P-diary
Piccolo,Play,Practice,Pleasure,Process,Pray,…Precious!

2004年02月12日(木) 卒業公演稽古〜土曜組初通し〜

at大ホール 18:30〜21:00

今日は、大ホールでの初めての通し。
ワタシは、3連続の会議のため、7時半頃に楽屋入り。
なんとか出番には間に合った!

大急ぎで制服に着替えて踊り出て…びっくり!
客席、人多い!!!!

なんだかもう、アワワワって感じだった。メインの役者たちはもっとアワワワだったことでしょう…。

A浜先生から…
後半テンポが落ちてしまったが、それを自分たちで立て直せなくてはいけない。
もっと詩を、言葉を愛さなくてはいけない。
最後は一人一人の言葉だが、こここそアンサンブル。

H井さんから…
同じダメを繰り返さない。
感じたことをしっかり積み重ねていく。稽古も、芝居も。


客席でたくさんの方々か見てくださったこと、片づけをたくさんの方々が手伝ってくださったこと。
幸せな環境で舞台に立てていることを改めて実感し、感謝した。



2004年02月11日(水) 卒公自主稽古〜日曜組初通し〜

at宝塚中央 13:00〜21:00

午後は、2場頭から日曜組で。
初めて、ター坊よじ登りバージョンに挑戦。衣裳が結構滑りやすい生地なので今日は試しにそれを着てやってみたら、見事にすべり落ちてくれました…けど、稽古すればいけるかなぁ。頑張れター坊!

小春とマチも登場の仕方が変わって、ますます弾けてきて面白い。

夜は、日曜組初めての通し。…とは言え、ホールではないので、厳密な動きは出来ないけど。
とりあえず、今できること、やりたいことは出来た、と思う。
たくさん、台詞間違えたけど。

今日は午後と夜と、たくさん徳ちゃんをやらせてもらえて、無茶苦茶楽しかった。
やっとワタシの徳ちゃんが見えてきたような気がした。
もっともっと楽しむのだ!!!

そして、マフラーも手編みでOKもらえた。頑張って編むぞ!!



2004年02月10日(火) 卒業公演稽古〜歌と身体〜

at小ホール 18:30〜21:00

今日はK口さんの歌唱指導の日。
前回は最後の最後しか間に合わなかったけど、今日は発声練習の途中に間に合った!

腹筋をしっかり使うこと。
近くで響く声よりも、遠くにぶつける声。

「フィクション」を動き付きで聞いていただく。土日、両チームとも。
リズムを刻まない。リズムに乗って動くと、格好悪い。
「心」で動く。
身体の状態、どうすれば格好いいか、力強く安定して見えるか。

後半は稽古。
2場の頭から土曜組で。徳ちゃん&ター坊、後半はテンポ良く行くこと!

2場終わりで終了。


 <<  INDEX  >>


ふうちゃん [HOMEPAGE]