当世高校教師気質
一生勉強 一生青春

2006年05月31日(水) いらいらするよ!!

5月最後の今日は最悪な日。
ウチの学校は考査で赤点が一定以上の数あると、
公式大会に出場できないというルールがある。
先日の会議で今年も出れない子が数名出たのだが、
そこにはウチの生徒の名前もあった。
でも、これがルールだしね・・・
もうわかっていたことだったから、
そう本人にも伝えたし、本人も周囲も納得していた。

それなのに。

今日になって、出場できる子が登場。
はぁ~~~??
どうもその子が出ないと、棄権になるらしい。
そりゃかわいそうだと思うよ。
でも、それはウチの部だって同じだよ。
なんだよ、言ったもん勝ちかよ。
しかも、何がむかつくって会議じゃダメだって言った張本人が、
特例を使ったこと。じゃあ、あの会議は何なんだよ。
はぁ、もう本当にむかつく!!
あんなのが親玉だと思ったらやりきれない。

もちろん、私は教師だから。
自分の立場をわきまえているから発言には気をつける。
でも、本当にやりきれないよ(涙)
なんだよ、ウチの部のあの子はどうなるんだよ。

願わくば、あの子がこのことを知りませんように。
これ以上傷つくことがありませんように。



2006年05月26日(金) 結局、発熱

のどが痛いと言っていた先週末。
結局、今週入ってすぐに発熱いたしました。
一人暮らし再開してから初めてまともに発熱。
ちゃんと一晩で回復させた私は偉い!!
なにせ、現在実習生がクラスでは奮闘中。
案の定、クラスの雰囲気はダレダレですよ==。
あぁ、歯がゆい。
言っちゃダメなので我慢してますが。。。

これを元に戻さなくちゃいけないのがつらいです。

部活のほうもそろそろ総体・総文が近づいてきて
活動はピークにさしかかってきているのですが、
問題が次々と起こってさぁ大変。
おちおち休んでもいられません。
「熱あるなら帰っていいよ」と相方はおっしゃりますが、
じゃあ、アンタ、部活にかわりに行ってくれるわけ?
つうことで、部活最後までしてえらいねと褒められても、
ちっとも嬉しくない葉明なのでした。



2006年05月21日(日) 喉が痛い・・・

どうやら風邪をひいたみたいです。
ここまで気を張っていたから、疲れたかな。
喉が痛いとたいてい発熱につながるので、
気をつけたいと思います。

さて、明日から教育実習生が登場。
私のクラスにも来るそうです。
う~む。。。
やってくるのはおとなしくて良い子らしいのですが、
二ヶ月弱でようやく落ち着かせたクラスが
どのように変化するのかちょっと怖いなぁ。
小姑みたいにアレコレ口出すのも嫌だし。

自分が実習生だったころの指導教官は
めっちゃ厳しい人でした。
教育実習生は迷惑な存在なんだよ的なことを言われ、
(ここまでひどくはないけど)
当時はひどくショックを受けましたが、
今から思えばそうだよなぁ。
あの時はお世話になりました。



2006年05月17日(水) 考査が終わるよ

明日で第一回考査が終わってしまいます。
寂しい~~。
生徒にしてみれば、とっとと終われなのでしょうが、
この考査期間が教員にとっての唯一の息抜き期間。
いつまでも考査が続けばいいのに・・・
なんて口が裂けてもいえませんね。

明日から部活も始まるしなぁ。
うぅぅ、締め切り前の漫画家ってこんな気分なの。
まったく手を付けていないあの曲を
初心者抱えて二週間で仕上げるのか。。
奇跡よ、起これ、起これ。



2006年05月07日(日) リフレ~~ッシュ

大型連休も終了か。
結局、6・7日だけ部活休みにして、私も帰省してきました。
目的は初任仲間と飲むこと。
2年目になると、やはり立場はがらりと変わるもので、
皆さん大忙しの毎日を送っているようです。
一人、剣道部からサッカー部に移ったヤツが、
すでにまっくろに日焼けしてるのに笑いました。
いやいや、ワイルド、ワイルド。

こんなかんじで、6日は有意義に終了。
で、今日はひたすら寝てました。
親は何をしに帰ってきたのだと呆れてましたが、
とにかく眠くて、眠くて。。。
仕事のことをすっかり忘れて眠りほうけてました。
キモチ良かったなぁ~~。

さて、明日から勤務スタート。
やまほど課題を抱えたお子様たちはきちんと締め切り守れるかな。
でも、一番大事なのは皆元気に揃うこと。
明日のSHRが楽しみです。


 前世  人生  来世


葉明 [MAIL] [当世高校教師気質Ⅱ]

My追加