*ハナビヨリ*住宅ローン返済日記
もくじ|きのう|あした
うきうきデートでした、うほほ。 当初の計画では網野までカニを食べに行こうと 思っていたんだけど、 そんなにカニに魅力を感じなくなったので、 近くのレストランでお食事することにしました。
このレストランOZは町内の雪深いところにあって、 冬場は閉店してしまうのです。 今回は例年の再オープン企画として 「お目覚めコースランチ」がお手ごろ価格で頂けました。
早々に予約を入れて、楽しみに待つこと1週間。 ただでさえ外食が少ないのに、 パトちゃんはコース料理が苦手で、 (なにかと時間がかかるのが嫌らしい) めったに連れて行ってもらえないのです。
期待以上においしくて、はなは大満足♪ 食事中の会話も弾みました。 パトちゃんも「たまにはいいかな」と思ったらしく、 「来年も来ようね」とさりげなく言ったら 「うん」と即答していました(笑)
その後は舞鶴市内をドライブ。 ああ、楽しかった♪
今春、義妹が結婚することになった。 姪っ子も甥っ子も新しく父となる人によく懐いている。 「子供の生活環境を変えないこと」という 義父の条件を呑んで、実家の離れで新生活を始める。
子連れの再婚は色んな障害がある。 それを3年かけてクリアした義妹は、たしたもんだと思う。 並大抵の気持ちではクリアできないだろう。
若い時から半分は自己責任とはいえ、 結構な苦労人である義妹には、 今度こそ幸せになって欲しいと切に思う。
パトちゃんの携帯が壊れてしまった。 正確には「故障」 通話は出来るのだが、画面が真っ白になって、 誰が電話をかけてきたのかわからないし、 誰かに電話したくても番号が見えないし、 当然ながらメールも出来ない。 仕事柄、携帯をすぐにアチコチにぶつけるので、 かなりくたびれていたパトちゃん携帯も年貢の納め時。
市内のショップを巡ってみるが、 パトちゃんの欲しいタイプが品薄らしく予約とのこと。 すぐにでも替えなければ仕事に支障が出るため、 遙々、和田山まで別のショップを見に行ったりも。
はな的には、ほどよい距離で 久々のドライブを楽しめてご満悦だったのだが、 和田山のショップにも目指す携帯はなくて、 パトちゃんはご立腹(笑) 結局、また福知山に戻って予約と相成った。
途中、パトちゃんは別の機種に 妥協しようとしていたが、はなが止めておいた。 やっぱり常に手元に置いておくものは、 本人が気に入ったものでないといけない、と思うから。 妥協せずに手に入れたものは大切にするし、 妥協して手に入れたものはそれなりの扱いになるものだ。 今は新しい携帯が届くまで、壊れないように祈りましょう。
最近、妊娠日記を付けているので、 こっちの日記と書く内容を分けている。 もちろん妊娠日記には 妊娠に関するアレコレを書いているのだが、 こっちの日記はというと…
意外と書くことが…ナイ。
妊娠日記は順調に更新中。 ということは、だ。 それほど妊娠に振り回されているということか? …まだまだ未熟者である。
今朝、町役場に「帰化届」を提出。 外国人登録カードも返却。 これで本当の本当に手続終了! …って、なんにも変化はないけどね。
あ、しまった。 カードを返す前に記念写真取っておけば良かった。 一生の不覚!!残念!!
ハッピーバレンタイン♪ 結婚もしてあげる相手も決まっちゃうと さすがにドキドキすることもなくなるよね。 ちょっと寂しい気もするな。 独身時代はせっせとマフラーとか編んで プレゼントしたんだけど。
パトちゃんは大の甘党。 アルコールも大好きだけど、甘いものも大好き。 今年はたまたま一緒に買い物に出掛けた時に バレンタインのコーナーで本人に選んでもらった。 せっかくなので普段は食べないような 「生チョコ」とかブランドものを選ぶかと思ったら ニコニコしながら手に取ったのは 630円のチロルチョコ(計60個入り)だった…。 何度「本当にそれでいいの?」と聞いても 「うん!たくさんあるほうがいい」と言いはる。 いや、こっちは安くて助かるけどね…(笑) 色んな意味でいい旦那サマです。
午前中に髪を切り、ふらっと実家に寄ったら はな母がひとりで退屈そうだった。 今からバレンタイン用のチョコを買いに行くと言うと 一緒に行くことになった。
もう自分は買ってあるくせによっぽどヒマなのか? と思っていたら、はなに腹帯を買ってくれたあと、 タカラのショールームへ連れて行かれた。
実は以前住んでいた家を全面的にリフォームして 移り住むという計画が着々と進行中なのである。 玄関も水回りも完全に別れたタイプの二世帯住宅にして いつになるかは定かでないが、弟が嫁をもらうまでは、 はなとパトちゃんが仮住まいをすることになっているのだ。
そこでキッチンや洗面台やバスルームの展示を見に来た、 というわけ。 どうもはな母、一人では出向きにくかったらしく、 買い物に付いてきた目的はここへ来ることだったらしい。 ひまだったし、嫌いじゃないので一緒にウロウロ見て回る。 「うわーこんなのがいいなー♪」とか思っていたら 「アンタの方は狭いからこのサイズじゃ無理よ」とか、 ことごとく夢を壊されてしまった…とほほ。 たぶん長くて5年くらいの仮住まいだからいいんだけど、 洗面台60㎝幅は小さいよー…。 「でもそれでなきゃ洗濯機がおけないのよっ!」 ハイハイ、わかりました。 いつか自分たちで建てる時のために夢は膨らませておくとしますか。
昨日、法務局から電話がありました。 やっとこさ日本国籍が取得できたんだって。 去年の7月13日に申請して10月18日に面接して… 半年かかったのか、まぁ早い方ですね。
そこで本日、最後の書類を取りに法務局へ行って来ました。 エライ人から「おめでとうございます」と言われ、 「そうか、めでたいことなのか」と思いました。 「日本人としての責任をしっかり果たして下さい」など 軽く訓辞がありました。 日付を見ると1月28日付で許可が下りていたので 「知らない間に一週間も前から日本人になっていたのか」と 思いました。 なんだか不思議な感覚です。 「はい、今日からあなたも日本人よ」と言われても 生活に変化があるわけではないものね。 とりあえず、1ヶ月以内に住民登録などしなくては 罰金があるらしいので、とっとと済ませなくては。
パトちゃんに報告したら「そうか!良かったな!」と 一緒に喜んでくれました。 これで赤ちゃが産まれてきても、そういう面では安心です。
|