無芸大食
作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。
なんだか虚しい。
消えるからこそ記録しておきます。


初めてリンクしていただきました。
みお日記
よろしくお願いいたします。

月ごとにまとめてご覧になるには
もくじからTOPへ行って
一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。

もくじ前の7日次の7日


2001年11月30日(金) 鶏肉のゴルゴンゾーラソテー

鶏肉のゴルゴンゾーラソテー、人参と葱のスープ、たたきごぼう、りんご。

鶏肉のゴルゴンゾーラソテーは
塩、胡椒、ニンニクのすりおろしで調味した鶏肉に
ゴルゴンゾーラチーズをはさみ、
オリーブ油で焼きます。
チーズ好きな方にはおすすめです。







2001年11月29日(木) カリフォルニアボウル

カリフォルニアボウル、かきたま汁、サラダ、マンゴープリン。

カリフォルニアボウルは今月15日と同じ、2回目の登場。
マンゴープリンは無印良品のものを使用して作りました。
上に飾ったのはカラミンサの花です。









2001年11月28日(水) アジア丼

アジア丼、クリームシチュー、キムチ、柿。

どの辺が「アジア丼」なのかというと、
たぶんオイスターソース、ナンプラーなどの
調味料を使うからでしょうか?

今日は水曜なので、
大急ぎで食事の用意をしなければならないのです。
19時からの「DS9」「VOYAGER」視聴のためです(笑)
「バビロン5」まではなかなか観ることが出来ません。





2001年11月27日(火) 焼きそば

焼きそば、ホタテのスープ、なんとかメロン(昨日と同じ)。

手抜きさせていただきました(^^ゞ
スープの中に入っているのは
ポーチドエッグです。










2001年11月26日(月) ラム肉のバジル焼き

ラム肉のバジル焼き、クリームシチュー、ツナオニオンの辛味炒め、厚揚げと小松菜(昨日と同じ)、なんとかメロン。

ラム肉のバジル焼きは、庭のバジルとタイムをたっぷり使いました。
ハーブの香りがいっぱいで、とてもおいしかったです。

辛味炒めは豆板醤を使います。
翌日のお弁当のおかずにもピッタリかと思います。

メロンは名前を忘れてしまいました。




2001年11月25日(日) メカジキのロコモコ

メカジキのロコモコ、ワカメとお揚げと大根葉の味噌汁、厚揚げと小松菜、サラダ、プリン(市販品)。

ロコモコ、というのはハワイの言葉で、お弁当、の意味だそうです。
レシピの名前がそうなってたので(^^ゞ

メカジキに塩とカイエンペッパーをふり、
小麦粉でムニエル風にソテーします。
半熟卵を添え、白ゴマをかけます。





2001年11月24日(土) 鶏肉のチーズサンドソテー

鶏肉のチーズサンドソテー、コーンスープ、オクラ、柿。

今日は朝から頭痛がする中、
東京ヴェルディ1969 VS FC東京の試合を観に行きました。
東京Vは残留がかかった試合です。
前半MF永井選手の先制を守りきって、東京Vが勝ちました。

今日はお天気も良く、高尾山へのハイキングへ約3万人、
府中競馬場へ約3万人、その上サッカーが4万人近かったようなので、
往復の京王線のラッシュがものすごくて、
頭痛がますます酷くなってしまいました。
新宿のデパートでお惣菜を買うつもりでしたが、
頭痛とあまりの混雑に、直帰しました。

よって手抜きの夕食です。


2001年11月23日(金) 自家製ハム風

自家製ハム風、卵とわかめと葱の味噌汁、変わり炒り豆腐、サラダ、ほうれん草ゴマ和え、ヨーグルトケーキ(昨日と同じ)













2001年11月22日(木) サーモンステーキ

サーモンステーキと粉ふきいも、豆腐とわかめの味噌汁、ほうれん草ゴマ和え、キムチ、ヨーグルトケーキ(缶詰の洋梨)













2001年11月21日(水) 満福弁当

神田川俊郎作、満福弁当(サンクス)

Aさんと明治神宮内の御苑に紅葉を見に行きました。
都心とは思えない静けさで小鳥が絶えず囀り、
空気も澄んでいて、紅葉がとてもきれいでした。
Aさん、お誘いありがとうございました。

原宿から入り、御苑を散策して代々木に抜けました。
歩き疲れたので?夕食はお弁当にしました(^^ゞ
神田川弁当580円です。
神田川弁当にしてはお安いなあ、と思ったのですが
内容はその分やはり今ひとつでした。

ヨーグルトゼリー(缶詰の巨峰を入れました)


2001年11月20日(火) ベトナム風カレー丼

ベトナム風カレー丼、カニのスープ、生野菜のゴマ和え、ヨーグルトゼリー。

ベトナム風カレーはカレー粉、その他スパイス類をふんだんに使います。
玉葱をペースト状にするには、みじん切りの段階で電子レンジで水分を飛ばしてから炒めると早くできます。
具は鶏もも肉とサツマイモです。
サツマイモはあまり甘くない方がいいようです。
ピリッと辛いルーに、ほんのり甘いサツマイモは、なかなかおいしいです。
クルミ、レーズンを散らし、香草がなかったので庭のイタイリアンパセリを使いました。


2001年11月19日(月) 豚のカリカリ丼

豚のカリカリ丼、白菜のスープ、温泉卵、ヨーグルトケーキ(昨日と同じ)。

豚のカリカリ丼はレシピだと、片栗粉で豚肉を揚げてからタレに漬け込むようになっていました。
それではカリカリ感が今ひとつでは、と思ったので、肉に下味をつけてから揚げました。
(以前から我流でそうしているので)

白髪葱は面倒だから包丁を研がなかったら、やっぱりうまく行きませんでした(^^ゞ

ヨーグルトケーキにそえた花はイエローエンジェルです。


2001年11月18日(日) ステーキ丼

ステーキ丼、コーンスープ、サラダ、ヨーグルトケーキ。

まだまだ続く丼物。
実は「カフェどんぶり60」という本を買ったから(笑)
ステーキ丼は葱で見えませんが、ステーキが乗っています。
葱はレシピでは小口切りですが、どうもおうどんを連想してしまうし、たくさん食べたいので、長く切るのが最近の好みです。

ヨーグルトケーキはヨーグルトと生クリーム、牛乳です。
Kさんからいただいた洋梨を入れて作りました。
洋梨がたいへん甘く、お砂糖の量はレシピの半分で十分でした。


2001年11月17日(土) ワイルド丼

    
ワイルド丼、葱とワカメのスープ、森永レアチーズケーキ・プレーン(市販品)。

ワイルド丼はエスニック風に味付けした挽肉、キムチ、納豆、生野菜、卵黄がのっています。
卵白は後日お菓子に使用するつもりで、冷凍にしてあります。

ごはんの写真を撮る時、必ず副長がやってきます。
ここでは初登場の副長は、ミニチュアダックス、ロング、レッドの男の子です。
かわいいでしょ?(親バカすみません)
レアチーズケーキの飾りはイタリアンオレガノです。


2001年11月16日(金) 豚角煮ターメリックライス

豚角煮ターメリックライス、白菜のスープ、サラダ、黒ごまプリン。

最近丼モノに凝っています。
今日のターメリックライスは、かなり匂いました、笑。
角煮は八角が切れていて使用しなかったので、
ちょっと物足りませんでした。

黒ごまプリンはハウスの牛乳で作るものです。






2001年11月15日(木) カリフォルニアボウル

カリフォルニアボウル、ブロッコリと卵のスープ、サラダ、柿。

カリフォルニアボウルはマグロの中落ちとアボカドです。
わさび醤油で下味をつけています。

ブロッコリと卵のスープは上にチーズをのせて溶かしています。







2001年11月14日(水) 鶏もも肉の北京ダック風ボウル

鶏もも肉の北京ダック風ボウル、卵スープ、大根とりんごのサラダ、柿。

柿はKさんにいただいたもの。
おいしかったです。ありがとうございました。

鶏もも肉の北京ダック風ボウルは中にもやし、細切り人参、キュウリが入っています。







2001年11月13日(火) パン

ライ麦パン、ソーセージ入りパン、デブレツィーナー、ブルーチーズ、カマンベールチーズ、生野菜、クリームシチュー、柿のシャーベット、りんご、コーヒー。

今日は簡単に。
なんだかパンだといつも同じような食事(^^ゞ
デブレツィーナーはハンガリー風チリソーセージだそうです。

コーヒーカップは今日買ってきたMartha Stewartさんのもの。  
コナラ?かなにか、どんぐりと木の葉がエンボスになってるもの。
Martha Stewartさんの番組は時間がある時はよくTVで見ています。


2001年11月12日(月) 鶏の梅うま煮

鶏の梅うま煮、かきたま汁、茄子の煮びたし、納豆、グレープフルーツ。

鶏の梅うま煮はAさんに教えていただいたもの。
鶏もも肉、たけのこ水煮、長ネギ、しょうが、梅干しで作ります。
とてもおいしく出来ました!










2001年11月11日(日) カレー(テイクアウト)

カレー4種、ナン、サラダ、ラッシー、グレープフルーツ(ルビー)。

昨日カレーを食べた人からその話を聞いたら、
どうにもカレーを食べたくなってしまいました。
発作的に食べたくなる料理の中でも、カレーは我慢できないもの№1です。

また「TVチャンピオン全国カレー職人選手権」で優勝した
ダルジット・シングさんのお店「シャネ・パンジャブ」のカレーです。
チキンカレー、かぼちゃカレー、ベジタブルカレー、キーマカレーの4種です。

ナンはまた生地から作って焼きました。
お塩の分量を変えてみたら、
この前よりおいしくできました。


2001年11月10日(土) アスパラガスと海老の塩炒め

自家製ハム風、半熟卵と葱の味噌汁、アスパラガスと海老の塩炒め、ココナッツプリン。

アスパラガスと海老の塩炒めは、ごま油、ニンニク、生姜をたっぷり使い、塩、胡椒、レモン果汁で仕上げます。
簡単に作れて、おいしいです。









2001年11月09日(金) 外食(画像なし)

今日は雨の中、大学病院まで。
薬がまた増えてしまいました。
疲れたので、今日は近所のファミリーレストランで外食にしました。


2001年11月08日(木) 豚肉ハーブ焼き

豚肉ハーブ焼き、じゃがいもと玉葱とお揚げの味噌汁、高野豆腐と椎茸と絹さやの煮物、ほうれん草、グレープフルーツ(ルビー)

ハーブは市販のいろいろなハーブがミックスされたスパイスを使いました。
都内はそろそろ寒くなり、お鍋が恋しくなってきました。








2001年11月07日(水) ハンバーガー

ハンバーガー、くるみとレーズンのパン(ブルーチーズとクリームチーズ、トマト、茹で卵)、クリームシチュー、柿のシャーベット、コーヒー。

簡単な日。
パンはご近所のパン屋さんで購入。
クリームシチューは冷蔵庫の整理をして、具だくさんに。
Kさんに柿をいただいたので、シャーベットにしました。
熟しすぎるくらい軟らかくなった柿の皮をむいて、
冷凍します。
食べる前にちょこっと電子レンジにかけます。
冷凍することによって繊維が崩れ、
シャーベットのような感じになります。


2001年11月06日(火) 鮭と豆腐の蒸し物

鮭と豆腐の蒸し物、大根とお揚げの味噌汁、出汁巻卵、ほうれん草とカリカリベーコンのサラダ、キムチ、グレープフルーツ(ルビー)

鮭、豆腐、椎茸、しめじ、玉葱をお酒で蒸しました。
浅葱を長く切って散らし、レモン果汁でいただきます。









2001年11月05日(月) ハンバーグ

ハンバーグ(チーズかけ)、白菜とベーコンのスープ、春雨とコーンの胡麻サラダ、納豆、ココナツプリン。

ココナツプリンの上に乗っているのはアーモンドです。











2001年11月04日(日) ~autumn choir~

今日は待ちに待った「21st Fortune~autumn choir~」の日。
昼夜2回行くので、食事作りはお休みです。
今回もAさんのおかげで、良い席で楽しむことができました。
ありがとうございます。

冬に始まったこのライブも、この「autumn choir」で終了です。
季節ごとに素晴らしいライブに参加できて、幸せでした。

次はクリスマスに教会で、ですね!

パンフレットとチケットとロゴ入り風船。




2001年11月03日(土)

鱈と白菜の煮物、クリームシチュー、茄子とピーマンと挽肉の炒め物、りんご。













2001年11月02日(金) 挽肉春雨丼

挽肉春雨丼、豆腐と葱のおすまし、サラダ、温泉卵、ストロベリーアイスクリーム。

挽肉春雨丼はケンタロウさんのレシピです。
オイスターソースと豆板醤が効いています。
サラダの赤と緑のピーマンは庭から。
さすがにもう庭のピーマンは終わりです。
アイスクリームは市販のバニラアイス2種に
冷凍のいちごを加えました。







2001年11月01日(木) ケーゼクナッカー

   
お友達とランチ。
サラダ、ペスカトーレ、プラムのクラフティ、コーヒー。
ペスカトーレ、おいしかったです。
ただ、ウェイトレスさんの香水には閉口。
あと、このテーブルの上のビニールシートって・・・


ケーゼクナッカー(チーズ入りソーセージ)、茹でキャベツ、鶏肉と三つ葉のスープ、納豆、ヨーグルトりんご添え。

お昼、お腹一杯になったので、夕食、やる気なし(^^ゞ











Yumi |MAILHomePage

My追加