2002年10月31日(木) |
そんなんありぃ?(>_<) |
明日の試験(内科疾患)について、帰りのHRで先生から説明が。 なんでも、隣のクラスで先生が出題方法を教えてたとのことで うちのクラスにも教えましょう…ということらしいです。 そりゃ、同じ先生の試験なんだから公平にしてもらわないとね(^▽^;)
◆1講目~精神保健 ◆2講目~自己学習 ◆3講目~薬物と看護
2002年10月30日(水) |
恋には最高のシーズン♪だけれど……??? |
今週もテスト前なのでありますねぇ。 んでもって、結構あせらないとマズイことにようやく気付きました(; ̄ー ̄A 恋愛理想論なんて語ってる場合じゃないっすよ(汗)
◆1講目~老年看護 ◆2講目~患者の心理
↑今日は3講目が自己研修だったので、午前でおしまいでございます。 金曜に内科の試験が2本入っているせいか、内職さんが多かったねぇ(^▽^;)
あたしの疑問。 男性の尿道口はどこにあるん?(爆) …いや。今日、導尿のビデオ見たんだけどみんなそう思ってるはずだ(謎)
◆1講目~内科疾患 大好きな先生です(≧▽≦) 今日は肺癌について。 …大事なので試験に出ますよ?(笑) 後半、アレルギー疾患の話になりましたが 持ってきてない教科書に変わってしまったので困りました(^▽^;)
◆2講目~内科疾患(終講) 密かに『転校生』と呼んでいた先生であります。 …だって、いっつもスライド使うから教室の真ん中で椅子に座ってるんだもん。 だからこの先生の授業は、教卓側に人がいません。…先生不在の授業(苦笑) んでもって、クラス長さんが号令かけるときにも真ん中にいるので みんな(もちろん先生も)で黒板に向かって頭下げてんの(; ̄ー ̄A 最初は違和感あったけど、最後には馴染んだね♪(笑)
◆3講目~基礎看護・診療 演習室でビデオみた後にデモ&各ベッドで体位を確認、という内容でした。 前回に引き続き、今回も導尿。『導尿・男性編』ですな。 そこで、↑に書いた疑問になる訳ですな。 …まぁ、ちとリアルには書けないけど(別に書いてもいいんだろうが・汗) ビデオが終わった後、みんなが言ってたからやっぱ疑問なんでしょう(^▽^;) ってな訳ですよ(謎)
ゆううつ…なんて、変換じゃないと書けないわな(汗) 週末が充実だっただけに、学校に行くのが嫌でしたねぇ┐('~`;)┌
◆1講目~臨床看護概論 悪心・嘔吐のある患者の看護、でございました。 この授業はいっつも早く終わるのよねぇ。 んでもって、先生は無言で教壇に。生徒は机に突っ伏す…の図です(^▽^;)
◆2講目~患者の心理 終末期の患者の心理について この先生は『ね』が多かったりします(笑) ちと数えてみたいですなぁ~
◆3講目~基礎看護・日常B 今日はベッド上排泄における援助でした。 まぁ、実際にする訳ではなく、ジャージの上からパジャマだけどね(笑) 久々に出席番号順のグループでの演習で嬉しかったっす(≧▽≦)
2002年10月25日(金) |
あ~らら┐('~`;)┌ |
今日はテストでとちったので、かなり落ちてます(>_<) ま、それはそれで…(苦笑)
◆1講目~外科疾患(終講) 再来週に試験です。 その予想問題?(先生は『例題』言うてたけど)のプリントもらいました。 …こりゃ、まとめるだけで大変だ(; ̄ー ̄A
◆2講目~疾病の成り立ち ◆3講目~人体のしくみと働き(試験)
↑こんな感じで週末ですな。
今日は校外(?)授業でした。 近くの医大の標本館へ行き、ホルマリンの標本などを見てきました。 すっごく勉強になりましたよ~。 …ちとグロテスクなのもありましたが(^▽^;)
◆1講目~精神保健 ◆2講目~疾病とその成り立ち(医大標本館へ) ◆3講目~薬物と看護
↑今日の授業でございます。
2002年10月23日(水) |
学校での(たまにある)嫌なこと |
ご機嫌ナナメです。 今日、嫌なことがあったのではなくて 前にあったことを思い出したからなのかもしれませんが(; ̄ー ̄A …学校(この場合はクラスか?)っていう小集団も大変ですな。
◆1講目~老年看護 ◆2講目~人体のしくみと働き(終講) ◆3講目~基礎看護・診療
↑今日の勉強内容です。 あさってが試験の『人体のしくみと働き』…まだテスト作ってないんだって(汗)
2002年10月22日(火) |
早退しちゃいました(>_<) |
ここんとこの忙しさとか、季節の変わり目とか… そんな理由からなのか、連日調子が悪かったのよねぇ。 別にがんばろうと思えば平気だったのかもしれないけれど テストラッシュを乗り切るべく、自分に甘くしてまいりました(苦笑)
そんな訳で、今日は1講目の内科疾患のみでした(^▽^;)
2002年10月21日(月) |
オトナ相手の避難訓練 |
避難訓練…無事に終わりました(笑) 結局のところ、民間会社の人が学校の防災設備について説明して 各設備(救助はしご&救助袋)で、先日決めてた人達が体験。
残りの人達は何をしていたかというと、その見学(笑) 5階の窓から下を見て『怖いよぉおおおお(>_<)』言うてたり 『ほんとに大丈夫?』と、救助袋で降りる友達を脅し(?)たり。 そんなこんなの45分でございました┐('~`;)┌
まぁ、ちと寒い思いはしたけれどその分昼休みが早くなったからいいや♪(笑) ↑これが感想ですねぇ(^▽^;)
………………………………………………………………………
◆1講目~基礎看護・基本 演習室で浣腸(後編)のビデオ見ました。 その後は各ベッドで演習なり。(体位と用具の扱い方だけね)
◆2講目~避難訓練
◆3講目~臨床看護概論 咳症状と呼吸困難のある患者の看護について、でした。 …この先生の問いかけには冷たい生徒達(; ̄ー ̄A ちと可哀相になったかも(汗)
2002年10月20日(日) |
バイトな休日@ただの愚痴(^-^; |
金曜から今日まで、とにかく働いておりました(泣) とは言っても、他のクラスメイトに比べたら『働いている』なんて言えないくらい 微々たるバイトでございますが…(; ̄ー ̄A (その分稼ぎも少ないのよぅ~) 今はクリスマスの準備として、オニのように大量入荷のクリスマスものを片付けねば。
んでもって、大量入荷(カード3000枚・包装紙1500本・その他諸々…)ってことは それを売り場に運んだり、箱開けたり、棚に出したり並べたり…ってことで 結構な体力勝負なんですよねぇ┐('~`;)┌ =とっても疲れる
そんな訳で、家に帰ってきても勉強なんざする気も出ません(^▽^;) なので、今週末は勉強してないんですよぅ(笑) でもって、今週金曜から冬休みまで毎週試験なんですよぅ。 …今までは毎週試験でも1科目だからよかったけど、今度からはそうもいかない。 …変にクラス順位とか知ってしまったから、そう簡単に成績落とす訳にもいかない。
↑こんな気持ちで葛藤してるのかもしれません(汗) まぁ、割り切れば早い子(何)なので何とかなるとは思いますがねぇ。 学業優先、でいきたいです。 …出来れば(笑)
何故か3講目は『自己研修』ってことで どこで研修してもよいらしく、お昼で学校が終わりました。 だから、友達とうどん食べて、バイト行ってきた(笑)
◆1講目~外科疾患 今日は消化器官などなど。 食道癌の手術は難しいので、信頼出来る&経験豊富なドクターにした方がいいです。 ↑と学びました(謎)
◆2講目~患者の心理 …この授業、多すぎだと思うのは気のせいでしょうか?(^▽^;) 今まで間あいてた分の埋め合わせっすかい?(汗)
2002年10月17日(木) |
こんな学校は嫌っ(/_<。) |
帰りのHRの時、担任の先生が言ったのは 『月曜に避難訓練があるんだけれど、救助袋と避難はしごで降りる人を決めたいの』と。 …何それ?(; ̄ー ̄A ってか、よろこんで手を挙げる21歳2人もっ(笑)
かれこれ10年前。まだ高校1年生だったあたしは 運悪く、数学の移動教室に救助袋があったばっかりに半べそをかくことに(汗) そんなことがあったから、今回こんな話聞いて気分悪くなったって┐('~`;)┌
救助袋は2人~これはあっさり決まりました。さっき書いた21歳2人っす。 避難はしごは5人~2人しか決まらなかったので、残り3人は先生が決めます。
う~ん。 避難訓練は大切よ?そりゃ、大切だわな。 …でも、何もしない残りの43人は何してればいいんでしょ?(苦笑)
…………………………………………………………………………
◆1講目~疾病の成り立ち ◆2講目~精神保健 ◆3講目~薬物と看護
↑今日のお勉強でございました。
2002年10月16日(水) |
よく寝てました(^▽^;) |
帰ってきてから朝まで寝てたので、17日に書いております(; ̄ー ̄A …そんなに疲れてたのかしら???
◆1講目~老年看護 ◆2・3講目~患者の心理
今日は救命救急の先生が急用とのことで 副校長の『患者の心理』に変更になりましてん。 …さすがに2講続きはツライものがあります(汗) 2講目はグループワークを。 3講目は教科書に沿っての授業。
この先生は淡々でおっとり(謎)な話し方なので 睡魔に勝とうとする方が無謀かもしれません(; ̄ー ̄A そんな様子を見てなのかどうなのか、残り10分というところで 『今日はもうやめましょう。私も疲れました』と(^▽^;) 『本音を言うとそうなんです。ごめんなさいね』って(笑) いやいや。あたし達も疲れてますんで、お気にならさず~♪
今日は日直なり。 この年齢でも、順番が回ってきたら日直さんのお仕事をします(; ̄ー ̄A
◆1講目~基礎看護・診療 今日は浣腸について。ビデオも見ましてん。 ビデオを2本見るには時間が足りず、15分ほど時間があまったので 先生からの質問タイム(もちろん今日の授業の内容で)になりました。 基本的には、寝てる人やうるさい人が指名されるこの授業。 寝てる子に当てたあと、何故か先生はあたしの名前を(汗) しかも、あたしが座ってる席と反対の方を見て呼んだもんだから あたしも自分が指されてるとは思わず、変な沈黙が…(苦笑) …おりこうにしてんのに(本当か?)なんでよぅ。と思いつつ回答。
なんでだろ?と思ったまま授業が終了して、日直のお仕事の一環として ビデオの片付けに行ったら、先生から『私、間違えたのよ~』と(^▽^;) なんでも、別の人に当てようと思ってたのに、あたしの名前を呼んだらしいっす。 う~ん。日直だから印象に残ってたか?(笑)
◆2講目~内科疾患 今日から内分泌代謝についてでございます。 んでもって、今日は糖尿病についてでした。 体調不良につき、ちとうとうと(^▽^;)
◆3講目~内科看護(終講) 今日は、先週終わらなかった心電図について。 …他の授業でも出てくるけど、やっぱり混乱でございますな。 ってか、理解するまでが時間かかる=難しい、ってことでしょか?(; ̄ー ̄A
………………………………………………………………………………… 朝のHR後に、担任の先生があたしの席まで来て 『戴帽式での学校綱領の先読みをしてほしい』と。 …なんだかよくわからんから、『嫌です♪』とにこやかにお断り(笑) 『でも、もう決めちゃったのよ…』と言う先生に 『嫌なので、若い子に回してください』と、更にお断り。 『じゃあ、考えておくわね』って職員室に戻った先生だけど 1講目の後の教材片付けで職員室に入ったら、痛い視線で見られてしまったので 結局、その役を引き受けることになってしまいました(; ̄ー ̄A あたしが学校綱領を読んで、それに続いてみんなも読むらしい。 当日、パンフレットにも書いてあるから暗記しなくていいって言うし~。 でも…なんか、とっても負けの気分だっ(>_<)
2002年10月14日(月) |
先生との面談のこと。 |
***10日11日(金)の日記も更新しました***
木曜の日記にも書いた通り、2度目の面談がありました。 前回は教室の片隅で実施、だったけど、今回は教務室の隣の部屋にて。
担任の先生と向かい合ってのお話なんだけど…やっぱり落ち着かないよねぇ(; ̄ー ̄A だって、今まではどっちかっていうとオトナ相手(担当児の親)に面談する立場だったし(笑) ま、とにかくなるべく早く脱出したい空間でありますな(^▽^;)
昼休みの15分間。 先生の前に座ると、先生が『○○さん(←ちやの本名)は心配ないのよ』と。 う~ん。ならもう面談おしまいにして?(苦笑) 心配ないなら、問題もないでしょうに。んでもって話すこともないはず。 …でも当然のように解放してはもらえませんでした(; ̄ー ̄A
今までの成績と、日常の生活態度などなど。 『前の面談の時には、学習時間はほとんどなし。とのことだったけど今はどう?』と(汗) テスト前にしか勉強してないので、『たいして変わりません』言うたら 『これからもっと大変になるわよ?』とちくり(^▽^;) その後は卒業後のお話になりましてん。
あたしの希望…というか、将来設計(そこまで広くないか…)は大まかに決まってるし。 『進学したくなったら勉強して入学すると思うし、心配してません』って伝えたら 『そこまで考えているならいいわね』とのお返事。 …前回の面接の時に、進学しないこと言ってあったからかな? 前職の話も出たし、特に進学を強く勧められはしなかったっす。
残りはクラスのこと、友達のことなど。 生活態度も良好(先生はそう思ってるらしいな)だし、問題なし♪ ま、成績でなんとか結果を出してるから、そういう評価か?(苦笑) あと、先日の音楽の点数教えてもらいました。 あたしの歌は、82点の評価だそうで(; ̄ー ̄A それでも79~83点の幅でしかないらしく、みんな同じような点数だってさ。 よかったよかった(笑)
そんなこんなで思ってたよりもあっさりクリア。 …ところで先生、この面談は年間何回行われるんでしょか?(; ̄ー ̄A
週末です。 今週も試験で〆ます(泣)
◆1講目~外科疾患 今日は大動脈瘤について。 この先生は何があっても(ってか何もないか)ニコリともしません。 もうすぐ授業終わっちゃうんだけどなぁ… 最後までに一回くらい笑わないかなぁ… ↑ってのが、最近とっても気になることです(苦笑)
◆2講目~疾病の成り立ち 昨日に引き続き、今日もこの授業。 …とってもダメージなのは、あたしだけじゃないはず(汗) とにかく書くことが多いのと、先生の書く字が読めないんだもん(^▽^;) 今まで改善されてないってことは、これからもこのままでしょうかね?
◆3講目~国語・終講試験 先生は、題範囲を教えてくれてたんだけどねぇ…(汗) なんだか想像してたのと違う問題でした(; ̄ー ̄A まったく予想出来ない点数でございますな。
個人面談してきました。 前回(4月)とは違って、テストも何本もこなしてるし なんせ入学してから半年だからねぇ(-。-;) ってな訳でございます(謎)
…今日はもう眠いので、詳しくは次回に(笑)
今までの人生において、どうも水曜が苦手でございます(; ̄ー ̄A なんか帰りたくなっちゃうんだよねぇ。 …だから、あたしが早退するのはいつも水曜日(笑)
◆1講目~老年看護 ◆2講目~人体のしくみと働き ◆3講目~基礎看護・診療
またテスト前の追い込みしてます(/_<。) …間に合うんでしょうかね?(@Д@;
火曜日は内科の日。 …だいぶ定着してきましたな(笑) そんな訳で、今日の授業は
◆1講目~内科疾患 ◆2講目~内科疾患 ◆3講目~内科看護 です(^▽^;)
違う授業でも、それぞれの共通点(循環器疾患だとか)があると 少しずつ内容がかぶったりするんですねぇ。 なので、これからのテストに向けての確認が出来てよろし。 …たった1回で覚えられないけどね┐('~`;)┌ ま、あくまでも『確認』言うことで。
帰りのHRで『感染と予防』のテストが返ってきました。 点数取れた実感がなかったので、答案手にするまで緊張した~(T_T) 手のひらに妙な汗かいちゃったくらいにして(笑) 結果は…予想に反して90点でございました(; ̄ー ̄A 相当甘い採点だと思うけど、とりあえずよかったよぅ♪
◆1講目~臨床看護概論 今日はショックについて。 ショック症状にある患者への対応…ってことで 応急救護のビデオをみたのですが、とんでもなく古いビデオで 設定もめちゃくちゃでありました(; ̄ー ̄A (かなり笑った) ①バイクの事故で倒れてる男性を発見し、救護にあたるおばちゃん ②工事現場で足場から転落した男性を発見し、救護にあたるおばちゃん
↑こんな内容を通して、患者の保温やら運搬やらを学ぶのですが ①はまだいいとして、②は絶対おかしい!! 工事現場での事故なのに、作業員は誰も周りに集まらず スカーフ巻いたおばちゃん(①でもおなじ人)と、もう一人のおばちゃんが どこからか古毛布を持ってきて保温やらを…(^▽^;) その他の設定では、毛布を使って患者の保温をする方法説明で デモをする人達が、ドリフコントみたいなジャージ着てんの(; ̄ー ̄A そんな人達がリズミカルに集まってきて………(以下略)
…ぜひまた観たいです(爆)
◆2講目~音楽(終講) 今日は前回に続いての実技試験でございました。 今回もなんだかんだで時間が無くなっちゃって 最後の授業なのに、いっつも通りに終わってしまってちと悲しい。 でも、最後の最後に『手のひらをたいように』を歌うあたり さすがこの先生だわ(^▽^;)
◆3講目~基礎看護・日常B いつ以来???ってな具合で久しぶりの授業でございました。 今日は排泄についてでありまして 18日までに、自分の排泄(尿・便)のアセスメントをすることが宿題に。 がんばりましょう(笑)
勉強せずに過ぎる週末…(; ̄ー ̄A 今日は学校のプリントなんかを片付けておりました。 終講になった科目のプリントの整理などなど、っす。
それだけで疲れてしまいました┐('~`;)┌ なので、あたしのお休みはこれにて終了っすね(爆)
来週もがんばっていきまっしょい♪
2002年10月04日(金) |
テストテストテスト┐('~`;)┌ |
今日も金曜なのでテストでございます(泣)
◆1講目~外科疾患 ◆2講目~内科疾患(終講)
↑テスト勉強しとりました(爆) ごめんなさい(^◇^;)
◆3講目~基礎看護・基本(テスト) 担任の先生が担当の科目でした。 試験監督が問題作成者だから、何かヒントくれたらいいのにね(笑) 問題的には思ってたより簡単っした。 もう既に間違えたとこもあるけどね(・_・) おそらく平均点も高いんだろうな~~~~
なんだか気づいたら、明日…テストなんすよ(; ̄ー ̄A 9月30日の日記も書きました(≧▽≦)みてね。
◆1講目~疾病の成り立ち ◆2講目~精神保健 ◆3講目~薬物と看護
帰りにテストが帰ってきました。 夏休み前にあった『疾病の成り立ち』のですね。 ま、終講試験でもないし成績には関係ないとのことだったんだけど すんごい内容だったんですわ(汗)@問題
2ヶ月の沈黙を経て返された答案。 平均点は46点だったかな? 個別の答案には点数なしでA~E評価だったけど。 50人中、60点以上(つまりは赤点パス・AとB)は16人だけですってさ。 隣のクラスより平均点は5点よかったらしんだけど 答案を返却した担任の先生のカオは怖かったです(; ̄ー ̄A
今日は開校記念日。 でもパソコン設定にかまけてて、勉強してないのねぇ(爆) …金曜のテストはどうなりますやら(; ̄ー ̄A
そだそだ。 先週の金曜のテストは撃沈(微生物)でございます(>_<) …あんな内容(すっごく難しかった)を出題するなんて 先生のささやかな仕返しに違いありませんな。
ま、結果が出るまであと少し。 初赤点になりませんように~(苦笑)
|