enpitu



皮の裏側
DiaryINDEXpastwill


2003年12月31日(水) 今年最後の日記

え~ただいま元日の午後4時を過ぎていますがまだ大晦日の日記です(汗)。
やはり1年の締めなので飛ばすわけには行かないということで・・・。
即、元日のも書こうと思ってますけどね。

「大晦日」といえば何を連想しますか??
俺はね、やっぱり「除夜の鐘」だと思います。
「除夜の鐘」って元日の朝鳴らすんだって主張する人もいるとは思いますが
やはり俺は「除夜の鐘は大晦日」だと思います。

で、次に「紅白」と「レコード大賞」かな。
「レコード大賞」の方は番組は全然見てません。(大賞は浜崎あゆみの3連覇だそうですが)
今年も19時半から紅白見てました。
で23時くらいまでは起きていたんですが、その後うたた寝
目が覚めたら「行く年来る年」「除夜の鐘」でしたね。

紅白に「テツ&トモ」が出てたんですが、初めて彼らのスーツ姿を見ました。
赤一色、青一色のジャージと同じ色だったけど。(歌う時にはちゃんとジャージでしたけどね)

そういえば、紅白の衣装もピンからキリまであると思いますが
やはり一番金がかかっているのが、小林幸子・美川憲一あたりで
そこらにいるアンチャンの普段着みたいだったのが、森山直太郎、ゆずですかね。
「ゆず」が中継だったのはストリートミュージシャンだからなのだと思いますが
もう一つ

「毎年1組はNHKホールじゃなくて中継を認めますよ」ていうNHKのメッセージかもしれませんね。
「中継だったら出たい」ていう人は結構いるんでしょうね。


余談ですが
その後、日記書いて、巡回してから寝る予定だったんですが
風呂に入った後、もう眠いし、頭痛かったんで3時前に就寝
元日は8時におきて雑煮食べて、近所の神社とお寺行って後はのんびりって感じで
今になって大晦日の日記書いてます。(汗)

2003年のことは昨日総括したんで今日は大晦日のことなどを。

*******************************

それから最後になりますが
2004年からHNを変えます。新しい名前は「伍郎♂」です。

来年(本年)も引き続きご愛顧のほどを。m(__)m
では皆さん、良いお年をお過ごし下さい。


2003年12月30日(火) 2003年を振り返る。

☆ネットオークション
今年の始めは結構ネットオークションでいろいろな物を買っていた。
時計、カバン、映画のチケット・・・。最近はさっぱり買わなくなったな。

☆年賀状
暮れになると面倒なのが年賀状。
1月の日記を見ると去年は12月29日(日)の夜に出したと書いてある。
今年は12月29日(月)の朝ポストへ投函した。若干早く出したことになる。

☆映画
今年は映画館で16本の映画を見ました。去年はたしかゼロだったな~。
平均すると月に1本か。目標は月に2本なんだけど自分で見たいものに
絞り込んで見ているからこんなもんでしょ。
(「閉ざされた森」以外の作品は途中居眠りしなかった。)

☆風邪
6月に熱を出して3日ほど休んだ。熱を出したことも3日連続で休んだことも
過去の記憶にはない。体力落ちてきたのかな。

☆ウォーキング
ジム通いも同じなんだけれど、気持ちはあるのだがなかなか実践できない。
休日ジムへ行けなかった日(行かなかった日)もある。
このあたりはもっと改善が必要だな。

☆旅行
今年は遠出をしなかった。東京都・神奈川・千葉以外の場所には行ってないや。
(千葉県はモーターショーで幕張へ1回行っただけ)
宿泊での外出はゼロだし。夏はたしか天気が悪く、それ以外の休暇の時もなんとなく
気が進まなかったからな~。珍しい1年だった。
でも来年は海外へも行きたいんだけどな。

☆早朝のネット徘徊
もっと連続した睡眠時間を確保したい。
パソコンの前に居る時間減らしたいけれど、なかなか止められないんだよね~。

☆異動
4月に異動になった。しかし、同じ建物で勤務するフロアが変わっただけ。

☆デジカメ
そういえばこれもネットオークションで買い換えたものだ。
(古いのもネットオークションで売ってしまった。)
来年はもっともっといろんな写真を撮って活躍させたい。

☆小遣い帳
8月から、毎日何にお金を使ったのか簡単な記録をつけている。
食べた物、買った本・・・。無駄使いを少しでも減らしたいので。
まだまだ無駄が多いような気がするな~。
(漫画を買わなくなった。というか買わなくても(読まなくても)気にならなくなった)

☆新しいサイト
夏にジャンルの異なる新しいサイトを開設した。裏の裏だから表?
しかし、更新は滞っている。あまり手を広げすぎるのも良くないんだけどな。

☆ネット日記
どうやら途中放棄もなく2年半続けられた。今年の1月とか去年の12月分を
読み返してみたけれど、やたらと文章が長いのに気付いた。なんでだろ~?


明日は(というか既に31日の朝なんだけど)大晦日です。
大晦日の日記は何を書こうかな。

紅白を見た後に書くと0時を過ぎてしまうかもしれません。
まだ今年最後の日記ではありませんが

今年1年俺の日記を読んでくれてありがとう。サイト訪問ありがとう!
そして、来年もまたエロしく!


2003年12月29日(月) 週末に決めたこと。

前からここでも書いてきましたがやっと先週末に決めたことがある。

それは「ハンドルネーム」の変更です。

さっさと決めて、変えてしまえばよいのだけれど

ちょうど一つの区切りとして来年から使い始めようと思っています。

「名前を付ける」のって面倒だな~。

まあ、一生使う自分の名前ではないのでそれなりにしか考えていないけどね。

そして、自分で考えた後「姓名鑑定」のサイトで調べてみた。

結果、最初は「吉」だったんだけど、漢字を少し変えて「大吉」になったのに決めた。

ま、そんなにたいした名前じゃないですよ。

多少のこだわりはあるけれど、どこにでもいるようなありふれた名前にしました。

大晦日にこそっと変更しますので乞うご期待(笑)

しかし、「ハンドルネーム」はネット上の名前なんだけど

日記書きとしては、(作家デビューじゃないけど)「ペンネーム」じゃないのかなと思うんだけどな。


2003年12月28日(日) 初めての・・・・

昨日の早朝関東地方で雪が降った。
どれくらいの範囲で降ったのか良くわからないけど
俺の家の周りは昨日の朝起きた時に白く数センチ積もっていた。

テレビ・新聞のニュースでは、これを「初雪」って読んでたよ。
今シーズンではたしかに「初雪」なんだけど
「今年初めての雪」っていうわけではない。

もう今年もあと3日で終わりだし、そういう意味では、本来は「今年最後の雪」
っていう表現が正しいと思う。

12月に降る雪を初雪って呼んでしまうと「今年は今まで雪は振らなかったんだな~」と解釈してしまうから。

暦(1~12月)を単位とするのか、季節(春夏秋冬)で決めるのか
年度(通常は4~翌3月)なのか結構あいまいだなと思う。

天気予報のことだから気象庁あたりのルールがあると思うけど

偽物のハ・ジ・メ・テにはご用心ってとこかな。


2003年12月27日(土) 紅白裏合戦(その2)

今年の大晦日のテレビ番組表を見た。

なんだか紅白の裏は格闘技ばかりだ。

猪木、K-1、PRIDEと同じようなものが揃った。

曙とかボブ・サップも出るんだっけな。

しかし、各局、揃って同じようなのをやる必要あるんかいな。

なんかテレビ局も横並びで詰まんないね~。

年末のスペシャル番組も面白そうなのは数えるばかりだ。

決して格闘技を否定するつもりは無いけれど

生放送で、芸能人よりも安いギャラで番組枠が埋められるなんて発想なんだろな。

ま、それよりも今は年賀状を早く何とか書かないといけないんだけどさ。

大掃除も多少しなきゃいけないし、人のことを詰まらんなんていってる場合じゃないんだな。


2003年12月26日(金) 昔シルバーシート、今優先席

最近JRに乗っていると良く聞く車内放送は

「優先席付近では携帯電話の電源を切ってください」というものになっている。

「シルバーシート」という表現は辞めたらしい。

いつ頃から変わったのかはわからないけれど

「シルバーシート=お年寄りのための席」というイメージから抜け出せたのはJRにしては賢明だと思う。

これからは老人が物凄い勢いで増えていく。

しかも日本は長寿世界一だ。

要するに、少子化もあるけれど『日本=老人だらけの国』ってことだ。

老人だらけの国の電車でお年寄り優先なんてことはもう不要だ。

日本で、石を投げれば老人に当たる!わけだから

腐るほどいる(腐りかけている?)老人を優遇するなんてことはまったく必要ない。

生産力の無い老人が長生きしても日本は良くならない!

しかし、老人様は金持ってる。

したがって相続税の税率をガンガン上げて、

どうせ相続税にとられるのならと、生きてる間に、溜め込んだ資産でガンガン消費してもらうのが良いと思う。

さらに、老人の談話室となっている病院の混雑緩和のために

「70歳以上は医療の自己負担比率を5割にアップ」しちゃう。

(病院ばかり儲けさせるのもなんなので、金の流れは工夫が必要だけどね。)

そして、優遇し無ければいけないのは少数になる若者かもしれない。

しかし、大多数の若者は馬鹿者なんだよな~。

馬鹿者と老人だらけの国なんて嫌だな~。

馬鹿者は優遇するのも嫌だな~。


2003年12月25日(木) 計画を立てる

今年も後残りが6日ほどになってしまった。
今年1年を振りかえってどうだったというほど、まだ頭の中を整理していない。
なので今年1年の総括は明日以降に考えてみる。


今年の話は横に置いておいて、来年の話ですが、
やはり来年に向けて何か『明確な目標』を立てておこうと思う。
目標があればそれなりにがんばるし、1年後にその成果がどうだったのか反省することも出来る。
年度ごと(4~3月)で区切るのか、年で区切るのが良いのか両論あるけれど
目標があれば、だらだらと過ごしてしてしまうのを防げるように思う。

飽きっぽいので途中放棄もあるかもしれないが、それはそれとして
計画的に行動するようにしたいなと今日は思っている。

****************

夜のTBSの小田和正の特番はビデオに録ったので明日以降に見るつもり。


2003年12月24日(水) メリー クリ●●ス!

アイボもここまで進歩しました~。

さすがに今夜はガマンできなかったみたいです。(笑)




明日は日本中のごみがイカ臭いのかもしれない。

環境事業局の公務員だけど、使用後のゴムゴミの収集の中の人も大変だ~。

やはり、アレは生ゴミなんだろな。

出来れば使う方に廻りたいな~。

しかし、これって環境問題にはならないのだろうか。

特に一人っ子政策を進めている中国なんて人口も多いから日本の比ではないはず。

使用後のイカ臭いゴムゴミの量も半端じゃないと思うのだが。


<追伸>
シティホテル・ビジネスホテルとラブホの違い

ラブホには『ダブルの部屋』しかない!

シティホテル・ビジネスホテルにはシングル・ツインの部屋もある。

『スイートルームのラブホ』なんてのを作ったらもっと人気が出るかも。


2003年12月23日(火) シティホテルとラブホの違い

昨日の続きですが

違いがもう一つありました。宴会場の有無の他に

「領収書をくれるか、くれないか。」

これが一番明解かも。

出張旅費の精算をする場合、交通費のほかビジネスホテルの領収書などが必要ですが
ラブホだと精算に使えない。

もしかしたら、領収書をくれるのかもしれない。

でもホテル名とか入ってなさそうで、せいぜいメモ用紙サイズの手書きの領収書だろうな。

発行は「○○商事」とか「○○興業」かもしれない。(謎)

どなたか、今度ラブホへ行った時にフロントで「領収書下さい」て言って見てください。(笑)

でも、税務署ではどう解釈するのかな???

ラブホの領収書も自営業ではしっかり経費で落とせたりするんだろうか。

申告時にそこまで細かくチェックしそうにないからやはり経費になるのかもしれない。

分類は、営業経費なのか?福利厚生費になるのかなんだろね。

相手によっては接待費かもしれないな~(謎笑)。

サラリーマンには必要経費なんて認められないから関係ないけどね。


2003年12月22日(月) ホテルのデイユースって

シティホテルとファッションホテル(要するにラブホ)の違いってなんだろう?

(ラブホっていう表現は古いのかもしれないが、それは置いといて)

フロントや駐車場は両方ともある。
シティホテルとビジネスホテルっていう分類もあるな~。
ビジネスホテルっていうと部屋はシングル中心という感じもするけれど
ダブルやツインの部屋もある。

しばし考えたけれど

シティホテル=宴会場・レストランがある、さらにプールやジムも・・・。
ラブホテル=宴会場・レストランがない!

レストランはラブホにもありそうだけどどうなんだろ
経験豊富な方の意見もきいてみないとわからないな~。

さいきんでは、シティホテルも「デイユース」とか数時間滞在することも可能だ。

しかし、
「シティホテルのデイユース」=「ラブホ」ではないのかな。

まあ、ホテルのほうも夜チェックインする客のために昼間部屋を遊ばせておくのは
もったいない、稼働率を上げたいというのがあるんだろうけれど

いったい『デイユース』って何をしてるの。
昼寝なんてことも無いと思うのだが、部屋で密談・密会はありそうだな。

ツインやダブルの部屋で昼寝なんてしないと思うのだが
昼寝は昼寝でも『昼寝』なんだろうな~。

しかし、シティホテルだと逆に不自由だということもあるのではないかな。
よくわからんけど。

フロントにはバレバレだって(笑)。


2003年12月21日(日) テレビの裏側

最近気になること。
フジテレビに出ている、あのでかい女子アナはなんていう名前なんだろうか?
週末は少しフジテレビを見る機会が多かったんだけど昨日も今日も出てたな~。
最近のアナウンサーは名前全然覚えられない。覚えても仕方ないけど。
そういえばカラオケの新曲もあまり歌えないな~。
紅白出場歌手もはなわとテツ&トモは知ってるけど、他の新人は名前読めないし。
もうすこし簡単な名前にすれば良いのにな。

でもって、
大掃除はテレビの裏側、冷蔵庫の後ろ、換気扇・・・ちゃんとやりましょう!
ダニとかカツオブシなんとかとか・・・。
(今日のある「あるから」)

そういえば、柔ちゃんが寝るときって柔道着なんだろか?
(テレビは見なかったけど披露宴だったらしい)
青い柔道着だったら、おっさんが着てるような作務衣に似てるけどな。
家の中は和室だらけとか?
夫が肩に手をかけたら、いきなり大外刈りをくらったりとかしないのだろうか。

やはり世界一の寝技師だからな~。

夫婦喧嘩したら大変だな~。簡単に投げ飛ばされて傷だらけになっちゃうよ。

そして、奥さんが競馬の騎手とか、レスリングの選手などの格闘技やってたりすると

やはり夜はどうなんだろ????って思うのは仕方ないのかな~。


2003年12月18日(木) どんな感じ、こんな漢字!?

嬲る

嫐る

男二人の真ん中に女、女二人の真ん中に男、二輪車?両手に花?

どちらも三角関係のように見えるけど、実際の意味は違う。

読みは両方とも『なぶる』だ。

そしてこの漢字、「女」を部首とする文字だ。

姉、妹、嫁、姑、娘、婆・・・。

なんだか、この字を見ていると『漢字は絵から出来ているんだな~』

ということがわかる。日本語って難しいな。


2003年12月17日(水) ラッキー!

今日は休日だった。で、午後から出かけた。

まず、郵便局へ行って年賀はがきを買った、
55円の寄付金付き、都内の郵便局だったので絵柄は「六本木ヒルズ」だった。
神奈川県民だけどま、いいや。神奈川の絵柄は何かな~?

その後、銀行へ行って通帳に記入、
おっ?なんだ~「66円の振込み」があった。これなんだっけ?
春頃口座を作ってそのままにしておいたんだけど・・・。
どうせなら1千万円くらい間違って振り込まれないかな~。
速攻でおろしちゃうのにな。

そして、ヤマ◎電機へ。
薄型テレビはいいねえ。大型の50インチのもいいけど。
自宅にホームシアター欲しいと思うけど大型のは高くて手が出ないな。
3階に上がってパソコンコーナーへ。
今日の目的はプリンタ。どうも今使ってるのが調子悪い。
切羽詰ってるのは年賀状印刷だけなんだけど。
安いのがあったので1台購入。2万円を切っているので充分だ。
で、レジへ行ってポイントカードを出してみたら・・・

なんと『ポイント1万円分当たり~ました』とのこと。
どれくらいの確立で当たるのかわからないけど、1万円は結構うれしい。
てことはプリンタの実質価格7千円くらいだよ。へへへ~。


そして映画館へ。2か月ぶりくらいかな。
結構前評判の高い『ラスト・サムライ』を見た。
これってアメリカ映画なのか?
日本人にはこういうの作れないんだろうな~。
ロケはどこでやったんだろう?
大村っていうのは大村益次郎だし
明治天皇がこんなにはっきりでてきていいのかな?
とか思った。
暮れになってこういう良い映画を見れたのはラッキーだったな。

最後にビビンバ~~~!(笑)(左手前は生卵の殻、自分で割って混ぜました~。)


2003年12月16日(火) 隠れ家

穴の中に入ってみたいか?

Yes


入口は狭い方が良いか?


Yes







深い意味はありません。

単純に言うとそんなモンです。(笑)

川口浩はちと古すぎる(汗)

独裁者を肯定するつもりはまったくないけど・・・。


2003年12月15日(月) 顔が小さくなる歌???

今日はテレビねたです。

あいうえお、かきくけこ、さしすせそ・・・・。
言葉によって口や唇の動きが違う。
よって、筋肉の使い方も変わるらしい。
筋肉をたくさん使えば当然ダイエットになる。
なので、顔の筋肉をたくさん使うと顔が小さくなるとか・・・・。

「さ行」「た行」「ら行」だったかな~。
この言葉が多い歌がダイエットに良いとか???
まあ、口だけ動かしても仕方ないのだが
それを調べるテレビ局も、それを見ている視聴者もいかがなものかと思う。

結果、小泉今日子の「なんてたってアイドル」とか
海援隊の「母にささげるバラード」あたりがランキング上位になってた。
しかし、武田鉄也がゲストに出ていたりして
あの顔では「全然効果な~~し!」とか言われてた。そりゃもっともだ。(笑)


さて、この番組はなんでしょう?
いや、ほかにもダイエットに効くものとして
☆にがりを一日5滴飲むとか・・・(マグネシウムの効果?)
☆入浴後体温が高いうちに運動するとか
☆星茶となんかのお茶を一日2リットル飲むのが良いとか・・・。

まあ、いろいろあるんだねえ~。


2003年12月14日(日) 脚の脱皮!とは

早いものでもう今日は月曜日だ。日記をサボると早い。
そういえば、今FMを聞いているのだが、「脚の脱皮」なんて宣伝してる。
女性用の化粧品らしいけれど

「皮が柔らかくなって、角質が取れて、匂いも消えて、水虫にも効く」とか言ってる。
ふ~ん、女性の脚ってそんなにばっちいのか~。(笑)
冬になればブーツも履くし、余計に蒸れるのかも知れない。
まあ、たしかに脚の匂いはいやだな。
夏ごろ映画を見に行ったときに後ろの席からプ~ンとしてきたことがある。
まあ、それはたぶん男の足の匂いだと思うのだが
他人の足の匂いは臭い!

しかし、人間の細胞は3か月くらいで入れ替わるそうだから夏と冬では別人なんだよな。
しかし、体型とか頭脳までは変わらない。脳細胞も入れ替わっているはずなんだよな。
脳細胞も水虫も同じ人間の細胞の一つなんだけど、もし自分が細胞になったならば
水虫よりも脳細胞になりたいもんだな。


2003年12月12日(金) 税金ヤクザ=某痔民党国会議員

おらおら~高速道路作るんだからお前ら金だせ~

金だ~金だ~。道路作るぞ~。もう上層部で決まったことだからよう。

年金?欲しけりゃとっとと払い込め。

おれらがしばらく運用しといてやるからよ。

利息分はお前らに配当やるよ。

なんか、『高速道路も年金も補助金も・・・』

税金という名目でカツアゲされてるみたいな気分だな~

消費税もいずれ上がるみたいだし。

カツアゲされんの嫌だから、やはり逃げるしか手はないな。




やはり日本は52番目の州としてアメリカになるのが一番いいかも。

公用語は英語、懲兵の義務あり。もちろん政治はアメリカ人の手で!

官僚、議員は投獄して裁判へ。そしてパージしちゃう。

60年ぶりにアメリカに占領・統治してもらってもう一度立て直すしか手は無いような気がする。

H2Aロケットなんて無駄な費用は発生しない。「日本独自の技術」なんてのはかなり限定する。

アメリカより優れているものはそのまま使うけど

明らかにアメリカより劣っているものは、すべて廃止!無駄な費用は全部カット!



実際にカツアゲされた経験はないけど、なんだか今日はそんな気分のニュースばかりだねえ。

そして野党もいまいち冴えない。


2003年12月11日(木) 三位一体とは体位だった?!

三位一体の改革とは
1.正上!、
2.騎乗!、
3、お好みの体
「三つを連続して組み合わせてガンバロ~」


というわけではなく
「三つ組み合わせてワンパターンを挽回」とか
「三つ組み合わせて長持ち」とか
「三つ組み合わせて構造改革」だそうだ。
「ついでに少子化対策」だな~。

小泉首相が小池環境相を入閣させた意味がやっとわかったような気がする。
(遠山文科相ではなく、扇国土交通相でも、川口外相でも田中前外相でもない)

そして今日はうれしそうにアヨロ大統領の手を握っている写真が夕刊にでてる~。

このスケベ首相が(笑)




なんて書いたら名誉毀損だな。でもなんか下心がありそうな気がする。
そして、正常位と正上位どちらの表記が正しいのだろうか。
やはり「正上位」だと思うけどな。
(でないと「正常位」でないものは「異常」なのかい?って勘違いしそうだから)


2003年12月10日(水) 10年ひと昔

「オーレーオレオレオレー♪」は10年前Jリーグができた時

そして今

「オーレーオレオレオレオレー金送れ~」

(ただ同じ言葉というだけで、10年前のは「俺俺」といっていたわけじゃない。)

お手軽な時代、そんなんで簡単にお金送っちゃうんだね。

やはり犯人はサッカーで育った人たちかな?なんて限定はないと思う。

人を疑うことを知らないといえばピュア?で良いことかもしれないけど

無防備なのなのはちと困る。

10年経ったらまたおかしな犯罪がはびこってるんだろうな~。

「ゲッツ!」なのかなんだかわからんけどね。

で、その~10年前のJリーグ応援の「オーレーオレオレオレー♪」は何語でどんな意味なのかな(汗)


2003年12月09日(火) 490円でできるHなこと。

今、本屋へ行くとたくさんの雑誌が並んでいて結構目に付くのが
「500円でわかる・・・」「500円でわかる・・・」

しかし、ちょっと待て。500円くらいで簡単にマスターできるわけが無かろうが~
そんなに簡単にマスターされたらパソコン教室がおまんまの食い上げになっちまうじゃねえか~
と思う。(表現は古すぎるかも(汗))
だが、ものは試しとその「500円でわかる・・・」を立ち読みしてみた。
フムフム、結構書いてあるじゃねえか。これなら初心者にはちょうどいいかなと思った。
(この際だから自分のレベルは横に置いておく)

500円なら初心者が買って無駄にしても惜しくない金額だし
初歩から入るならこういう内容でいいかと思う。
だがこれで終わってしまっては日記ネタにならない(爆)。

世間では980円とか9980円など、一桁落とした価格をつけて安さを売っている。
じゃあ、500円でなく490円とか498円でいいじゃねえかと思うんだな~。
まあ、つり銭の小銭が邪魔だと思うけどさ。でもこの感覚の差が後でサービスにでてくるとしたらどうよ。

「500円ぽっきり!」と「490円!お釣りはスマイルとサービスで!」
なんていわれたらもうどちらでもいいじゃねえかと思ってしまうだろう。

ねえ、「社長!500円ぽっきり!ですよ~」と
「社長!490円ですよ~。でもお釣りはサービス料にしていただくと一段と楽しめますよ~」
なんてね。


で、「490円でできるHなこと」だが
やはり時間制限とか「5分間1本勝負!」とか(笑)
あまりにも早いと思うので実際には10分になり、15分、20分・・・
と延長ありになると思う。

多少贅沢に考えたら
「100円のエンピツ4本+肉まん1個」とかね(笑)
もちろん、『芯の固さはH』に決まりなんだけどさ。

シャーペン全盛期の今、1本100円のエンピツを小刀で削って使うというのも
まあ贅沢だと思うな~。

最近ではエンピツ削りも電動が多いけどな。


毎度どうも、いつもと同じような結末の日記でした~~。


2003年12月08日(月) 医者が嫌い

個人的にあの医者が嫌いとかそういう意味ではなく「病院へ行くこと自体が嫌い」です。

人間ドックとか健康診断は定期的に受けているけれど、
風邪とか普段調子が悪い時はどうも医者へ行くのが嫌だ。
待たされるというのもあるけれど、わざわざ調子の悪い時に着替えて車運転して・・
というのが面倒なんだな。

で今回はこんな感じでした。

日曜の朝目が覚めたんだけど、どうも調子が悪そうなので昼まで寝てました。
昼に起きて御飯の代わりにバナナを1本、そして胃薬を飲んでまたすぐに寝た。
夕方4時頃、アンマンを食べまた寝てました。(胃が痛いのにもかかわらず食べられるもんだな~)
で、夜はおじやを食べ、テレビを少しだけ見て早めに就寝。夜9時過ぎかな。
さすがにこの時間に寝ると夜中に何度も目が覚めた。
0時50分、1時30分、2時・・、5時半、6時半頃

で、無理をすれば会社へ行けたのだが、病欠にした。完全には回復していなかったし。
(心の中では日曜の夜から今日は休もうと思っていた。)
で、今日の朝は抜いて昼までず~~っと寝てました。よって睡眠12時間以上。
昨夜食べてから16時間くらい食べ物は口にしませんでした。
そして今日の昼は、まだ固形の米は食べる気がしなかったのでプリン1個!
とカロリーメイト2分の1。(1箱4本なので2本、これでも200kcolはある)
その後は陽のあたる場所で横になってテレビを見てた。
ごきげんようとか真実一路とか・・・。

そうこうしているうちに胃の痛みも消えてきた。
本当は今日の午後も痛みがあったら病院へ行こうと思っていたのだけれど
その痛みが消えたので、これは大丈夫だなと思った。
単なる「食いすぎ?」だったのかもしれないし、疲れが胃にきたのかもしれない。
まあ、日頃胃腸は酷使しているのでもう少し休ませた方が良いということだと思う。
栄養のバランスを崩さない限り、1日3食は絶対ではないので少し食生活を改善しようと思う。


2003年12月07日(日)

本日風邪からきた胃痛でダウン中
よって携帯から更新


2003年12月05日(金) 痛いけど気持ちいいかも~

「せっかく気持ちいいのにこんな写真を正面からとらんでくれよ!」

と仙ちゃんがいったかどうかは定かではありませんが

写真はしっかりと「仙ちゃんの股間」を狙っておりました。(笑)





スポーツ新聞などでも結構みたけど、

あの「股間を握っている手」は誰の手だろうか??

胴上げのドサクサ紛れにこんな決定的な写真を残したカメラマンに脱帽です。

しかし男の手で触られてもねえ(笑)。

触ってしまった方も「あ、ヤベ!監督の股間にぎっちまったぜ」

と胴上げが終わったあとも「手にはなんともいえない感触」が残ったことでしょう。


2003年12月04日(木) Hと2H・・・

忌野清志郎の新しいアルバムが出た。

別にファンじゃないけれどネタになりそうな歌があった。

Hは固い・・・とかいう歌詞だ。

よくよく聞いてみたら「エンピツ」のことなんだな~。

Bは柔らかいけどHは固い・・・2Hは・・・・とか歌ってる。

まあ、『固い方が良い』とは思うけど

俺のシャーペンの芯はHBだ。

そしていくら芯が固くても所詮えんぴつでは・・・

小さすぎる!細すぎる!(笑)

清志郎ももう少しひねって考えればよかったのになあ。


そういえば、SPEEDの新しいCDを見かけたんだけど

4人のうち2人がへそだしだった~。

へそがちらりと、というよりもお腹全体が出てた。


2003年12月03日(水) ハレンチ学園

昔、永井豪原作で『ハレンチ学園』なんていう漫画があった。

テレビでは実写版として放送された。

それも見て育った世代が今教師なんだよね。

で、最近良くニュースに出てくる教師のわいせつ行為の原因はここにあるのかもしれないと思った。

「学校教師の盗撮」とか、「生徒にわいせつ行為」て物すごく多い。

教師、公務員の犯罪はニュースになりやすいし、マスコミも狙っている。

今日の新聞に出てたのは、「教育実習に来てた大学生を打ち上げの席で飲ませて

酔わせて、ホテルに連れ込んで・・・しちゃった。」という話

教育実習ということはもう成人でしょ。

いくらなんでも、そう簡単に酔わせてホテルへなんか行かないでしょ。

(付いて来るのなら、今日はOKなんだな~と思うよ。)

それを後から騒ぎ立てるのもどうかと思うのだけど。

やはりそこは「天下の◎茶の水◎子大」

ヤバイ過去は無かったことにしようとしたのかな??

しかしこれでは逆効果だな。それとも男に対する何かがあるのだろうか。

今日のニュースは単純ではないのかもしれない。



だけど、あの『ハレンチ学園』の時代にはせいぜい「スカートめくり」ぐらいだったはず。

それが最近では、すぐに「わいせつ行為」だもんな~。

漫画と現実は違うし、「ハレンチ学園」以外にもたくさんそういった類の漫画はあった。

しかし、「教師が生徒に手を出す」のはどう見ても反則だと思うな。

そういう邪険な目的で女子校の教師になろうなんて考ええいる奴もいるんだろうな。

で、逆のパターンで、「女教師と男子生徒」っていうパターンになると

こっちはAVではたくさんある組み合わせの一つなんだな~。(笑)


2003年12月02日(火) 紅白裏合戦

もう師走ですね。師走の終わりといえば紅白歌合戦!

出場者も決まったようで。

しか~し、NHKだけじゃつまらない。

民放も是非知恵を絞って対抗して欲しい。

それにはやはり『紅白裏合戦』でしょ~。

『裏紅白』でもいいけど。

内容としては・・・

ま、地上波デジタルもいいけど、テレビの昔を振り返って「白黒ショー」(謎)とか。

(本来はカラーとか白黒の意味ではないけど、「白黒ショー」俺は見たことないな~。)

歌はやはり、NHKでは歌えないような「放送禁止の歌」とか

「CMタイアップ」曲がいいかも。商品の名前出まくり。

当然番組スポンサーもやってもらって制作費を節約。

で、「合戦」というからには

お色気たっぷりの「女子アナ対抗プールで騎馬戦!」とか

(当然、お約束の「おっぱいポロリサービス付き!」)

そうそう女性にもサービスで

「(紅白に出られない)ジャニーズ系グループによるシンクロ」とか。

で途中、酔っ払った鶴瓶の中継も入れなきゃね。(笑)

民放全体で是非やって欲しいもんだな「裏紅白」

ま、さすがに野球拳は古すぎるよな~。

ゲストは「55繋がり」でNYヤンキースの松井だな。



ま、男のシンクロは来年正月の「かくし芸大会」で誰かがやりそうだな~。



My追加
伍郎♂ |MAILBlog


My追加
エンピツ