![]() |
パリクライマックス? - 2004年02月29日(日) 丸一日使える日としては、最後の日になってしまいました。 やっぱり4泊はあっちゅーまです。 日曜日で、ほとんどのお店がお休みなので 今日はルーブル美術館で美術鑑賞。 お休みの日は美術館で♪ まぁなんて優雅なことかしら。。。 てなこと言ってるけど、ルーブルなんて観光客でごった返してて (そういうあたしも観光客だが・・・) ”優雅に”なんてもんじゃぁない。 有名な絵の前には人山の黒だかり。 遠くからでも、「あ、あそこモナ・リザなのね」ってわかるくらい(笑) でもやっぱり日本ではなかなか行かない美術館。 よかったよ~。 特に、今回見ていいな~って思ったのが彫刻部門。 絵画ももちろんスバラシイんだけど、 今回はどちらかといえば彫刻部門に心惹かれました。 なんていうか、言葉では表せないんだけども、 う~ん、 とにかく惹かれるの(笑) その後、ルーブル地下のショッピングセンターをウロウロして、 パスティーユ広場までメトロで移動。 目的は、ただ単に「写真撮影」だったんだけど、 ついでにランチもバスティーユで。 前にもちょこちょこ行ってた、おしゃれなパリジェンヌ・パリジャンが集う 結構有名な”cafe l'industrie” お腹も疲れてたのであたしはサラダ程度しか食べなかったけど、 なかなか美味でございました。 次はポンピドゥーセンターへ。 こちらはルーブルとは全く変わって近代博物館。 すっごく変わったオブジェとかいっぱいあって、 これまた楽しいとこなのです。 と、そこでハタと思い出す。 そうだ!ナタリーに会わなきゃ! ナタリーは、以前京都旅行の時の日記に登場したと思うんだけど、 あたしがフランス語を習っていた先生なのです。 大変親日家で日本語もペラペラ。 ナタリーのおうちは、ポンピドゥーセンターに向かう道途中にあるので、 運がよければ会えるかも♪ さっそく駅から電話。 ってゆーか、朝電話したけど留守だったのよね。。。 今回もダメもとでかけてみたら 「Allo?」 あ。 いた。 しかしナタリーは、小1時間後には出かけないといけないらしく、 とりあえずあたしは、自分が今近くの駅にいることを告げ、 ちょっとだけお邪魔するわん♪ と言って、ナタリーのおうちへ急いだのであります。 そしてドアのベルを鳴らしたら 「ハイ~♪」 立派な日本語で出迎えてくれました(笑) 家の中もあんまり変わってなく懐かしい雰囲気。 ここでお勉強してたなぁ~、みたいな。 家の中に少しだけ畳のスペースがあって、そこに座っておしゃべり。 お湯呑みで日本茶も入れてくれたし^。^; まぁ、お互いの近況を話し合ったり、 共通の知り合いの話などで盛りあがりつつ。。。 ナタリーはこの前日本に行った時、日本のドラマにハマったらしい。 「末っ子長男姉3人」 ってやつ。 「あれ、オッモシロイねぇ~~~!!!」 「その後の続きの放送も気になったから、 ずっと友達からメールで話の続きを教えてもらってたのよ~♪」 なんて言ってた。。。しかも日本語で(笑) ってゆーか、日本のドラマを日本語で堪能できるあなたはスゴイです☆ そうこしてるとあっという間に出かける時間。 ホントしばしの再会だったけど、会えてよかった♪ 今回は、某氏宅での宴会といいナタリーといい、 短い滞在のわりには結構色んな人に再会できて、 そういう意味でもかなり充実してたな☆ ナタリーと別れたあと、やっとポンピドゥーへ。 でも結局プランタン(デパート)が出してる雑貨のセレクトショップのようなとこで色々見てたらかなりの時間が経ってて、 オブジェは観覧せず(ー。-;) 足も結構限界近く疲れてたしね。。。 ゴハンまでの時間を少しつぶすため、 ポンピドゥー横の結構行きつけだってオシャレカフェへ行き、 その後のゴハンは、ナタリーおすすめの ”グリズリーカフェ”へ。 ”グリズリー”ってクマなんだけど、 その昔その通りでは熊芸人が熊芸をやってたらしく、 それが元でそういう店名になったらしい。 お店の中には熊グッズが結構置いてあるのです。 (見てないけど・・・・・) お店のお兄さんはとっても感じのよい人で、 黒板に書いたメニューをわざわざ全部英語で説明してくれたし。 まぁ、あたしは余計にわからんかったけどね。。。(笑) sかし、結局頼んだものが悪かったのか味がちょっと合わなかったみたいで、 残してしまうことに・・・・・。 とても ”もう終わりです” とは言い難い量の料理を残した皿を目の前にして、 ”ゴメンナサイ、お腹いっぱいで・・・” というのはとっても心苦しかったですm(_ _)m それでもとってもやさしいお兄さんは ”デザートは?カフェは?” などと聞いてくれ、 別にお腹いっぱいで残していたわけではない友は しっかりデザートは平らげました(ー。-;) とそんなやさしいお兄さんのいるクマカフェでゴハンを食べ、 最後の夜も終了。 寒くて寒くて、夜はホントに大変です。。。 ってゆーか、日記もだんだん手抜きになってきたよーな。 行動をただ書き並べてるだけですな。 ま、あたしの記録として残すためなのでよいでしょ。。。 - ノートルダムと他あれやこれや・・・ - 2004年02月28日(土) パリ3日目突入。 前日あんな時間に帰ったにも関わらず、何とか午前中に起きられました。 そして今日も元気に観光☆ 今日の第一目的はノートルダム大聖堂。 セーヌ河に浮かぶ2つの島、シテ島とサンルイ島のうちシテ島の方にあるのだけど、セーヌ河から見えるノートルダムはこれまた格別によいのであります♪ ノートルダムの中を見学したり、周りをテケテケ歩きながら散策。 それにしても寒い・・・(>。<)!! シテ島からは歩いて左岸まで渡り、 本日の第二目的サンジェルマン・デ・プレ界隈散策であります。 ランチにガレット(そば粉でできたおかずクレープ)をいただく。 ところがあたしのはベーコンが塩辛すぎ、友のはアンチョビが塩辛すぎ、 二人でシードルをジュースのように飲みまくる。 結局あたしは最後まで食べらんなかった・・・ 前は好きだったはずなんだけど、やっぱ日本帰って味覚も変化してんのか? お腹いっぱいになったところで、ショッピング開始。 ってまぁ、フラフラ歩いてまわっただけなんだけどね。 ちょこっとだけ買い物したり、 塩辛ガレットが原因の喉の渇きをいやすべくカフェでお茶したり。 やっぱりサンジェルマン・デ・プレはオシャレな街なのでありました。 夜は、ゴハンを食べがてらマレ地区へ。 ここもオシャレなお店がいっぱいある地区なんだけど、 あまり堪能する間もなく、お目当てのお店を見たところで時間も終了。 さてさて、またまたゴハンの時間ですぞ。 常にゴハンのこと考えてんな。。。 さすがに胃も疲れてきたので、 ここらでちょっと変わったものを食べたいな、と。 かといって、日本食食べるのはどーなの?!ってことで、 それではおいしいタイ料理でも♪ パリでたまに行ってたおいしいタイ料理屋を思い出し、 お腹はすっかりタイ料理の気分で、予約の電話を入れたら、 「あいにく満席です」 のひとことで玉砕。。。 ガーーーーン( ̄□ ̄)∥∥ でもお腹はすっかりタイ料理屋なのよぉぉぉぉ。 すっかり意気消沈したあたしたちは、 やる気なくカフェでボォ~~~~っと時間を過ごしていたのだけど、 やっぱりタイ料理は諦められず、別のお店へ電話。 今度は無事予約も取れ、やっとこさタイ料理♪ ま、結果、フランス料理とは変わっておいしかったのはおいしかったんだけど、 この店、前行った時ほどの感動はなかったかも。 やはりこれも味覚の変化でしょーかな。。。 てな感じで、 夜遊びするつもりが、あたしの体力がなくそのまま帰路へ・・・ いい加減胃も疲れてきたところで本日も終了。 - アメリの旅&フォアグラ♪ - 2004年02月27日(金) ここからが本格的観光の2日目。 時差ボケも手伝って早くに目覚める。 今回の旅の目的の一番は 「パリの雰囲気を懐かしむ」 であったのだけど、 それと同時に”パリ観光”っていう目的もあり。 住んでる時は、あまりに自然に生活の中に ルーブル美術館やエッフェル塔・凱旋門なんかがあって、 オペラ座なんて「待ち合わせの目印」などという認識の方が強かったほどなんだよね。(スミマセン・・・-。-;) 考えてみれば、ろくに写真もない状態だったので、 こりゃぁいかん! と、ガッツリとパリ観光を楽しむことにしたのであります。 まずはメインを決めなければ、ってとこで 本日のメインは「モンマルトル」に決定☆ あの映画アメリの舞台にもなった街。 ということで、パリ北部へむかうことに。 その前にチラと学校へ行って、楽譜を買い、 いざモンマルトル。 有名な”ムーランルージュ”のあるところでメトロを降り、 アメリの舞台になったカフェ「les deux Moulins」でお茶。 その後とある博物館へ行ったのち、 モンマルトルの丘目指してせっせせっせと坂を登る。 息が切れる( ̄□ ̄)∥ 途中おなかが空いたので、その辺の知らない店でランチ。 サーモンのグリルを頼んだら、中が半生で気持ち悪くなる・・・げっ。 気を取り直しさらに上へ上へ。 そしてようやくテルトル広場周辺に到着。 テルトル広場は絵を描く人たちでいっぱいなところなのでありますよ。 そのままモンマルトルの丘からパリ市内を一望、 サクレクール寺院の中で休憩したあと、また下ってゆく。 アメリを観たことある人ならわかると思うけど、 アメリがニノを、矢印で誘導していったその階段を降りて降りて、 アメリが電話をしていたメリーゴーランド前に到着。 アメリ尽くし。 写真も思う存分撮ったのち、メトロに乗って今度はエッフェル塔。 この日、かなり天気がよかったんで、 是非青空をバックにエッフェル塔を撮りたい! とふいに思い立って決行。 エッフェル塔まで行くにはいろんな駅からの行き方があるんだけど、 今回は乗り換えの都合もあり、今まで降りたことのなかった ”Bir-Hakem”でメトロを下車。 セーヌ河沿いにあるこの駅、右岸と左岸が”Bir-Hakem橋”でつながっていて この橋は日本でも映画やCMで目にすることの多い有名な橋。 地上から眺めたことはほとんどなかったので、 ここでも観光客気分で写真をパチッ。 エッフェル塔ではこれでもかというほど写真を撮りまくり、 天気がよかったのでベンチでのんびりでもしたかったのだけど、 あまりの寒さにそれはできずカフェでお茶。 そこで次の作戦会議。 ビミョーな時間をどう使おうかと考えたあげく、 マドレーヌ広場付近へ行って、第一弾おみやげ購入に決定。 わかってるものは買っておくべし、ということで、 日本人だらけのフォーションなどをグルグルグルグル。。。 そうこうしてるうちにお店も閉ってしまう夜7時。 さてさてまた今夜の晩御飯ですぞ。 やはりフランスに来たからにはおフランスの食べ物をいただかなければ! ということで「焼きフォアグラ」に決定。 この焼きフォアグラを教えてくれた、某氏も誘って食べにゆく。 以前に比べて、店に観光客が増えたせいか 味が落ちたと嘆いていた某氏でありましたが、 そんなことわからんよ~~!!!(≧∀≦)ノノノ てなくらい美味でした。 トロけました♪ ワインもここでようやく堪能。 と、そこで終わらないのが某氏との会食。 99%は某氏の家に移動して宴会なのであります。 電話で色んな友達を呼び出し、宴会開始。 すっごくひさしぶりに友達に会えて楽しかった♪ シャンパンに始まり、ワイン、ワイン。 あたしがお土産で持ってった芋焼酎・地鶏炭火焼もなかなかご好評♪ 途中日本の友達にも電話したりしつつ、皆で盛り上がる。 ところがあたしは、観光疲れもあるのか途中で異常に眠い状態。 それに次の日も観光しないといけないことを考えると、 どうも我を忘れては飲めないのでありますよ。 (もう歳だから??いやいやあたしも大人になったんです☆) 結局一人でうたた寝しつつ、泊まっていけば?と言われたけど 一応ホテルに戻って就寝。(4時とかだったけどね・・・・^。^;) いやはやなんてゆーか、この日記じゃ書ききれないくらい 充実した2日目なのでありましたよよん。 - Voyage en France - 2004年02月26日(木) さてさて待ちに待ったパリ旅行へ出発であります♪ 朝早く福岡から成田へ。 そしてそこから一路パリ。 飛行時間12時間。 寝まくり。食べまくり。足むくみまくり。 個人用テレビがあたしのとこだけ途中から壊れて 映画も観られず、ゲームもできずヒマヒマ・・・・ 現地時間15時半頃、パリ到着。 降り立った瞬間から何となく懐かしい雰囲気。 いやホントに。 フランス語のアナウンスも懐かしいねぇ。 まぁあたしったらパリジェンヌ( ̄▽ ̄)♪ ま、それはさておき。 荷物はデカイし、疲れてもいたので、タクシーでホテルへ。 部屋はそこそこフツーのプチホテルだったけど、 立地的にはかなりよかったかも。 チェックインしたあとは とりあえず、シャンプーなど日用品を買いにモノプリ(スーパー)へ。 スーパーへ行く途中の道のりでも、懐かしいものをいっぱい目にして感動。 一人でウキウキウキウキ☆するあかねこでありました。 日用品、飲み物の買い出しも終え、 まずは一日目の夕食であります。 むむむ。 何が食べたいのか自分のお腹によぉ~~~~~~く聞いてみたところ 「ムールフリット」という答えが返ってきたので(ホントか?!) ムールフリットに決定。 セロリや香辛料などと一緒にワインで蒸したムール貝を 鍋いっぱいひたすら食べるシンプルな料理。 付け合わせはフライドポテト。 ほんとひたすら食べるという表現がぴったりな食べ物なのだけど、 日本ではなかなかお目にかかれないので食べたかったのよね。 これが意外と飽きずに最後まで食べられんのよ♪ 初めて食べた友も気に入ってくれたご様子。 いやぁ一日目からパリを満喫したわ。 (ってここ、ベルギーのお店なんだけどね・・・・) というわけで、第一日目は心もお腹も久しぶりのパリに大満足。 旅の疲れもあって早めにご就寝。。。 - バンザイ - 2004年02月22日(日) 本番終わった~♪ お初披露の曲だったんで、ドキドキだったけど、 とりあえず「崩壊」はしなかったのでまぁよし。 あ・と・は パリ行きパリ行き\(^0^)/ イェイ♪ - やっぱり夢の話 - 2004年02月17日(火) 夢ネタ。 ネタがない時はこれに限りますなぁ。 だってだって、本番近いから家にこもってると 毎日毎日おんなじ事の繰り返しなんだもん。 どーーーもねぇ。 朝起きて、ゴハン食べて、練習して、お昼食べて、(たまに昼寝して) また練習して、夕方からレッスンして、ゴハン食べて、お風呂入って、TV見て、 寝る。 (こう書くと、とってもいっぱい練習してるみたいだけど、意外とそーでもなかったりする・・・・・・あはははは^。^ヾ) まぁ、大半の人が毎日同じ生活には変わりないんだろーけど、 家から1歩も出ないってなると、日にも当たらず骨も脆くなりそーです。 そうそう。 で、夢の話ね。 いやぁ、今日のは大作だよぉ? ホントね、話がオカシすぎて、書き残さないともったいない(←謎) どこか(多分海外)へ、友達と飛行機に乗って出かけようとするんだけど、 空港に着いてからあれやこれやと雑用をしてたら、乗り遅れそうになる。 慌てて搭乗口まで走っていくと、まだ客室乗務員の人がウロウロしてて 「あ~、なんとか間に合った♪」 と安心したのも束の間、 その搭乗口付近は工事が行われてて、工事のおっちゃんに 「あ、こっから乗れないから、一度下までこの崖下ってまた4階まで階段上って」 といわれてしまった・・・ どーやら搭乗口は4階だったらしい。 なぜに崖を下らないといけなかったのかは謎。 しかしまぁ仕方ないので、崖を駆け下りてゆくあたし。 下に降り立ったところで、今度は上にのぼる階段を見つけなくては! そばを見ると古い洋館があって、そこに階段があると直感。 (この時点で、空港じゃないだろ・・・・-。-;) その洋館へ入ると、 なぜか イタリア人が粉打ってパスタ作ってる。 (その人たち、イタリア語喋ってたんだろーね) 「マズイマズイ!」 「上に行く階段どこですか?って聞きたいのにイタリア語がわからん! ̄□ ̄!」 と慌てふためいていると、そこへ突如現れた 忍者! なんなんだコイツは! ̄□ ̄! 彼は英語で 「上に行きたいんだが・・・・」 と、イタリア人に尋ね、 イタリア人は フランス語で 「突き当りを左だ」 と答えた。 もう全くわけわからん。 わけわからんけど、ひとまず忍者さんのあとについて2階へ。 そうすると今度は、ヘンなおばあさんが出てきて電気療法なるものをやってる。 何か、体の悪いところに静電気みたいなピリッとするやつ当てられんの。 それ受けなきゃ通してもらえないらしくって。。。 あたしの前に無事に忍者さんがクリア。 次はあたしの番。 ピリピリする恐怖に、手をグーにして体をまるめ目をつぶる・・・ と、その態勢のまま目が覚めました・・・・ 手がグーで、すんごく丸まって寝てた・・・・(ー。-;) ホントに謎すぎる。 この話をしたら「リュックベッソンの映画みたい」と言われた・・・ 確かに。”忍者”ってあたりがね(笑) 別に映画も観てなけりゃ、ゲームもしてないんですがね・・・・ あたし、よっぽどドキドキする何かに飢えてんでしょーか・・・・ それにしても、朝起きた時は疲れてたな。。。 そりゃそーだ。こんなヘンな夢。 - にちようび - 2004年02月09日(月) 日曜は@東京。 ヒザの痛みも薬でとりあえず止まり、何とかセーフ♪ まぁ、一日限りの滞在でしたが やはり東京はよいですね~。 都会だよ都会。ホントに。 今回も朝早くから飛行機に乗り、 前日耳かきのしすぎのせいで耳が痛くなり、 乾燥した空気で喉も痛くなり、おまけに鼻声にも拍車がかかり、 安い航空券のため早朝便に乗ったため、渋谷でヒマを持て余し、 レッスンでは汗をかきかき、 その後渋谷の東急ハンズの行き方を忘れてみたり、 東急ハンズはやっぱりすげぇ、福岡にも欲しいぞ、と思ってみたり (できるらしーけど) この度「元町・中華街行き」になった東横線に乗ってみたり、 (中華街まで行ったわけではないが・・・) なのにその車掌さんが、 思いっきりフツーに「この電車は桜木町行きです」と言ってたり、 グリーンカレーはやっぱり辛いなぁと思ってみたり、 鴨は全部火を通すとフツーのハムみたいだなぁと思ってみたり、 砂肝は「鳥の胃の一部だ」と初めて知ってみたり、 ホテルのチェックインではボールペンを逆さにして書こうとしてみたり、 (勿論、わざとではない) 朝起きたら声がとってもヘンな人になってたり、 帰りの飛行機の搭乗手続きで、 通路側指定をしたかったのにぼぉ~っとして窓側とっちゃってみたら 意外とたまにはよかったり、 やっぱりいつものように爆睡だったり、 ホント短いながらに、なかなか色んなことを体験した一日でございました。 (どーでもいいことも多々ありますが・・・まぁよし) - 病院ギライ、病院へゆくの巻 - 2004年02月06日(金) やっぱ、ヒザはちょっとマズイだろ~と思って あたしにしては早い段階で病院へ行ってまいりました。 だって、 東京にも行かにゃならんし~、 本番もあるし~、 なんせパリ行きも決めちゃってるからねぇぇぇ。 こんなんでパァになったら、ホント発狂します。 ってことで、とりあえず病院。 病院ギライだけど病院。 そして結果。 「半月板損傷」 という何とも痛そうな診断結果をいただきました。。。 損傷ってアナタ・・・ ほとんど家から出ない仕事してんのに、ましてや激しい運動などするはずもなく なんで半月板損傷してんの?あたし。。。って感じ。 半月板は軟骨の一種で、普通のレントゲンには写らないため、 もっと精密な検査をしてみないと、 どの程度の損傷なのか詳しくはわからないらしいのだけど、 とりあえず先生があたしの足を色々押したり捻ったりしてわかったことは 「半月板を傷めてるんでしょう」 ってことなのであります。 よくわからんけど、でもよく聞くこの診断名。 何かちょっとおおごとって感じじゃないですか??? とりあえずは、お薬で痛みを止めて、 それでも一向によくならない場合は注射を打つんだと。。。 それでもダメな場合は?? も、もしや手術?!( ̄□ ̄)∥ やだ。。。 あたし、病院ギライでなわりに、外科には大変お世話になった半生でして、 普通の突き指・捻挫から、指にギプス、ヒザの縫合、松葉杖などなど なんとも多彩な治療を受けてきましたが、 手術・入院はまだ未体験ゾーンなんであります。 それだけはやめていただきたい・・・・ まぁ、 先生は一言も「手術」なんて言葉は発していらっしゃらないんですがね(笑) ついつい悪い事に関しては、イマジネーション豊かになってしまうあかねこなのでした。 あぁ、それにしてもこの2、3週間の間に 「指のひびわれ」「腱鞘炎」「半月板損傷」と立てつづけに起こり、 そして極めつけに風邪までうつされたあたしは 踏んだり蹴ったり・・・・・・・(T0T) これからは運勢が上向きますよーに♪ (ってゆーか、これって運勢の問題なのか?!) - オカシイ・・・ - 2004年02月04日(水) オカシイ・・・ 何かがオカシイ・・・・ 何がオカシイって「あたし」。 今更気付いたのか?!( ̄□ ̄)! いやいやいやいや。。。(↑自分で突っ込んだくせに・・・-。-;) この前腱鞘炎とか言ってたっしょ? まだ何となくイタイのね。 それもまだ治んないのにさ~ぁ、 昨日の昼から今度はいきなり「ヒザ」が痛くなってんだよね。。。 ほんといきなり。。。 骨がイタイのか筋がイタイのかよくわかんないんだけど、 階段の昇り降りがとにかくツライ! ヒザの曲げ伸ばしが拷問のようだわ。。。 だから足に添え木した人みたいに、足ピ~ンってのばして階段昇り降りしてるもん。 この時期、ヒザがイタイとか言ってると、 神経痛とか関節痛に悩むおばあちゃんみたいで、 どうにもイケてないのだけど、 そんなこと言ってられんのよ、って感じでヘンテコな歩き方になってるのだよ。 ヒザがイタイってやっぱ何かマズイよねぇぇぇ。 おまけに、このヒザをかばうからなのか、 右足の付け根(股関節)も痛くなるし、腰も痛くなってきた・・・ 体の至るところに湿布で、おまけに指先はひび割れのためのバンドエイド多数。 ホント壊れかけの人みたいです。。。 オカシイぞぉ? どーーした!!! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ いつもバスに乗ってて見える病院で 「ししめ内科」 ってとこがあるんだけど、 何度見ても、わかっていても、 パッと見た瞬間 「しめじ内科~~~~?!?!」 と驚いてしまうあたしは、いくらキノコが好きだからって やっぱオカシイんかな。。。 くすん。 -
|
![]() |
![]() |