2001年06月30日(土) |
津居山のヒラマサは釣れっ放し! |
兵庫県津居山港のVICTORYⅠさんのヒラマサは止まりません! 6月29日は4名での出航。 ヒラマサ×12、メジロ×1、ハマチ×2、ガシラ、サゴシ、ソイなど
どうですか、この釣果? どことも今は苦しんでいるのに! 「青物は居るが口を使わず…」という船が大半ですよ。 私も時間があればVICTORYさんに行くんだがなぁ!
2001年06月29日(金) |
遠くに行けば釣れるんだなぁ! |
6月28日兵庫津居山のVICTORYⅠさんは強風のため 3時間で中止となりました。でも1時間で何と ヒラマサを6尾、ハマチも釣れ、とても残念! 一日やれていたら何尾ヒットしていたことやら!?
6月23~24日京都府養老港の『アングラーズⅠ』さんはチャーターで 隠岐ノ島遠征。凄い釣果です! イシナギ6,5キロ×1、ヒラマサ50~71×9、 ハマチ45~52×6、ヒラメ50~75×3、 マダイ35~60×4、アコウ48~53×8、 カサゴ28~53×13、マハタ43×1、 メバル28×1、ソイ32~33×2 羨ましい限りの釣果です。皆さん、行って下さいよ!
6月26日兵庫県津居山港のVICTORYⅠさんではいい釣果が 連日続いています。今日は朝イチの一流し(90メートルライン)で 大型ヒラマサのヒット。ボトムだったようでファーストランで あえなくブレイクだったようですが、最高のファイトでした。 釣果は、13名でメジロ×2、ハマチ×5、ヒラマサ×16、 ソイ、ガシラ、ホウボウ、アコウ、マトウダイ、など。 ベイトにコアジが入ったようで、今後が益々期待大です!
イマイチ絶好調とはいきませんがマズマズです。アオリがまだいけるのはGoodですね。
6月24日 『ハピネスⅡ』さん ブリ89センチ、メジロ72~79×3、ハマチ×3、 ガシラ×2、ソイ×3
『VICTORYⅠ』さん ヒラマサ50×7、ハマチ50センチ、ヒラメ44センチ、 アコウ30~50×3、ガシラ24~28×9、 真鯛25センチ、マトウダイ32センチ エギングで1,5~2Kgを4ハイ香住東港で (竹野、柴山、香住でもいけます)
6月25日 『VICTORYⅠ』さん ヒラマサ50×11、ハマチ50センチ、ガシラ×9、 シーバス60センチ、マハタ42センチ、タコ1Kg、 アコウ25センチ
2001年06月23日(土) |
とにかく今は兵庫が面白い! |
舞鶴のシーバスはイマイチぱっとしませんね。 平地区でパラパラと釣れているくらいです。
今、60センチ級ですが数釣れているのは兵庫、城崎温泉手前。 香住港では1キロオーバーのアオリが好調です。
明日から「VICTORY1」さんでは、青物、底物のほか、アオリも狙われるそうです。
確実に釣果を上げたい人は城崎方面へ行こう!
6月21日 兵庫津居山港の「VICTORY1」さんの情報。 大鳥山を追いかけたが1バラシのみ。 午後ヒラマサ狙いに変更し,50センチ級を6名で 10尾の釣果。ヒラマサは確実に釣らせて頂けそうです。 明日のアングラーは何と2名! そこでクルーの上田・林 の両氏にタックル持参命令が出ているようです。 皆さん、今ですよ!! 津居山へヒラマサを釣りに行きましょう!
2001年06月18日(月) |
ジギングは爆釣モード突入? |
6月17日のジギングは各艇ともいい感じで、爆釣モード間近!
京都府宮津養老港の『ハピネス2』さんでは メジロ70×1、シーバス68~76×3、サワラ50~55×6、 サバ40×1 同港『アングラーズ1』さんでは メジロ70~75×5、シーバス58~85×3、ハマチ48~55×3、 アコウ23~49×2、アオハタ30~42×4、メバル28~32×2、 カサゴ25~33×2、ヒラメ45×1 兵庫県津居山港の『ビクトリー1』さんでは メジロ良型×1、ヒラマサ45~55×35、アコウ25~50×8、 ヒラメ小型×4、ガシラ20~30×7
*メジロのベイトはどこともトビウオです。 *津居山のヒラマサは20~40メートルラインで狙うので2オンスジグが 良いようです。
2001年06月17日(日) |
VICTORY 絶好調! |
兵庫県津居山漁港の『VICTORY2』さんは絶好調! 6月16日久々の出船で、アングラーは7名。 このところ予約が少ないそうです。チャンスです! ブリ93.5×1、メジロ72~75×6、ヒラマサ47~50×5 他にヒラメ、アコウ、ガシラの釣果あり。 これは行かないてはないでしょう! Let's go to Tsuiyama!
2001年06月14日(木) |
シーバスとアコウが狙い目! |
オフショアの青物は食いが渋いようです。シーバスと良型アコウが狙い目です! 6月11日宮津養老港の『ハピネス2』さんでシーバス69×1、サワラ55~ 63×10、アコウ40×1 6月12日『ハピネス2』さんでハマチ52×1、ヒラメ55×1 同港『アングラーズ1』さんでシーバス50~63×3、アコウ28と 33を各1 6月13日『アングラーズ1』さんでヒラマサ48×1、シーバス68と83を 各1、アコウ40×1を二名でキャッチ
お土産用のサゴシは日ムラが非常に激しいようですね。
2001年06月12日(火) |
オフショアではシーバス全快! |
6月10日 宮津養老港の「ANGLER’S1」さんで55~82の シーバス×18(バイト30発以上)、ヒラマサ46、 サゴシ46~58×25 6月11日 同港「ハピネス2」さんで、シーバス69×1、 サワラ55~63×10、アコウ40
ショアのシーバス絶不調のさなかオフショアではシーバスが大爆発!
兵庫津居山港の『ビクトリー』さんでは、ブリ・メジロ・ヒラマサ・ ハマチが連日ほぼ確実にキャッチされています。 少し足を伸ばしたくなりそうですね。予約もかなり空きがあるよう ですよ! いかがですか?
今日は潮が動かずどのジギング船も苦戦を強いられた模様です。青物はサッパリダメだったようです。が、しかし見捨てないのが舞鶴沖!博打岬と冠島の中間辺りでサワラ(といっても50~55のサゴシですが…)が広範囲に渡ってピョンピョン跳ねていました。キャスティングOK.ジギングOK.お土産の確保はバッチリ! ただし、釣りの醍醐味はイマイチ、いやイマニ位かな?アコウも狙っていけますので、高級魚志向の方はこちらで行かれては!?夕方から潮も動き始めたので明日はいいかも。せめてそう願うことにしましょう! 夕方プレジャーボートで冠(大グリ)から戻ってきた知人は50前後の真鯛を数匹持って帰って来ていました。伊根の方では30前後のアジが釣れているようです。
2001年06月10日(日) |
メジロ・ヒラメが狙い目! |
ジギングでメジロ・ヒラメが面白い。ハマチはたくさんいるが口を使ってくれない。ハマチのベイトはシラス、ブリ・メジロのベイトはイカ。ここがキモです。 6月9日(土)宮津養老港の『ハピネス2』さんで、メジロ70と74、 ヒラメ71、サワラ55前後×8、ハタ25・38・41、 ガシラ25~38×3 同港『アングラーズ1』さんで、メジロ65、ヒラマサ47 ヒラメ50、アコウ46、アオハタ30と37、ホウボウ33 6月8日(金)『ハピネス2』さんで、ブリはラインブレイク、メジロ70×1、 アコウ30と45 アコウ・ガシラも良型が顔を見せています。
2001年06月08日(金) |
ジギング船は大物狙い! |
6月7日のジギング情報です。 宮津の養老港発の『ハピネス2』さんも『アングラーズ1』さんも ブリ・メジロ狙い一辺倒!小物のハマチは特に狙いに行っていない模様。 『ハピネス2』さんで、メジロ73と75センチ、他アコウ・ガシラ・ソイ 『アングラーズ1』さんで、3名のアングラーでメジロ70~73を4尾、 ヒラマサ50×1、ハマチ43×1 鳥山、ナブラはどことも凄いようです。あとは、如何に粘って口を使わせるか! 気力と体力がいる釣りを展開中らしいです。でも大物が出るんだから、 粘り甲斐はありますよね!!
2001年06月07日(木) |
メジロ連日アタルが… |
宮津養老港発のジギング船『アングラーズ1』さんによると、連日ナブラも多数あるがメジロは捕れていないとのこと。イカナゴを追っているそうです。 ここ数日の釣果 6月3日 ブリ89センチ×1、ヒラマサ53×2、ハマチ×14 ヒラマサの腹の中からはシラスの大群が出てきたそうです。 6月5日 3名でハマチ×21、ホウボウ38×1 6月6日 5名全員が何とかハマチは捕れたそうです。 ちょっと渋そうですね!
いつもHPでお付き合い頂いている厨子王さんが、6月5日午後一時ごろから船で出られ、夕方帰港途中ピョンピョン跳ねるものを発見。船を近づけると広範囲に及ぶサゴシの大ナブラだったそうで、キャスティングで相当バラしたりラインブレイクしながらも何と11尾ものサゴシをキャッチされたそうです。船をお持ちの近郊のキャスティングフリークの方は行くしかないですね! サゴシの味噌漬、素焼きをポン酢で食す、刺身で… あ~~~考えただけでヨダレが出てきそうです。私も行ってこよう~~と!!
2001年06月05日(火) |
ブリ・メジロが出ています! |
ジギングでブリ・メジロが絶好調ムード突入! 6月2日 宮津の『ハピネス』さんで72センチのメジロ、ハマチ32尾、 ラインブレイクが2回(超大物の気配ムンムン!) 6月3日 舞鶴の『スーパーコーリン』さんでメジロ数尾、マイカ 宮津の『ハピネス』さんで97センチのブリ、ヒラマサ48センチと 72センチ、ハマチ2尾 6月4日 宮津の『ハピネス』さんで何と1メートルのブリ、メジロ3尾、 ハマチ1尾(ハマチ下降の一途、マイカが出だすとダメなんですネ) この釣果は4名でのものです。メーターブリはス・ス・凄い! 今のうちに腕に自信ある方はチャレンジして下さい!
昨日、冠島へマイボートでフカセ釣りに出かけた知人が ハマチを18尾の釣果。冠も白石もオキアミにはガンガン 喰ってくるようです。ジグには…
今朝夜明け前の数時間前島埠頭でシーバスを狙ったが不発。ルアーを餌木にチェンジした同行者に胴長20センチ位のコウイカが同行者にヒット。良く見ると岸壁のあちこちに墨のあとがありました。餌木派のみなさん、狙ってみてはいかがでしょうか!?
|