雑 記
DiaryINDEXpastwill


2019年09月20日(金) そんなこと言われましても

お仕事していると、さまざまな方がいらっしゃいます。
何度説明しても最初に戻ってしまわれるお客様や、しまいにはお怒りになってしまわれるお客様には、本当に疲れます。
今日のお客様は、プロバイダー変えたら、サイトに入れなくなったとのお話。
IDとパスワードは間違いなく入力しているのに、入れなくなったと。
いやそれ、プロバイダー変更したのと関係ないですから、というのを何度説明しても分かってもらえない。
メアドが変わってお知らせもなんにも来なくなったと。
それは当たり前なので、変更後のメアド登録しなくちゃ駄目でしょう。
メアドが変わったからサイトが開かない、と仰ってですね、そこに凝り固まっているのでどうにも……
やだわーこの中途半端な知識でぐいぐい来る人。

連絡先メアドは、サイトに入って個人情報変更すればいいことだし、サイトに入れないというのは、多分、何かが間違っている。
以前は、登録してあってワンクリックで入れたということは、パスワードを記憶させていたんだと思うので、それが消えてしまったために再度入力し直している状態なんでしょう。
多分、間違っている、か、あるいは本当に不具合なのか。

50代くらいの女性だったので、自分はネットやパソコンのことをよく分かっているのよ!と言いたいのも分かるんですけどね。
その年代の人って、プロバイダーなんて聞いたこともないって人も多々いらっしゃるので、稀有な人ですよね。
でもね、ちょっと調べれば、当社のサイトに入れないときの対処の仕方があるわけ。
もちろん、そこにはプロバイダー変更した時は、なんて項目はないです、そんな必要ないから。
そしてそこに、すべてを確認してもログインできなかった場合の連絡先も書いてあるのですよ。
ネットに関して人の話を聞く耳持たない程の自信があるような人なんですから、それくらい調べたら?って思うわー
なんでそう、自信たっぷりでいられるのかしら。
その人の言い分通りなら、ア〇ゾンも〇天もみーんなどうにかしなくちゃログインできないじゃないの。
他のパソコンからだってログインできなくなるじゃないの。
ってことを言ってみれば良かったかしら、もう遅いけど。
なんで気付かなかった、PL。

結局、平行線で納得されないままにお帰りになったんですけどね。
ええ、インフォに電話してみて下さいと添えてね。
だってそれしかできないんですもん。
PLの仕事は、変更とかできないのよ、獲得するだけなんですから。
そのことを知るや、なんなの役立たず、的な雰囲気を醸し出したのを、PLは気づいていたともさ(笑)


2019年09月14日(土) コーヒーが冷めないうちに

やけに馴染みのあるフレーズだったんですが、本だったんですね。
元々は舞台脚本だったみたいですが、こちらはPLが疎いので、多分、書籍化され、本屋大賞にノミネートされてなんとなく引っ掛かっていたのでしょう。
いつものように、読みたい本を探して図書館の蔵書検索をかけていて発見したものでした。
そうかー本だったんだ、すっきりしたわー(笑)
タイムトラベルものなんですが、冒険とは無関係で、それぞれの人生の中で起こった極々個人的な事柄についてのお話です。
泣けます……哀しい涙もあるんですが、優しさだったり、強さだったり、希望だったり、様々な出来事が教えてくれる物語ですね。

フニクリフニクラ、それは過去へ戻ることができるという噂の喫茶店の名前。
いくつかのめんどくさい手順さえ踏めば過去へ戻れるという。
過去へ行っても、未来は変えられないところから、実際に試す人は少ない。
過去での滞在は店員が淹れたコーヒーが冷めるまでであり、万が一、冷めきる前に飲み干せなかった時は、そのまま囚われてしまう。
そのようにして、囚われた女性が常に座って読書している席こそが過去への扉である。
女性は幽霊であり、意思の疎通はできず、無理やり退かそうとすると呪われる。
一日に一度だけ、トイレに立つその時こそ過去への扉が開く。

という内容なんですが、読み切り形式の短編集であっても、追々その女性の出自なども明らかにされていき、こういった連作は、好きですね。
今、全部で3冊出版されているのかな。
しばらく、ひっそりと楽しむこととします。
なんとなく、そんな気分にさせる本です。

そりゃ、泣いちゃうからだろうが←本人突っ込み。


2019年09月13日(金) ipad

PLは、今のアルバイトをするまでipadを使ったことがありませんでした。
しかも、採用されてから2年くらいは、手書きだったんです。
ある日、触ったこともないipadを渡されて、これで受付することになりましたから、って。
一応、受付手順は駆け足で一通り見せてもらったんですが、使ってみれば、いろいろと不明なことが出てきまして。
しかもそれ、お客様受付本番中に出て来るものですから、非常に焦りました。
触ったことがないんですから、操作の仕方だってわかっちゃいないんです。
文字入力からして躓く有様ですよ。
入力モードの切り替え、単語の途中の一文字だけ修正とか、もう分からないことだらけ。
パソコン操作が染みついているPLには戸惑うことばかりでした。
時にはお客さんに教えられたりしてね(笑)
あ、あんなことできるんだ、なんて内心で感心してたり、ありましたよ。
一日、貸し出してくれたらなあ、なんて思ってました。

起動しているアプリから、別なアプリに切り替えることも分からず、あたふたしてました。
つまり……戻るには、ハード的に白いボタンを押せば良い、ということさえ知らなかったんです。
訊けばいいだろってハナシではあるんですが、とにかく一件でも獲得しなくてはいけない状況で、そんなことやってられないんです。
使って覚えろや!ってこと。
まーふつーに入力する分にはなんとかなってはいたので、低レベルな操作ではありましたがしばらくそのまま使ってました。
そのうちに少しずつ覚えたりして、使えるようにはなりました。
が、安心したのもつかの間、今度はカウンターがなくなり、独りぼっちに(笑)
頼りの社員さんがいなくなり、何もかも一人で対処しないといけなくなって、そうなると、仕事も増えましてね……
お客様のご案内だけしていれば良かったことが、その後の処理やらなんやらが発生しまして。
おまけに教えてくれた社員さんが、アレ(以前に書いた相性が良いとは言えない人)でしたので。
イレギュラーなことが出るともう分からなくなる。
毎日緊張でしたし、ミスもしましたし、今思い出すと、ため息出ます。
で、その担当の社員さんが4ヶ月で移動になり、新たな人が来たわけです。
しばらくすると、ipadも新しいものと交換してくれて、喜んだのも一瞬。
報告サイトへのショートカットがなくて、どこへ飛べばいいのか分からない、といった事象が起こりました。
報告用メールの宛先も登録してない……
幸い、アプリを送信した時のメールがあったので、そこから報告サイトには飛べることがわかったのと、そのメールからの返信で報告もしてました。
ショートカットの作成もメアド登録も知らなかったので、担当の社員さんならすぐにできるだろうと頼んでみましたが、待てど暮らせどやってくれないので、そりゃもう不便でした。

以前は報告書は画像からメールに貼付していました、この方法しか見つけられなかったからです。
教えてもらってなかったので、って、訊くのはねーヤだったんですよ、最初の担当さんの時でしたから。
自分でなんとかできるだろうと思ったのもあるしね。
担当が変わって新しいipadを借りた時に、別な社員の人と話をしていて、その人が『メールに張り付けてくれればいいからね~』と言ったことがヒントになり、そうか、メールから貼れるんだと思い、調べましたよ。
なんだ、本文のところを長押しすればいいんじゃん。
その時に、ずーっと送っていた返信での報告メールを、普通に送る方法、ちゃんと宛先登録することを調べまして。
無事に支社のメアドを登録することができたのでした(笑)
さらに、報告サイトへのショートカットの作り方も調べ、無事にアイコンが出ました♪

実のところ、これをしてなかったばかりに報告できなかった人がいるようだったんです。
ほとんどPL専任なんですが、ひと月に一回程度、別な人が来てPLのいない日にお仕事するんですね。
PLが行っている拠点と同じような所が何ヶ所もあり、通常はみなさん、あちらこちらを移動しています。
動かないのは、動けないPLだけかも。
とにかく、同じことをするので、ipadも同じように使うんです。
他の場所で使っているipadは、ショートカットもメアドも登録してあるんですが、それがなかったPLの(笑)ipadだと、使えない人がいたってことです。
報告ができてなかったんです。
ipadやパソコンをある程度弄っている人なら対応できると思うんですけどね、PLだってできたわけですから。
しかし、いつもやっていることが出来ない時に、どういう対処をするかは、それぞれの人の理由があるので、みんながみんなやれるとは限らないことも確かなので。
その時に、ああ、これはちゃんと整えておかなくちゃ駄目なんだと思い、ちっともやらない(か、忘れた)担当をアテにはしないことを誓ったのでした(笑)


2019年09月12日(木) PK考

カドリー攻略しようと調べていたら、相談室にPK回避できますかって質問がありました。
ええと、三日月神殿は、どーーーしてもヤルキが起きないので、後回しにして、放置してあったカドリー討伐しようかと。
これも、めんどくさいんですけどね。
なんたって、マルニの石Ⅱ4個分討伐しなくちゃだし。
500体×4個で、2000体狩る。
で、PK。

この質問の人、KILLされたのが初めてなのかもしれないけれど、いきなり背後からやられて、もう撤退しようかなんて。
ううーん、PLは、何度か書いている通り、KILLされてもショックではないんですよね。
あーめんどくさ、とは思いますが(笑)
あ、でもBOSS戦の最中だったら怒るかも。
怒ったところでやり返せるはずもないので、怒り損です。
PLは、1回KILLされて、確信はなかったけれどそれらしき人から逃げたのが2回。
馬から落とされたのが1回かな。

その人、56LVらしいんですが、PKが嫌だから撤退するって、そんなに衝撃なのかしら。
PLには分からないや。
そもそもPKに遭うのなんて低確率だし、そんなに気にしなくても……というのは、やっぱり思いやりがないですかね。
キャラへの入れ込み方の違いかしら。
自分のキャラはカワイイけれど、KOCのハリアさんとは全然違う。
砂漠では、誰とも関わらないから分からないけれど、RPはしてなさそうな気がして。
そしたらますますPKされてもそんなに気にならないのではないかなんて、考えてしまう。

コメントはそこそこ付いていて、このスレ主のように思う人もそれなりにいたんですよ。
となると、共感できないPLがソレダメーかもしれませんね。


2019年09月08日(日) 消費税と会計ソフト

台風、PL地方はほとんど影響ないみたい。
今現在、暴風圏がかすめているような気もしますが、静かなもんです。

さて、10月から消費税が上がりますね。
PLのバイト先、塵みたいな会社にも影響があるのかといえば、そりゃ、ある。
軽減税率は関係ないんですが、今使用中のソフト、法改正に対応してないんですよ。
だから、10%で計算しない。
しかし、納税方式により、消費税としては払わないので、いいっちゃ、いいのか。
ん?ほんとか?
税込みで計上しているし、影響ないのかい???
えーーー!
ま、まあ、しばらく更新してなかったし、決算期が6月ですから、来年には8%と10%が混ざることになり、これはめんどくさ~

このソフト、新たにインストールすることになって、データの移行しなくてはならないのがちょっと面倒。
PLとしては、上書きしてくれていいんだけど、それはそれでまた問題が。
なにしろ、同じ会計ソフトなのに、そのまま旧データを読み込まなかったりするので、コンバートしなくちゃいけなくて。
でもまあ、書面で提出して、それの控えもあるからデータを見ることはないんですけどね。
前年度のが見られれば充分かも。
それなら多分読み込むから、古いのはもう引っ張って来なくていいか。

そういえば、3日前くらいに、パソコンがちっとも立ち上がって来なくてびびった。
いつもは電源入れるとDELLのロゴが出て、それからwinのパス認証画面になるんですけど、暗黒のままで、パソコンの電源見ても瞬きもなく、ただ電気が点いているだけで。
その後、急用ができて、そのまま電源落としたんですけど、帰って来て電源入れたらやはり改善されてなく。
何分待ったかしら、直前に何かしたっけ?とか思い出そうと苦悩していたら、立ち上がって、それ以降は何事もなく。
今日は、とりあえず、ディスククリーンアップして、デフラグして、今に至る。
パソコンは、怖くて全く弄れないので、不調になると困るわー


2019年09月06日(金) 犬が……

膀胱炎と診断されましたのです。
先月11才を迎え、健康診断をしたんですね。
いくつか経過観察を要する事案はあったんですけど、膀胱炎以外の治療はなくてほっとしていたんですが。
一週間投薬して、検査に行ったら、ストルバイトありと。
ストルバイトとは、結石ですね。
マグネシウム摂取過多や尿のアルカリ化等でできるらしい。
膀胱炎から来ることもあるみたい。
うちのはこれかしら。

尿が酸性であれば溶けるということなんですが、一日の中でも酸性とアルカリ性が変化するとの記述を発見。
食後はアルカリ、運動後の空腹時は酸性になると。
それで絶食して検査した健康診断時に出なかったのかしら。
今回は食後だったので、発見されているわけですが、この後空腹になると溶けてなくなっているのでは?
ってことはないのかな、なんとかしましょうと言われているわけで。
幸い、まだ石にはなってないので、療法食で溶かしましょうということで、サンプルもらったんですけど。
うう、油やらニオイやらついてそうなアレじゃん……ビミョー。
開けてみれば、やっぱり……
添加物、保存料が入っているのは、まあ……影響が出る前にきっと昇天するでしょうから目をつぶるとしても、このニオイと油はなーカンベンですわ。

PL家で買っているフードは、小麦排除の国産フードで、人も食べられる程度の衛生管理されているもの。
食べたところで美味しくはない、当たり前だけど(笑)
臭くないし、非常に扱いやすいフードです。
触っても手が汚れないのがイイ。
なにより、犬と相性が良いのが続けている理由だったんですけど。

ストルバイトが出なくなったらフードは戻していいのか訊いてみたんですけど、良い返事はもらえなかった。
療法食は、予防でしょうし。
出来ればあの療法食は続けたくないなー
二種類もらって、もうひとつは……これはPL的にダメなメーカーのやつ。
とりあえず、膀胱炎を治療してからもう一度検査してもらうというのはどうかしら。


2019年09月03日(火) 遥かなる三日月神殿(笑)

一度死んでからその後、行ってません。
なにかもう、めんどくさくてねー
でも、クエストはなんとしても進めないと。

そもそも、その前に、砂漠フォガン狩ってないよね。
カドリーも。
こっちを先に……いやいや、めんどくさい方が先か。
砂漠フォガンもカドリーも、狩っていればいつかは終わりますからねえ。
どこへ行くにしても遠い。
三日月神殿は、行って探して狩って来なくちゃだし、やっぱり早い所クリアしたい、が。
なかなかヤルキになれなくて。
神殿のmobは、サクサク狩れるというものではないと思われるので、ちょっと二の足を踏む。
既に死んでるしね。
まーあれよりはマシなのかしら、ガハーズの影。

ガハーズの時みたいに誰かが狩った後に着いて行きたいわ(笑)
ただ走っているだけならkillされることもない……のかしら。
とにかくーヤルキが出ないことにはー
ああ、なんのためにゲームやってるんだPL(笑)


2019年09月01日(日) 本の話

桜風堂ものがたり。
書店と書店員の話です、ざっくり言えば。
て、ざっくり過ぎる(笑)
この本、シリーズといいますか、2冊ほど刊行されてます。
老舗デパートに店を構える銀河堂書店が舞台の話で、ここの書店員が主人公なわけなのですけども。
物語もさることながら、書店という業界の諸々が非常に興味深かったですね。
しまったなぁ、書店に就職したかった(笑)
バイトなら……と思ってはみても、非力ヨワヨワな上に無知なPLではね。
本屋さんで働いている人見ると、重労働ですからねえ。
重たい紙の束を扱うんですから。
専門職でもあるので、きちんと働くなら知識が必要ですしね。
とにかく、この本に書いてあるような書店員て、PLの地元や最寄り駅近くの書店には存在していなかったと思う。
それぞれ得意分野を持っていて、棚を任されていて、売れる本、自分が売りたい本を並べるような、ね。

PLは、この本の姉妹編、書店の入っているデパートの話の方を先に読んで面白かったのでこちらを手にしました。
他に面白そうな本はと思って検索してみたんですけど、この方、児童文学の書き手さんみたいなので、一般はあまりない感じ。
子供の頃は読みましたよ、児童文学。
長くつ下のピッピとかナルニア国物語とか人並に、いや、赤毛のアンとか読んでないわ。
小学生で児童文学は卒業したので、中学生が読むようなものはほとんど読んでないですね。
先輩への淡い恋心や、青春の~コイバナは好きじゃなかった。
ハーレクイン方面が好きじゃないのはこの頃からだったんですね(笑)

いつも思うんですけど、PLは、日常的な恋愛話や、OLさんの悲喜こもごも、よりも、何か専門がある話がいい。
PLの知りえなかった世界を知りたいというか。
それは喫茶店であり、何かの職人さんであり、触れることもない職業だったりね。
そんなPLが、物凄く読みたい本はといえば、高殿円さんの、トッカンシリーズだったりします。
トッカンとは、特別国税徴収官を指す。
要は脱税を暴く人たちの話なんですが、重たい話ではなくて、捧腹絶倒、というコトバが当てはまるような話ですね。
そもそもPLは、高殿円さんのいくつかの著作が好きで、なかでも、トッカンのシリーズはイチオシなんですよ。
これは、もーとにかく面白い、何が面白いって、読めばワカル。

長いこと本を読んでいると、やはり、ワガママになりましてね……
この著者のは全部読んだ!ってことがなくなるんですよ。
この系統のは好きだけど、こっちのシリーズはちょっとねえ……ってなるんです。
今図書館で順番待ちしている畠中恵さんの著書でも、しゃばけのシリーズは大好きなんですが、その他のはそれほどでもないとかね。
全く読んでないシリーズもありますし。
しゃばけは、入ってすぐに予約したはずなのに、14人目だったわ。
みなさん、早いこと。
でも、人気シリーズなので4冊ほど入っているから、早かったわ。
あと一人返却してくれれば読める♪
楽しみだわ~
なにしろ、LINE用のスタンプまで買ってしまったほどです(笑)


harrier |MAILHomePage