イブの流した涙
▼▼▼今回の一言▼▼▼
財布の中身(レシートとかカードの類ではない)がみるみる減っていく

○そのうちに、2003年12月27日(土)「注文をとらない料理店」を完成させる予定

http://d.hatena.ne.jp/Da-Z/
↑というページができました
感想専門の日記です

▼▼▼森博嗣▼▼▼
☆「大学の話をしましょうか」が中央公論新社から発行!
☆「τになるまで待って」が講談社ノベルスより発行!
Gシリーズ第3弾
☆「朽ちる散る落ちる」が講談社文庫から発行!
Vシリーズ第9話
☆「森博嗣の浮遊研究室5 望郷編」がメディアファクトリーから発行!
完結編だそうです
☆「ダウン・ツ・ヘヴン」が中央公論新社より発行!
スカイ・クロラシリーズ第3作
文庫になったらよもうおかな(「ナ・バ・テア」も未読)
☆「君の夢 僕の思考」がPHP文庫より発行!
☆「迷宮百年の睡魔」(スズキユカ画)が幻冬舎コミックスより発行!
◎オススメは「MATEKI−魔的−」(詩集、PHPより発行)です
というより僕が好きなだけ

宝生出演の舞台観ました!(7/26)
詳しいことは月曜の日記にて
・・・と思ったけど
やっぱり水曜の日記分に書きます
と言ってて、未だに書いていない
そのうち書きます
それにしても、もうすぐ一週間経つのか
・・・もうすぐ三週間か
・・・もうすぐ四週間か
・・・一ヶ月越えたな
・・・それどころか二ヶ月経ったな
・・・もうすぐで三ヶ月だよ
・・・経ったな、三ヶ月
そして四ヶ月が過ぎ・・・
半年が過ぎ・・・
七ヶ月が過ぎ・・・
そして八ヶ月(一年の2/3)が過ぎ・・・
驚いたことに十ヶ月が過ぎ・・・
もうとっくに一年経ち・・・
一年と二ヶ月が経ち・・・
二年と二ヶ月が経ち…

2005年08月10日(水) smart初心者のドキドキ体験記(週末版) Machine Troublesome Generally(Friday,Saturday and Sunday Version)

○金曜日(つづき。8/5)
なんとか発進のさせ方、駐車の仕方をマスターした後、友達を乗せ、いざドライブへ。

心なしか、動きが遠い昔に運転した記憶のあるMT車の味わい。(MT車は自動車学校でしか乗っていない。6年前)
もとい、MT車の感触。
そして笑ったのが、幾度ものウィンカーミス。
間違えて、ワイパーの方を。(ウィンカーは左のバーで、ワイパーは右で。通常と逆)
何故か、何度間違えても、その都度爆笑。(笑ってる場合じゃない)

上り坂でブレーキを踏んだ時のこと。
その後に発進しようとし、ブレーキを外したとたん、後ろにずるずる下がり、ビビる。(後続車はいなかった)
どうやら、アクセルを踏むまでに間があると、ヤバい。
以後、そういう場所で停車する際は、ハンドブレーキを使用。
発進時はアクセルを踏み込んだ後、ハンドブレーキを素早く下ろす。
オートマのくせに。

途中、運転手交代。
彼も同じくウィンカーを出す際にもれなくワイパーを。(やっぱり爆笑)
彼曰く、「なんで買ったの?」。

○土曜日(8/6)
今回の土曜日は出勤日。
保険がまだかかってないので、今日は乗っていかない。
練習もしてないし。

会社から帰宅後、CDチェンジャーの情報を入手。
ディーラーに、CDチェンジャーが付いていないんですけど、と聞くと、なんと、助手席の下に挿入部があるとのこと。
そりゃわからんわい。(カセット挿入部やもろもろのボタンは座席からみた正面にある)
挿入部は丸ごと取り出せるので、家に持ち込んで入れられ、その点都合がよい。(6枚入る)
ああ、良かった。
CD(MDでも良いが)の聴けない車なんて、車じゃないもん。
さて、明日は日曜だが試しに会社まで行ってみよっと。

○日曜日(8/7)
なぜか金曜、土曜共に会っていた一人の友人と同一人物の彼に、一緒に同行してもらうことにした。(三連ちゃん。彼女でも普通三日連続というのは…ああ、虚しい)
CDをしっかり詰め込んで、いざ、出陣。

運転には多少慣れていたが、会社までの道をほとんど知らなかったので、友人に頼りきった。
最寄の駅までは彼に誘導してもらったが、その後は見慣れた道なのでスムーズに到着。
誰もいない会社に着く。
不思議な雰囲気と風景を目の当たりに。
車を会社の前に置き、徒歩で近所のコンビニへ。
何も買わずに戻る。
車で来た道を帰る。
ウィンカーにはなんとか慣れた。

ゴミ箱とか、ジュース置き場とか、ガラスのルーフから日光を遮断するための何かを買わないと。
(つづく)


 < シーラカンス  everyday history  光の射す方へ >


ダーZ [MAIL]

My追加