バトン回答〜♪

今日は・・・バトン回答したいと思います
魚子から貰ってきた「北海道バトン」です。
読み応え有りそうだったのでやってみようと思います。

魚子より、「北海道バトン」

●カツゲンが大好きだ。

嫌いではないです。ただ地方ものならガラナの方が好き・・・

●ザンギも大好物だ。

私が食べるザンギって大抵スジ入ってて・・・
スジ噛んだ時のあの感触が嫌いなので食べるとき神経使って疲れるから嫌い。
(冷えると脂っこいしね・・・)

●とうもろこしのことを「とうきび」と言う。

とうもろこし、って言うより短いから言うね。とうきび。

●スタッドレスタイヤのCMのすぐ止まるは嘘だと知っている。

嘘だよ。雪道運転した事のない本州人は北海道の冬をレンタカーで
旅行するとか考えない方がいいですよ。

●イシヤチョコレートファクトリーに行ったことがある。

・・・どこにあるんですか?

●桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。

ゴールデンウィークに梅なのか桜なのか分からないものを見るものですよ。
・・・北海道はセミが鳴く中トンボが舞うところですから。

●バーベキューといえばくしに刺して焼くものだと思い込んでいる。

え?違うの?・・・じゃ、焼肉とどう違うのさ・・・?

●冬の学校でスキーの時間、グランドをスキーを履いて何週もぐるぐる歩いた経験がある。

あー・・・低学年のときに2週くらいして準備運動したかな?

●スープカレーはちょっと自慢。

流行ってるらしいけど、食べた事ないです。

●交換して欲しい時の言葉は「ばくって〜」だ。

幼稚園くらいのときは言ってたな。「ばくりっこ」とか。
今は使ってないと・・・思う

●札幌の地下鉄のホームの「他の人の迷惑になるので、飛び込むのは止めましょう」と書かれたプレートは、ちょっとどうかと思う。

・・・札幌の地下鉄の裏名物は・・・人身事故の多さらしいですが、
人生で地下鉄人身事故で困ったのは1度だけです。

●プールには温室のようにビニールの屋根があって当たりまえと思っている。

否、ソレがないプールも知ってますが・・・・
ビニール屋根無いの悲惨ですよ?虫とか・・・木の葉とか・・・浮いてて・・・

●内陸部出身の道産子に蟹や鮭をねだらないで欲しい。

ええ。北海道でも蟹とか高いものは高いんですから。
とは言っても本州出身の友人あんまおらんなー・・・

●5月にスキー場がやっているのは内地の人たちが来るからであって、もはや粉雪ではないスキー場で北海道民はスキーはしない。

5月でもスキーがしたいから、って北海道に移住する人もいるのでは?
スキーが趣味の人は普通にすると思いますが。
でも5月にスキーをしにきてスキー嫌いになって帰っていかないでね?

●絆創膏のことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。

え?サビオって方言なの?たまに・・・つかうかも。

●「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。

・・・無意識で言ってる・・・か?

●本州の人がロードヒーティングを知らないことは衝撃だった。

知らないの!!?

●まつげによく雪虫がのっかってる。

まつげはない。眼鏡人だし(違→眼鏡でものるひとはのる)
ただ自転車に乗った後とか髪の毛・服が悲惨よね・・・

●ギョウジャニンニクを「アイヌねぎ」という。

親が言ってますねー。昔住んでいた家の裏にボーボー生えてたらしくて
「あぁ今考えると勿体無いわねぇ」とよく親が言ってます。

●コンサドーレが「道産子」を逆から読んで名付けた事を知ったときはぼう然とした。

小学生のときに「先生最近まで知らなくて恥ずかしかったよ〜(笑)」
と先生が話しているときに初めてしったのだが、
「えー先生遅すぎだよ〜(爆笑)」とクラス中に笑われていた為黙っていた。

●回転寿司といえば「とっぴー」だ。

・・・とっぴー?

●同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ。

なんじゃそら?

●札幌駅前で、『どさんこワイド』にうつったことがある。
 ※「どさんこワイド」は、夕方放送の情報番組。同時間帯ではダントツの視聴率。現在は統合・合併で変動してしまったけれど、北海道の市町村の数が212であることを道民に広めたのは、同番組の初期の番組名「どさんこワイド212」。

自覚してうつった事はないが、家でゴロゴロしてたら、
「綾羅ちゃん今どさんこワイドのTVの前にいる?」とメールが来た事がある。
(※札幌駅前でどさんこワイド→生放送です。)

●狸小路の愛称「ぽんぽこシャンゼリゼ」は、かなり恥ずかしい。

っていうかそんな愛称あったんですか!!?

●内地に行ったとき、窓が二重サッシじゃないのに驚いた。

親に聞いてようやく、内地=本州という事が判明。
私が北海道から出た事があるのは1度だけなので驚くも何も・・・;
(知らないのですよ;)

●さわることを「ちょす」と言う。

・・・?

●「こわい」、「したっけ」には二つの意味がある。

ありますね。・・・「したっけ」って
・「洗濯したかしら?」と言う意味での「洗濯したっけ?」
・「それでは」の意味で「したっけ又明日〜♪」
って言いますよ・・・ね? え?どっちが方言なの?

●ラーメンサラダは全国どこにでもあると信じて疑ったことはない。

ないのー?無性に食べたくなるときがあるのに・・・

●四季ではなく「春、夏、秋、初冬、寒中、残冬」の六季だ。

「春、夏?、初秋、秋、初冬、寒中、残冬」
↑魚子が作った八季。オススメ(笑)

●しかし、実は寒さに弱い。

弱い。暑さにも弱いので、北海道にしか住めないっぽいです。

●丸井今井をついサン付けで呼んでしまう。

親世代がさん付けしてます。なのでつられる事がありますが、
丸井今井を使用した記憶が殆どないので言わないかな?

●冬の室内温度は28度が基本だ。

基本は26度くらいです。ウチは。24度だとちょっと寒いかな?

●「いずい」と「はんかくさい」は標準語に訳すことが困難だ。

はんかくさい・・・ってどんな意味だろ?
いずい・・・不快感をしめす言葉?こそばゆいときとか微妙に痛いとき。

●おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。

滅茶苦茶おいしいときは喋りません。黙々食らいつきます。
で、食べ終えたら「おいしいねvこれv」といって笑顔です。
その後どこかで・・・「あたしまだ食べて無いのに・・・」という小声が。

●茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる。

うん。気分害するね。「なんで私だけ!!?」とか思います。

●雪と氷の上では無敵だと信じている。

靴によるけどね。付き合いの長い冬靴なら割と自信あるよ。

●年配の人が、家に訪れる時は決まって 「おばんでした」(過去形)と言う。

親戚とかが電話かけてくると使ってる。なぜ過去形なんだ・・・?

●千歳市民にとっては千歳 - 羽田便が「東京 - 札幌」と 表記されるのが少し悔しい。

悔しい訳じゃないですが・・・誤解してると痛い目食らいますよ?
千歳と札幌って結構距離ありますからね?

●本州などで「降雪のため臨時休業」などのニュースを見ると「たったそれだけで?」と思ってしまう。

というか、結構毎年困ってんだから対処しろよ。と私は思います。

●子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで「ローソク出〜せ〜、出〜せ〜よ〜♪」と歌いながら一軒一軒まわっていた。

はーい♪小学生のとき隣の町内会で1度だけ参加させてもらいましたv
楽しかったですv

●「わやだ」が自然に口をついて出る。

なぜか私の場合「こういうときは『わやだ』だよね・・・(哀)」と言う。

●養毛剤のCMに増毛駅が使われて恥ずかしかった。

そんな事あったんだ・・・・

●いくらの醤油漬けは家で作るもんだ。

家で作んなきゃ・・・作れるのに高い金払うの虚しいじゃん。
でも、最近我が家はサボりがち?

●内地のコンビニでおにぎりを買って「おにぎりあたためますか?」と聞かれないのにショックを受けた。

あたためようよ!!あったかいご飯のほうがおいしいよ!!

●内地のTVでパチンコ屋のCMが無いのを不自然に思う。

・・・無いの?なんで?

●丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、 軽くショックを受けた。

否・・・今の所興味ないので・・・

●地下鉄がきれいなのが自慢だ。

・・・キレイなんですか?他の地下鉄使ったことないしなー。
でもキレイだとしても毎年赤字な切ない交通手段・・・

●冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。

新聞配達の人は冬そりひいてますよ。

●冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。

ウチの車にそんな機能はない。
あっても、ガソリン勿体無いから耐えろ、と言われる。

●ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。

え?「炊けたよ〜!」でしょ?

●HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。

このあいだクラシックをはじめてみました。

●棒ではなく、「ぼっこ」だ。

ぼっこだろ。方言だった知ったときは人生指折りのショッキング事件簿。

●バスは後ろのり、後払いが基本。

長距離じゃなくて市内とかはソレが基本よね。

●ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。

聞くまでもなし。あ、でも最近は「捨てる」に矯正始めました
てぶくろはぜったい「はく」んです!!

●料理研究家といったら星澤幸子。

・・・だれだ?

●赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である。

本州育ちの子と一度論争になった事があります。
給食で一度騙されて昼休みテンションかなり低かった事があります。

●他に北海道弁何か知ってるのありますか?

北海道弁じゃないですが、北海道の人は旅行での移動時間に対する
忍耐力が強いとか。最長バスで片道6時間の旅行を2度した事あります。

●次にまわす人。

興味ある人、拾ってください。

----------------------------------------------------------------------
BBSに何か残してやってください。
綾羅がむしょうに喜びます。上のレポート用紙みたいのから行ってください。
切実にメィル友募集中!!

投票お願いしますっ!!

2006年10月31日(火)

日記 / 某サイト管理人

My追加