EndorpindeBrainDance
 ★ 「ネ タ バ レ」  しています ★ ご注意ください ★

2005年01月31日(月) お人形さん、ねぇ・・・・

『D.Gray-man』
「第33夜 孤独の吸血鬼③―クロウリー城―」

ラビとアレンの女性の好みって違うのね。
二人でリナリーを取り合ったりしてぇ。
なんて
考えてたものだから・・・・。

安直っすか?


今回の表紙はカラーでした。
ラビって赤髪なのね。
緑色の髪をイメージしていました。

って別にイラストを描くわけではないけど。

*・*・*


そういや
もう随分とイラストなんて描いていないなぁ(遠い眼)

学生の頃は
部活やら自宅やらでよく描いていたな。
彩色好きなんですよ。

私は色鉛筆とパステル使いでした。
コピックとかもたまに使っていたけど
はっきりくっきり
明暗を付けるのが如何にも苦手で・・・・。
(などと言いながら、部活動で1枚絵のセル画も描いていた)


同人とかやってはいなかったけど
好きで描いていたイラスト。

描いたら描いたで
人に見て貰いたくて
描いたイラストを会社にも持って行ったのよ。

漫画やアニメ等の話が理解できる友人達に
イラストを見て貰っていた
ある日のお昼休みの事
同じテーブルに座るおば様の一言。

『あら、
また
お人形さん、描いてきたの?』



おに

おにんぎょう、さん!?


そりゃ
生きてる人間
描いてるつもりはないけど


それでも
思い入れがあって
そのキャラに
一喜一憂してみたり


お人形さんって・・・・。


まあ半世紀以上生きてこられた
パンピーのおば様にとっては
あのテのものは
幼児が描く物となんら変わりはないものらしい・・・・。

何だか釈然としないものを
抱えながら
それ以来
会社にイラストを持っていく事はしていない。

そのまま
いつの間にか描く事もしなくなった。

たまに描きたい衝動に駆られる事も
無くもない。





↑エンピツ投票ボタン

My追加


違うんだよね?



2005年01月30日(日) オペラ座の怪人

あなたの声で私の花が開きはじめる。

『オペラ座の怪人』   ~映画館


『オペラ座の怪人』という作品自体
今回が初見。

ファントムの不器用な愛が何だか切なかったわ・・・・。

テーマ曲(?)とマスカレードの曲が良かった!
マスカレードって
ファントム自身の事みたいだ。

衣装やセットも豪華で
映像も美しかった。

クリスティーヌ
なんかいやな女性じゃなぁ。
良いとこだけ選んじゃって。



ラストのクリスティーヌを諦め
一人悲しみにくれるファントムの元に戻るクリスティーヌ。
嗚呼、やっぱり結局はファントムの所に戻ってくるのね。
とうるうるしていたら
指輪をつき返して去るクリスティーヌ。
瞬間喜ばせて
奈落の底に突き落とすような事を!!


それでも
クリスティーヌを忘れらないファントムがなんだか憐れ。

ファントムを匿った女性はファントムをどう思っていたのかな?






↑エンピツ投票ボタン

My追加

今回の上映は指定席。
やっぱり
足繁く通っていると
お気に入りの座席ってぇのが出来るわけで
今回も他の人に取られてなるものかとばかりに
発売開始の26日に購入。
(友人達は座席を私に任せてくれるので
ありがたいです!)


でもって
指定なのでのんびりとスクリーンへ。

あれ!?

なんか違和感がある・・・・。

私が購入した座席に女性が座っている・・・・。

「あの、私此処の席なんですけど・・・・」
「え?@-**ですか?」

お互いのチケットを見せ合う。
同日、同時、同座席・・・・・・・・・・。

なんじゃこりゃああああああああ!!!!

私が前日購入の旨を伝えると快く座席を譲って下さった。

先に購入していた私がその座席に座る事が出来たけど
その女性もやっぱりその座席がお気に入りだそうで、
何だか後味が悪かったですよ。
アンケートにクレームつけて帰ってきた。

こんな事ってあるのね・・・・。
ってもうこんな事あって堪りますかい!



2005年01月29日(土) MIND GAME

その男、気合だけで生還。

『MIND GAME』   ~レンタルDVD


原作は未読。

うむむ。
面白かったといえば面白かった。

哲学的な処もあって良いんだけど
ちと
なんとも言いがたい。

映像が面白かったな。
時々
声をあてている芸人さん自身の
実写で表現されていたりして。


あの終わり方は
如何捉えたらいいんだろう? 






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2005年01月28日(金) フォーン ブース

電話を切れば、殺される

『フォーン ブース』   ~レンタルDVD


「今までになかった!
新感覚のシチュエーション・スリラー」

って銘打つだけあって
ほんと目新しかった。

主人公が電話ボックスから動けないから
ストーリーも撮影現場も
電話ボックスとその周辺だけでだもの。

それなのに
いやあ引き込まれました。
面白かったな。

そういや
もう何年も公衆電話なんて
使ってないなぁ。






↑エンピツ投票ボタン

My追加



2005年01月26日(水) 新暗行御史 ~コミックス

私にとっての韓流は
『冬ソナ』でも『韓国芸能人』でも無く

『新暗行御史』っすわ。

あははは
単行本購入して
見事に嵌っちゃいました。

現在発売されている10巻まで揃えちゃいましたよ。
もちろん
第九巻は「特装版」GET。
古本で購入した巻にオビがないのが寂しいが・・・・。


ああもう
ストーリーが良いね!

劇場版アニメは
前半『新・春香伝』
後半『曼陀羅華』のアレンジに『考嶺葬』の冒頭をプラス。
なお話だったのね。

私的には
『温達と平岡』の映像化が観たいな。
ラストの方の
温達が平岡を救うシーンに琴線が触れたっす。

『洪古童伝』も切ないねぇ・・・・。


元述が可哀想過ぎるぅ。
あのような姿になっても
死なせて貰えないなんて・・・・。



うぐぐ
続きが早く読みたいぞ!

雑誌買っても
ストーリーがとんじゃうしぃ。

次巻待ちか・・・・。 





↑今回メッセージ変わります

My追加




*・*・*・*
 
↓↓この日記内で興味がありましたら『 新暗行御史 』で検索してみてください。



2005年01月22日(土) 新暗行御史

希望は、戦いの先にある。

『新暗行御史』   ~映画館


原作は
第一巻をパラ見した事がある程度だったんで
先入観無く観て来ました。

面白かったです!

文秀が幽幻兵士を呼び出すシーンは格好良かった。
台詞や行動もいいね。
春香(山道)の恋人のカチューシャを見付けた時のシーンもグッと来た。
めっちゃ強いのに健気。
彼女の戦闘シーン格好良い。


音楽も良かったし
BOAさんの曲も良かった。



でも
絵柄が!?と思うくらい違うところがあったのが気になったなぁ。
背景とかもね。

映画のチラシも二種類持っているけど
あれもあからさまに
違いすぎるしぃ・・・・。


文秀と春香(山道)の関係をあらわすような
曲が流れているだけのシーンの前後で
2編のお話を観た感じ。
 
あと気になったのは
文秀だけが現代風の服装だったけど他にも居るの?
春香(山道)の服装(?)も凄いな。


映画を観たら
原作が読みたくなったよ。


「新暗行御史」映画サイト


↑エンピツ投票ボタン
My追加
エンディングが流れても
席を立たずに明るくなるまで待ちましょう。
でも
上映シアターが全国で18館なんて少なくないかい!?
折角の韓日友好作品なのにね。



*・*・*

↓↓この日記内で興味がありましたら『 新暗行御史 』で検索してみてください。



2005年01月20日(木) 嬉しい悲鳴?

おおぅ
またもや
『美蕾』さん
『TiramisuVilla』さん
に続き
『乙女 年齢制限ゲーム』ブランド誕生ですわ。

『C-SAWAT』さん
「ユメミルオトメ(仮)」
女性向け恋愛 年齢制限学園ホラーAVG(発売日未定)


最近
「オトメ向け恋愛ゲーム」
増えてきて嬉しい反面
手当たりしだい購入するわけにも
行かなくなってきたのが
残念だわさ・・・・。


*・*・*

「ときめきメモリアルGirl's Side」の新ゲームが
3月24日に発売されるようです。

「ときめきファクトリー」なるPC用ソフト
「ときメモGS」のキャラクターを使って
ユーザー自身で好きなようにストーリーをつくれっつう
ようするに
「ときメモGSツクール」
ですな。
キャラを分けて「Vol.1」Vol.2」と二枚発売で
両方を持っていれば一つのストーリーに全員登場させられるとか・・・・。 

それも面白そうだけど
「ときめきメモリアル Girl's Side2」
の方も期待してますんで
そちらも早く発売してくださいねぇ。




↑エンピツ投票ボタン
My追加
 



2005年01月19日(水) サンデー漫画またもやアニメ化


『MAR』に続いて
『うえきの法則』もアニメ化のようですね。
こちらは
もはや連載が終了してしまっているんだよね。
こちらでも
放映してくれるのかしらん?

あんなにコミックスのCM流している
『結界師』『は
アニメ化しないのかね。


『からくりサーカス』
『史上最強の弟子ケンイチ』
『いでじゅう!』

のアニメが観て見たいがのう。

TVシリーズじゃなくてもいいから
制作してくれないじゃろか。


*・*・*

『灯油用芳香剤』
なる物があるんですね。
ファンヒーター等のタンクに数滴入れるもの。
思わず買っちゃった。



会社で『石油ストーブ』を使っているのだけど
去年入社した女の子に
「見たのも初めてなので、火の付け方が判らない」
と言われた日にゃ
世代の違いをヒシヒシと感じたもんさ・・・・・・。



↑エンピツ投票ボタン
My追加



2005年01月18日(火) ポポロクロイス物語  ~ピエトロ王子の冒険

"PSP"でも、きっと涙がとまらない

『ポポロクロイス物語
   ~ピエトロ王子の冒険』
  ~PSP


PSソフト
『ポポロクロイス物語』『ポポロクロイス物語Ⅱ』を再編集。
『闇の獅子王編』なる
PSPオリジナルストーリーも
加えた完全リメイク作品
2月10日発売(予定)!

ポポロは
PSソフト・ピエトロ王子
『ポポロクロイス物語』*『ポポローグ』*『ポポロクロイス物語Ⅱ』
PS2ソフト・ピノン王子
『はじまりの冒険』*『月の掟の冒険』

と購入したけど
やっぱり
ポポロは
ピエトロ王子の2Dが良いのだ!
あのコミカルさ
あのビジュアル、グラフィックがいいのよ!


PS2に伴って
世代交代で
ピノン王子もアレだし
3Dになって
あのコミカルさが失せてしまったのが残念!!

『月の掟の冒険』にいたっては
ロードはなげぇわ
「フリック」苦手だわで
途中で放棄してしまいました・・・・。


一番お気に入りは
『『ポポロクロイス物語Ⅱ』』
最後の方なんて
予約特典の
「ナミダふいてねハンカチ」
使いたいほどだったわっ。
(大事に未開封)


*・*

今回のPSP移植(?)ホントうれし~!
プレイ総時間30時間!
全アニメーションムービーを一新!
携帯ゲーム機ならではのクイックセーブ!

発売が待ち遠しい!

公式サイト様『ポポロクロイス物語  ~ピエトロ王子の冒険』

個人的に
レオナと白騎士の恋愛エピソードがあるといいなぁ。

そして
またピエトロ王子でPS2でもPSPでもいいから
新作作ってくりゃれ。



*・*・*

ポポロってTVアニメ化してたよね。
ビデオ借りて観たけれど
ゲーム設定でのアニメ化を期待していたんだけど
観たい内容では無かった為
途中で断念。残念・・・・・・。 



2005年01月17日(月) “PS ピクトグラム” シリーズ  「“PSP”ケース」

おっ 格好良いじゃん☆

『“PS ピクトグラム” シリーズ 「“PSP”ケース」


UMDを2枚収納
メモリースティック
ヘッドフォン等を収納できるポケット付き
のPSPケース。

「△○×□」のピクトグラムの模様もいい感じ。


「PSPバリューパック」購入したけど
いまいちあのケースは・・・・。
ヘッドフォンが入んないし。


『“PS ピクトグラム” シリーズ「“PSP”ケース」』
あらら
初回生産分は終了しちゃってる。

どれどれ
価格はいかほどか?

ぐはッッ!!

『販売価格:¥9,975(税込)』

うっわ~
ソフト2本買えちゃうじゃんか!
(ゲームソフトで換算すんなって)

これは・・・断念じゃな・・・・・・。



PlayStation.comさんにて限定予約中
 
次回予約開始予定は1月25日(火)から。



2005年01月16日(日) WJ №07

WJ №07


『ボボボーボ・ボーボボ 「毛決戦」』

強者にのみ反応のスネ毛。
何故
ソフトンには反応しなかった?
避けたのか??

ベベベーベ・ベーベベの素顔。
あ、
そうきたかい。
 

*・*・*

『DEATH NOTE 「悲鳴」』

ライトのあの顔!

死神が観られたとか
ノートの存在がばれたとか
吹っ飛んだ。

凄い顔じゃ。
 

*・*・*

『D.Gray-man 「孤城の吸血鬼①ー謎の使者ー』

最近ますます面白くなって来てるよ。
ラビがいい味だしてますな。
今現在
ラビとアレンで「一対の眼」ですわ。

 
*・*・*

『Waq Waq 「アル・イドリーシの影」』

え?
ラスボスはシオの父親かい?
最後の赤い血の人間は彼?



2005年01月13日(木) WS №7

WS №7



『MAR  「5THバトル前夜」』

やっぱり
アニメ化でしたかぁ
『見逃すと大後悔の未確認重大情報』


ナナシに会いたがっている男って
もう完全に
『雷覇』っすね。

別作品なのに繋がってる。
てことは・・・・・
アニメ化が
前作品の二の舞いになりませんように。



*・*・*

『からくりサーカス
 「機械仕掛の神 第25幕 「ハリー」へ向かう!!」』


エレオノールの中には
「フランシーヌ(毛髪)」「フランシーヌ人形」
溶け込んでいるわけだから
「最古の3人」は
正確な主人に仕えている事になるんだよね。
さらに言えば
フランシーヌの血族だしね。

パンタローネはエレオノールの命令どおりに
人間を傷つけまい。
それどころか
「最古の3人」が
結果的に人間側の味方についたり?



2005年01月10日(月) カンフーハッスル

ありえねー。

『カンフーハッスル』   ~映画館 


あうう。
期待しすぎちゃった、かな。

笑ったシーンもあるけど
狙い過ぎ?

アクションシーンは良かったよ。
某大ヒット映画のパクリシーン
CG合成じゃなくて
すべて生身の人間だったのがいい。
でもね
主人公がいまいち良く判んなかった。
ヒロイン?もなんだかなぁ・・・・。
必要あったの??
少年時代にもう少しエピソードが欲しかった。
ってか
全体的に、もうちと
こう、ねぇ。


どうも前作
『小林サッカー』と比べちゃうと・・・・。

次回作も(あれば)期待してます。



2005年01月06日(木) WS №6・・・WJ №05・06

WS №6


『史上最強の弟子 ケンイチ  「革命・・・!?」』

遂に出た
ロキの素顔。

イケメンだったのねぇ。



*・*・*

『いでじゅう! 「鼓動」』

桃里に告白した亀太郎。
この二人
うまくいくと良いな。
 

*・*・*

『MAR  「バッボの記憶」』

バッボの半分の人格って
ギンタの父親の『ダンナ』
ですわね。


ナナシに会いたがっている男って
『雷覇』でしょうね。

別作品なのに繋がってる。
てことは
ギンタ自身が居た世界が『烈火の炎』
世界そのものなのか?

+・+・+

次回予告の
『見逃すと大後悔の未確認重大情報』
ってなんぞや?


*・*・*

『道士郎でござる』の西森先生のコメント

「新千円札はダイナマ伊藤」
笑った。




☆ ☆ ☆


WJ №05・06


『BLEACH 「Black Moon Rising」』

オールカラー良かった。
一護の卍解
刀が変わったのより服装が変わった方が気になった。
 

*・*・*

『スベルヲイトワズ』

面白かったぁ~。
これ連載になったらいいな。

「和田大和田」の片割れの人が
流行語大賞に選ばれた某芸人さんに似とる。
 

*・*・*

『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』

読み切りの時から好きだった。
投票で一位にならなかったのに
連載になったのには驚いた。
いや
嬉しいけどね。


『ボボボーボ・ボーボボ 「仁義の華」』

ボーボボの兄ベベベーベ・ベーベベですってぇ。
しかも『スネ毛真拳』とな!

という事は
バババーバ・バーババとか
ビビビービ・ビービビ
ブブブーブ・ブーブブ

なんて兄貴が居て

『眉毛真拳』
『まつ毛真拳』
『わき毛真拳』
なんてのを使うのかっ!


*・*・*

『アイシールド21』

アニメ化うれしー♪
こっちでも放映してくりゃれ。



*・*・*

『Waq Waq  「華の散るらむ」』

扉絵の『藤崎 竜』の印鑑。
以前
ファンの方から頂いたとか言っていた
その印鑑なのかしらン?



2005年01月05日(水) 再開・・・・したい

去年の8月に家族が大病で倒れてしまい
以来
ず~っと滞ってきた日記。

や、
今は命に別状は無いけど
『命』には、ね・・・・・・・・・・。

最近
自分自身も
それなりに余裕が出てきた、かな?

とも思うので
書き始めるかも・・・・。

でも
以前にも増して情緒不安定さ☆



ま、
今日は日記開始一周年記念という事で。






*・*・*・*

有料版の今年分の料金っていつ払えばいいんだ?
払い損ねて消えたりして・・・・。


 ←前の雑記  全雑記  →後の雑記


NEMURU ☆

My追加