イブの流した涙
▼▼▼今回の一言▼▼▼
財布の中身(レシートとかカードの類ではない)がみるみる減っていく

○そのうちに、2003年12月27日(土)「注文をとらない料理店」を完成させる予定

http://d.hatena.ne.jp/Da-Z/
↑というページができました
感想専門の日記です

▼▼▼森博嗣▼▼▼
☆「大学の話をしましょうか」が中央公論新社から発行!
☆「τになるまで待って」が講談社ノベルスより発行!
Gシリーズ第3弾
☆「朽ちる散る落ちる」が講談社文庫から発行!
Vシリーズ第9話
☆「森博嗣の浮遊研究室5 望郷編」がメディアファクトリーから発行!
完結編だそうです
☆「ダウン・ツ・ヘヴン」が中央公論新社より発行!
スカイ・クロラシリーズ第3作
文庫になったらよもうおかな(「ナ・バ・テア」も未読)
☆「君の夢 僕の思考」がPHP文庫より発行!
☆「迷宮百年の睡魔」(スズキユカ画)が幻冬舎コミックスより発行!
◎オススメは「MATEKI−魔的−」(詩集、PHPより発行)です
というより僕が好きなだけ

宝生出演の舞台観ました!(7/26)
詳しいことは月曜の日記にて
・・・と思ったけど
やっぱり水曜の日記分に書きます
と言ってて、未だに書いていない
そのうち書きます
それにしても、もうすぐ一週間経つのか
・・・もうすぐ三週間か
・・・もうすぐ四週間か
・・・一ヶ月越えたな
・・・それどころか二ヶ月経ったな
・・・もうすぐで三ヶ月だよ
・・・経ったな、三ヶ月
そして四ヶ月が過ぎ・・・
半年が過ぎ・・・
七ヶ月が過ぎ・・・
そして八ヶ月(一年の2/3)が過ぎ・・・
驚いたことに十ヶ月が過ぎ・・・
もうとっくに一年経ち・・・
一年と二ヶ月が経ち・・・
二年と二ヶ月が経ち…

2005年08月07日(日) smart初心者のドキドキ体験記(金曜版) Machine Troublesome Generally(Friday Version)

smartが届いた金曜日、早速運転しようとマニュアル片手に乗り込んだ。
その時は夜だった。

おお、キーレス。
鍵穴のないドアを開け、中へ。
おお、左ハンドル。
何、車内照明がつかんのかい、ガーン。
そんな試練と戦いながら、懐中電灯片手にマニュアルを読んだ。
上を見上げると、ルーフが一部ガラス丸出しであった。
可動式の日差し避けとでもいうのかそれがある。
とは言っても、引き戸で言えば、戸が一枚しかない状態なのである。
つまり、それをどこに動かしても、常に一定の面積はガラス丸出しなのである。
まあ、隠れる部分も一定だが。(内側からみて)
これは夏は可動式のソレの位置を適当に決めて、内側からなにか貼らなあかんな。
・・・ああ暑いぃっ!!(夜だったが、蒸し暑い)
いったん車内から出た。
なぜドアを開け放してやらなかったか。
エンジン停止状態でそれを五分開けていると、防犯装置が作動して面倒なことになるからである。
さすが、アメリカで普及している代物。

家で紙とボールペンを手に取り、マニュアルの重要そうな部分をメモることにした。
それにしても、このマニュアルは薄い。
きっとこれは簡易版なのだろう。
もっとオーディオとか細かいものについて触れられているものがあるはずだ。
あれ、英語。
これも英語。
英語。
英語。
他の全部英語やないかい!
まあええわ。

ふむふむ。
ほほう。
面倒だなあ。
え、オートマとミッションどちらもできるんかい!
どないな車やねん。(あんな車か)
それにしても説明書薄すぎるだろ、これ。
今時薄くて嘆くようなマニュアルあるか?

気を取り直してメモった紙と懐中電灯を手に持ち、再びいざ出陣!
結果、なんとか動く。
それにしても今時マニュアルと格闘しないと動かない車ってないだろ。
レンタカーとかそんなもん見んでもできるもんなあ。

ところで、CDはどこから入れるんだろか。
え、もしかして・・・
これ、テープしか入れるとこないやん。
はーあっ!!?
どないやねん。
こら、ディーラー。
明日電話せんといかん。
(つづく)


 < シーラカンス  everyday history  光の射す方へ >


ダーZ [MAIL]

My追加