2003年12月27日(土) |
卒公自主稽古〜全役集合!〜 |
at稽古場
※仕事のため15分ほど遅刻
●アップ ヒットマン ミザンス
●読み合わせ 【でっかいチーム】 1場〜最後まで
特に後半は、テンポ・テンションを落とさないように。どんどんと積み重ねて、上げていく。
●諸連絡 ・年明けまでに台詞を覚える ・附け帳、履歴書を最初の稽古で提出 ・斜陽、チェーホフを読む ・1月10日にプレ衣裳合わせ
《独り言》 桂木役、ついに登場!事情があって来れないのは仕方ないとして、それでもやはり代役続きでは話が進まないからね。 改めて、来られない分の埋め合わせをどう表すかってこと、ワタシ自身課題として考えていかなくては。 今日は前回の読み合わせのダメはちょっとは返せたかなぁ。まだまだ考えていかないといけないことは山積みだ。衣裳のことも、履歴のことも。 とにかく、楽しもう!!
2003年12月26日(金) |
卒公自主稽古〜追求〜 |
at稽古場
●アップ
・あんたがたどこさ鬼ごっこ ・ヒットマン ・ミザンス…傍観者で終わらない。
●読み合わせ
【ちっちゃいチーム】 ・1場〜2場終わり ・「イメージ」を大切に。しっかりイメージが出来てから言えば良い。 ・「読み合わせ」の場で、色んな事を確認して、色んな事を試してみる。 ・相手の出方で変わることもある。 ・何度も出てくる言葉はチェックしてみる。こだわりが見える? ・「登場」以前のことを考える。 …何のために、何がしたくて、何が言いたくてやってきたのか。 …どうやって、どこから登場するのか。 ・内面に向かうことはいつでも出来る。まずは外に向かって発信することをやってみる。
・わたしたちのモノにする!!
《独り言》 今日は出番なしだったので、ちょっとがっかり。この前の読み合わせで言われてその場ではすぐに返せなかったダメを今日こそ返したかったのに。 でも、他人の台詞を聞いて、それに対するダメを聞くのも勉強。自分に対して言われるよりよく分かることの方が多かったりするから不思議。
2003年12月25日(木) |
卒公自主稽古〜あれこれ〜 |
at稽古場
今日はお休みの人が多かったので、ゲームなどの日になりました。
・東京特許許可局ゲーム
・音楽に合わせて、数人、または全員が順番にミザンスを取っていく。 全体の動きをよく見て、前の人の動きを受けて、自分が動く。自分でこう動こうと決めつけない。 観客に「感じさせる」動き(形)を作る。「私たち、××を演じてます」という動き(形)を作らない。 ・二人組で椅子取りゲーム。罰ゲームで「新製品の売り込み」
・ステイタス。途中で立場が自然に入れ替わるように。(1チームしかやらず)
《独り言》 ミザンスのは、自分から動くのがとても恐かった。どうしても、前の人に「ついていく」という感じになってしまう。これがワタシの悪い癖なんだろうなぁ…克服したい。
|