*ハナビヨリ*住宅ローン返済日記
もくじ|きのう|あした
おっとっと。 あやうくまた、日々に流されるところだったよ。 ゆっくり深呼吸しよう。
**********
なんだか知らないうちに はなが引き合わせたYMちゃんとAくんが破局。 それぞれから手紙や電話で連絡があったんだけど、 二人ともお互い好きで別れている分、切なそうでした。 そんな報告をしてもらってるはなも なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
結婚って…親や家の事情が絡んでくると難しいね。 でも。 はな自身が難攻不落かと思われたはな父と 3年間、我慢比べをした経験から言わせてもらうと やっぱり最終的には 「本人同士の気持ちがどこまで強いか」だと思います。 親を思い遣る気持ちももちろん大切だけど、 自分が「この人」と決めた相手ならば 反対している親を説得できるまで頑張れないのは 「好き」な気持ちが本物じゃないのかも…と思います。
**********
とうとうプチトマトちゃん、収穫です。 土曜日に5個、月曜日に3個。 食べると、日焼けしちゃってるために皮が固いけど 甘み凝縮!って感じですっごくおいしかった! ちょっと雨が続いてて、他のが心配なんだな。
**********
どうも疲れがたまってるらしく、 日曜日にじんましんが出ちゃいました。 久々に何も予定を入れていなかったので、 のんびりお昼寝していたら…かゆい。 なんだかアチコチがかゆいぞ?あれ? 不審に思って起きあがってみると、 見事に、体のアチコチに地図模様が浮かび上がってました。
じんましんなんて数年ぶりだわ。 ほっときゃ治るか、とタカをくくっていたら夜中、かゆい。 寝付いた…と思ったらかゆみで起きる、の繰り返し。 すっかり寝不足ですわ。 おかげでアテネオリンピック女子マラソン観られたけど。
月曜日に病院にいって かゆみ止めの注射を打ってもらったけど、かゆい。 どうも食事を摂るとじんましんが浮き上がってくるので 「はな、胃が悪いんじゃないか?」とパトちゃんが言う。 …当たってるかも。実は胃痛も頻繁だし。 ま、薬も処方されてるので様子みますか。
いよいよ色付いて参りました! え?何がって? 我が家の弱小菜園の主役、プチトマトちゃんですよ! 発育良すぎてひょろひょろと背丈だけは 恐ろしく高いプチトマトちゃん。 たぶん、育て方としてはイマイチな方だろうけど、 まがりなりにも実が生りましたがな! で、ほどよく真っ赤になってきたところで… 「どの段階で収穫したらいいのさ?」わかりません(泣)
しばらくの間悩んでいたら、 パトちゃんがいつも野菜をくれるおじさんに 聞いてきてくれました。 「実の下を手のひらでなでてやると ポロンって実がとれるんだって」 ほほー。今日家に帰ったら試してみよう!
久々にSちゃんと長電話。 Sちゃん、仕事で怒り心頭な出来事があったらしい。 はなもSちゃんも同じタイプで 心に貯めておくことがへたっぴなので、 数ヶ月に1回はこうやって 長電話でお互いの鬱憤を晴らすのだ。
ああ、すっきりしたね。 またお互い、明日から頑張ろうな。
2004年08月18日(水) |
もう、盆過ぎかよ…☆ |
みなさま、お元気でしたか? はなは…もう、ただただ、しんどいです。 8月に入っていろんなことがあったけど、 ゆっくり振り返る時間がありませんでした。
でもって、箇条書き。
①会長亡くなる 以前から病気療養中の弊社会長が亡くなりました。 葬儀関係の手伝いと 支払い準備をひとりでこなさないといけないのと パートさんのお守りとで、空前絶後の大混乱。
②そのパートが辞める 通夜の日に「辞めたいです」と言い出す。 こんなときに言うなよ…状況把握しろよ…。 そして未だ、代わりは見つからず…。
③Mちゃんの身勝手に呆れる 些細なことでこいつも「辞めます」と言い出す。 ふざけんなーーー!!この状況がわかってんのか? 恐ろしく自分勝手すぎやしませんか? だったら最初から「産休&育休を取りたいです」とか 言うなよ…。 誤解が解け金が貰えたら「続けます」とか言うし。 あんたの底が見えたね。
④ドラゴンカヌー大会 恒例のドラゴンカヌー大会。 いつもどおり予選落ち。 いいのだ、参加することに意義がある。
⑤金魚を飼い始める やっと念願の盆休み。ああ、幸せ。 パトちゃんと花火大会に出掛けたら、 金魚すくいの出店を発見。 パトちゃん、なんと8匹もゲット。 100均でちゃっちぃ金魚鉢を買ってきた。 またもや、パトちゃんの風水狂い。 「はな、金魚鉢はリビングに置いちゃダメだって」 「どこに置けばイイのさ?」 「玄関だって」 …ハイハイ。でもすでに2匹死んじゃった。
⑥はじめての墓参り パトちゃん家の墓参りに初めて参加。 正直、びっくりした。はなの実家と大違いだった。 はなの実家は墓石はひとつ。祖父母が仲良く眠っている。 パトちゃん家は「これが曾祖父ちゃん、これが曾祖母ちゃん」 ってな具合で「これ、誰だったけ?」なんてのも含めて 個人別にたっくさーーん、あった。 しかも一族が固まってればいいのに、 あっちこっちに分散していた。 覚えるのが大変だ、次はメモ帳持参で行かねば。
|