マッタリ日記
DiaryINDEXpastwill


2005年10月31日(月) 東京交通博物館

「東京交通博物館」・・・・・そこは私が長年行ってみたくてたまらない場所です。それは私が小学生のときに「社会化見学」で行った時にすごく印象に残ってしまったので。ず~~~っと、「もう一度行きたい。」って思っているのにいまだに達成できずにいます。(_ _。)・・・シュン
今でも覚えているのは「船の船首に付いている”像”」です。女神像なんだんだけど、ボロボロだったんです。でも、なんだかすごく印象に残っているんですよ。それがもう一度見たいような・・・・・。後は定番の「D51のプレート」かな?確かたくさんプレートが飾ってあったような気がするし。天井からは「飛行機」が吊るされていたような・・・・。
・・・( ̄  ̄;) うーん後は記憶が曖昧です。
そんな「東京交通博物館」は来年の3月(予定)に閉館してしまいます。( p_q)エ-ンそして、2007年の秋にさいたま市で「鉄道博物館」として復活するみたいですよ。予定ではそこに「東武鉄道」も一緒に展示されるそうです。
しかし今考えると「小学生のときから乗り物」とかが好きだったみたいです。だから大人になってこんな風になったのかな?
東京交通博物館←サイトへ行くよ。o(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
チョイット「トリビア」。東京交通博物館は「万世橋駅(震災のときに倒壊した駅です)」の跡地にあるそうです。
∩\( ̄0 ̄)へえへえ


2005年10月27日(木) オークション。( ̄ー ̄)C□ イタダキマス

最近「ヤフオク」にはまっている。っと言うか、必然的に利用しているなぁ。「なにを?」と聞かれれば、衣料品ですね。「誰が着たかわたらないから嫌」って人はしょうがないけど。ちょっとしか着ないのに何千円もかけて買うのが馬鹿らしいので利用していますよ。だって、着る期間は少しなのに高いなんて・・・・。うまくいくと1着より安い値段で3着とか購入できるし、これはお徳でしょ。こんな感じで振り込み手数料などを入れて4000円位で15着近くは購入したよ。他は・・・・気晴らしに?買い物に出かけたときに手芸用品コーナーに行って安いはぎれを購入して自分で作ったり。まぁ、いい暇つぶしにもなるんで。まだまだ利用しようと思っていますよ。だって、新品でもオークションを利用した方が安く購入できるからね。・・・・これって「ケチ道」まっしぐら?


2005年10月22日(土) 手帳。

本日、来年用の手帳を買いに行きました。「イトーヨ@カードー」の文具売り場で物色をしていたんだけどイマイチ気に入ったのが無くって、本屋の方へ移動して物色し購入しました。しかし、今年と「同じメーカー」の「同じタイプ」「同じ色」なんです。何故か手帳はいつも「赤色」を購入してしまうんですよ。かれこれ10年近くになるかな。っで、2.3年前から本屋に並んでいる手帳メーカーのモノを買うし。まぁ、それだけ良かったって事なんだろうけど。去年おととしはずいぶん書き込んでいたんだけど、今年のはイマイチ書いていないんだよね。書くこともあんまり無いしさ。来年はどのくらい書き込めるかな。今までの年とは環境がガラリと変わるから書き込めそうな気がするよ。


2005年10月21日(金) 困ってしまった・・・。ヽd´ι`bノ

ここず~~~っと1人で外に行く機会が少なくって「日記」のネタが無いのだ。何かあればいいんだけど、毎日が特に変化なし。いつも見ているTVは7時までは「めざまし」8時までは「ズームイン」8時30分までは「朝たの」その後NHKをず~~っと。それでもつまらなくなると、TVを消してぼけ~~っとネットを見たり。夕方にNHK教育。ちょっとニュース番組を見て夕飯の買い物に出かけ・・・。などの繰り返し。ニュース番組は好きなんだけど、最近はど~も偏りがあってつまらないのです。しかも、「@泉さん」は首@になったときから好きじゃないし。ほら、そういうネタを書いてもやっぱり私の意見として偏ってつまらないでしょ。くだらない内容なら良いかもしれないけどさ。人それぞれ考え方とかあるし。そうすると、書き込むネタが無いの。(;へ:)
なんで、今は前に買った「歴史物ウンチク“〆(゜_゜*)本」を読みあさっています。その辺のことをちょこっとずつでも書いていこうかな?
って事でちょっこと書きます。
斎藤道三の娘=織田信長の正室=濃姫ってすごく謎の人なんだって。政略結婚したからなのかは知らないけど、子供はなし。信長の子供は皆、側室の子なんだって。信長と結婚して死ぬまでのことがサッパリわからないだって。おまけに「濃姫」って「美濃の国の姫」って意味で姫さんの名前じゃないらしい。これは戦国時代には良くあることらしい。秀吉や家康なんかい~~っぱい側室がいるけど殆ど歴史に名前が残っていないんだって。


2005年10月17日(月) 購入!!v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

ずいぶん前に我が家の洗濯機の調子が悪いって言っていたでしょ。一旦は良くなったんだけど、先週また調子が悪くなって・・・。とうとう昨日買っちゃいました。約30000円で6.0KGのやつ。っで、今日が納品日だったんです。いいねぇ♪新しいのは。今まで使っていたのは、旦那のお兄さん家のお古だったんです。製造年数は’94年製でした。っで、うちらが使っていたのは6年ほど使っていたと思う。「よくがんばったよ。洗濯機くん。今日からは洗剤を使わなくても選択が出来る(条件はあるが)などのいろいろな機能がついているヤツががんばるよ。」なぁ~~んて思っちゃいながら引き取られていくのを見てたりして。(TωT)ノ~~~ バイバイ
そんなことで、筑波の走行会に向けて「車高調&タイヤの購入」から「タイヤの購入」に変更になっちゃた。(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪


2005年10月14日(金) しみじみと・・・・。


ここ最近やっと?「秋」を感じるようになったかな?
それは買い物などで外を歩くと「キンモクセイ」の香りが風にのって・・・。「ふぅ~~~。」って気分になります。
「秋」と言うと一般的には、「紅葉」「秋刀魚」「栗」などを連想しやすいのだろうけどこれらって最近はいつでも目にすることが出来るでしょ(さすがに「紅葉」は無理だけど)。気温も2週間ぐらい前とは比べ物にならないくらい涼しくなったよね。もう家は1日中窓を開けっ放しです。暑がり旦那はまだちょっと辛い様だけど。
全く関係ないけど、今日明朝まだ暗い時間にふと目が覚めたの。っで、窓を開けていたんだけど何気なく窓の外を見たら「木星?」らしき星が見えたの。何かうれしいよね。(● ̄▽ ̄●;)ゞエヘッ
マタマタ脱線しちゃうんだけど、今年は「ゴーヤ」を育てることが出来なかったんだけど今育てている?のよ。それは唯一芽が出たのが何故か花を咲かすのは「雄花」ばっかり「雌花」が咲かないと実が育ちません。( p_q)エ-ン
もう、1ヶ月近くになるけど「無駄に雄花が咲き続け」ています。来年こそはチャント育てたいなぁ。
最後に旦那から「1号機」のページの内容を変えて欲しいと言われた。しかし、なぁ~~~~んにもやってないよ。しいてやったと言えば、「新しいCDチェンジャーを取り付けたこと」だけ。書き換えたいけど「内容が無いよぉ~~」Σ(・ω・;|||フルッ


2005年10月10日(月) 何だよぉ~。( ̄へ  ̄ 凸

今回の連休は「何だよぉ~」です。
1.関東地方はこの連休「雨」。しかも7割近く晴れる今日も「雨」。
2.お墓参りに行ってら、お寺は改装中。近所の酒屋は休み←お供え物が出来ん!
3.またもや旦那のノートPCが調子悪い。またリカバリーしないと?
4.「24」を1から見ていたが、今回の3は最後の1時間が無理やりじゃないの!!尻切れトンボ状態が・・・。チェイスの手は大丈夫?パーマー大統領は本当に辞任した?トニーはやっぱ投獄?シャペルの遺体は発見していないの?(多くのアメリカ国民のために死んだのに・・・)
5.早朝のフ@TVのニュース番組でもう新人とは言えない女子アナが自信満々に「出納」を「しゅつのう」と読んでいた。あまりに自信たっぷりなんで辞書で調べちゃったよ。まぁ過去には「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」なんて読んじゃうところだからね。
6.部屋の模様替えをしたかったのにダラダラしてしまった。
そんなモンかな?
おっ!!最後にGT-Rは車検したときのまんまだ。


2005年10月07日(金) 旧車って・・・。

旧車って好きだけど、ちょっと不便ですよ。
もう、GT-RもEPも旧車と言われるようになっちゃたし。
税金は高くなってしまったよ。そして、新しいバケット?を買ったけど一応取り付けが出来るやつなんだよね。
でもGT-Rは乗り続けるしEPも出来れば台替えでもEPが乗りたいな。


今は「24」を見て毎日が寝不足ですよ。


2005年10月02日(日) 車検に行ってきたよ。

先週の水曜日に旦那と一緒にGT-Rの車検に「足立陸運支局(通称:足立陸事)」へ行ってきました。
まずはどの様な手順かというと、
事前に電話(テレホンサービス)でコースの予約を取ります。
このときに「予約№」を言うのでメモる事。

当日忘れてはいけないもの。
車検証・自賠責の用紙・自動車税の領収書(ナンバーの陸事でも取れます)・印鑑(認めでOK)


当日(一応整備は終了していると言うことで)

たいがい陸事のそばに「テスター屋」があるので事前に行った方がいいと思います。
光軸・光量・ブレーキの効き具合などコースでチェックされるところを見てくれます。ここで問題が無ければコースはほぼOKだと思います。

陸事ですること
まず用紙を買いましょう。30円で「継続用の用紙一式」が購入できます。
その時に「検査印紙」「重量税の印紙」を一緒に購入。

リサイクル税の支払い
金額は機械が計算してくれます。

自賠責に加入します。
大体、車検が切れる1ヶ月後まであるので24ヶ月で加入しましょう。

納税の確認(これをしないと車検が受けれません)

検査コースの受付
「用紙一式」に記入をし車検証・自賠責(新旧)・自動車税の領収書を見せて「予約№」を伝えます。

さぁ!!コースへ
4駆はコースが限られているので陸事の人に聞きましょう。
(足立は6コースです)

検査官のチェック~ライン終了
コース待ちの時に検査官がエンジンルーム・ライト(ヘッド・ウインカー・ハザード・ブレーキ・バック)・ホイルナットの緩み・スモークガラス・走行距離などのチェックを受けます。

コースIN
サイドスリップのテスト
ブレーキの効きのテスト(フット&サイド)
スピードメーターのテスト(40㌔で合図)
ライトのテスト(光軸・光量)
排ガスのテスト(ブローグという機械をマフラーに差し込みます)
下回りのチェック

以上でラインは終了です。
なにも無ければこれでコース最後の検査官に書類一式を渡して判子をもらっいます。

自賠責と自動車税の領収書以外を検査コースの受付をしたところへ提出。
名前を呼ばれて新しい車検証をもらったら、もう終わりです。

注意:
これはあくまでも私が以前の仕事でやってきた事&今回の車検での事です。


つねさん |HomePage

My追加