酸性
DiaryINDEX|past|will
喉の痛み+鼻水たらりん+頭がんがん=風邪の復活(潜伏してやがったな)×花粉症=気分さいこーです…
今日はお昼に昨日作ったカレーを持ってきたんですが、とても食べるエナジーがないので(喉痛いの忘れてたし)、下の売店でカリフォルニアロールを買いました。コンビニにおにぎりは売ってないけど、下の売店にお寿司は売っている。いい環境と言えるかな。
そういえば、ナパに旅行に行った時、スーパーにいなり寿司が売っていて夕飯に買ってしまった事があった。せっかく旅行にいってるんだから、違うもん食えって感じ。
++++++++++++++++
昨日、友達のRちゃんから電話があったことを書きたかったのですが、全然気力がありませんので、明日。
+++++++++++++++++
上司1が職場用資料にたくさん本を買ってきて、「皆さんにもお知らせしておいてね」と言われたので、メールで本のタイトル一覧を送ろう、なんて考えていたのですが、なかなか衝撃的な本がありまして。
ハゲ・○ンポテンス・アルツハイマーの薬
これ、皆にメールしろってか?(したけど)
2002年03月06日(水) |
名は体を表わす *追記 |
昨日、ロバート・カーライルについて書いて、前から気になっていたことを思い出しました。
仕事中に西洋人の名前でこれは男性か女性か、と悩んだ時に怪しい人名辞典を活用させてもらっています。このサイトすごーく便利です。でここにも出てますが、西洋人の名前って短縮形やら愛称形というものを持っているんですよね。例えば
ケイト=キャサリンの短縮形
ジミー=ジェームスの愛称形
ビル=ウィリアムの短縮形(だからビルゲイツはウィリアムゲイツ)
マイク=マイケルの短縮形
などなど
ジェームス・ディーンなんかは、ジミー・ディーンなんて呼ばれる事もありますよね(ジェームス三木がジミー三木と呼ばれてるかどうかは知りませんが)。↑なんかは納得がまぁいくのですが、どうしても納得がいかないのが
ボブ=ロバートの英語愛称形
どうして、ロバートがボブになるのか。「名は体を表わす」っていいますけど、ロバートとボブを同一人物にはとても認識出来ません。ロバートってなんだか、ロマンスグレーの髭のオジサマって感じですが、ボブだと人懐っこいつなぎのズボンをはいてそうな印象です。あくまで私の勝手な印象ですが。
ロバート・デ・ニーロ=ボブ・デ・ニーロ
ボブ・マーリィ=ロバート・マーリィ
やっぱり、なんか別人です。もっともロバート・デ・ニーロは苗字からして英語圏の出身ではなさそうですけどね。ボブ・マーリィは明らかに違いますね。ジャマイカって何語だったっけ?
+++++++++++++++++
*追記*
きょうこ様より
ディック=リチャードの短縮形
もどうかと思う、とのご指摘をBBSに頂きました。
うははははです。超納得です(つまり、納得いきませんよね)。 どうしてリチャードがディックかな〜。 負けました(笑)。
きょうこさんの日記はこちらからどうぞ
昨日はあんな夢を見てしまって悶々としていましたが、今日は晴れやかです。
今日の夢 サッカーW杯。我がチームはストライカー、ロバート・カーライルの活躍により勝利。準決勝の対アルゼンチン戦へと駒を進める…。
私はイングランドの選手だったのか、はたまたロバートが三都主みたく帰化して驢馬安登になり、日本選手で出場していたのかは謎。っつか、ロバートカーライルって俳優じゃん。フルモンティが頭の隅にあったのね、きっと。
でもこの夢のおかげで今日の私は勝利目指して戦う戦士。気分はマラドーナ(古い…)。今夜はいよいよ準決勝。寝る前に体操しておくか。
+++++++++++++++

お友達の娘、すみれでーす。 おひなまつりなので、おひなさまをつくりました。 めびなはわたしで、おびなはおとうとのしんたろうです。
可愛いねぇ♪ ん〜〜〜まゆ毛がそっくり。この観察力にてデッサン力。将来はピカソかも!
最近、子供にめっぽう弱い。胸がキュンキュンするのよね。これが母性ってやつかしら?
子供が欲しい…んだと思う。でも今は無理だね。絶対無理無理。
|