酸性
DiaryINDEX|past|will
2002年08月22日(木) |
君にクラクラ…(怒!)/追記 |
昨日、ものすごーく嫌な思いをしました。
カレッジの秋学期の登録、ネットで出来る筈なのですがエラーが出てしまうので朝イチで学校に行ったのです。ついでにアドミニオフィスで私の名前のスペルミスも直してもらおうと。
このスペルミス、苗字が変わったのを直してもらおうとしたのがきっかけで、そのままちゃんとした名前に変更してもらえず、もう3回目。確かに日本ではないから日本語の名前は間違え易いのは分かるけど3回も間違えればもういいだろうという気持ち。その度にカレッジに出向いて直しを頼んでるのです。
10分ほど待たされ、長蛇の列が終わり私の番がきて係りの女性に理由を告げると、私の名前を調べて、問題ないじゃんという。ちゃんと見てや、ここ違うでしょ、と説明する。でやっと分かってもらえたら、苗字を変更する時に書かされた用紙を渡されてこれに変更したい箇所を書けときた。くるとは思ってたけどやっぱりきた。「そっちのミスでこうやって来てるんだよ。もう3回目なんだよ」と厭味の一つでも言うと、あからさまに嫌な顔。自分がやったんじゃないって言いたいわけよ、あっちは。日本だったら自分じゃなくてもさ、誤るじゃない。それがこっちでは全くないわけ。絶対に誤らないし、しまいには面倒くさそうな態度。
じゃ書くからペン貸して、って言ったら何て言ったと思う?「貸せない」だよ。その女持ってるのに。手にペン持ってるのに。使ってないのに。「私のペンだから」って言うんだよ。信じられない…!
並んでる学生に借りて書いたわよっ。そんでその女はもう別の学生担当してたから空いてた隣の男の人に渡したのさ。隣の男の人が結局処理してくれたんだけど、全然納得いかない私。というのもだよ、私にペン貸してくれなかった女、次の学生にはペン貸してるのよ!!!!!!!
差別か差別か差別か????????????????????????
とにかく名前変更は終わって(終わってと言っても手続きが終わっただけであって、すぐに変更してくれないから数時間後ネットで調べるのよ。だから名前が間違っててもその場で指摘出来ないのです)、帰りかけたんだけど、納得いかない。このままじゃ帰れない。
もう一度あの女のところに行って、「単純に聞きたいんだけど、なんで私にペン貸してくれなかったの?彼には貸してるよね?」と聞いてみた。女は「彼の書類はサインするだけだから。あなたの書類は他にも書くことあったでしょ。たくさん書く人には貸せないの」と言う。意味が分からない。だいたい私の書類は彼のよりサイズが小さくて、書くことと言ったら変更前の名前、変更後の名前、それにサインの3つだけなのに。納得いかない。
「それじゃあ、ここはペンは自分で用意しろってことなのね、どこにも書いてないけど」と言ってやった。この国ではそういう事はあらかじめ書いてあったりすることは大切なのだ。自分の店の床が濡れていたら「濡れてます」という看板を立てる。客が濡れた床で転んでも書いてあったでしょ、と言えば訴訟にならないから。だからバカバカしいけれど、私もこういう屁理屈じみた事を言ってみたりする。
そしたら女は書類を探して、「ほらここ」と指差した。そこには「黒か青のペンで書くこと」とある。それはペンの色を言ってるだけであらかじめ持って来いって意味じゃぁないだろうがぁぁぁっ!
もう止めた。馬鹿馬鹿し過ぎる。隣の男の人は「君の言いたいことは分かるよ」と私をなだめる。このやりとりの間、他の生徒も静観していた。
こういう日本じゃ起きないであろうと思われる不快な出来事が起きてしまうのです。たかがペンで…と言われそうですけど、区役所とかでちょっとペン貸してもらえますかと聞いて「貸せません」とペンを持ってブラブラさせてる人に言われたら頭にきませんか。私だけ?????????
とにかく頭がクラクラするほど怒り心頭でした。こんなに馬鹿馬鹿しく腹が立ったことって久しぶり。
というわけで、ですます体、である体入り乱れている今日の怒りの日記。
++++++++++
タイトルを君にクラクラなんてしたせいで、頭の中で「君にバラバラ」by田原俊彦がグ〜ルグル回っております。どうせなら君に胸キュンby YMOの方がよかった…それもこれもあの女のせいだ!
2002年08月20日(火) |
お和みスポット海篇山篇(画像が重いよっ) |
先週の金曜日にユミちゃんとゲッティーミュージアムへ行ってきました。
今の所は何年か前に新装オープンした所で、以前はマリブにありました。マリブの方もリニューアルオープンするみたいですが今の所はマリブの別荘美術館と違って大きいのです。
前回オープン間もなく行った時はものすごく混んでて夫が帰ると言い出し、ほとんど全然見て回れなかったのですが、今回じっくり見ることが出来、そして何て素敵な所なんだぁ!!!!!と狂喜乱舞でした。
ゲッティーがあり余る金を注ぎ込んで収集した美術品の数も質もものすごいですが、庭園がとても綺麗で和めます。建物も天然石を使っていてデザインはとってもコンテンポラリーなのに優しい感じなのです。コーヒーなんかも売っていて、パラソル付きのテーブルが何個もあって(もちろんひなたのテーブルもございますわよ)、一日中ここで本を読んでもいい感じ。つまり美術にまったく興味がなくても楽しい場所です。そしてこの美術館、入場料無料なのです。ま〜じで無料とは思えない程良いんだから。超おすすめ!!!!!
+++++++++++++++++
そして日曜日にはサンタモニカピアに行きました。
この桟橋には遊園地ほどではないですが、プチ乗り物&ゲームがあって、かなり笑えます。
ゲームセンターではアキラのTシャツを着た高校生くらいの男の子がずーっとムキになってダンスダンスレボリューションをやってました。高レベルであることは確かなのですが、ちょっとぜいぜいしてました。
こっちの遊園地につきもののヌイグルミゲットゲームではスパイダーマンゲーム(という名前では絶対ない)がありました。何人かの参加者でする水鉄砲ゲームです。手前の1点めがけて水鉄砲をし、たぶんその水圧で上のスパイダーマンがくるくる上がっていきます。先にあがった人が勝ちです。
そのスパイダーマン人形。かなり太っていて、「あんた飛べないだろう!」って感じでした。

カメラを持っていかなかったので絵にしてみました。実際はもっとデレンとしてました。 デブの上にだらしなかったです。
体感ゲームもたくさんあります。中でも爆笑だったのが、綱を渡るというもの。子供には係りの人が途中まで綱を押さえてくれるので少しは進むのですが途中で落ちてしまうんですねー。まぁ子供は可愛いです。大人は押さえてもらえない為、今乗ったばかりだというのにクルリドーンって感じです。相次ぐ子供の失敗に見かねたお父さんが挑戦したのですが、この父ちゃん、大きいんだわ。綱に乗ったら重みで下についてました。それでも上の方まで行って下につかなかくなったと思ったらドーン。いけないと思いつつ笑いが禁じえない二人でした。

てな訳で、サンタモニカピア、ロマンティックにはほど遠い桟橋です。でも超和めます。
++++++++++++++++
旅行記の続きも書かずに昨日はこんな絵描いてました。マウス&ペイントなのでガタガタです。
2002年08月19日(月) |
ばいならユミちゃん!/バトル拒否 |
今日ユミちゃんが帰国しました。といってもまだ空港にいるはずです。ありがとうユミちゃん。ユミちゃんの少女心忘れない。頑張ってパン作るよ。頑張ってギタリストになるよ。
+++++++++++++++
こういう店で易々と買い物するのは悔しいね。クルクル回って商品を手にするとか、いきなり奇声を発してみるとかで対処したいね。一人でやると単なるバカで片付けられそうなので、老若男女のグループで颯爽と訪ねたいよね。
+++++++++++++++
先週はバス通勤をしました。今日も。たぶん明日から車通勤に戻しますけど。
旅行気分が抜けないと言ったらそれまでですけど。旅行中の運転、慣れない道なので緊張はしましたが悪質ドライバーゼロでした。皆普通の真っ当な運転をする人ばかりでした。それがロスに近づいた途端、ウィンカーださないで3車線一気変更(ウィンカー出す人のが少ない)とか、車(つまり私)が近づいて来てから右折左折する車とかが増えだしてさ。もう本当に嫌なんだよ!クレイジードライバーめ。
旅行で使ったレンタカーを返しに行くので夫がレンタカー、私がマイカーを運転して返しに行ったのですが、フリーウェイに入る時の加速車線、2車線から1車線になる所で後ろからワザワザ抜かすのね、私だって思いっきり加速してるから危ないっつーのに。抜かしたクセに本線に入ったら私より遅いでやんの。もう何がやりたいんだか分からないんだよ。どうしてロスはこんなヤツばっかなんだ?北カリフォルニアにはいなかったよ、こんなヘンチクリンは。
そんなこんなで、運転拒否、イライラ拒否、バトル拒否してたんでやんす。いつまでも拒否出来ないのは分かってるけど。 あーあ、私ってつくづく「ろさんぜるす」って所嫌いだなぁ。
|