■■■ ぽっちーの独り言 ■■■... pocchyland presents

 

 

おそば屋さんの中華 - 2011年01月26日(水)

嘗ては彼方此方のおそば屋さんにあった中華系のメニューも、ここ最近はあまり見掛けなくなってしまったのがちょっと寂しい。サラリーマン時代に近くのおそば屋さんからよく出前を取っていたのだが、私が頼んでいたのは殆どが中華系のものだった。

タンメン&ライス・・・、これが一番多かったかもしれない。

正直なところ「そば」はお世辞にも美味しいとは言えなかったし、メニューには「鴨南蛮」と表記していながら実際には「鶏肉」を使っていたようなお店。でも、この鴨偽装は当時は結構いろいろなところでやっていたよね。そして、誰もそれに対して文句も言わずに黙って食べていたものである。

そして、こういうお店って「蕎麦屋」でもなく、「そば屋」でもなく、「おそば屋さん」と「お」と「さん」を付けで呼びたくなるんだよね。


話しを中華に戻すけど、近所のお店も昔は何軒かでやっていたような記憶があるが、頼んだことはなかったかもしれない。少し離れたところにある如何にも老舗風の佇まいのお店では食べたことがあったが、残念ながら一昨年に閉店してしまった。多分、後継者がいなかったんだろうと思うのだが、あの何とも言えない風情を活かしながら面白い店づくりが出来そうだよな・・・と思いながら食べていた当時の記憶が甦ってきた。

でも、本当に少なくなってしまったんだよね、中華を出す店が!

時々立喰いそば屋で「ラーメン」を出しているところを見掛けるが、どうも食べてみたいという気にはならない。食べたいのは本物のおそば屋さんの中華なのである。

一軒、横浜市の郊外にそういう店があるのだが、チャーハンまで出しているそうで、食べた人の話しでは意外と美味しかったということ。しかし、今にも倒壊しそうな物凄い佇まいで、テーブルも傾斜しているらしい物凄い環境の中に入る勇気がない。

一度だけ店の前まで行ったのだが、突然外国人の花番さんと思われる人が出て来て「◯×▲%□@・・・」と意味不明のことを言われ、恐れを成して逃げ出してしまったのであった。

それ以来そこへは足が向かない・・・というのは言うまでもない。


Pocchy Land Information ←Click <SOBA MASUMI様の写真公開> 
Pocchy Land Information ←Click <店舗造作譲渡のお知らせ> 

Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新>
BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中>



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-

月日の流れ・・・ - 2011年01月25日(火)

一日もあっという間・・・
一年もあっという間・・・

本当に月日が流れるのは早いものである。

今日は12年前にリニューアルした川崎・平間のお店の工事前の最終打ち合せ。決まっていなかった仕様を決め、業者さんとも詳細の納まりを含めて最終確認をし帰ろうとした時のこと。

丁度、次女の方が帰って来た。

当時はまだ中学生だったか、小学校の高学年だったかと思うが、もう立派な成人である。先日は長女の方ともお会いし、オープニングの時は高校生に成り立てだったんだよな・・・と、当時のことを思い出した。実はもう一人、三女の方もいるのだが、果たして工事中には会えるだろうか?

当時は本当にまだ小さかったし、私のことなど覚えてはいないだろうが、どんなに大きくなったか会ってみたいね。

まあ、言い換えれば私自身もそれだけ年を取ったということなんだろうが、先日近くにあるサラリーマン時代に手掛けたお店の前を通ったら丁度社長がいらっしゃったので中に入りご挨拶を・・・。

すると、年を取ったな〜・・・と。

このお店との最初の出会いはまだ24歳の頃だから、今から25年も前のこと。本店である宝飾店を2回手掛け、目の前の眼鏡店も手掛け、日吉にある支店も手掛けた。そして、今は独立二年目に手掛けたお店の再リニューアルでまたこの町に来ている。

実は他にもこの宝飾店の奥様が経営する化粧品店も手掛けたし、他にもドラッグストアが一軒と、何かと縁深い町なんだよね、ここって。


そして、去年再リニューアルをした大岡山のお店も、当時はまだ小学生だった息子さんが成人し、今は学業の傍ら夜はお店に立っている。手打ちを勉強したいと名門の手打ち教室にも通い、後継者になるべく階段を上っている最中である。

他のお店のお子さん達もどう成長しているのか・・・?

なかなか機会がないので伺うことが出来ないが、当然お店の成長した姿も見てみたいけども、それぞれのお子さん達の成長した姿にも興味を持っている。

7年半前にオープンした浦和のお店のことだが、開店初日に小さなお子さんが泣きながら母親に会いに自宅からお店までやって来たのである。確かまだ4〜5歳だったと記憶しているが、歩いて数分掛かる距離だし、しかも夜道を一人でやって来た時には思わず込み上げるものがあった。

その子も今では小学校高学年か、中学生。思い起こせば本当にいろいろなことが脳裏に甦る・・・。

いろいろな方々との出会いがあって今がある。そこには経営者やスタッフ以外にも、こういうご家族の方々との出会いも含まれているんだよね。お店を辞めてしまったスタッフのの中にも思い出深い人も多いし、今はどうなっているのかと興味もある。

時々、この日記を遡って読み返すことがあるのだが、不思議とその当時のことを鮮明に覚えているんだよね。


Pocchy Land Information ←Click <SOBA MASUMI様の写真公開> 
Pocchy Land Information ←Click <店舗造作譲渡のお知らせ> 

Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新>
BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中>



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-

話し合いとは・・・? - 2011年01月24日(月)

話し合いとは「話し合うこと」だと思う。

双方の意見や考え方をぶつけ合い乍ら最終的に結論を見出す為の行為であり、どちらか一方が相手の意見や考え方を全く無視し、自らの意見や考え方のみを一方的に語る行為は「話し合い」とは言わない。

しかし、こういう公正、公平、平等、相互理解等のことを知らないのか、我関せずなのか、全く無視するのを好む人って巷には結構いるもんだと改めて知った。それが間違ったことだと思う人間が周囲にいても、その人達は一切それを正さないということも同様であった。

それにしても、相手の意見を全く聞きもせず、自論のみを一方的に相手に無理有り押し付けるという理屈が全く理解出来ないのであるが、得てしてそういうことをする人とは自分の立場や肩書きを利用して権力を笠に着る。

まあ、周囲の人間が何も口を挟めなくなせるだけの力を持っているのはある意味大したもんだとは思うけど、結局は裸の王様的なつくられた虚像なのかもしれないね。


Pocchy Land Information ←Click <SOBA MASUMI様の写真公開> 
Pocchy Land Information ←Click <店舗造作譲渡のお知らせ> 

Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新>
BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中>



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home