Imasen High School

イマセン高校★校長室   >>>イマセンブログ

2005年06月27日(月)  金剛山、映画

朝から金剛山に行く。アジサイがきれいに咲いていた。午後ワイフと難波で食事をし、ワイフは娘宅へ私は梅田で映画「砂の器」と「大いなる休暇」を観る。「砂の器」は観ていなかったので今回のデジタルリメイク版、期待して見に行ったが期待通りのいい映画だった。観客も多かった。「大いなる休暇」も楽しめたがこちらは観客数名のみ。


2005年06月26日(日)  峰床山

一味会例会で京都峰床山に行く。ハードなコースということで女性会員が敬遠し、たった4名。男性は12名の参加。よく歩いた。帰りバスに1時間40分も乗り、出町柳に着いたのが7時過ぎ、9時近くまで出町柳駅近くで飲み、家に帰ったのが11時。疲れた。


2005年06月20日(月)  湯郷温泉

19,20と一泊で湯郷温泉の美春閣に行ってきた。バス代込みで10800円と安く、泉が丘からバスが出ると言うのでワイフと相談し申し込んだ。写真のような小型バスで27名。旅館もよかったし、食事も2食ともバイキングでなく十分満足できるものであった。夕食のときは幹事役になる人がいてカラオケタイム。みな歌い慣れている。私も一曲歌う。


2005年06月18日(土)  金剛山900回まで後5回

昨日飲みすぎて、まだアルコールが抜けきれていないが金剛山に行く。カードを作って今日で895回目。7月10日には目標の900回達成ができそうだ。最近は下りは寺谷コースで途中でペットボトルに水を入れて帰ることが多い。金剛山の水で入れたコーヒーは良い味がするように思う。


2005年06月17日(金)  ビアガーデン

千葉にいる教え子のマコさんが出張で本日大阪で一泊すると言うのでマコさんと同級のY君と3人で梅田のビアガーデンに行く。金曜の夜だからか人でいっぱい。私の教師生活で一番最初に担任をした2人で年が9歳下だけだから話題にもついていける。年に何回か教え子と飲む機会があるが、教師をやってきてよかったと思う時だ。


2005年06月12日(日)  一味会茶会

2ヶ月に1回京都ウェストンホテルでおこなわれている一味会茶会に参加する。昨年7月に三室戸寺の蓮酒の特別例会に参加したことがあるが、ホテルでの例会は初めてだ。女性7名男性5名。Uさんが丁寧に教えてくれる。難しい。4時に大津に住む大学の同級生と三条駅で会い、久しぶりに飲む。私は今年で一応仕事は止めるつもりだが同業の彼はこれからも講師を続けるつもりらしい。


2005年06月04日(土)  金剛山石柱建立

申し込んでいた金剛山転法輪寺の石柱が建立された。本当は1000回記念で建てたかったんだが今年境内荘厳のためだいだいてきに募集してたので900回登拝記念とし石柱の右側に日付けは平成17年7月10日(63歳の誕生日)とした。7月10日までに後8回がんばって登らないと石柱にウソを彫ってもらったことになる。がんばるぞ。





2005年06月03日(金)  二人目の孫「知世」です

5月29日に駿介の妹「知世」が生まれる。
兄の駿介(もうすぐ3歳)はなぜか母親のおなかの中の子は「ともよ」チャンだと決めていて、ともよちゃんはいつ生まれるのといつも聞いていたそうです。なづけ親は兄の駿介です。今日は午後から休みを取り知世ちゃんの顔を見てから映画を2本見た「村の写真集」と「ミリオンダラーベイビー」2本ともとっても良かった。


2005年05月30日(月)  愛・地球博

愛知万博へ日帰りバスで行ってきた。月曜と言うのに人気パビリオンは2時間待ちというのが多く比較的すいている各国パビリオンを見る。すいているパビリオンは見てよかったというのは少ない。マンモスが見れたのでよしとしよう。会場中央部が写真のような回廊でつながっており車椅子でも楽に通行できるようになっており、人に優しい設計になっていると思った。夕食の「ひつまぶし」はうなぎ好きの私は大満足。


2005年05月26日(木)  金剛山と映画2本

テスト監督がなかったので休暇を取り金剛山へカトラ谷のくりん草群生場所に行くがまだ少ししか咲いていなかった。難波に出て「世にも不幸な物語」を観る。予想よりも良かった。何事にもあきらめずがんばると解決法がある。いい教訓だ。松竹座の歌舞伎を見ていたワイフと落ち合い食事の後今度は「キングダムオブヘブン」を観る。戦闘場面に圧倒される。

 < 過去  INDEX  未来 >


imasen [MAIL]

My追加