酸性

DiaryINDEXpastwill


2002年01月16日(水) 新発見

実は以前車のコンピューター関係がイカレた時に、カーステレオ(なんて立派なモノじゃないけど)
もイカレてしまって、今はラジオだけが生き残ってます。

テープだとどうしても聞く曲が一緒になるし、まぁラジオもいっかなんて思って聞いてます。

こっちのFM局、音楽のジャンルごとにラジオ局があります。
オールディーズ、ジャズ、カントリー、ソフトロック(ホイットニーとかセリーヌとか…)
60〜70’S、マリアッチ、ヒップホップ、最新ヒットチャート…などなど。

そんな中で、ついつい私が選んでしまうのが、60〜70’Sのとこ。
いや〜おばさん、ギターがギュンギュンなって
「ヘイベイベー、今夜もフィーローライ?」みたいなのが一番聞いてて落ち着くみたい。

今日も朝から、ジャニスジョップリンの「ピースオブマイハート」がかかりました。
どうもジャニスはこれしかかからないんだな。「ミーアンドボビーマギー」がかからない。
んでもこんな曲を出勤途中に聞いたら、会社に行かず、そのままアリゾナの方まで行っちゃいそうだわね。

                       ++++++++++++++

普段、食料品はコリアンファームという韓国系スーパーで買っていると以前書きましたが、
実はここでの買い物は決して楽しいものではありません。
まずカートを持って野菜売り場に行くのですが、客の勢いがすごいので、ノンビリと野菜を
吟味なんてしてる暇はなく、さっさと袋に入れ次に行く。
次に行くといってもカートがあるので中々進まない(通路が狭いんだ、また)
で他の客も自分のカートが邪魔してるのにどかないし。ちょっとカートから離れると、
カートが無くなってる…!私のカートから野菜が取られていることもあるし。
何度こんな嫌な思いをしたか。

なので、あくまで安いから行ってるって感じ。

で、最近友達から別の韓国系スーパーを教えてもらいました。
野菜の値段も同じくらい。そこは以前行っていたとこの通り道で最近できたとこ。
ギャラリアスーパーという名前。
早速行ってみました。

新しいからだけど、超綺麗。野菜も安い。通路も広い。

そしてほうれん草。

コリアンファームのは、泥を買ってるんだかほうれん草を買ってるんだか分からなくなるくらい、
ドロドロでしたが、ギャラリアのは日本のみたく綺麗です。
日本食も結構置いてあって、それも安いし。

ここでのショッピングは楽しかった!

今までの私の嫌な思いって一体…って感じだけど、イイトコ教えてもらっちゃったぞ。


2002年01月15日(火) ここがヘンだよこっちの奴ら

文字の大きさを変えました。

私は普段ネットスケープを使っています。
(ネスケのが使いやすいし、ウィルスに感染したくないし、なんかビル最近むかつくし)
なので、ネスケの画面にあわせて文字の大きさも設定してたのですが、
IEで見てみたら、字がデカい。行も次にいっちゃってるし。

なので、IEにもあわせて字を小さくしました。ネスケで見ると超小さい。
ネスケで見てる皆さん、読みにくくてスミマセン。

                 ++++++++++++


昨日会社からの帰り道、青になったってのに前の車がホームレスに金あげてんのよ。
とっとと進みやがれ。

ホームレスっつーかお金クレって紙持って立ってるのって決まって白人か黒人ね。
アジア人とヒスパニックの人って見たことないよ。

ヒスパニックの人は…主にメキシコから不法で入国しているんだけど、フリーウェーの出口とかで
花束とかオレンジとか売ってるのね。
この人たちはギリギリ最低の生活をして、余ったお金を全部母国の家族に送金してるのです。
よく夏になると、メキシコ国境から不法入国した人達が、アリゾナ州とかニューメキシコ州の
砂漠で暑さにやられて死んでしまうニュースが流れるけど、彼らは生死をかけてまでも、
稼ぎにくるのです。

私がもしホームレス状態になったら、金クレなんて立ってないで、オレンジでも花束でも
なんでも売るわよ。(まぁ、身体は売らないようにしよう)。

それにさ、昔語学学校の先生が言ってたけどさ、生活保護をもらってポルシェ乗ってる奴が
いるっていうじゃない!金クレって立ってると、1日200ドルは稼げるらしいわよ!!!!

だから私、そんな奴らには1セントだってくれてやらないんだ。

昔バス停で、お金をくずすのかと思ってホームレスらしきおっさんに50セント渡しちゃったのね。
(こっちのバスはお釣りくれないから)
したら「サンキュー」なんて言いやがるから、
「あんたにあげたんじゃないわよっ」って取り返しちゃった。
ぶうぇっへん!(威張るなよ…)

そんな感じで熱くなりながら、フリーウェイを降りたら
ダルメシアンらしき犬をつれて「金クレ」紙を持って立ってる小奇麗な白人。

なんか間違ってるよ!
大統領、あんたプレッシェル食べて失神してる場合じゃないよ。


2002年01月14日(月) 若者たち

                **おしらせ**

** 1月16日の13:00〜18:30くらいまで、サーバメンテナンスの為   **
** 当HPのBBSにアクセス出来なくなるそうです。ご迷惑をお掛けします **


             +++++++++++++++

月曜日の朝日新聞に、社会人ラグビーの記事がかなり載っていました。

その中の「ひと」という記事で、サントリーの主将の大久保直弥選手が取り上げれていて、
彼の一言にハッとしました。

―タックルが怖いと思ったら、現役は続けられない―


実はラグビーの試合を観るたびに、頭の中で流れる曲があります。(ユーミンのノーサイドじゃないよ)

君の行く道は、果てしなく遠い
なのに何故、歯を食いしばり
君は行くのか、そんなにしてまで

相手が目の前にいても、猛然とトライ目指して立ち向かっていく選手達を見ていると、
どうしてもこの歌を思い出してしまうのです。「若者たち」っていう歌だったっけ?

タックルをされると分かっていても敵陣にすすむ…胸が震える瞬間です。
大畑選手の独走トライの瞬間ももちろん胸が震えますけどね!

今度は日本選手権…また勇者たちの戦いが始まるんだー!

にしても自分、ごっつハマリ始めてますやん。キャラじゃないんで照れるなぁ。


君の行く道は、希望へと続く
空にまた陽が昇るとき
若者はまた歩きはじめる


            +++++++++++

↑の歌、こんなに載せちゃってチョサクケンホーイハンかなぁ?
ナップスターからダウンロードしましたってのはダメ・・・?だよね。


みこちん |mailhomepagebbsセンリューゴージャン!

My追加

ありがと。