Home  BBS  恋文  ←1コ前  目次  →1コ後



2003年11月30日(日)
 タルト・ド・トマト。


タルト・ド・トマト
生ハム&柿
海老焼餅
みぶ菜のお浸し
ネギとワカメの味噌汁(画像なし)
赤ワイン♪初飲みワイン
(キュベェ・ラ・ヴィリエル・ルージュ)






笑っていいとも増刊号とお昼のニュースの間にたった数分だけの番組がある。
その名も『あつあつボンジュール』。
むかぁーしむかし、『海ごはん山ごはん』というタイトルだった頃から、日曜日のまったりとした雰囲気にぴったりなこの番組が大好きだった。
その辺に転がっている材料で、男の子と女の子が工夫して料理を作り、コーラを飲みながらお外で美味しそうに食べるこの番組が大好きだった。
つうかせめてこの時間までは起きようと努力していた。当時から日曜日は寝貯めの日だったもので。(現在はもちっと早く起きるYO!)

今日のあつあつボンジュールでタルト・ド・トマトってのをやっていた。
採れ立てのトマトを薄切りにして、パイ生地にのっけてオリーブオイルとチーズをかけて焼いたそれを、ナイフとフォークで優雅に食べる外国の人達がとってもオシャレでステキに見えた。
今夜はこれだと思って真似っこしてみたのだが、なぜか箸で食べちゃった我家。
そして、タルト・ド・トマトは美味しかったけど、ワタシ的にはフレッシュトマトのピザって味で、そんなステキな名前の料理には思えなかったのさ。
ピザだよピザ。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


君にもただのピザだったんだね。



2003年11月28日(金)
 和食な日。


鰯の竜田揚げ
小松菜と茄子と油揚げの味噌炒め♪レシピ
おかずサラダ♪レシピ
きのこ汁
白米





またも深夜な晩ご飯。
なんか最近ほんとにとんでもない時間に晩ご飯食べてるなぁー。
今日は和食な日。
お酒を控えてご飯をモリモリと食べて美味かった。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。




ところで、しつこいようだけどなして邦子の子供は・・・・。


2003年11月27日(木)
 ライスコロッケと渡鬼の謎。


ライスコロッケ
ミネストローネ
おかずサラダ♪レシピ
ラフランス
白ワイン♪ワイン
(オジェ・プーシュ・デュ・ローヌ)




炊飯器の蓋を開けると、なんとも半端な量のご飯。
炒飯にするには少なすぎるし、かと言ってこれからご飯を炊くのも面倒。
冷蔵庫にマッシュルームがあったので、ケチャップご飯を作り、にぎにぎと俵型に丸めて、真ん中にとろけるチーズをこっそり隠し入れライスコロッケに。
初めての挑戦ではあったのだが、普通のコロッケよりもかなり楽に出来た。
どうやら、おにぎし同様手を少し濡らして握るのがポイントらしい。
味もなかなか。世は満足じゃ。
しかしながら、ライスコロッケなのに案の定「今日はご飯ないの?」と聞く夫には参りました。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。




ところで、いつの間にか渡る世間3が始まっていた。
4:55~の毎日予約の設定になっている我家のビデオ君は、始めの1時間を予約することなく。
で、質問なんだけど、久子はどうしてニューヨークへ?
たしかこの時期橋田さんと男性問題で揉めて首切られた芸能ネタは覚えているのだが、ストーリー的な理由が分からない。
で、もう1つどうしてもふに落ちない点があるのだが、邦子の子供って水曜日の2時間スペシャルの時には息子二人だったと思うのだが、どうして隆とミカになってるの?


2003年11月26日(水)
 隣りのべんべん。


水炊き
茹で豚♪新作レシピ万能おろしソースで
コーンとチーズのオムレツ
バナナ(画像なし)
白ワイン♪初飲みワイン
(オジェ・プーシュ・デュ・ローヌ)




スクールにて、隣りの席の女性講師のべんべんを覗いたところ、美味しそうな茹で豚発見!
料理上手な彼女から早速レシピを伝授してもらい作ってみますた。
ワタシ的にも隊長的にも煮豚より柔らかいし簡単だし美味いし、こりゃー良いレシピを教えて貰ったなーと、んもーかなーり満足ざんす。
あなたも隣りのべんべんを覗いてみたら、美味しいレシピにありつけるかもしれませんYO!





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。



2003年11月25日(火)
 意味ないじゃん!


揚げ茄子とピーマンの肉味噌和え♪レシピ
塩鯖
春菊のゴマ和え
白米大根葉ふりかけのっけ
三つ葉とワカメとお麩の味噌汁
ジャスミンティー




今日の晩ご飯は12時過ぎだった。
いつも遅いながらもさすがに胃への負担と肥満への一歩を考えお酒を控えた。
ご飯もお茶碗に1杯だけにした。
ああなのに、それなのに、季節限定キノコの山を一箱完食しちゃったら意味ないじゃん!





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


誰かオレの食欲を止めてくれー。


2003年11月24日(月)
 連休最終日。


牛肉と小松菜のコチュ醤炒め
まぐろアボカド丼
大根と油揚げの味噌汁
発泡酒(ダイエットビール)






連休初日は掃除とジムに明け暮れ、2日目はショッピングと外食に明け暮れ、最終日の今日はゴロゴロすることに明け暮れた。
昼前まで爆睡し、「キルちゃんそろそろ起きないと脳みそ腐るよ」の隊長に一言でしぶしぶ起きて、居間のおコタツに首までどっぷりとつかり再びウトウトとまどろみ、「カップ麺でいい?」と尋ねる隊長に頷き、プーンと匂って来たカーップヌードルカレー味の香りにようやく体を起こし、ずずずーっと大きな音を立ててすすりながら食べ、再びおコタツに入り、ビデオを見たり本を読んだりと腰が痛くなるまでおコタツと戯れていた日であった。
もちろん隊長もワタシの隣りで同様に戯れていた。
今日はおコタツが大人気の一日であった。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。



2003年11月23日(日)
 結婚記念日、お祝い懐石。



    食前酒 シャンパン
    前菜  茶振り海鼠酢 紫花豆 からすみ大根 子持ち鮎甘露煮
        甘海老紹興酒漬け 河豚雲子豆腐 紅葉長芋
        餅銀杏雲丹粉煎まぶし 根三つ葉のお浸し
    吸い物 清汁仕立て~ 鯛茶巾真丈 紅白水引 金箔 鶴菜



    造り  伊勢海老 天然鯛 中トロ 赤烏賊 あいらい一式
    温物  フォアグラ茶碗蒸し 
    メイン 孝明風伊勢海老のチーズ味噌掛け
        黒毛和牛のステーキ



    煮物  海老真丈の湯葉巻き、茄子と隠元
    酢の物 蛸の黒酢マリネ 若布胡瓜漬け
    食事  鯛めし 伊勢海老の味噌汁 香の物
    デザート ガトーショコラフォンデュ 無花果のタルト キウィシャーベット 
    飲み物 コーヒー又は紅茶


本日7回目の結婚記念日を迎えました。
早いものです。
7年前ワタシ達はヨコハマグランドインターコンチネンタルでお式を挙げました。
披露宴での一番の楽しみはなんと言ってもお料理。
来て下さったお客様に「美味しい料理だったねぇー!来て良かったねぇー!」と思って欲しくて、忙しい中インターコンチに何度も足を運び料理の相談をしました。
あの頃のワタシは本当に忙しくって、挙式の前日まで仕事をし、翌日からまた夜遅くまで当たり前のように働いてたんですよー。お式の当日、「働きすぎです!ああこんなにクマ作っちゃって!」とメイクさんが苦労していたことを今でも覚えています。
そんな状態でしたが、ホテル側料理側と話し合いを重ね試食を重ね、当初のフレンチ料理を180度変更し、なだ万雅殿で和洋折衷料理をお願いしました。
あの頃はまだ中村孝明がプロデュースしていた時代で、「うちの鉄人は弱いけど料理は美味しいんですよー。」と料理責任者の方が笑いながら話してたっけ。
披露宴のお料理は贔屓目なしで本当に美味しいお料理でした。
あまりの美味しさに高砂席で花嫁の立場も忘れ料理と日本酒に舌鼓を打つドレス姿の美しいワタシに、「花嫁なんだからもっと遠慮しなさい!」と叔母が慌てて走りよって来たことが思い出されます。
懐かしいなぁー。

結婚記念日の今日のお料理は、そんな私達と縁のある鉄人のお店『中村孝明YOKOHAMA』にてお祝い懐石を頂きました。
どのお料理もとても美味しかったです。
目で食べて舌で味わって、懐石って二度美味しいですよね。
美味しいお料理と美味しい日本酒を堪能しながら、口から出るのは馬鹿なこと。
お造りの伊勢海老、後で味噌汁に変貌することに目をつけ、どっちが自分のお椀に入ってくるか今のうちに印をつけておこう。ワタシのは髭をちょうちょ結びにして隊長のはメンタマを外しておこう・・・なんてことを。
髭は途中で折れてしまい結ぶことが出来ず、メンタマは外せたものの鯛めしを食べる頃にはそんなことすっかり忘れていました。
そうそう、鯛めしと言えば自分で骨を外すのがイヤンなのでどうやって隊長を唆してほぐして貰おうかとかなり心配していたのですが、お釜からお茶碗によそう前に、お給仕の方が綺麗にほぐして下さいました。
ありがとう。
他にもとても良いお心遣いをして頂きました。
最後にお写真まで撮って頂いたのですが、なんだかちょっぴり恥ずかしかったです。隊長にいたってはかなり迷惑だったそうです。あはは。
結婚式の写真とか旅行の写真とか、仲睦まじい二人の写真をリビンクに飾るご夫婦がいますけど、我家はそういう行為を生理的に受け付けることができず、よって今日のこの写真もすぐにアルバムに閉じられ書棚の奥で眠ってしまうことでしょうが、時を経てこれもまたステキな思い出になることでしょう。
数年ぶりの二人一緒の写真ですもの。





↑流行の投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


お互いに文句を言い合いながら、色んな意味で日々戦いながら、老いて命尽きるその日まで、共に生きていけたらいいなぁー・・・そう思っています。
美味しいモノと一緒に。


2003年11月22日(土)
 生ハムと柿。


マルゲリータピッツァ(伊藤ハム)
生ハムと柿
ローストビーフのサラダ
豆腐カステラ(画像なし)
白ワイン♪初飲みワイン
(キュヴェ・シャトレ・ブラン)




生ハムに無花果が合うのなら、きっと柿でも合う筈だと思い試してみた。
ふっふっふ大成功。
今日のワインにピッタリな酒の肴になりますた。
隊長もやっとこのハーモニーの素晴らしさを理解した模様。
ふっふっふ大成功。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。



2003年11月21日(金)
 ピュアラブ終る。


鮭のムニエル
ひじきの野菜サラダ♪レシピ
タマネギドレッシングのサラダ♪レシピ
白米
蕪と白菜と長ネギと春菊の味噌汁
豆腐カステラ(画像なし)
赤ワイン♪ワイン
(ヴァン・ド・ベイ・ヌーヴォー2003)


ピュアラブが終った。
前回の最終回の際は、マユちゃんの行く末がどうなるのか疑問を残したままの終了だったが、今回はこれでもう本当にシリーズ終了であろう。
つうか、もうお腹イパーイってな感じ。
そんな中、どうしてもふに落ちない点があるのでまとめておく。

①木里子のマンション設計について。
医師の家らしく、メゾネットタイプの高級マンション。
なのに、客人がいきなり家の前まで来てしまうのはなぜだろうか?
オートロックのエントランスで部屋番号を押し、許可された者だけが玄関まで入れるというのがマンションの常識かと思うのだがいかがだろう。
突然の来客が木里子宅の玄関を訪れる度にワタシは首をかしげたものだ。

②木里子の結婚。
ピュアラブというタイトルの通り、陽春さんと木里子は心と心そして脊髄と脊髄で繋がっているとても神聖な愛だ。
が、結局のところ結婚。となると話は別であろう?
一度もセックスをすることもなく結婚なんて、ほんとどうかしてる。
それと、あの寺に4人で住むのか?





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。



2003年11月20日(木)
 豆乳鍋。


豆乳鍋
ひじきの野菜サラダ♪レシピ
蕪の三五八漬け
柿とみかん(画像なし)
赤ワイン♪初飲みワイン
(ジャンベルトー ヴァン・ド・ベイ・ヌーヴォー2003)



生まれて初めての豆乳鍋。
ネットを介しての美味しい情報は以前から頂いていたのですが、豆腐も食べれない豆乳も飲めない人間にはどんなもんかと敬遠しておりました。

しかーし、「キルちゃんの大好きなグッチが豆乳1㍑におでんの素1袋を入れると美味しいって言ってたから真似っこしてみたら美味しかったよ!豆乳の味?しないしない!」とのなんとも嬉しい情報をリアル友より得たため、そんなに簡単で美味しいのなら作ってみようとチャレンジしたワケでございます。
で、中に入れる具材ですが、白菜&蕪&人参は下茹でしておきました。
エノキとシメジと春菊と長ネギと生鮭を食べやすい大きさに。
それとはんぺん鶏団子。
鶏挽肉に細かく刻んだはんぺんと生姜汁、醤油と塩コショウを少々したものを手でおにぎしのように丸めたら出来上がり。
これらをスープに入れて食べたところ、なんだこれシチューじゃん!
ほどよく甘味があるクリームスープじゃん!
美味しいっす!おっかさん!
だけど、鍋だけでめっちゃ腹いっぱいになるっす!

それと、まだ飲んでいないワインがごろごろ転がっている我家なのですが、世間の波に乗ってヌーヴォー買いますた。と言っても予約したわけではないのでボジョレーヌーヴォーではありませんが。
だけど今年のヌーヴォーが美味いって噂は本当ですよ。おっかさん!





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。



2003年11月19日(水)
 ラーメン。


醤油ラーメン(新宿竈)
ラフランス
ジャスミンティー
会社で喰い散らかしたお菓子の残り







ラーメンを作るのって難しい。
熱々で麺が延びてない状態で「あいよー!」と食卓に並べるのが難しい。
小松菜を茹でて切っておいたり、もやしを茹ででちょっと下味をつけておいたり、器を温めておいたり、煮卵とか煮豚とかネギとかを切っておいたり、スープをお湯につけて温めておいたり、ケトルと鍋にお湯を沸かしておいたり。
様々な下準備を完璧に終えたところで麺を茹で、ケトルに再び火をかけ、茹で上がる食前に器の湯を捨てスープを入れケトルで沸かしたお湯を加え好みの味にし、茹であがった麺の湯を切り器に盛り、下準備していたトッピング軍団を乗せ、「あいよー!」と食卓に並べたのに、お店で食べるような麺の歯ごたえと熱々なスープではないのだ。
ラーメンを作るのって難しい。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


2003年11月18日(火)
 茄子のすり流し汁。


キムチ唐揚げ♪レシピ
牡蠣のオイル漬け♪新作レシピ
洋風ポテトサラダ
茄子のすり流し汁
白米
赤ワイン♪ワイン
(キュヴェ・シャトレ・ルージュ)
豆腐カステラ&エスプレッソ(画像なし)


昨日ジムでトレーニングしている時に、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で作っていた茄子のすり流し汁。
タイプぅ~♪
トレーニングも忘れてテレビに一番近いエアロバイクに乗り、漕ぐふりをして魅入ってしまった。
皮を剥いて揚げた茄子をミキサーで摩り下ろし、味噌汁と合体させたもの。
具は豆腐と三つ葉と炒めた鶏挽肉。
和風ポタージュって感じで凄く美味しい♪
詳しくは公式ページを見てくれたまえ。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


デザートでいただいた日光土産の豆腐カステラが美味かった!
だって甘くないし豆腐の味もしないんだもーん♪
・・・息はできなかったけどね・・・(そんな理由でカステラとかスポンジ系は苦手)。


2003年11月17日(月)
 蕪と梅のあったかスープ。


煮豚♪レシピと煮卵
洋風ポテトサラダ
蕪と梅のあったかスープ
赤ワイン♪初飲みワイン
(キュヴェ・シャトレ・ルージュ)





ネットで見つけた美味しいスープ。
簡単だから紹介するね。
塩コショウで下味をつけた鶏モモ肉をフライパンでソテーして、6等分に切って皮をむいた蕪と一緒にコンソメで煮込みます。
蕪が柔らかくなったらちぎった梅干しを入れて出来上がり!
さっぱりしてあったまるスープだよ♪





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。



2003年11月16日(日)
 カレー、ラフランス。


カレースパのチーズ焼き♪レシピ
春雨サラダ
ラフランス
赤ワイン♪初飲みワイン
(オジェ・レ・コリン・ルージュ)






今日もカレー。
昨夜からのカレー攻めにいいかげん飽き飽きして来たのでチーズ焼きにする。
隊長曰く、普通に食べるより美味しいとか。
さすがチーラー。
ワインも進む進む。

冷暗室で寝かしておいたラフランスの様子を見に行く。
ががーん!2つ程熟し過ぎており、年寄りの顔にあるのデカいシミのようなものが出来ている。
あれほど気をつけなくちゃって思っていたのに・・・。
シミのない部分を上手にカットし食卓に飾る。うまー。
そう言えばラフランスって昔は洋梨って言う名前だったよね?
いつからラフランスになったんだろう?
隊長は洋梨のくせに生意気だってこの時期になるといつも毒付くよ。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


長く生きてると色々と変化が多いものだね(しみじみ)。


2003年11月15日(土)
 少なめと心の声。


茄子と海老のカレー
鰯の香梅煮♪レシピ
海老とアボガドのサラダ♪レシピ
白ワイン♪ワイン
(グレイス甲州2002)



今夜はカレー。
明日隊長が出勤の為カレーを消費してくれる人がいない。
よって少なめに少なめにと心がけカレーを作ったのに、最後に加えた揚げ茄子のせいで膨大になってしまった。




↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


とほほ。



2003年11月14日(金)
 鰯美味ぇー!


かわり肉じゃが♪レシピ
鰯の香梅煮♪レシピ
大根と水菜のサラダ(ゴマドレッシング)
白米
茄子と油揚げの味噌汁
白ワイン♪初飲みワイン
(グレイス甲州2002)



相変わらず残業が続いており、10時過ぎの帰宅が定時のような日々を送っている。
11時に焦点を合わせ速攻で飯を作るのだが今日は肉じゃがも鰯も昨日のうちに作っておいたので楽ちんこだった。
サラダと味噌汁を作り、お米を砥いで土鍋で炊く。
蒸らし時間を入れたらちょうどいい頃に食べれるであろう。
ワインを開け、覚書の為にちょっとだけ飲みメモを取る。
じゃないといつも忘れてしまうのだ。
美味かったぁー・・・とか不味かったぁー・・・とかぱっとしなかったぁー・・・しか覚えていられないのです。とほほ。
たいして舌が肥えてるワケでもないし、ワインに対する知識も豊富なワケでもないし、文章力表現力があるワケでもないので、自分の為に始めた覚書が最近命取りになっている気がする。
ただ点数だけを記載しておけばよかったかなぁーと。
それはいいとして、ちびりちびりのグラス2杯ほど飲んだところで、隊長から電話が来る。
帰るコールかと思いきや、終電になるコールであった。
待っていようと思ったのだがすっかり飲む態勢に入っていたワタシはグビグビとワインを飲みながらオカズに手を出してしまう。
1人で食べるご飯って美味しくないはずなのに、いやぁー鰯が美味いったらありゃしない。
普段なら骨を取るのが面倒でたいして食べないのに、今日はなんだか箸の使い方もスムーズだ。
鰯を4匹食べワインを半分空けた頃にはすっかり出来上がっていた。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


今この日記をUPしているワタシの後ろでそう言っている。



2003年11月13日(木)
 鰯。


ほうれん草鍋♪レシピ
柿と水菜のサラダ
鰯の塩焼き
イッテツ梅酒♪レシピ






どうもこの人には弱いんだよね・・・あなたにもそういうのない?
ワタシは○○スーパーの魚屋さんのおばちゃんに弱い。
いつもパワフルなおばちゃんなのだが、夕方~閉店までの時間は凄まじいエネルギーを感じる。
魚屋の前を通ると必ず捕まってしまい、おばちゃんの迫力に圧倒され、断ることができずに、まんまと買わされてしまうのだ。
この間は鯵の開きを10枚買わされた。
たったの300円だった。
今日は鰯を12匹買わされた。
たったの200円だった。
おまけに手開きされている。
頭を全て切り取って並べて遊ぶという究極の鰯芸術はできないが、とっても楽だ。
しかしながら安いのはありがたいのだが、二人家族にはいかんせん多すぎる。
「あのぉー、こんなに食べきれないんですけど・・・」
恐る恐るこう言うと、おばちゃんは凄い勢いでこう言った。
「大丈夫大丈夫!今日は塩焼きにして、残ったら煮物にして、それでものこったらつみれにすればいいのよ!あっという間よ!はいお姉さん持ってけ泥棒♪」
結局圧倒されて今日も買ってしまった。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


ワタシはどうもこのおばちゃんに弱い。


2003年11月12日(水)
 収穫の多いご飯。


揚げシュウマイ
柿と蕪のサラダ
不味いきのこのビーフシチューの残り
帆立とかりかりパンのグラタン
白ワイン♪ワイン
(ルバイヤート甲州シュール・リー)




yukarinに聞いた柚子胡椒ドレッシングが美味だった。
(柿と蕪の組み合わせだとナマスみたいで美味しかったよ!他にも色々かけたくなっちゃったよ!yukarin!)

みわやんに聞いたパングラタンも美味だった。
(途中焦げそうになってパン引っくり返しちゃったんだけど、カリカリ&ジューシーですっごい美味しいよ!みわやん!)

昨日の不味いビーフシチューも昨日よりはマシだった。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


今日は収穫の多い晩ご飯だった。
ご馳走様でした。



2003年11月11日(火)
 不味い。


きのこのビーフシチュー
パスタ
蕪とキュウリのサラダ

白ワイン♪ワイン
(ルバイヤート甲州シュール・リー)




こんな不味いビーフシチュー食べたことない!!
もう信じられない!!
昨日から煮込んだのに肉が硬い!!
シチューの味も尖っている!!
不味い!!不味い!!不味すぎるっ!!




↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


2003年11月10日(月)
 Elysee光。



 冷たい前菜:椎茸のムース、春菊のゼリーと赤ワイン風味の椎茸を添えた牡蠣と共に
 温かい前菜:スズキのムースの貝殻パスタ詰め、小松菜のソースとモリーユの香りを付けて
 スープ:蕪のスープ



 メイン:佐島の平目、ビーツソースで
 デザートとお紅茶:宮内庁御用達の幻の洋梨コミスをリッシュに仕立てて
 白ワイン♪初飲みワイン(マコン・ヴィラージュ 2000)

おゆみさんsatouyaさんとご一緒に、横浜関内にあるElysee光にてランチを頂いて参りました。
正直、こういうタイプのフレンチは初めてでした。
一言で言えば、斬新なフレンチ。
クリームとバターでギトギトのフレンチではなく、素材の味を充分に生かしたフレンチなのです。
かと言って、インパクトがないワケではなく、野菜の主張が凄いのです。
野菜が挑んでくるのです。
前菜からメインまでまるでスルスルっと身体の中に入ってゆき、デザートを食べてる途中で急に満腹感がやってきたので、全体的にみればあっさりめなのですが、(普段ならメインの前には満腹で苦しい思いをすることが多いワタシですので)、1つ1つの味付けが意表をつくものが多く、しっかり野菜の印象が残るんですよね。

店内は、高級ホテルのフレンチレストランのような広さや格式はありませんが、中世の小さなお城の中で食事をしているような雰囲気で、何よりオーナーをはじめソムリエ、ギャルソンの接客がとても良く、食事の前に一通り料理の説明もあり、食べれないものを別なものに変えて下さるという気配りもきちんとしており、かといって肩肘を張らなくてもすむ和やかさもあり、食べることに集中でき、且つ雰囲気も充分楽しめる居心地の良いステキなレストランだと思いました。

ランチなのに長々とお邪魔してすびばせん。
それからソムリエのお姉さん、ルバイヤートがなかったのは残念でしたが、負けず劣らず美味しいワインでした。ありがとう。
サイトで拝見するよりはるかに美しかったですよ。マジで。
お店の皆様、本当にお世話になりました。美味しかったです。ご馳走様。

【私信】
おゆみさん、遠路はるばる本当にありがとうございました。
実はちょっと緊張してしまい、聞き手にまわってしまいました。
こう見えても人見知りなんです。オレ。
今度は是非おゆみさんのテリトリーにご招待して下さぁーい。
帰りの北海道物産展ではお菓子と昆布しか買えませんでしたぁー(涙)。

satouyaさん、次の美味しい企画考えておいて下さいね♪



ツナオムレツ♪レシピ
ほうれん草の胡麻和え
きんぴらゴボウ
白米
アサリの味噌汁
六花亭マルセイバターサンド





美味しいモノを食べた日の夕飯としては、かなり頑張った方かと。
人参の千切りしている時途中何度か人参を投げつけたくなったのはここだけの秘密です。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


尋常じゃない量が入っているからかなり難儀。



2003年11月09日(日)
 ラフランス。


ソースやきそば
ほうれん草とトマトのサラダ
シュークリーム
赤ワイン♪ワイン(シャトー・コンブレイ2000)






午前9時。
ペリカン便に起こされてTシャツにスウェットなるパジャマのまま寝ぼけながら荷物を受け取った。
ああ、ノーブラだったなぁー。ペリカン便の兄ちゃんに乳首見られたかなぁー。
なんてことを考えながらフラフラと中を開けてみたら実家からのラフランスだった。
やったー!!と一気に目が覚めて、すぐ食べようと思ったのに、触ってみたら全てまだ若かった。
最近冷暗所と呼ばれている書斎兼空き部屋に箱ごと移動。
ラフランスってある日急に食べ頃になってそこからは坂道を転がるように腐っていくんだよね。
まるでカボチャを煮てる時のよう。
ボヤーっとしていつも失敗するから今年こそは注意しよう。
カボチャを煮るのも注意しよう。・・・・実は先週焦がしたばかり。






↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


2003年11月08日(土)
 かき揚げ。


蕪と豚肉の梅ソース和え♪新作レシピ
帆立と三つ葉のかき揚げ
帆立のお造り
白米
卵スープ
赤ワイン♪初飲みワイン
 (シャトー・コンブレイ2000)
チョコレートプリン&カプチーノプリン


今日はご馳走でした。
大好きな豚肉と帆立をたくさん食べれたから♪
かき揚げは隊長が作ってくれました。
だってワタシよりはるかに上手なんですもの。
広がらないしサクっとした歯ごたえでホント上手なんですよ。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


となりで何度怒鳴り散らしても、隊長は言うことをききません。
ふぅー。



2003年11月07日(金)
 哀しかったこと、嬉しかったこと。

ご飯を作りたくなくって、焼肉が食べたくって、朝から悶々としていた。
夫の仕事の終る時間を見計らってダメもとでラブメールを送信。
「焼肉食べたいな
夫から返信。
「今横浜だけど?何時に何処?」
やったぁー!!
獲物が針に喰らい付いたぞ!!
「貴方様のご希望の場所に一秒たりとも遅れずに参上致します

そうしてワタシ達は焼肉屋へと向ったのだが、焼肉屋の店員の横柄な態度に突如怒り出した夫によって席に座ることもなく店を出てしまい、いつの間にか松屋で唐揚げ丼を食べて家路に向うという、何とも情けない寂しい夜を迎えたのであった。

「キルちゃん肉喰いたかったんだろ?」って、確かに肉に変わりはないけどさぁ・・・。
餌だけ食われて獲物に逃げられたダメハンターなオレ。
しょぼーん。




ところで、先日ネット販売で購入した『マルキ・ド・シャスのコルクを2本送ってヴィンデージワインをゲットしようぜ!オオーーー!!』キャンペーンに応募したところ、見たこともないヴィンデージワインが送られて来た。どうやら当選したらしい。
美味いのかどうかも何て読むのかも分からなかったが(ぼるどーとかめどっくとかしか読めない)、嬉しくって嬉しくって、小躍りどころか家中をワインを持って走り回った。隊長の背中にも飛び乗った。
隊長は冷ややかな目でワタシを見ていたのだが、いつの間にか一緒に笑っていた。
ワタシの喜びのダンスが面白かったらしい。

なんだか最近くじ運がいいぞ♪





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


よく無事に届いたものだ。


2003年11月06日(木)
 ホッケ。


大根菜の味噌炒め煮♪レシピ
かぼちゃのサラダ
ホッケ開き
白米
玉葱と大根菜の味噌汁
白ワイン♪初飲みワイン(ルバイヤート甲州新酒)




隊長はお魚が大好きです。
だけどホッケはあまり好きではありません。
買って来るといつも文句を言います。
だけどワタシはホッケが大好きです。
身が厚いし身がほぐしやすく1人でも食べられるから大好きなのです。
あなたの周りにも居酒屋に行くと必ずホッケを頼む人っていませんか?
それワタシです。ええ。

そんな愛するホッケを今夜もまた文句を言われるだろうと思いながら、1枚だけ買って帰りました。
案の定焼いてるそばから「またホッケ買いやがって。俺喰わないかなら!これはキルちゃんの餌だからな!」とホッケを餌呼ばわりしていた隊長ですが、「いたます!」と言ったとたん、ワタシのホッケに箸をつけ、気がつくとワタシのホッケは骨と皮だけになっていました。
隊長は「嫌い」と言う言葉の意味と「喰わない」と言う言葉の意味を理解しているのでしょうか?





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


昨日は皆様から心温まるお祝い書き込み&メールを頂きありがとうございました。
こんな大人気ない隊長ですが、レーズンパンを鼻糞パンと嬉しそうに毎朝食べる隊長ですが、今後ともヨロシクお願いします。

このところ、仕事もプライベートもどうにもこうにも忙しくって、日記をUPするだけでヒィーヒィーフゥーです。毎日の昼ドラ夕ドラ夜ドラ&アニメビデオも丸々2本溜まってしまい、見る暇がなく嘆いております。
ああ、ルナちゃんはどうなったんだろう・・・・。
そんなワケで、週末まとめてレス致しますのでお許し下さいませ。


2003年11月05日(水)
 HAPPY BIRTHDAY 隊長!


かぼちゃコロッケ♪レシピ
ゴマゴマ炒飯♪レシピ
鶏団子汁
白ワイン(クレスマン・シャルドネ・ソロ)






本日隊長が40歳になりました。
オメデトウ!隊長!
だけど本人かなりショックだったようで元気がありません。
溜息の連発です。
幾つになっても誕生日の嬉しいワタシにはまだ分かりませんが、隊長曰く、30代と40歳では全く別モノだそうです。
でもさ、贔屓目なしで5つは若く見えるから大丈夫だよ!隊長!
幸多きステキな40代が迎えられますように。

で、本日の晩ご飯ですが、風邪で味が分からないし、お互いに仕事で帰りが遅いしで、ケーキもご馳走もなしのごくごく普通の晩ご飯とあいなりました。
一応、隊長の大好物のかぼちゃがメインとなっておりますです。はい。
このあたりでワタシの愛を感じてください。
半月後の結婚記念日に、一緒にお祝いとご馳走をしましょうね。
それまでお利巧さんにしてるんだよ、隊長。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


一応残業しないで帰ったんですけどね。(何ヶ月ぶりだろう・・・)
マジしんどかったです。ええ。



2003年11月04日(火)
 カウプレ当選。


鶏団子地獄鍋
アボガドの梅和え
大学イモ
白ワイン(クレスマン・シャルドネ・ソロ)






隊長が風邪をひいた。
つうか、正確に言えばワタシの留守中に風邪で魘されていたらしい。
ごめんね。ホントごめんね。
身体を温める意味で鍋にしたのだが、地獄鍋なのに味がしないらしい。





↑姑息な投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


尋常じゃない汗をかいていたから。



人様のサイトのカウプレに応募したところ、ななななななんと当選してしまった!
嬉しい!実に嬉しい!
今日頂いたワインがその品なのだが、辛口で深みがあるのに酸味もあって、実にワタシ好みの美味しいワインだった。
ののさん、るるさん、ありがとう!
このご恩は一生忘れません!

クレスマン・シャルドネ・ソロについての解説は、ののさんサイトのワイン日記5月21日をご覧下さいませ。とても詳しく親切な覚書きが掲載されております。



2003年11月03日(月)
 連休&勝沼新酒ワイン祭り。

今年4度目の勝沼。
勝沼ぶどうの丘にて開催された「新酒ワイン祭り」に出かけた。

凄い賑わいだった。
無理もない。
たった1000円で新酒が飲み放題なことだけでなく、地元のソーセージやらハムやらパンやらのナイスなおつまみまで付いてきて、飲み終えたグラスをお土産に持ち帰ることまでできるんだから、こんなお得なイベントに飛びつかない方がバカだ。


しかしワタシはこのイベントを横目で見ながら、いつも通りタートヴァンを持ってワインカーヴへ。
タートヴァンは値上がりしておりリボンの色がブルーからグリーンに変わっていた。
はて?いつの間に・・・・。
数種類の試飲の末白ワインを購入し、ぶどうの丘をあとにする。


そして、お気に入りのワインを求め丸藤へ。
ワイン祭りの為、オーナーが不在だった。
何年通っても「何処から来たんだい?」と尋ねてくる爺さんと、初めてお目見えする女性の方(オーナーの奥さんかな?)がてんやわんやで接客に追われていた。


他のお客さんの購入金額に聞き耳を立てながらいつものように黙々と試飲。
凄いよみんな、3万とか5万とか買ってるんだもん。お金持ちはいいなぁー。
虚しさを感じながら定番のシュール・リーと新酒を購入。
身の丈を弁えたお買い物。偉いぞオレ。


 

昼食がてら原茂ワインへ。
併設されているカフェ「カーサ・ダ・ノーマ」で昼食をとりたかったのだが、満席。
名前を書いて待つものの、待っても待っても名前は呼ばれず、腹が減って死にそうにしていると、何やらぷーんといい匂い。


 

匂いの正体はバーベキューだった。
誘惑に負け昼食変更。
たいして美味しい肉じゃないのに、ぶどうの森の中で食べるバーベキューは最高だった。
セットで付いてきたぶどうジュースも美味しかった。
それなのに、これまたセットでついてきた白ワインがなんとも変わった味で、ワタシのここでの購入意欲がすっかりなくなってしまった。それどころか試飲意欲すらもなくなってしまった。
ああそうか、ワタシが買いすぎないようにと神様が待ったをかけてくれたんだな。
きっとそうだな、きっと。


今回のお買上ワイン。
 グレイス甲州。
 ルバイヤート・新酒
 ルバイヤート・シュール・リー。

それと、信玄餅。うまー。





↑流行の投票ボタン。押していただけると明日も飯炊き頑張れそー。


それも、母親の指令で息子が派遣されたところを。




連休前半は、浜松に住む友人宅でゆったりのんびり羽を伸ばして来た。

夜な夜な二人で語り合った。
夜な夜な二人で食べ合った。

友人が買って来てくれたタルトがとても美味であった。
どうして浜松にあって横浜にはないの?キルフェボン。
ああそうか、ワタシの一気食いデブ街道まっしぐらを防ぐ為だな。
きっとそうだな、きっと。

楽しい連休だったな。


皆様の秘密レシピ随時募集中です。投稿は恋文にてどうぞ!

 Home  BBS  恋文  ←1コ前  目次  →1コ後

↓「MAIN DISH」投票ボタン。



今日もまた最後まで読んで下さって感謝感謝でゴザイマス。

↓「MAIN DISH」定期購読ボタン。



オレ様のへっぽこ晩御飯をmy登録されているエンピツ作家の皆様アリガトウございます。

マイセレクトを「SPICY TALK」に設定しているため、発見がかなり遅れがちです。ごめそ。

MAIN DISH キル /