牛肉の中華混ぜご飯、鶏と青梗菜のスープ、さくらんぼ、烏龍茶。牛肉の中華混ぜご飯はオイスターソースと生姜を効かせます。鶏と青梗菜のスープも同じく生姜をたっぷりと。
まぐろの冷製ゴージャス風、おすまし(ニラ、ザーサイ)、ゴーヤーチャンプルー、茗荷ご飯、さくらんぼ。「まぐろの冷製ゴージャス風」(笑)は、オリーブオイル、BERIOのレシピです。「ゴージャス風」って(笑)恥ずかしいな。あくまで「風」だし(笑)まぐろのさくをオリーブオイルで焼いて冷し、セロリとグレープフルーツの上に盛り付けます。それから塩、コショウ、オリーブオイルをかけます。
パク森カレー、トマトとバジル、半熟卵、スイカ、烏龍茶。「東京・市ヶ谷 並んでもまた食べたいカレー屋 達人の店 パク森カレー ひき肉の旨みたっぷりのドライカレー 野菜と果肉が決め手のプレーンカレー 2種類のカレーが奏でる美味しさをお楽しみください。森幸男 中辛」とパッケージ表に書かれています。超有名店ですよね。横浜カレーミュージアムにも出店してますよね(行ったことないですけれど)「テレビチャンピオン」でチャンピオンにもなった人のお店ですよね。カレーは好きですから、チェックはしていました。ただカレー以外の点で好きになれない所があって、文字通り食わず嫌いでした。←エンピツ投票ボタンドライカレーとプレーンカレーの2種類のカレーが入って(いっしょに盛り付けます。)400円です。
中華弁当、おすまし(豆腐、葱)、イカときゅうりのピリ辛和え、キムチ、スイカ、烏龍茶。通院日でしたので、お弁当を買って帰りました。大学病院の診察は予約制ですが、毎回数時間待ちで疲れ果てます。イカときゅうりのピリ辛和えは、豆板醤で辛くしました。冷凍イカの切り身を使いましたが、やわらかくておいしかったです。
「TM NETWORK tribute LIVE UTSU&KINE’S SELECTION FROM TM SONGS」 ZeppTokyoへ行って来ました。よって夕食の用意はありません。このライブは6月8日の追加公演になります。激戦だったチケットを、Aさんがまた手配してくださいました。りんかい線で現地まで連れて行ってもらいました。いつもありがとうございます<(_ _)>席もすごく良くて、嬉しかったです。やっぱりTMN、かっこいいなあ、と思いました。トークも面白かったです。Rちゃん。Rちゃんに初めて会ったのは、99年の東京ドーム、TMRのライブでした。「HOT LIMIT」のコスプレをしていましたよね。写真を撮らせてもらいました。次に会ったのは代々木のIcemanでした。Aさんに、すごく楽しい人がいるから、と紹介されたのがRちゃんでした。思いがけない再会で、ビックリしました^^ 確かあの時は、「Mr.D」のコスプレでしたよね。それからはライブに行くたび、Rちゃんのコスプレが楽しみでした。大介さんのお誕生日にいっしょにケーキを食べた時も、楽しかったなあ。私が会う時のRちゃんは、いつも素敵な笑顔でした。笑顔、というか、大笑いしてるRちゃんの印象が強いかな(笑)ディナーショーの時のベルのドレス、「凄い!よく似合ってる、綺麗」と言ったら、「あははは、ありがとう!」と大笑いしてたRちゃん。ドレスの薔薇の花が、座るとお尻にささるー、って爆笑してたRちゃん。いつもいつも、楽しかったね。楽しいRちゃんしか、知らないから。また次のライブでRちゃんに会えるような気がします。天国でも「あはははは!」って笑ってるよね、今もRちゃんの大きな笑い声が聞こえるような気がします。Rちゃん、どうぞ安らかに。そして天国でも楽しく過ごしてね。
チキンフィレバーガー、ヨーグルト(マンゴー)、コーヒー。2日続けて手抜きでお恥ずかしいですが(^^ゞ今日はお昼、ご馳走になったし、私だけだし。チキンフィレとマンゴーは冷凍です。コーヒーカップはバラの花を模したもの。メーカー名もないようなものですが、お気に入りです。
パン、チーズ(明治北海道十勝カマンベール)、スイカ、コーヒー。ベルガモットの花が咲きました。思っていたよりも大きくて、白い綺麗な花です。「ザ・コア」と「ミニミニ大作戦」を観てきました。どちらも面白かったです。「ザ・コア」は最初のテンションが維持できなかったのがちょっと残念。ペルシダー・シリーズや「地底探検」を思い出しました。やはりSFはいいですね。「ミニミニ大作戦」はリメイクだとか。小さなミニクーパーのカーアクションが爽快でした。
夏野菜のカレー、スイカ、烏龍茶。夏野菜と挽肉のカレーにしました。ニンニクと生姜を効かせました。スイカは小玉スイカですが、激甘でした。
かれいの煮付け、みそ汁(茄子、そうめん)、イクラ、冷奴、サラダ、角煮(到来物)、半熟卵。
冷したぬきうどん、半熟卵、大根おろし、コロッケ、串カツ、ビワ。おうどんは冷凍のものです。コロッケと串カツは到来物です。大根おろしはバーミックスで作ってみました。これは断然フードカッターの方が速くできます。バーミックスは大根が細かくなるまでにかなり時間がかかりました。紫陽花が綺麗に咲きました。「北澤豪引退試合 ヴェルディ・オールスターズ VS J・スターズ」国立競技場へ行ってきました。とても暑いゴール裏で、引退試合と、そのあとの「東京ヴェルディ1969 VS 横浜F・マリノス」の2試合を観戦しました。初めて北澤選手のプレイを見たのは94年3月の磐田戦、やはり国立でした。今日のヴェルディ・オールスターズの顔ぶれ、ラモス、カズさん、武田、柱谷などを見ていると、代表試合やチャンピオンシップ、天皇杯、今まで国立で応援してきた、たくさんの試合が思い出されます。サッカーの楽しさを教えてくれた北澤選手、お疲れさまでした。ありがとうございました。
パン(クルミとキャラメル)、プチトマト、イタリアンパセリ、チーズ(ノルマナブルー)、ヨーグルト、キウイ、アイスコーヒー。検査の日でした。検査はエコー検査でしたので、疲れなかったのですが、通院疲れ、というか、その後の買い物で疲れたので(^^ゞ、極簡単に。珍しく食欲がありませんでした。
焼きそば、ヨーグルトムース、ビワ、烏龍茶。このビワは小さいので普段なら買わないところですが、6月15日の「所さんの目がテン!」がビワで、「小さくても甘い」「けっこう多いビワの可食部」「こうすれば綺麗に皮がむける」などと言うのを見たので、買ってみました。なるほど、綺麗にむくことが出来ました。↑エンピツ投票ボタン
つけらーめん(650円)トッピングは、野菜(キャベツ)、チャーシュー、玉葱、キクラゲ。トッピングは無料で、野菜多め、にんにく、脂多め、辛め(味濃い)、唐辛子、玉葱多め、があります。私は玉葱多め、をお願いしました。麺が太くて固くてびっくりしました。つけだれは甘くて美味しいです。少し油っぽいのと、野菜と玉葱の水分のせいか、だんだん味が薄く感じられてしまうのが残念。チャーシューはしっかりと味がついていて、幾分塩辛いかも。それでもまたぜひ食べてみたい、と思いました。次はラーメン(550円)かな。「マトリックス リローデッド」をまた観てきました。最近2度映画館に足を運んだのは「マイノリティ・リポート」「ネメシスS.T.X」「X-MEN2」とSFばかり(^^ゞ「リローデッド/ドカティ」の検索でこの日記にいらした方、期待はずれですみませんでした(^-^;A
鮭のムニエル(ガーリック風味)、ヴィシソワーズ、薩摩芋蜂蜜煮、イクラ、ケーキ(ブルーベリー・クラフティ、レモンシフォンケーキ)ヴィシソワーズはバーミックスで作りました。お鍋の中で調理できるので、ミキサーを出して洗って、という手間に比べたら格段に楽になりました。ミキサーは上の部分が傷がつきにくいガラス製の物なので、重くて大変でした。後始末も分解して洗って、乾かすのにもスペース取って、と、ついつい利用を控えがちでしたが、この調子だとバーミックス1本で大丈夫かもしれません。フードカッター、ハンドミキサーまでカバーできるか、はまだわかりません。レモンシフォンケーキはこの前失敗したので再挑戦。で、前回よりもさらに失敗してしまいました。今日の失敗の原因は、オーブンの予熱をするのが遅れたこと。レシピは単純なのに、なかなかうまく行かないです。夜、庭にヴィシソワーズに添えるイタリアンパセリを取りに行ったら、←エンピツ投票ボタン梅雨時はいろんなモノが出ます(^-^;A
鶏煮込み、冷奴、ヨーグルトムース(ラズベリー)、烏龍茶。数年前に話題になった「粗食のすすめ レシピ集」(幕内秀夫さん)を読みました。一見地味だけれど美味しそうな食事。シンプルな料理が映える器。そして「食生活自己診断チャート」↑エンピツ投票ボタン「失礼ですが食事とは言えません。根本的に見直してください。」でした(-_-)
イクラ丼、かきたま汁、サラダ、薩摩芋蜂蜜煮、ヨーグルト(パパイヤ)夏椿が咲いています。マルハナバチ(?)でしょうか。大きなハチが数匹、毎日やってきます。おとなしくて、すぐそばを通っても花に夢中で、可愛いです。↑エンピツ投票ボタン今日の蜂蜜煮の分量を集めることを考えると、頭がさがります。
特製ヒレカツ、みそ汁(新じゃが、玉葱、葱)、夏野菜のサラダ、イクラ、納豆、キムチ、煮卵、玄米、スイカ。ヒレカツは到来物です。ごちそうさまです。
パン、ヨーグルト、メープルバター、アイスコーヒー。通院日で疲れ果てたので、珍しく(笑)食欲もなくこれだけ。来週腹部超音波検査を受けることになりました。メープルバターはUさんにいただきました。メープルシロップを高温で煮詰めて作った、バター状のスプレッドです。初めていただきましたが、さっぱりした甘さで、とても美味しいです。←エンピツ投票ボタンアイスコーヒーには牛乳をバーミックスでホイップして入れました。バーミックスは朝、バナナミルクを作るのによく使っています。100均で買った筒状の容器に、皮をむいたバナナ、牛乳を入れて混ぜるだけです。バナナの甘味が足りない時は、オリゴ糖を少し入れます。
しまほっけ、舞茸ガーリック炒め、合鴨スモーク、半熟卵、どんどこ豆腐、玄米、アメリカンチェリー、烏龍茶。しまほっけ(利尻昆布漬)は冷凍で、焼くだけです。どんどこ豆腐は北海道大豆使用だそうで、甘くて美味しかったです。
十兵衛にて特製らーめん(中太麺・850円)このお店に来るのは3度目。つけめんは「会心の一撃」(古っ)でしたが、らーめん(このお店では平仮名表記らしい)もとても美味しかったです。煮干とか鰹節とか(たぶん)の魚系の香りがしますが生臭くなく、さっぱりとしているのに複雑なお味です。麺は太麺、中太麺、細麺、平打ち麺が選べます。やっと「マトリックス リローデッド」を観てきました。アクションは確かに前作よりスゴイ。でも私的には饒舌と思われるシーンもあり、その辺は前作の方がスッキリしているかも。ハイウェイのシーンはどこを取っても迫力があります。トリニティがドカティを操るシーン、素敵でした。あまり書くとネタバレになってしまいますが、マトリックスの世界の全貌、ネオのレーゾンデートルが明らかになります。『今、我々が体験している「リアル」は、「本当」の「リアル」なのか』11月の完結編公開が待ち遠しいです。エンドロールのあとに「レボリューション」の予告があるのですが、半数以上の人が途中で帰っていました。↑エンピツ投票ボタン
おむすび、鰯のしょうが煮(市販品)、トマト、そら豆、ヨーグルトムース(ラズベリー)、烏龍茶。簡単Dayなのでおむすびで。ヨーグルトムースは生クリームを切らしていたので牛乳で代用、コクが足りないものになってしまいました。庭のブラックベリーが色づいてきました。日当たりがあまり良くないので、食べられるようになるかどうか。ほんの数個ですが、だんだん実っていく様は、楽しみです。お人形はバルカン300(年齢5分)です。
野菜炒め、半熟卵、胡麻豆腐、納豆、キムチ、烏龍茶、グレープフルーツ。今日はどうしても半熟卵の気分。半熟具合が希望通りにできた時には、とっても嬉しい。最近驚いたこと。インサイダー取引疑惑で話題のマーサ・スチュワートさん。彼女の番組はケーブルで良く見ています。←エンピツ投票ボタンとてもそうは見えません。若っ!
TM NETWORK tribute LIVE UTSU&KINE SELECTION from TM SONGS(NHKホール)へ行って来ました。よって夕食の用意はありません。Aさん、今回もチケットありがとうございました<(_ _)>出演は宇都宮隆さん、木根尚登さん、阿部薫さん、葛城哲哉さん、浅倉大介さん。阿部薫さん以外の方は、それぞれ何度か(何度も(^^ゞ)ソロライブに行ったことがあります。でもこのメンバーを同じ板で見るのは初めてです。何枚かアルバムを聴いて予習して行きました。知らない曲もありましたが、とっても楽しかったです。微妙にかみ合わないトークも(笑)宇都宮さんも木根さんも、生で聴くのは久しぶりですが、相変わらず気持ちのいい声で、素晴らしかったです。ユーミンの「冷たい雨」を歌ってくれたのも嬉しかったです。
炸醤麺、グレープフルーツ、煎茶。炸醤麺はソースとも市販品(冷凍)です。冷凍庫がいっぱいになってしまい、この炸醤麺が一番かさばっていたのです。
しめ鯖、みそ汁(なめ茸)、合鴨スモーク(昨日と同じ)、納豆、キムチ、フルーツカスタード。
オムレツ(舞茸入り)、合鴨スモーク(市販品)、角煮と大根(到来物)、烏龍茶、フルーツカスタード。カスタードクリームは、先日のシフォンケーキを作った時に残った卵黄で作っておいたものです。私はスイカが好きです、大好きです。今日普段は行かないスーパーの店頭で、小玉スイカがお買い得になっていました。買おう、と手に取るなり、あろうことかツルリ、とスイカを落としてしまいました。←エンピツ投票ボタンスイカ好きには、あるまじき失敗です。仕方なくスイカの残骸をレジに持参して「すみません、落として割ってしまいました。代金は払いますから、捨ててくださいますか?」と聞いてみました。内心「事故なら仕方ないですから、ほかのスイカをお持ち下さい」と言ってくれることを少し期待していました。みのもんたさんの「ザ・ジャッジ」で似たような話があったなあ、この場合「売買契約」はどうなるんだっけ?みたいなことが脳裏をよぎります。店員さんは、あっさり←エンピツ投票ボタンはい、割ったのは私です。素直に支払って、もう買いなおす気力もなく帰宅しました。手術をしてから、ちょうど二年になります。おかげさまで元気にごはんをいただいています。こうして毎日を過ごせることに感謝します。
レモンシフォンケーキ、コーヒー。今日は夕食なしで、バーミックスを使って「レモンシフォンケーキ」を焼きました。シフォンケーキを作るのは2回目です。シフォンケーキが嫌いなのではなく、卵黄が残るのが嫌なので、作らなかったのです。卵白は冷凍保存できますが、卵黄は保存方法としては味噌漬くらいしか、思いつかないので。(今回は余った卵黄はカスタードクリームにしました。)バーミックスは卵白の泡立てに使います。これは今まで使っていた「ハンドミキサー」の方が専用ですから、それには劣るだろうなあ、と思っていました。が、速いこと、ビックリ。ただ取説によると、バーミックスは泡立ちのきめが細かいので、ケーキを高く膨らませるのには、不向きなのだそうです。共立てのスポンジケーキは不可(別立ては可)、シフォンケーキは可だそうです。で、バーミックスのレシピを見ながら、作ったシフォンケーキがこれです。ご覧のように、失敗作です(-_-)焼き上がりは、見事に膨らんで、素晴らしかったのです。バーミックスのレシピには「焼きあがったらすぐ逆さまにして完全に冷ます。」とありました。でも、膨らんだシフォンケーキは型からあふれていますから、逆さまに出来ません。以前作った時のことを思い出し、ペリエの壜(ラベルをとって、綺麗に洗ったもの)に伏せておきました。その時、チラッと嫌な予感はしたんです。「これ、下にケーキ、抜け落ちないかなあ」と。しばらく他の用をしてキッチンを見てうがっ見事に型から抜け落ちて無残な姿のケーキがありました。本によっては簡単に「逆さまにして冷ます」というものや、「壜をケーキ型の穴に入れて冷ます」というものがあります。以前はうまく出来たのです。検索しました。わかりました。クミスケさんのHPを参考にさせていただきました<(_ _)>「シフォンケーキはとってもふわふわなのでひっくり返さずにさますと悲しいほどしぼみます。 ひっくり返すと重力に引っ張られてしぼみが最小限に抑えられるのです。 逆さにしてさますのでシフォン型にバターやサラダ油を塗ってしまうと、 シフォン生地が型に張り付かないので逆さにしたとき落ちてしまいます。 ご注意を!!」確かに。無意識のうちに、シフォン型に軽くサラダ油を塗っていました(-_-)クミスケさんのサイトには、残った卵黄のレシピもありました。これから勉強させていただきます。↑エンピツ投票ボタンああ、ふっくらしていなくて、残念・・・