![]() |
本当に必要なのか・・・? - 2011年02月19日(土) 某クーポンサイトのことが何かと話題になっているが、定価の半額のクーポンを売り、その内の更に半分はサイト側へ支払うことになる。結局手元には1/4の25%しか残らないのである。 本来は1000円のものを売って250円しか手元に残らないということは飲食店なら原価割れ。クーポンが売れれば売れる程に赤字が膨らむ。それを小さな個人店がやったとしたらどうなるか?当然ながら経営を圧迫し、大変な事態に陥ることは算数程度の計算で分かる筈。しかし、そんな簡単な計算でどういう事態に陥るかが分かっていながら参加したというのはある意味自己責任的なものもあるのではなかろうか・・・? そこには強引な勧誘があったかもしれない。でも、子供じゃないんだし、経営者として店を運営しているのであればそれくらいの判断能力がなければならないと思う。 ああいうものは資金力のある大手が集客手段の一つとして一時的にやるものであり、個人店が手を出すべきものではない。街の小さな商店が駅ビルや大規模商業施設に出店するのと同じだよ。高い家賃と共益費やらを払いながら店を維持出来る訳がない。 サイト側にも言い分があるだろうし、店側も同様だろうが、端から見てていいつも不思議に思う次元の話しである。 Pocchy Land Information ←Click <SOBA MASUMI様の写真公開> Pocchy Land Information ←Click <店舗造作譲渡のお知らせ> Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新> BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中> Twitter Pocchy Land ←Click facebook Pocchy Land ←Click - 簡単なことなのに・・・ - 2011年02月18日(金) コンサルの方々が普通に言えば簡単に済ませられることを態々難しい言い回しや、カタカナ言葉を使ってややこしく言うのはどうなのかなと常々思っているが、結局は何が言いたいのかさっぱり分からないことが多い。 どうして簡単なことを難しい言い回しにしなければならないのか? いろいろなサイトを見ながらそう思ったのであるが、それを見る側もしっかりと分析や情報整理が出来なければおかしな方向へ行ってしまう可能性だってある訳で、惑わされることのないようにして欲しいと思った。 Pocchy Land Information ←Click <SOBA MASUMI様の写真公開> Pocchy Land Information ←Click <店舗造作譲渡のお知らせ> Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新> BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中> Twitter Pocchy Land ←Click facebook Pocchy Land ←Click - 空気感の違い・・・ - 2011年02月17日(木) 嘗て何度も行ったことのある、お気に入りの喫茶店へ久し振りに足を運んでみた。 すると店名が変わっていたので若しやと思い乍らも店内へ入った。内装はそのままだし、単に店名だけ変えたのかとも思ったが、席に着いてからメニューを見て経営者も変わってしまったと実感した。 お店の方に聞いてみたらやっぱりそうだった・・・。 でも、コーヒーも美味しかったが、ここの雰囲気が好きで通っていた店でもあるから内装がそのままならそれはそれでいいかと思い乍らコーヒーカップを口に運んだ。店内を隈無く見渡しても多少装飾品が入れ替わっているものの、ほぼそのままの状態なのだが、なんとなく感じが違うのである。 何が違うんだろうか・・・? 視覚的に見えて来るものはほぼ同じなんだけど、肌で感じる何かが全く違うのである。空気感と言うのかな?店に流れている空気が全く違うんだよね。確かにコーヒー豆が好きなブランドのものから違うところの物へ変わったようなので、コーヒー自体の満足感はあまりないのだが、それ以外はほぼ昔のままなのに・・・ね。 実際には働いている従業員は変わっているだろうけど、経営者が代わり、店のコンセプトなんかも微妙に変わればそこに流れる空気も変わるということなんだろう。それにしても、ここまで大きく変わってしまったことにちょっと落胆してしまったのだが、単に休憩がてらコーヒーを飲むだけならチェーン店のDやSのような安い店でもいいのだが、ここに来る目的というのは「場」を感じる満足感というものが大きかった。窓から見える雑多な街の雰囲気とは正反対の凛とした空気が流れる店だったから・・・。 コーヒーの値段だって結構高いし、量も少ないのでお替りしたら喫茶店の単価ではなくなる。それでもここに来る目的があり、そこで過ごすことによる満足感というものがその対価を超えるものがあった。 これでもう二度とここに来ることはないだろう・・・残念だけど。 Pocchy Land Information ←Click <SOBA MASUMI様の写真公開> Pocchy Land Information ←Click <店舗造作譲渡のお知らせ> Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新> BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中> Twitter Pocchy Land ←Click facebook Pocchy Land ←Click -
|
![]() |
![]() |