2004年02月08日(日) |
卒公自主稽古〜銃とダンス〜 |
at宝塚中央 13:00〜21:00
夕方近くまで自主稽古。今日は、ター坊とゆみさんの練習と、ター坊と徳ちゃんの「力業」の練習。 チビ徳ちゃんは、ター坊に振り回してもらえて可愛いけど、デカ徳ちゃんはなかなか上手くいかない。 で、色々試す中で、たまたまよじ登ってもらったら、妙にしっくりきて。OKがもらえたら、これでいけるかなぁ。
夕方からは、場面のつなぎ、転換の稽古。 3場の終わりには、女学生ズの出番が増えた。 ダンスも、踊り始めのカウントが変わった。
夜は、J甲先生が来られて、ダンスの場面以外の動きもチェックしてくださった。 特に、ター坊の銃の扱い方。今まで実はあまり恐くなかった銃だけど、先生が扱うと本当の銃のようで恐い。 やっぱり、扱い方一つで見え方は変わるのだ。ター坊頑張れ!
歩き方でも、工夫一つ。心の動きで歩き方も変わる。それをどう表現できるか。
2004年02月07日(土) |
卒業公演自主稽古〜舞台図〜 |
at高木 13:00〜17:00
舞台の図面と絵を見せてもらった。色んな事が、色んな人の手によって具体的に立ち上がってくるのを感じる。
3場のター坊の銃のくだりを稽古する。ター坊が銃を持ち出した意味を「理解」した瞬間の空気の変化が足りない。
後半は、小春とマチが中心の稽古。芝居は頭でなく身体。
夜は、抜き稽古。該当者以外はお休み。 なので、マフラーを探しに三宮へ。結局編んでみることにして、毛糸を購入。
2004年02月06日(金) |
卒公自主稽古〜さびしんぼ〜 |
at宝塚中央 18:30〜21:00
今日はずっと自主稽古。 ター坊は今日ももちろんオリガの稽古に夢中。 なので、徳ちゃんズは今日も二人で地味に稽古。
こうして、徳ちゃんはター坊が居なかったら何も出来ない、ター坊に寄りかかって生きてることを実感する。 今日は「徳ちゃん」について、じっくり考えられたような気がする。
でもやっぱり、ター坊と稽古したいなぁ。
|