↓いま、この曲、聴いています。


2006年12月23日(土) 優勝!!

麒麟や笑い飯の気持ちを思うと、複雑な部分もあるけど、

チュートリアル、おめでとう!!!!!!!

一番グルーヴしてたぜ!



2006年12月22日(金) 大学三年生

日本の女子中学生ってものを久しぶりに見かけたんだけど、

昔とは、自分の感覚が異なることに気が付いた。

自分と同年代、あるいは少し年下の異性として見ていたはずだったのが、

いつのまにか、そのかわいさは、

異性としてではなく、保護者と児童の関係性の上に成り立っているものへと、変化したのだ。

恩師の杉伸が、中学生の生徒をかわいがってた気持ちが、今は良くわかる。


あー、歳とった。



2006年12月11日(月) あといっこ。

おっしゃー、明日のFinal Exam終わったら一時帰国や!!

日本、満喫すっぞー!



2006年12月10日(日) あたらしいあらたしい

 20代の若者にとって90年代が70年代よりも古臭いのは、90年代は自分の経験した古さであるのに対して、70年代は未知の古さであるからだ。それはつまり彼らにとって古いのではなくて、新しさを意味する。すなわち、20代の感覚では、ビートルズやクラプトンは、ヴァンヘイレンやデヴィッドボウイよりも新しい。

 そういう意味でPe'Zや上原ひろみのジャズは、新たなフュージョンの復興を象徴付ける音楽だと言えるんではないだろうか。

 たぶんね。(といって逃げる)



2006年12月06日(水) いいきかせ

明るく、前向きに、積極的に。



2006年12月05日(火) 悲しいウソ

イヴの夜は、あんな子やこんな子の誘いを泣く泣く断って、M-1を見ます、アタマです。

ははは、ほ、ほんとなんだから!


歌を聴いても全然歌詞を聞いてなくて、

なんなら、カラオケで歌詞が出てるのにもかかわらず、間違えたりする。

最近はインストばっかり聴いてるし、

歌が人に与える力の凄さは知ってるつもりなので、

決して疎かにしてるつもりはないんだけど、

音楽の中で、きっと文字は僕にとっては重要じゃないんだろう。

自分だけかなぁ、と思っていたら、坂本龍一も同じような事を、

ほぼ日の対談で答えてたので、すこし嬉しかった。

まぁ、僕と坂本龍一なんて、比べる意味がないんだけど。



2006年12月03日(日) 氷点

先週の金曜日からぐ~~っと冷え込んで、

日中でも10度以下、夜も日が落ちると氷点下まで気温が下がります。

そうすると、嬉しくて嬉しくて、テンションが上がります。

こう、色んな服を着れるのが嬉しい。

もってる服のレパートリーは凄い少ないんだけど、

組み合わせを楽しむ、というよりは、

服を沢山着てるという事、そのものに、にテンションが上がる。

いま、興味があるのは、ニットキャップと、手袋と、マフラーです。

帽子は似合わないけど。マフラーの合わせ方がわからないけど。

日本にかえったら、きっと暑くて厚着できないだろうから、

今の内にもこもこしとこう。



2006年12月02日(土) M-1グランプリ決勝進出コンビ大胆予想!!

さぁ!!!

僕の独断と偏見で、今年のM-1決勝進出コンビを予想します。
もっかい言っとこ。
参考資料はYouTubeと去年の敗者復活戦です。
今年になって急成長したコンビはカバーできてないので、あしからず。

めっちゃコンビがいるので、
まずは大まかに、3つのグループに分類します。

まず、

・名前しらん
・名前知ってるけどネタ見たことない
・ネタ見た事あるけど、記憶にない
 
 そういう、21組のコンビを消去します。

 えんにち(吉本興業 東京)
 カルパチーノ(吉本興業 大阪)
 ギャロップ(吉本興業 大阪)
 銀シャリ(吉本興業 大阪)
 5番6番(㈱タイタン)
 サンドウィッチマン(フラットファイヴ)
 ストレートタイム(アマチュア)
 超新塾(ワタナベエンターテインメント)
 デニッシュ(山中企画)
 ハマカーン(ケイダッシュステージ)
 パンクブーブー(吉本興業 東京)
 髭男爵(サンミュージックプロダクション)
 藤崎マーケット(吉本興業 大阪)
 平成ノブシコブシ(吉本興業 東京)
 ルサンチマン(ティンカーベル)
 レアレア(吉本興業 東京)
 我が家(ワタナベエンターテインメント)
 BODY(吉本興業 東京)
 ポテト少年団(吉本興業 東京)
 ボルトボルズ(松竹芸能)
 U字工事(アミーパーク)


次に・・・

・面白いけど、決勝進出までは、あと一歩なコンビ
 
 これが、22組。
 
 アジアン(吉本興業 大阪)
 カナリア(吉本興業 東京)
 鎌鼬(吉本興業 大阪)
 カリカ(吉本興業 東京)
 キャン×キャン(㈱ヴィジョン・ファクトリー)
 ザ・パンチ(吉本興業 東京)
 ザブングル(ワタナベエンターテインメント)
 三拍子(サンミュージックプロダクション)
 磁石(三木プロダクション)
 ジパング上陸作戦(吉本興業 東京)
 スマイル(吉本興業 大阪)
 タイムマシーン3号(ケーアッププロモーション)
 チーモンチョーチュウ(吉本興業 東京)
 天竺鼠(吉本興業 大阪)
 流れ星(浅井企画) 
 難波横山(吉本興業 大阪)
 バッドボーイズ(吉本興業 東京)
 プラスマイナス(吉本興業 大阪)
 ヘッドライト(吉本興業 大阪)
 変ホ長調(アマチュア)
 マラドーナ(吉本興業 大阪)
 ライセンス(吉本興業 東京)

さぁ、だいぶ絞れてきましたよ!残りが21組。


 麒麟(吉本興業 大阪)
 ザ・プラン9(吉本興業 大阪)
 ジャリズム(吉本興業 東京)
 ジャルジャル(吉本興業 大阪)
 ダイアン(吉本興業 大阪)
 千鳥(吉本興業 大阪)
 チュートリアル(吉本興業 大阪)
 天津(吉本興業 大阪)
 東京ダイナマイト(オフィス北野)
 トータルテンボス(吉本興業 東京)
 とろサーモン(吉本興業 大阪)
 なすなかにし(松竹芸能)
 日刊ナンセンス(吉本興業 大阪)
 にのうらご(吉本興業 大阪)
 NON STYLE(吉本興業 大阪)
 ビッキーズ(吉本興業 大阪)
 フットボールアワー(吉本興業 東京)
 POISON GIRL BAND(吉本興業 東京)
 りあるキッズ(吉本興業 大阪)
 ロザン(吉本興業 大阪)
 笑い飯(吉本興業 大阪)

 こうやってざーっと分類しましたけど、同じグループの中でもかなり実力差はありますよ。便宜上の分類です。

 さぁ、この21組の中から決勝進出8組+敗者復活コンビが出る、といってほぼ間違いないでしょう!これで既に外れてたら恥ずかしいなぁ。。さらに、具体的に名前を挙げます、私の予想する決勝進出コンビは!

 ・麒麟(吉本興業 大阪)
 ・ダイアン(吉本興業 大阪)
 ・千鳥(吉本興業 大阪)
 ・チュートリアル(吉本興業 大阪)
 ・とろサーモン(吉本興業 大阪)
 ・なすなかにし(松竹芸能)
 ・フットボールアワー(吉本興業 東京)
 ・ロザン(吉本興業 大阪)
 ・笑い飯(吉本興業 大阪)

 こんな感じ!!
 
 常連として、麒麟、千鳥、笑い飯。去年、実力発揮のチュートリアル。グランドチャンピオンなるか、フットボールアワー。新進気鋭の若手として、ダイアン、とろサーモン。吉本以外の枠として、なすなかにし。ほんで、中堅どころから、ロザン。ね、ロザンとか、とろサーモンとか自信ないですけど。なすなかにしも、決勝に行くほどじゃないと思うんやけど、それ以外に他事務所の芸人でいないんですよね。あなたの予想もお待ちしてますよ!
 
 ってことで、来週の土日の発表を待ちましょう!!



2006年12月01日(金) 音楽

彼はエンターテイナーで、

僕はただのオナニスト。

もちろん音楽は芸術でもあるんだけど、

僕に芸術はよくわからないので、エンターテイメントだと思うようにしてる。

でも、エンターテイメントと自己満足の境目ってどこだろう。

練習時間だとか、音楽に対する姿勢の違いか。

それ以上に、発表の場を持たない時点で負けてるのか。

きっと覚悟を決めた瞬間から、そいつが勝っていくんだろうな。

いまは友人の晴れ舞台に素直に祝福を送ろうじゃないか。

嫉妬ですよね、ただの。なんなら妬む権利すらないんだけど。

おめでとう。


 < 過去  INDEX  未来 >


atama_deka [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加

↓今週の(個人的な)ベスト10です
Atama's Last.fm Weekly Tracks Chart Atama's Last.fm Weekly Artists Chart