酸性
DiaryINDEX|past|will
2003年01月30日(木) |
コトバの進化か退化か…もうひとつの流れか |
オルタナ???
最近よく目にするけど、英語のスペルが分からなかったのです。オルタナティブって書いてあって、そこから頭をひねりにひねって、やっとalternativeにたどり着きました。
アルタネイティブって発音してたわ。オルタナティブなのかー。
するってぇと、オルタナロック?ってナニ???オルタナ系???
alternative…二者択一とか、2つのうちのもう一つとかいう感じで覚えていたのでものすごーく混乱してまたした。二者択一ロック。かっこわりぃ。この場合、もう一つの流れとかいう意味で使われてるんですね。もう一つのロックの流れか。ふーん。
日本語ってむつかしい。いや英語か。ん???。日本人ってみんなミンナこういう言葉わかってるんだー。インセンティブとかよく使われてるけどもう日本語なのかな、これって。私なんかいまだにインセンティブがでてくるたび英語辞書引いてしまうよ。日本語読んで英語辞書引く時代かー。
日本語ってむつかしい。
LAタイムスの水曜日版に、FOODという別紙があって、最近のLA食事情や季節行事の料理などが載っていて面白いのですが、先週はスーパーボールを見ながら食べる料理が特集されてました。
特集のリブの写真を見ながらフト、よし!日曜日は手羽先のコーラ煮を作ろう!と思いたちました。
コーラ煮を作るのは高校生の時以来です。テレビで紹介されていて作ってみたのでした。当時はコーラ煮!?とビックリして作ってみたくなったのでした(紹介していたのは確かおすぎとピーコ)。すっごく美味しくて2度びっくりでした。肉をあまり食べない家族なので、ほとんど一人で食べました。
あれからもう10年以上も経つのかぁ…。
…。
ネットで調べてみたところ、豚スペアリブを使う人も多いみたいですね。今回、手羽先を、しょうが&ニンニクを炒めておいた油で焦げ目をつけてからコーラで煮てみました。鍋の中にも入れてみました。焦げ目をつけるのは好みだと思いますが、しょうが&ニンニクは入れても入れなくても一緒のような気がしました。あと忘れちゃいけないのが醤油。私はだいたいコーラ4に対して醤油1で入れました。
煮てる間、美味しいものが出来上がるのか…というより、食べれるのか!?っていう感じのスゴイ匂いがします。夫も強烈な匂いにオロオロしてます。
失敗したのは、コーラを入れすぎた事。煮汁がなくなるまで煮るとネットリトロっとして美味しいのですが、時間がかかってしまったので、煮汁がかなり残ったまま、食べてしまいました。
それでもまぁ美味しかったです。夫は最初「そんなもん作らなくていいよ!」と不安げでしたが、食べてくれました。ただ「美味い!」と手放しでは言ってくれなかった。うーんそうか。
ということで、スーパーボールを見ながら食べようと思ったのですが作り出したのが遅かったので、食べ始める頃は試合ももう終わる頃でした。あはは。
BECKSじゃなくてBECKですね。にしても面白い。
++++++++
今朝、朝食で食べようと思った中華まんを電子レンジで温めていたら、こげくさい匂い。開けたら中から煙がモクモクと!
温めすぎたようで、焦がしてしまいました。一度ベーコンを焦がして火災報知器を鳴らしてしまったことがあるので、急いで換気しました。玉手箱くらいケムでてました。
あー。
未だ電子レンジの使い方がよく分かりません。今度は蒸そう。
おかげで、髪の毛に匂いが移っちゃってクサイです。あー。
++++++++
そういえば月曜日にサンガブリエルのスーパーで、元同僚のTさんと会いました。
彼は中華系マレーシア人の奥さんと結婚され、奥さんと食材をいろいろと買いに来たそうです。
奥さんも美しいのですが、彼女のお姉さんはもっと美しいらしく、元ミスか準ミスマレーシアで、今は香港で女優をしているのです。お姉さんに会いに二人で香港に行った際、レストランで食事をしたら外で記者が待ち受けていたとか。うーむ、なんだかエキサイティングな香港ナイトですね。
ところでこの女優さんの名前が忘れちまったのですよー。歳からいってミシェルヨーではないと思うのですが…。写真を見せてもらったのですが、水野真紀っぽかったです。
|