P-diary
Piccolo,Play,Practice,Pleasure,Process,Pray,…Precious!

2004年01月11日(日) 卒公自主稽古〜動く〜

at宝塚中央 18:30〜21:00

●立ち稽古(1場、2場)

・ちびチーム
・とにかく動いてみる。
・困ったときは動かない。きちんと周りの動きを見て、感じて、動く。
・自分の都合や希望だけで動かない。


《独り言》
今日も見てるだけ。立つのも恐いけど、見てるのもつらい。
あぁ、そして衣裳が…コーディネートは苦手だ…



2004年01月10日(土) 卒公自主稽古〜ついに立ち稽古〜

at宝塚中央 13:00〜21:00

【午後の部】
※仕事のため30分ほど遅刻

●アップ

・(てつなぎ鬼)
・口でテニス…ボールを打つ代わりに、口を「ぱっ」と鳴らす。
       きちんと相手の打った息を受け止めて(反応して)打ち返す。 
        =相手の出方をキチンと受け止める
       すぐに身体を休めない。いつでも動ける状態になっておく。
       返したら、すぐに次の状態に備える。返して終わりにならない。
       一定のリズムを作り、それを崩す面白さ=ドラマと同じ


●読み合わせ

・初めから終わりまで。桂木の所を重点的に。(ちびチーム)
・昨日からの発展がない。新鮮味を失わない。
・身体がどういう状態になっているかを想像する。
・台詞は、相手役のために言うことも大事。


●衣裳について

提出した附け帳に従って、一人ずつ検証。持ってきた人は、とりあえず着てみた。
それぞれ、だいたいの方向性が決まった。



【夜の部】

●役柄についての話し合い

チームなどで、それぞれの役柄について深める。問題点、謎、解釈など。

●立ち稽古

ついに、バミリもとって、立ち稽古。高低差をどう使うか、がホールでないと分からないのでなかなか大変かも。
1場と、徳ちゃんとター坊の所。



《独り言》
今日一日で、色んなことが動いた感じ。徳ちゃんについては、ハードルが低くなったのが嬉しいような悔しいような。久しぶりの半日稽古だったけど、長く感じなかった。…立つのは恐いなぁ。



2004年01月09日(金) 卒公自主稽古〜気迫〜

at宝塚中央 18:30〜21:00

●今後の大きな動きについて

ダンス、歌唱の稽古日程

2月10日、最初の通し!!!!!!


●読み合わせ

・1場〜2場桂木登場の前までと後半を、でかチーム先行で、ちびチームと交互に。

・相手のために台詞を渡すことを大切にする。

・今年に入って初めての読み合わせだったせいか、みんなテンション高い!休み中に練りに練ってきたネタ?全開だったので、かなり爆笑でした。


《独り言》
ダブルは、また違った緊張感がある。自分が読むときも、向こうが読むときも、それぞれに。
もしかして、こんなに「会話」するのって、今までになかったかもしれない。わりといつも、一方的に喋るような役柄が多かったような…。
相手との距離感が、やっぱり取れてないような気がする。もっともっと色んな声で色んな表現の仕方ができるようになりたいなぁ…


 <<  INDEX  >>


ふうちゃん [HOMEPAGE]