Imasen High School

イマセン高校★校長室   >>>イマセンブログ

2005年03月19日(土)  須磨アルプス

一味会例会で須磨アルプスに行く。参加者は男性12名女性8名。最近女性の参加がすくない。須磨アルプスは2度目だが低山ながら岩肌が細く続きアルプス気分を味わえる。下山後南京町で中華料理。体調不良の一名を除き全員参加。その後大阪心斎橋で同級生の弟さん経営の感じの良い店に3人で行き飲む。


2005年03月14日(月)  六甲人工スキー場

六甲人工スキー場にはじめていった。ケーブルとバスの接続が悪く8時ごろ家を出たのに着いたのは正午。ゲレンデはすいていて誰も滑っていないときもあった。ボードはだめでスキーだけなのがいい。ところが4時過ぎからボードですべる若者がいる。だんだん多くなる。後でわかったんだが4時以後はナイター料金でボードも可とのこと。6時半まで滑ったがそのときにはボードがほとんどでスキーの人は4,5人だった。スキーは教師になったから始め毎年2,3回行っていたが5年前スキー 修学旅行以来滑ってない。人工スキー場はやはり物足りない。来年は信州か北海道に行きたい。


2005年03月11日(金)  ○○さん転勤

今の職場で一番親しくさせてもらってるH先生が転勤することに決まった。本人は転勤希望を出していたので希望がかなえられたから喜ばしいことかも知れないが、もう一年非常勤嘱託で勤める私は親しい人がいなくなるのは寂しいことです。H先生の送別をかねて鳳駅前で4人で飲む。2次会のスナックで
3曲ほど歌った。いつまでたっても歌は上手にならないけれどカラオケは大好きです。


2005年03月05日(土)  久しぶりのタカハタ道

金剛山下山道から、わき道へは立ち入り禁止になっていたのでバスを登山口で降りタカハタ道へ向かう。ラッキーなことに立ち入り禁止の立て札が無い。この道は以前よく登っていたのだがここ一年ほど登ってない。本当に久しぶりだ。雪は相変わらず多い。2,3日前に降ったんだろうか固まってないのでアイゼンなしでいけた。途中暑くなってセーターを脱ぐ。このとき帽子を忘れたんだろうか頂上付近で帽子が無いことに気づく。フードをしていたので気づくのが遅れた。500回記念に友達からもらった大事な帽子なので帰り同じ道を降りたが見つからず。残念。


2005年03月01日(火)  卒業式

57期生の卒業式がおこなわれる。例の日の丸、君が代、問題があっていつも気がめいってしまう。強制すべきことではないと思うのに教員が君が代を斉唱してるか調べて府教委に報告するなんてどう考えても異常と思う。生徒も教員もこんなことで悩まさず、すばらしき門出を祝う式にしようと府教委は思わないのか。在校生代表の送辞は本当によかった。夜3年生の先生方を慰労する会に出席。2次会のカラオケにも参加し帰宅は11時ごろ。


2005年02月27日(日)  ポンポン山

雨のため延期になった一味会ウオーキング例会でポンポン山に行った。いつもより参加者が少なく男6名女8名だけ。700m足らずの低い山だけど雪道が凍って歩きにくかった。阪急東向日駅前で男4人で飲んだが山のあとの
ビールはいつもうまい。


2005年02月21日(月)  金剛山頂上気温マイナス6度

今日は気温が低く樹氷がきれいと思い金剛山に行く。10時57分河内長野発のバスは座れない人数人。平日だからこんなものか。思った通り樹氷がきれい。気温が低くコンロでうどんをしたがうどんスープがなかなか沸騰しない。手が冷たくて仕方がない。我慢できず山小屋のストーブに当たる。今までマイナス4度は何回もあったがマイナス6度は初めてだ。2度違うだけでこんなにも違うものか。写真中ほど右の建物が宿泊施設楠香荘。



2005年02月12日(土)  組合山の会金剛登山

山の会例会で金剛山に行くことになり昨年に続いて今年も私が道案内をすることになった。本日の参加者は12名。水ヶ阪尾根より本道に出る。今日は人が多い。頂上の気温は−4度で樹氷がきれい。下りは妙見尾根で4回目の下見でヤット思ったところに出た道だ。そして本番の今日また曲がるところを間違えて30分ほど短い道に出てしまった。どうもこの道は鬼門だ。夜は河内長野「喜一」で前任校OB会の「水とり会」の新年会兼Y先生の教頭昇進を祝う会で13名が集まった。みなよく飲む。おいしい料理と楽しい話で幸せなひと時だった。


2005年02月10日(木)  5連休初日

2月に入り3年の授業が無くなり木曜日は年休を取ることにしているので今日から5連休だ。今日は朝から小雨だが金剛山に行く。バスもガラガラ。雪はまだあったが頂上でも霧氷は無し。団体が多く観光バスが駐車場に20台ほど並んでいたが霧氷が見れなくて残念だったとおもいます。12時20分から難波で「アレキサンダー」を見る。戦闘シーンは迫力がある。制作費はすごくかかっただろうと思う。4時から「きみに読む物語」を見る。初恋の
結末もどうなるか、はらはらしたが、年老いて痴呆症になったヒロインが一瞬、自分がその物語の主人公だとわかる瞬間はジーンきた。涙がでた。いい映画だった。映画の後大丸百貨店でしている「世界遺産展」に行く。万里の長城等行ったことのある写真を見ると嬉しくなる。どの写真を見ても素晴らしく、行きたいところがいっぱいだ。


2005年02月07日(月)  4度目の正直

12日に組合の山の会の例会で昨年に続いて私が金剛山を案内することになったのだが下見のつもりでの下り道、1回目は思ったより500mほどおくのバス道に出た。2回目は1キロほど奥へ。3回目は最後で間違えたようだ。4回目の今日こそはと思い金剛山に行く。水ヶ阪尾根、本道、ツツジ尾谷コースを登る。ツツジ尾谷、最後まで行くのは2度目。最後のほうは、きつかった。問題の下り、何とか思っていたところにでたが、途中、記憶に無い道に出てひやりとした。でも4回目でヤット思っていた所に出れて、めでたし、めでたし。これで12日は皆を案内できる。ツツジ尾谷に入ってからは誰にも会わなかったが雪に足跡は残っていた。


 < 過去  INDEX  未来 >


imasen [MAIL]

My追加