ヤグネットの毎日
DiaryINDEX|past|will
朝は近鉄久津川駅で宣伝。若い人たちが、以前にくらべてビラを受け取ってくれるようになってきているのがうれしい。とくに、今回配ったビラは、子どもの医療費が入院にしぼってだが、就学前まで無料化を拡大することを京都府が決めたことをお知らせするビラだったことも受け取りがよかった要因かもしれない。
午前中は宣伝。午後からは挨拶まわり。そして、夕方も宣伝。 昼間の宣伝の演説原稿をアメリカのイラク攻撃に反対する世論を高めることのよびかけを入れたものに少しだけ変えた。挨拶まわりをしていて、気づくこと。 50代の女性の方で、「親の介護のために仕事をやめた」という人がおおいことだ。なかには、病弱な夫の介護のためにやむなく仕事をやめた、という人もいる。毎日の緊張の連続、「体力的にもしんどい」「ひとりになりたいときがある」とぽつりと話された方もいた。とても身につまされる。せめて、経済的な負担を軽くしてあげること、サービスを充実させて介護する側の人にも心をよせたあたたかい施策をすすめることの必要性を痛感する。
夜は、3月1日に開かれる「子育てシンポ」の実行委員会。 場所は、東部コミセンホール。午後1時30分~3時30分まで。 子どもたちがほんらいもっている魅力や可能性をおもいきり発揮できるように、また、おかあさん・おとうさんたちがゆとりをもって、生活を楽しみながら子育て・教育ができるようにするには、どうしたらいいのか?保育、学童などの各分野からの発言とフリートークで考えあう企画だ。僕もパネラーのひとりとして参加させていただく。ちょっと肩の力をぬいて、本音ではなしてみませんか? 第1部は素敵なミニライブ。これを聴けば勇気と元気がわいてくる!一人でも、親子でも、友だち同士でもオッケーです。ぜひ参加してみてほしい。問い合わせは、僕まで。(yagunet@fm2.seikyou.ne.jp)
|