今日という日

My追加

2004年08月16日(月) トラブル・・・・。

パソコンに色々トラブル発生しましてセットアップしたり、必要なソフトインストールしたりと、しばらくまともにパソコンが使えなくなりそうです・・・・。
というわけで日記の更新もままならなくなる予感です。



2004年08月09日(月) 久しぶりのネット接続です。

海外逃亡の準備、疲れなどでしばらくパソコンに手を触れていませんでした。
ものすごい数のメール来てたよ。
このあいだうっかり登録してしまった所からのメールマガジンが半分以上。
読まずに消して、メールマガジン解除の手続きをちまちましました。
眠くてぼけてたんですよね。

さて、海外逃亡でしたがもう日本に帰って来たくないっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
って言うくらい楽しかったです。

記憶のさびつかないうちに日記に書きとめておきたいと思います。
実に濃い旅でした。
毎日朝から晩まで出掛けてましたよ。

写真も沢山撮りました。
500枚以上撮ったので整理が大変だ・・・・・・・。
ビバデジカメです。
写真もちょこちょこアップできたら・・・と思いますが、夏はなにしろ遊びの予定盛りだくさん!!!!
夏だけじゃないだろっていう突っ込みの声が聞こえてきそうですが・・・・。
しばらくあちこち遊びほうける予定です。
勿論仕事はありますけどね~。
合間を縫って。

9月の連休には上高地か京都に行く予定です。
どっちもすごく行きたい。
第一候補は上高地。
もし希望のホテルがとれなかったら京都。
驚きなことに、京都は新幹線代とか全部含めて上高地の半分くらいの値段でいけてしまうのですよ!!
世の中不思議がいっぱいです。



2004年08月06日(金) 思ったより

体はしんどくなかったです。

むしろすっきりした顔してる!
なーんて言われました。

でも、オーストラリアは冬。
日本は真夏。

この温度差がつらかった。
暑い、暑い。



2004年08月05日(木) 帰る日

早朝4時起床。

かなりしんどかった。
ゴールドコーストの町並みに別れを告げ、朝焼けの始まる中ワゴン車でブリスベン空港へ。


帰りの飛行機8時間はつらかった。
ちゃんとカンタス航空だったのだけど、座席一つ一つにモニターはなかった。
共用テレビで自分では見たい番組選べず。

でも窓際の席にしたので空を眺めてました。
ラッキーな事にグレードバリアリーフが見えました。
あとは雲の上に虹とか。
まるで宇宙から地球を見ているような眺めが広がっておりました。

寝たり起きたりうろうろしたり。
昼間の8時間フライトはきついね。

自宅に帰りついたのは9時過ぎ。
お風呂に入って即おやすみなさい~。

明日は仕事だ。



2004年08月04日(水) ホエールウォッチング

6時くらいに起きて、24時間営業!
の喫茶店でかる~く朝ごはんを食べるつもりが、出てきたのは山盛りのプレート。

海へ行って貝殻拾ったり、海に足付けたり。
ゴールドコーストの砂は粒が細かくてサラサラ!
はだしで歩くとすっごい気持ちよかったです。
で、かかとに力を入れると
「キュッキュッ」
って音がするんです。
なもんで「泣き砂」と呼ばれているそうです。

海でのんびりしてたらうっかり集合時間に遅れそうになりつつもギリギリセーフ。
ホエールウォッチングに出発!
途中道がすいていたから・・・・と海岸に立ち寄りました。

船に乗り込みいよいよホエールウォッチング!!!
10頭以上見れました!
塩吹くんですよ
「ぷしゅーっ!!」て
一回だけですが豪快なジャンプも見れました。

ホエールウォッチングの船はなんでも音波を発する探査機をのせてはいけないそうで(鯨に影響があるからだそうです)潮吹きが見えたらそちらの方向にすっ飛んでいくって言うなんとも素敵な方法でした。
しかしクルーは流石なれているだけあって見つけるのが早い!

友達は船に酔ってしまったので私は一人で船内をウロウロ飛び跳ねながら鯨を探しました(笑)

そしてラッキーな事に飛び魚を見られました!
ほんとに飛んでましたよ!!
ビックリしてカメラには収め損ねましたが、心にしっかりと感動を植えつけました!

帰り際イルカも見えたらしいのですが、人垣で残念ながら私は見えませんでした(T_T)


昼ごはんはバイキング~。
久しぶりにチャーハンを食べてほっと一息。



夜はツチボタルツアーへ。
土ホタルっていうのは日本人が勝手につけたニックネームで本当の名前は
「光るみみずのようなもの」
だそうです。

緑色のほのかな光がすごく綺麗でした。
ラピュタで、パズーとシイタがポム爺とであった地下の鉱脈で飛行石が光り輝くシーンの元になったそうです。

星空ハイキングもして、南十字星をみました。
日本では全然見えない天の川もくっきりと見えました!!!


土ホタルを見に行く前に、晩御飯を食べたのですが、ものすごい量が出てきて同行者の誰も間食できていませんでした。
勿体無い・・・・・・。

11時くらいにホテル到着。
すぐお風呂はいって寝ました。



2004年08月03日(火) 世界遺産

6時過ぎ起床。
朝ごはんはスターバックス。
日本より割高でした。

朝から世界遺産めぐりツアー。
3つの熱帯雨林を回りました。
温帯雨林、冷帯雨林、そして亜熱帯雨林。
冷帯雨林はほんとに寒かった。
南風がぴゅうぴゅうふいてきて、ね。
そう、南半球なので南風が冷たくて、北風が暖かいのです。
植物のツルの巻きも逆でした。
なんか不思議。

熱帯雨林はでは面白い植物を沢山見ました。
一番印象に残ったのは絞め殺しのイチジク。
すごい名前だと思いません?
木の上のほうに着生(寄生ではない)して、光合成しながら地面に根を徐々におろしていって、地面に着いたらそこから栄養を吸い取り、だんだん太く、数多く根を下ろしていく。
そうしているうちに宿木を絞めてしまい、結果、栄養の取れなくなった宿木は中がくさってしまい、朽ちる。
でも絞め殺しのイチジクは行き続け、中は空洞になる。
中の木が腐り、空洞になるには何百年もかかるそうです。
そんでもってオーストラリアの木には年輪がないそうです。
理由は成長し続けているから。
だから一体どれくらいの年月をかけて木が生長するのかは推測でしかないそうです。
ちなみに絞め殺しのイチジクに絞め殺されて空洞になった木はトトロの棲む木のモデルらしいです。
言われてみれば確かに。

他にも
葉っぱに棘があって、人が通るとひっかり
「ちょっと待って」
といわれているみたいなので
「ちょっと待っての木」
などユニークな名前の木が多かったです。

あとは見事な板根。

マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。

移動途中立ち寄ったオーラリーハウス。
そこで野鳥の餌付けしました。
赤や青のカラフルな鳥たち。
可愛かった♪

野生のワラビーにも出会えました。

6時くらいに解散。
現地のスーパーへ行ってみました。
なにもかも大きい!!!!!!!!
鶏の丸焼きが売ってたり、おかしな色の菓子パンが売ってたり・・・・・。
棚も高くて背伸びしても届かない高さでした。

晩御飯はケバブを購入。
マックでポテトも買ってガビルアベニューで食べました。
マックは甘いものコーナーがあったくらいで変わりなし。

9時前に布団に入ったのに話が盛り上がり結局寝たのは12位らしい。
後半私は意識飛んでました。




2004年08月02日(月) 朝焼けと共に・・・・・。

朝、目が覚めたのは朝の5時。
窓側の席だったので外を見ると見事な朝焼け!
そして眼下にはオーストラリア大陸が!!

時差は1時間。
ブリスベン空港に到着し、携帯の時計を直しました。
空港到着は現地時間8時ごろ。

HISの現地係員の早口Yさん、同じツアーの人たちとゴールドコーストへワゴン車で出発。
ホテルは中級といわれるコンコルドホテル。
到着は10時頃。
12階でバルコニーからの眺めが最高でした。
海際ではないけれど眼下を川が流れていて、夕焼けが美しいとの事。
(でも出掛けすぎて滞在中夕焼けをホテルから見ることは出来ませんでした(+_+)

荷物を置いて一息ついたあとはコアラに会いに出発!
途中でバーリーヘッズ岬という所へ立ち寄りました。
バーリーヘッズというのはアボリジニの言葉で
「広く、大きく見えるところ」
という意味だそうです。

オーストラリアの地名や動植物の名前などはごく単純に付けられたものが多いようでした。
分かりやすくて良し。

名前の通り岬は眺めがとっても良かったです。

その後目的地のガランビン自然公園へ12過ぎに到着。
まずはコアラとご対面!!!!
某日本のコアラのいる動物園(ガラスで覆われている)と違って囲いがあるのみ!
だったので間近で見ることが出来ました。
まさに手を伸ばせば届く距離!

抱っこしたのは2歳位のオス。
つぶらな瞳が可愛かったです。
くーちゃんも目じゃないっ。
毛はふにふにと柔らかかったです!
抱っこできたのはほんの2、3分でしたが大満足~♪
写真もばっちり撮りました。

その後は園内を1時間半ほど散策。
めっちゃ広くてじっくりは見て回れませんでした。
カンガルーが放し飼いになっていて触ってしまいました。
感触はコアラよりも固いかな?
という感じ。
眠っていてすごくおとなしかったです。
あとすっごい大きいワニを見つけてビックリ!!!
3メーター以上ありました!

園内ちょこちょこ普通に野鳥が歩いていたり、動物が放し飼いになっていたりと日本の動物園とはかなり違いました。

中国の動物園に似てたかな~。

お昼ごはんはオージービーフーのハンバーガー。
サイドメニューはとてもじゃないけど付けられないのでバーガーのみ。
ボリュームたっぷりでした。

動物園を後にしお次はゴールドコーストのメイン通りにある免税店へ。
そこで解散。

3時くらいにアHISのYさんに予約を取ってもらったアドベンチャーダックという水陸両用バスに乗りました。
はじめは普通に道路を走って行って川にバシャン!と入水。
ほんとに水の上走ってましたよ。
ネラング川という川を走り(?)ました。
ネラング川の両側には高級住宅地が並んでいて自家用フエリーは当たり前。
自家用ヘリや飛行機までありました!
運転士さんが色々アナウンスしてくれたのですが、なにぶん英語なもので残念ながら殆ど何を言っているか分かりませんでした。

途中寝不足だったもので二人ともうつらうつらしていて、一回陸地に上がったからもうおしまいかな~なんて思っていたら突然猛スピードで川へ突撃!!!!
窓は開けっ放しだったので濡れました~・・・。
私はヤバイと気づいてとっさに逃げたのですが、友達がやばかったです。

で、周りを見たら他の人たちは窓閉めてた・・・・。
どうやら濡れるから濡れたくない人は窓を閉めてね~と事前に言ってたみたいです。
クルーに爆笑されました。

ダックを後にし、ちょこちょこお買い物。
大体のお土産は1日目に買ってしまいました。

晩御飯はミールクーポンがあったのでちょっとお洒落なレストランへ。
ありえない量のシーフードの盛り合わせに辟易。
美味しかったんだけどさ。
日本人には無理な量だよ。

夜出歩くのは危険だよね~いうことでご飯を食べたら即ホテルへ。
帰ったのが9時くらい?
お風呂に入ったり、荷物整理したりで寝たのは11時過ぎ。
お風呂でビックリしたのは湯船がすっごい浅かったことと、シャワーが取り外せなかったこと。
すごく使いづらかったです。
しまった。
ホテルの写真撮らなかったよ。




2004年08月01日(日) 成田へ

午後、バスに乗り込み一路成田へ。
テロ対策を強化しているって事で成田に入る前に検問がありました。
身分証の提示を求められたのでパスポートを見せました。
見送りの家族とかも見文章が必要だそうです。

9時過ぎの飛行機に乗り一路オーストラリアへ。
フライトは実に8時間!!!!!!!!
行きの飛行機はほんとはカンタス航空だったはずなのにJAL。
でも設備は良かったです。
一つ一つ座席にモニターがあって、映画とかテレビとか、飛行機の機外カメラの映像、現在進行路などが見れました。
面白くって色々見ましたよ。
でも寝なきゃやばいじゃん!?
って気づいて就寝。

夜のフライトだから機内食は出ないよね~なんて話して成田空港の某レストランでご飯食べたのに、機内食でました。
でもおなかいっぱいでほとんど食べられませんでした。


 < 過去  INDEX  未来 >


管理人→りょうこ

My追加