![]() |
二重価格 - 2011年02月28日(月) サラリーマン時代、二社目に在籍していたデザイン事務所は宝飾店専門の会社だった。だから業界内の仕組みや表にあまり出せないような話しも耳に入って来る機会は多かった。 そういう中で当時彼方此方で行われていたのが「二重価格商売」で、「標準小売価格100万円の商品が8割引の20万円で販売中!」とかの宣伝広告で客を惹き付ける商売。しかし、そもそも100万の価格設定が胡散臭いのであり、そこまでの価値のない商品を勝手に値をつり上げて記載しているだけで、実際に売られている20万というのがほぼ適正価格というカラクリ。 当時はまだまだそんな商売が罷り通っていたけど、当時彼方此方に出店していたのが今では殆ど見る機会はないくらいに減っている。当時からきちんとした商売をしているところは未だにちゃんと商売を続けているし、ああいう商売に手を染めずに地道にやってきたから今でも信頼を得られているのだろうと思う。 しかし、業界問わずにまだまだそういう類いの商いが行われているのも事実で、「100万するけども50万にしますから・・・」と言われれば凄く安くして貰ったと錯覚してしまう。そもそも100万の商品が50万になること自体が可笑しいのであり、適正価格は60万くらいかもしれないものを10万値引きしただけのもの。 業務用冷蔵庫なんて今どき定価で買う人はいないし、新品が定価と言われている価格の25%くらいで買える時代。でも、そういう仕組みを知らなければ100万を60万にしてもらっただけで凄く安い買い物をしたと錯覚してしまう。 本当に勿体無い買い物をしているケースって巷には山ほどあるのだが、そういうことをなくす意味に於いても設計と施工の分離を世の中の主流にしなければならないと切に思っている。 Pocchy Land Information ←Click <SOBA MASUMI様の写真公開> Pocchy Land Information ←Click <店舗造作譲渡のお知らせ> Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新> BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中> Twitter Pocchy Land ←Click facebook Pocchy Land ←Click - 適正価格 - 2011年02月27日(日) 最近、偶々だけど彼方此方で何かしらの価格を聞く機会があった。 その様々な価格を聞いて驚いたのは適正価格から掛け離れたものだったということ。しかも、それらの価格を安くしてもらったと喜んでいるということにも驚かされてしまった。 まあ、支払う側が安いと感じているのだから満足いった買い物となったということには違いないのだが、私から言わせればそれらの価格は決して安くはなく、寧ろそりゃ高過ぎない???と言わざるを得ないものばかり。しかし、どうしてこういうことが起こってしまうのだろうかと疑問に思うのだが、要はその価格が適正であるかどうかのチェックを誰がしたのか?ということになる。 建築の場合は設計と施工が分離することは当たり前になってきているが、店舗に関してはまだまだそれが一般的ではない。本来は設計事務所やデザイン事務所が図面を描き、それに基づいて施工業者が見積りを出す。時には数社相見積りとなることもあるし、単独の場合だってある。 そういう中で設計事務所なりデザイン事務所が見積りを細かくチェックし、適正価格まで導く作業を行う。そうして初めて施工契約が結ばれることになる。このチェックが蔑ろになっているからこういう適正価格とは掛け離れた商いが行われる背景なのだが、本当に安くしようと思ったら絶対に設計と施工を分離することが必要なのである。 それがまだまだ浸透していないのがとても歯痒いのだが、普段から見積りをチェックをする側からすれば驚くような価格が罷り通っていることに驚かされる日々である・・・。 Pocchy Land Information ←Click <SOBA MASUMI様の写真公開> Pocchy Land Information ←Click <店舗造作譲渡のお知らせ> Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新> BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中> Twitter Pocchy Land ←Click facebook Pocchy Land ←Click - 従業員の安全よりも利益優先か・・・? - 2011年02月26日(土) 一体もう何回目なんだろうか? 同じ某チェーン店だけが狙われている現金強奪事件だが、Mは券売機システムだから狙いようがないのと、Yはレジが分散しているので狙われたとしても被害が少なく済む・・・ということがネットのニュースに書かれていたが、確かに毎回狙われるSのレジは割りと入口に近い位置に1台だけ。 それだけでも狙われ易いということになるが、ここは深夜帯は一人だけとなるシフト。何でももう一人を配置した場合の人件費は今期の利益を上回るとのこと。一人増やせば赤字に転落ということである。 しかし、こんなにまで頻繁に狙われている訳だし、何らかの手を打とうとは思わない経営陣なんだろうか?幸いなことに人的被害はないようだが、怪我でもしたり、最悪の事態が起こらなければ腰を上げないということなのかな? 働いている人間にしたら自分達の命を守るより会社の利益の方が優先ということを知ったら本当に一生懸命に働こうとするだろうかと疑問に思うね・・・。確か残業代とかでももめたりしていたと記憶しているし、働く環境としてはどうなのかな・・・? Pocchy Land Information ←Click <SOBA MASUMI様の写真公開> Pocchy Land Information ←Click <店舗造作譲渡のお知らせ> Pocchy Land Information ←Click <新規情報更新> BLOG Pocchy's Collection ←Click <毎日更新中> Twitter Pocchy Land ←Click facebook Pocchy Land ←Click -
|
![]() |
![]() |