暮らしのsos!生活向上委員会
・・・とかって、なんかのニュース番組のコーナー?御存知ですか?
って、私も別に知ってるわけじゃないけど
さっき、テレビつけたらやってたんです(笑)
失敗談を持ちよって、今後に活かそうね・・・
というコーナーらしい・・・です。
一応、専門家とやらが出てきて、アドバイスしてくれる。
でも、ちょっとびっくりして
突っ込まずにはいられないので日記です。
「試着室で冷や汗モノ!」
という内容でした
要約すると、痩せたので細いワンピを試着しちゃったっ♪
しかも、矯正下着までつけて、頑張っちゃったっ♪
・・・一応、入ったけど、
脱ごうと思ったら腕が後ろファスナーのところ動かせず、
(動かすと破れちゃいそう〜!!)
脱げなくなっちゃったぁ〜〜〜っ!!
という話です。
私に言わせれば、そんな事・・・・よくあるって言うか〜(笑)
いえ、サイズだけの話じゃなくてね。
ファスナーの上がりきった所が
上からも下からも手が届かない人って、時々いるんですよ。
つまり、体が固い・・・・とかね。
でも、この失敗談、続きがすごいんですよ。
店員さんに
「すいませ〜ん・・・・脱げなくなっちゃったんですけど」
と言ったら
「今手がはなせないので後にしてください」
と言われ、閉店まで3時間待っていた。
すごい店じゃありません??
客に向かって「後にしてください」
挙句に3時間待たすって・・・・(@_@;)
そして、その失敗の教訓は
「入るかどうか、
店員さんに見てもらって
客観的に確かめてもらいましょう」
・・・・・・・。
「これ、私に着れるかしら?」
「無理ですね〜・・・・」
・・・・言えるかっ!!
店員は決して「無理だと思います」とは言いません。
「よろしければ、御試着してみてくださいな」
↑身をもって知ってくれ!の意(笑)
ついでに、着てしまったものの、脱げなくなった場合・・・
脱げない=後ろのファスナーが下ろせない
なんだから、
(それ以外の部分は、入ったからには脱げます!絶対!
だって、肉って動くもん・・・・・)
フィッティングに戻る前に、さりげな〜く
「あ、ちょっと、後ろのファスナー下ろしてもらえるかしら?」
と、言いましょう。
しかし、客をフィッティングに3時間ほっとく店・・・
「後にしてください」などと言ってしまう店・・・
私的に、この失敗談の教訓は
「まず、そんな店はやめなさい」
だと思うわ。
|