酸性

DiaryINDEXpastwill


2001年12月25日(火) 海でのクリスマス

私の今年のクリスマスは予想を越えて素晴らしいものでした。

25日にチキンでも焼いて、家でゆっくり過ごそうと考えていましたが、
こう忙しい毎日に終われているうちにチキンを焼くのが超面倒くさくなったのと、
25日に飲みすぎて二日酔いで出勤するのが嫌だったので、
24日にチキンを買って盛り上がろうということにしました。

チキンは、クリスマスに全くといっていい程ちなんでいないような
気がするけど、美味しいので、アルメニア料理のZANKOUにしました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3630/food_meet.html
↑は、全く参考になりませんけど、私の美味しいトコ案内のページです。
ZANKOU CHIKENについて書いてあります。
(改めて今自分のページ見てみたけど、全然参考になんかなりゃしない。
読まなくてイイです。ならページ載せるなって?まぁまぁ)

友達にもらった赤ワインと頂きながら、ビデオで「秘密と嘘」を観ました。
すっごくイイ映画でした。

25日は久しぶりに昼まで寝て、午後は海に行きました。
というのも、LAは雲こそありましたが快晴で、昼間はTシャツで
過ごせる程暖かったというか暑かったのです。

今回はサンタモニカから30分程北上した小さな海岸に行きました。
ここは20台程の駐車場があるだけで、断崖に作られた階段を
下りていくと、300m程の、端から端まで見渡せるくらい
小さな砂浜の海岸がありました。
人も家族づれ、カップルが何組かとサーファーが海に2、3人。
大きな流木に座ってボーっと海を見たり、読みかけの
「スプートニクの恋人」を読んだりしました。

遠くのカップルはタイマーで写真を撮っていて、
家族連れは皆で輪になって座って楽しそうに
おしゃべりをしていました。
波を音しか聞こえなくて、砂は白くて、空は青くて、海も青くて、
太陽が射す方は金色に光っていました。

すべてが幻を見ているように美しく完璧で、
私は信じられないくらいの幸福感につつまれました。
海の輝きから目が離せないでいました。
波の音に耳を澄ませました。

私の文章能力ではこの海の素晴らしさを伝えられないのが
歯がゆいですけど、私はこの海で
ペリエ1リットルを一気飲みしたように、心が浄化されました。
(はぁ〜、やっぱ全然表現能力ないわ…)

たぶん、私は今日のこの海を忘れられないと思います。
なんというか、そのくらい「素晴らしい海岸」でした。

夕方海から戻って、ダンナは彼女の(11月7日参照)
クリスマスパーティーに行ったので、
私はもう1つ借りていたビデオの「宋家の3姉妹」を観ました。
この映画も超〜イイ!始まりから終わりまで号泣。
ビデオ達の感想は明日にするとして、
こんな風にして私はクリスマスを過ごしました。
明日は会社と思うと気が重いので、そんなことはしばし忘れ
幸せな気分のまま、床につこうと思います。みなさん、おやすみなさい。


2001年12月24日(月) 聖夜前夜/ケーキ天国・納豆天国

明日(25日)はクリスマス休暇で、今日(24日)は休日に挟まれた月曜日なので、
オフィスビル、だけでなくダウンタウン全体がしぃ〜んと静まり返っています。
朝、日本人観光客らしきカップルを見ましたが、行く所ないんじゃないかな。
どこも閉まってるよね、こっちは。。。ロマンチックに盛り上がる日本と違うからね。
NYは違うのかな?ロマンチックが止まらないのかしら(古)。
そういえばカレッジで、アルバニア人の男の子が、

「日本ではクリスマスにカップルがデートしてエッチするんだって?」

と興味シンシンに聞いてきたので、

「うん」

と答えておきました。

まぁ、グローバルな視点で見れば(笑)、日本のクリスマスって不思議なんでしょうなぁ。

(彼はまた、「スモーレスラーってどうやってエッチするの?」
とも聞いてきたので、「知らない」と答えました。知るかよ!)

にしても、おキャラはスキー、上司1はサボり(またかよ〜)で、
オフィスには上司2と私だけ。超シラケムード…来なきゃよかった。

           ++++++++++++++++++

先週、私のバイトするスーパーで、納豆が1パック99セントというセールを
していたので、5個も買ってしまいました。
これが1パック3個入りなので、15個…まぁいいさ、冷凍しとくさ、と思って
冷凍庫を開けたら、納豆の入り込む隙間が無い上に、買い置きしておいた
納豆2パック=6個を発見…。
というわけで、毎朝納豆の朝食で心なしか肌の健康が徐々に取り戻りつつあります。
おまけに今日は、玄米を炊いちまいました。
なんだか良く分からないけど、玄米は身体にいいんじゃないかと思って、買ってみたんざんす。
白米玄米白米玄米…と、交互に食べようと思っていたのに、
白米玄米白米白米白米白米…となってしまっていて、というのも初回で炊き方に
失敗してベチャベチャになってしまって、そのまま遠ざかっていました。
今日は美味しく炊けました。

金曜日に急にケーキが食べたくなり、
LAでは「日本味の美味しいケーキが食べられる」として有名な
ムースファンタジーでケーキを4つほど買いました。
(本当は2つで十分だったのに、手持ちの現金がなくて、
クレジットカードは$10からです、と言われ無理矢理4つ買ってしまった)。
で土曜日、バイト先でお客のおばちゃんからケーキをもらい、
一緒に働いていた子と丸いのを半分に分けて持って帰りました。
で昨日、バイト先で今度は売っているクリスマスケーキ2種を
食べました。帰ってきてから、ムースファンタジーで買って残っていた
ケーキを食べました。

ケーキと塩辛が並んでいて、どっちを取る!?と聞かれたら迷わず
塩辛を取る私なので、このケーキ三昧…実は苦行かと思うくらい
辛いものでした(でも食べるんだけど、結局)。


2001年12月23日(日) いろいろ

前回の日記に書いた矢野顕子の歌は、
「はっぴいえんど」の曲だよー(作詞:松本隆 作曲:細野晴臣)
とお友達の美敬ちゃんがメールをくれました。
ありがとう、美敬ちゃん。
「風をあつめて」というタイトルだそうです。
と、なるとJ−WAVEでかかっていたのは、誰が歌ってたのかな?
若い女の子の声だったから、はっぴいえんどではないでしょう(笑)。
それとも、女性ボーカルをフューチャーしてたのかしらん?

そういえば、「ふりむけばカエル」も糸井重里が絡んでたような…。
みうらじゅんも浮かんでしまうのだけど
それはカエルって事でだと願いたい(笑)。

春一番が吹く頃…なーんて書いちまいましたが、
春一番なんてLAでは吹かねー事に気付きました。
近所じゃ懲りずにハイビスカス咲いてるし。

            *******

今日から「スプートニクの恋人」を読み始めたんだけど、
面白い!!!!!先を読むのが恐ろしいくらい。
昔、あんまり面白いんで、もったいなくて
「遠い太鼓」を途中で読むのを止めて、10年近く経ってしまったという
アホな事をしでかしてるんで、今回こそはもったいないなんて思わず、
しっかり読もう!ということで、ハリーポッターを買ったはいいけど、
1ページ目で止まってる。これこそは原書で読むぞ、読んでから
映画見るぞ、と思ってるので、もしかしたら一生映画を見れずに
終わるかも…。

            ********

私の応援するK戸製鋼、怪我人が続出していて土曜の試合が
心配でしたが、快勝だったようで一安心。
でも次のTヨタ、これも心配。
是非勝って、Sントリーと決勝で戦って欲しい。
日本でもイマイチマイナーなラグビーにはまれるのも、
インターネットあっての事。ネットで知り合った方にビデオを
送ってもらったので試合を見られるのです(ありがとう!)
「スプートニク…」のすみれのように、じゃなくて皆がそうだと
思うけど、恋は突然現れるねー。
ラグビー(今はO畑さんかも)に恋する私を誰が想像したかしらん。
自分でも思いつかなかったものに、この歳で夢中になれたことが
とても嬉しい、本当にね。


みこちん |mailhomepagebbsセンリューゴージャン!

My追加

ありがと。