続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX|←BACK|NEXT→
米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記
2006年03月17日(金) |
現地発 日韓戦野球観 |
WBCニュースの映像を見た旦那は「これ、アメリカ?」とびっくり。 人口で言えばLA周辺の日本人全員集めればスタンドに入りきらない程いますし、韓国人となるとその何倍かいるんでしょうけど、一箇所に終結するとやっぱ異様な感じっすね。 実際に行った知人によると、スタンドには8対2の割合で韓国人が多く、結果的にその韓国熱狂応援団の席に混じって数人の日本人が肩身狭く、、、みたいなパターンが多かったみたいです。 韓国人。。。愛国心が強いのか、対日心が強いのか分かりませんが、ちょっとスゴイ。 子供じみたブーイングも、あのもの凄い喜びようも。 これって私(日本人?)の感覚が冷めてるの? 韓国の日本に対する感情をなんとなく知っている(2005年8月15日の本日記参照)アメリカ人である旦那が 野球のニュースを見た後こう言った。
2006年03月03日(金) |
逆・親の顔が見てみたい |
3月3日、雛祭り、桃の節句。 うちには女の子が居ないので関係なし。いや、5月5日も何もしないんだけど。 ていうか、日本の行事殆んどしてないし。。。駄目じゃん。 今でもよく思う。 あぁ、やっぱり女の子欲しいな。 自分の娘。 今からでも間に合うよ。 それどころか、上の子との年齢差もいい感じじゃん。 今から腹んでもまだ高齢出産でもないよ。 やれば出来んじゃん。>いや、ヤッてなくもないんだけど。 ほら、男親が自分の息子欲しいのと同じ気持ちよ。きっと。 親の気持ちは親にならなきゃ分からないと言いますが。 自分自身が母の娘であるけれど、女の子の親の気持ちは分かんないですね。 特に、女の子とはかけ離れた生物と化した、とんでもガキ男2人の母親として、これが女の子だったら。と考えること自体、夢の世界を見るような。。。 ま、男の子以上に心配は尽きないのは想像出来ますけど。 女の子がすごく欲しい理由。正直言って
2006年02月28日(火) |
親のことは子供が一番知っている? |
毎日毎日結構な量の宿題がある息子。 私が小学校1,2年の頃はもっと遊びほうけていたぞ、毎日。 旦那にも聞いてみたが、やはり毎日こんなに宿題があった記憶どころか、 こんな難しい問題、高学年でもやった覚えが無い、とか言ってるし。 集中力がないうちの子は、始めから自分で全部宿題を終わらせるのに、1時間半とかかかる。 家に帰るのが6時頃、ご飯を食べるのが7時頃、という生活の我が家だから、夜の9時、お風呂も入ってないのにまだ宿題をやっている、なんてことがよくあるのだ。。 今日も、私「アフタースクールで宿題は終わらせてくるって約束したでしょ。夜は見直して間違った所だけやり直せば早く終わるんだから。」 息子「だって、○○ちゃんが邪魔するんだもん。」「宿題の途中でドッジボールの時間になっちゃったんだもん。」 予想通り言い訳の嵐。 私「約束は約束。今度やってこなかったら、もう習い事終わりにするよ。」
コミュニティーにあるプールへ子供を連れて行った。 屋外プールですよ、えぇ。 温水ではないけど、適度に日光で温まったプールで嬉しそうに遊ぶ子供達。 うちは2時頃行ったんだけど、3時、4時になるほど家族連れが増えてきた。 ここには、日本でいう温泉の大浴場位の大きさのジャグジーがある。 子供だったら十分泳げる広さで、自分が温まりながら子供を泳がせる家族で混み合う。 クラブハウスにはプールテーブル、卓球台、それに大画面TVの映画室。インターネットも無料、パーティーや趣味で借りられるミーティングルームもある。 ヨガレッスン、ストローラーエクササイズ、ベイビー&ミーなんてクラスもあるみたいだけど、参加したことはない。 仕事をしてなかった頃は朝8時からジムで汗を流し、そのまま外のプールでひと泳ぎ、シャワーを浴びてから徒歩2分の自宅へ戻る、という感じだったけど。 敷地内には公園、夜間照明つきバスケ、テニスコート、そして2エーカースペースと呼ばれるとにかく広い芝生の広場。 そこでは夏になるとムービーナイトが毎月開催されて、ブランケットやスナックやワインを手に住人達が思い思いに野外で映画鑑賞する。 コミュニティーを出ると、ショッピングも充実、ハイウェイへも至便。なのにビーチもすぐそこ。 それより何より、景色がすごくいいんですよ、ここ。 有名な観光地もあったり、テレビの映像で流れたりするんだけど。>地域バレちゃう。 うちは賃貸ですけどね、
2006年02月25日(土) |
気になる荒川選手の。。。 |
オリンピック、終わったみたいですね。 日本にいた頃はオリンピック見て日本の選手を応援してたけど、今では開会式も閉会式もいつだったか知らない有様で。 他の国は知らないけど、アメリカの人達って結構こんなものだと思う。 長野オリンピックもアメリカだったけど、見た覚えが無いんだよね、全く。 でも、今回のフィギュアの荒川選手の金はもちろん喜ばしい。誇らしい。 他の種目ではなく一番注目の女子フィギュアで金!てのがいいよね。 こっちのニュースや新聞でも大きく取り上げられて文句なしに賞賛されてるのはもちろん、村主選手に関しても、転倒した2,3位の選手よりもメダルに値するのでは、という記事も。 荒川選手のあのブルーの変わったデザインの衣装も、個人的に好き。 私からしたらとーっても若い彼女だけど、あのエレガントさは他の若い選手には到底出せない色気を感じさせますね。
|