酸性
DiaryINDEX|past|will
100円均一ショップで売ってるものを使ってインテリア小物などを作っている方のサイトを拝見しまして。もう目からウロコがボトボト落ちました。どれもとっても可愛くてセンスが良くて素敵なのですー。
そーかー。お金がないないって言ってばかりじゃダメだんだなー。自ら工夫しなきゃなー、なんてすっかりクリエイティブ欲が刺激されてしまいました。
おーし、私もちょっくら99セントストア行ってみっかー。なんて行ったのはいいんですけど。
素敵小物が出来そうな素材ぜーんぜんねーものーよー。どーすんだべよ。
売ってるモノが違うんですよね。日本では、「高かったら買わないけど、100円だったら買っちゃおうかなー」みたいな便利グッズとか売ってたりした記憶があるのですが、こっちではモロ生活密着型。例えば昨晩我が家が買ったもの(結局買ってる)。
・お菓子(スニッカーズバラエティパック系) ・カップヌードル(4つで99セント) ・歯磨き粉(コルゲート。オフィスに持ってく用) ・料理用温度計(ターキー用に購入) ・ハム ・パン
…えーとあと何買ったか忘れましたが、とにかくいろいろ売ってます。よく買うものは電池とか車のオイルとか、バスマットとかリステリン(もどき)とか。
季節モノとしては、クリスマス用に包装紙とかたくさん売ってました。
小物系もあることはあるんですが、色がポップなプラスチック系ばかりで、サイトに載っていたような籐やら鉄やらのナチュラル系は皆無です。ポッププラスチックも色は綺麗ですよ、でも。
素材を探すなら、Home Depotとかに行った方が良いのかなー。でもとっても本格的になってしまうような気がする。お風呂とかトイレとかまで売ってるもんね。日曜大工になってしまうよね。
あと簡単に出来るレシピサイトとか発見して、いいかもーなんて見てみても材料揃わないし。例えばコンビニで売ってるもので作ろう!とかね。ミキサー必要だったり(それは買えって話だけど)。当たり前だけど日本そのまま私がこっちで真似するのは無理だし、要領が悪いんだな、逆に。
誰かアメリカ的生活術サイト知ってたら教えて欲しいです。
例えば…アメリカで売ってる(安い)食材で作る日本人の舌にあう料理とかー。
99セント活用法とかー(ま、コレは教えてもらわなくても大丈夫なくらい通ってるけど)
イイ品ばかりで安いヤードセールやってる地区とかー。
私が作るか!うしっ! ま、気合入れるだけなら簡単さ。
2002年11月25日(月) |
Let's コトバ! |
3月にもこっちに遊びに来たCh子ちゃんが12月にまた来るのですが、こっちの天候を教えて!というメールが来ました。
暑くなったり寒くなったりするので何とも一言では言い切れないろすの天気なので、脱ぎ着が出来て風が吹いても寒くない「Tシャツ+カーディガン+Gジャンor皮ジャンみたいな服装がいいよね」とメールしておきました。
すると、「皮ジャンって寒い。今時言わないよ。オヤジが着る服みたい」という返事がかえってきました。
…寒いのか、皮ジャン。
0.5秒くらい、自分も寒かったんだけど…やっぱ寒いか。
自分としては皮ジャンよりGジャンの方がよっぽど書くのに勇気言ったんだけどGジャンは寒くないのか。
ジャンがいけないのか。したら皮のジャケット?皮の上着?Gジャンはどおよ?ジーンズの上着?ジーンズっていうか?今。デニム?デニムのズボン?デニムのスラックス?紳士ポロシャツ?紳士格子ポロシャツ1980円?
他の人にもこの恥ずかしい悩みを聞いてもらったが、Ch子もそうだけど皮ジャンを今なんて言うか答えはでなかったのでした。
難しいよぉ。
言葉といえば、自分の業務について軽く上司2に相談したところ、メールで回答をいただいたのは嬉しかったのですが。
「○○をマトリックス形式で管理する」
…マトリックス…?
まず浮かんだのが、私の大好きなキアヌが飛んだり跳ねたりするあの映画。大魔人佐々木選手にソックリなスキンヘッドの人も出てたよね。私の周りにはどうも受けてなかった映画だけど、私は好きだなー。近未来映画ってだいたい好きなんだなー。
でも私の業務とはつながってない気がするよ、この映画。気がする…というか絶対関係ないと思う。
ヤフーで辞書引いてみたらなんか行とか書いてあった。つまり表形式にしろってコトかな。
難しいよぉ。
今日も遅く起きてノタノタしたのち、掃除して一日が終わってしまった。あーあ。
今日曜の9時から「何年恋を休んでますか」だっけ?をやってます。面白いなー。世代的にちょうど自己投影してしまうなー。でも美しい女優様たちを見てると自分空しくなるなー。
で、今凝りもせずjackassを見てます。日曜日の夜、こういう馬鹿らしいテレビで締めくくると明日もガンバロウって思いますよね。日本にいた時の「ガキの使い〜」だまるで。
ところでところで。ビーンの劇場版を借りて見たんですけど…。寒い。全然全く笑えなかった。ビーンの前に10年も続いてたという「ブラックアダー」は超ブラックだけど超面白い歴史コメディだからビーンも期待して見たのに…本当に日本でこれが流行ったの?信じられない。ブラックアダーと比べてローアン・アトキンソンの良さが全然生かされてないじゃーん。
G氏曰く「テレビ版ビーンは面白いけど映画はアメリカ資本が入っていてアメリカっぽい仕上がりであんまり面白くないよ」と言っていたけど、本当にそのまんまだったわ。なんつーか、無難な仕上がりというか。私がこんなにjackassって言ってしまうのもこの辺に関係があるわけよ。全部が全部じゃないけどさ、アメリカ産のテレビ番組って白人だけの出演者じゃ問題あるからマイノリティー入れてーこの台詞は問題あるからこうしてーみたいに作ってる感じっつーの?見てる時は気が付かないんだけどさ、ブラックアダーみたいに「そこまで言っちゃうかー」ていうギリギリブラックなコメディを見てしまうと気が付く訳なのよねー。jackassもさ、法も倫理も何も気にしてないって感じで見ていて気持ちいいんだよね。
ブラックアダーは歴史をベースにしたコメディなんだけどヨーロッパの国々をけなしまくりなのね。中には戦争をベースにしたものもあったけど、笑いの中にも戦争って結局悲しいものだって終わり方になっていて、そのへんのバランスがお見事なのですわ。で思ったのだけど、やっぱまだアメリカって自分らの歴史パロディに出来ないんだよね。終わってないんだよな、何もかもが。だから全てがタブー。ま、自分らのことパロディにする人たちじゃないのかも知れないんだけどね。
という訳で純粋イギリスのテレビ版ビーンってヤツを是非見たいと思ったさ。
とここまでアメリカのテレビの事言っておいてなんなんだけど、「オズボーンズ」は好き(ぷっ)。オズボーンズファミリーがビバリーヒルズの豪邸に引っ越す時。ダンボールに「Dead thing」と書いてあって、中からガイコツやら十字架がわんさか出てきたのは笑った。
|