日々のカルテ
There is no accounting for tastes.

2001年12月30日(日) う~ん。

すみません、



何故だか順調に、一日の日記のカウント数がサイトのカウント数を上回ってるんですが・・・(遠い目)



ひょっとして、ここをお気に入り登録されてるんでしょうか・・・??(お気に入りに入っているかどうかすらも危うい・笑)
もしくは、過去履歴から来るとか。

出来れば、お気に入りの登録はインデックスかトップページにしていただければ幸いです・・・・・(深々)

私と接触がないからって不法侵入な訳ではないんですから・・・皆さん、玄関から堂々と入ってきてください(笑)










さて、今年最後の更新を本日致します~~。

半年間更新の無かったカカサス小説の続きです。

実を言うと、ちゃんと2ヶ月前から出来てたりしてました(笑)今もネット上にアップされてます(リンク繋いでないだけで)

あの小説の更新、次は2月です。




そうそう、今年の年賀状はウィーズリーさん宅の双子です(笑)

身内に送る年賀状でもう一種作りたいですが・・・・時間と格闘しそうですね・・・(涙)
↑勝つ自信?そんなもんあったら、今頃ここで日記書いてません(笑)





2001年12月29日(土) エゴグラム診断結果。

半年前にやったエゴグラムをもう一度やってみました。


何つうか、この半年に何があったんですか、香奈さん(笑)


基本的な筋のところは変わってないのですが、他が微妙に・・・・まぁ、心境の変化ってとこですね。




エゴグラムによるあなたの性格診断結果

性格
合理主義者の割には、日常の世渡りに、今一つの一貫性が欠けて居ると、評するべきでしょう。好奇心が旺盛で、喜怒哀楽の豊かなタイプであり、かなり自由奔放で我儘な面を持って居るのですが、性格のもう一面には、非常に神経が過敏で有ったり、強迫観念が有ったり、自己不全の意識が有ったりする訳なのです。これでは一つの心の中に、自己顕示欲と自己不全観念が、絶えず火花を散らしながら、同居しているようなもので、物事を割り切って考えるタイプの割には、何らかの悩みが絶えず付き纏って居て、心の中が何時もスッキリしないと云う事にも、成り兼ねないのです。どちらかと云えば、優しくて思い遣りの深いタイプなので、どうしても情に搦まれた問題が、心の奥に潜在すると云う傾向が強い事も確かです。

恋愛・結婚
好きになったら、そのまま突っ走ると云う訳には行かないタイプです。恋愛や結婚の問題を、そんなにスッキリと割り切れるような、そんな単純なタイプでは無いのです。或る時は哲学者のような顔で悩み、或る時は詩人のような顔で恋を囁き、或る時は政治家のような顔で状況を判断し、或る時は聖母のように優しく、或る時は腕白坊主のように積極的な性行動に走ります。どれもこれも、貴方の素顔の一つですが、総体的には常識的な線へ落ち着いて行くタイプです。

職業適性
性格的には、大概の職業に適応性が有りと判断致します。特に芸能、芸術、文芸などの分野に適した性格のように思えます。法律家、科学者、エンジニア、一般公務員などのように、どちらかと云えば、無味乾燥的な色合の強いものよりは、人間的色模様の世界に、ドップリと浸り込んで行くような職業の方が、貴方の好みには、合って居るような気がします。

対人関係
貴方は、人付き合いに於ける気配りと云う点では、現時点に於いても、既に十分過ぎる程の心遣(こころづかい)を働かせて居るタイプです。これ以上、神経過敏に成ら無い方が、自、他共に、もっとスッキリとする筈です。





あは~~・・・実際、無味乾燥の方の職よりは、人と生きる方を選びますな。

当たってるんだか外れてるんだか・・・・劣等感の記述に関しては、大当たりです。
恋愛職業も、微妙に当たってますな。



有り体に言ったなら、悪いとこしか当たってません(笑)




2001年12月27日(木) 喜。

トップ更新しました。

やっぱり、描いたものが反響あると嬉しいですねv

例えそれが身内でも、やっぱり嬉しいモノは嬉しいですvvv



もっとたくさんの人から意見やら感想を欲しいと思う私は欲張りでしょうか??



やっぱり描いたものに対して何らかの気持ちを抱いていただけると、嬉しいです。

そんでもって、その感想を書き手に伝えていただけると天にも昇る気持ちです。
次に描くときの参考だったり、励みにもなるしねv


今ところで余談ですが、休みって良いですね~~vvv
んもう、大好きvvvだって、あんなに思い描いてた朝寝が出来るんですよ??
いつもよりも2,3時間も寝られるなんて、お得すぎますv



2001年12月24日(月) メリクリ。


メリークリスマス☆








ですが、香奈さんシングルベルです(笑)




でも、交換クリスマスプレゼントで人科ナマケモノ「なまけたろう」を頂いたのでご機嫌。

イヤ、抱き心地がよくって・・・・快適ですわ(笑)



つうわけで、メリクリ。



シングルベル・・・・・・書いてて、むなしいなぁ・・・・・(遠い目)



2001年12月22日(土) 初雪・・・(遠い目)


あはは・・・今朝、雪がチラリと舞ってましたよ・・・南国鹿児島に(遠い目)

初雪です・・・くそ寒い風呂に入った昨日が、凄く切ない(泣)

通りで、昨日の夜は尋常でなく冷えると思った・・・・・・・(涙)






昨日の日記に「風呂のお湯の出が悪いのは、タンク掃除のおかげ」と書きましたが・・・










タンク、壊れてたそうです(涙)






正確には、第一井戸のお湯の出が悪くなったかどうからしいですが・・・今日、ポストにその旨と謝罪文、そして「今年中には何とかします」のお知らせが入っておりました・・・。







つまり、私は今年いっぱいは風呂に浸かりながら切ない思いをしなければならないんですね・・・・・(ホロリ)





今日は冬至なんで、柚子湯です・・・・・柚子湯好きなのに・・・(遠い目)







2001年12月21日(金) 温泉。



さて、我が家の辺りは「お風呂は温泉」というお宅がほとんどです。


温泉なので、キチンと湯ノ花なんかも浮いていますが(そりゃもう無数に)疲労回復にはバッチリなのか、効果のほどはよく分かりませんが・・・
(↑毎日入ってれば、それすら分からなくなります・・・遠い目)

温泉地でもありますので(そして同時に火山地帯でもある・汗)家が温泉と言うことはさほど珍しくもないことなのですが・・・困ることが。


うちの辺りは温泉宿のそれとは違っています。
源泉をそのまま引いて風呂に溜めるという物ではなく、一度タンクに溜めるという物。
そしてそのタンクに溜めたお湯を契約している家に引いている、というわけです。

一ヶ月に一度ぐらいですが、このタンクの掃除をします。
つまりは、

掃除をする=中の水を抜く=掃除後、新しく溜め直す。

と、言う図式な訳でして。


タンクを掃除した日は、決まってお湯の出が悪いです(泣)


お湯の出が悪い、ということはタンク内に十分お湯が溜まっていない、というわけでして・・・

風呂が溜まりにくいんです。

普通のご家庭なら、ここで困ることはありません。



しかし、我が家の風呂事情はちょっと異なります(涙)



先の不健康日記でも書きました通り、我が家の風呂は割とでっかいです。
大人二人が余裕で入ってくつろげるレベルです。

しかも、風呂場はタイル張りではなくです。


その石、まるで御影石(お墓のあれです)のよう。


石という物は、とてつもなく冷めやすい材質です。
安易に、眺めが良いから等と言って風呂に使うもんじゃありません。
私は自分のうちの風呂でそれを実感しています。




そして、最高に寒い晩、外気と変わらないような風呂に入って泣きそうになりまし
た・・・。





奇しくも、今日はタンク掃除の日。

でかいが故に、お湯の溜まりにくい(そして冷めやすい)風呂。

申し訳程度にしか出ないお湯!(涙)








冷てぇ・・・(ノT▽T)ノ~~





切なかったです(血の涙)

風呂に入って、こんなに切ないのって・・・・・(遠い目)










2001年12月20日(木) 来ちゃったよ・・・救急車(汗)



本日、学校に救急車が来ました(滝汗)





イヤ、もうビックリ。


地区でも最も平均年齢が高いであろうと思われるあの学校ですが、救急隊員に運ばれたのはおGちゃんな先生方ではなく、







先々月にバリウム呑んで胃カメラ呑んだ彼でした・・・・・・(遠い目)





朝っぱらから朝テスト前の勉強に励んでいる我がクラス(っても、固定メンバー5人ですが)

廊下では、朝から元気な女子に男子が怒りの咆哮を上げておりました・・・・・・。

みんな気が立ってるのねぇ・・・などと、自分も気が立っていながらしみじみ。

そこに、喧しい救急車のサイレン。

ああ、朝から世の中物騒だねぇ・・・なんて、呑気に思っていたらば・・・何故だかサイレンが学校の前に来て止まるじゃありませんか(汗)

固定メンバー全てが同じことを考えたでしょう。



「・・・ひょっとして、ここでなんかあった??」と。


教室を見ると、例の彼は鞄だけを残し姿が見えません(汗)←不安度80



「うちの前で止まったよね・・・あれ(救急車)」
「うん・・・止まっちゃったねぇ(遠い目)」
「先生方とか・・・」
「先生倒れたら、おおごとだろうが」
「授業どころじゃないよ」

「まさか、M君じゃないよね」
「まっさかぁ!・・・・・・でも、もしそうだったらかなり笑えないよね」
「でも、あの人ならあり得るよね~」
「あり得るけど、つうか、否定できない・・・」

「あのさ・・・M君、朝来たとき気分悪そうだったんだけどさ・・・・・・」








不安度90(汗)









(廊下から戻ってきて)「なんかさ・・・男子トイレ(うちのクラスの隣)なんだけど
救急隊員来てるの・・・・・・」








不安度マックス!!(滝汗)







「つうか、倒れるとしたら、絶対栄養失調だと思うんだけど・・・」
(↑彼は、不規則な生活が祟って拒食症になってる方です・・・体重、50切ってるそうで・・・遠い目)



(ドアが開く)


「おはよ~~、凄いね、ビックリしたよ

階段上ってきたら、出会い頭に救急隊員のおじさんに会っちゃってさ」



「担架に乗ってたのって・・・・」




「M君だったよ(きっぱり)」










泡噴いて、倒れたそうです・・・・・・・・・(遠い目)








ヤバイよ!彼女だって泣いちゃうよ、M君!!(滝汗)





皆さん、栄養障害には重々気を付けましょう・・・(滝汗)

朝ご飯、コーラだけとか、昼も食べないで寝ちゃうとかダメですよ・・・・・(汗)

ちなみに、本人は無事のようです・・・(良かった良かった)



2001年12月17日(月) 謎。


イヤ、謎が一つ。

と言うか、二つ。


ん?三つか??


まぁ、とにかくありまして。





・・・・・・鳥にビタミンAを与え続けたら夜盲症は解消されるのか否か(笑)



やっぱり、鳥目になるのはビタミンが足りないわけだからそれを補充すれば解消されると思うんですが・・・でも、ヒトと鳥だから・・・でも、栄養分はやっぱり変わらないわけで・・・う~ん・・・・ぐぅぐぅ(眠)




アホらしいですね(汗)




はい、生物です。勉強してると「何でこうなるんだ?」とか「あれって、やっぱりこの原理なのかな??」とか、色々疑問も尽きないわけで。


私が高2の時に抱いた疑問が
「飴を食べているとき、飴の口内接触部分が水分が抜けたようにしわしわになるのは浸透圧か否か」

どうなんでしょう・・・・・・浸透圧なのかなぁ・・・先生に聞いてみたところ、分からないそうで(汗)



もう一つは、説明するのがめんどくさいんでナシです(滅)



+++++++

夜盲症とは。

いわゆる、鳥目です。

つまり、暗い中では全く目が見えないと言うあれです。

原理は生物ⅠBの教科書見てください・・・じゃないと、私の説明は分かりにくいです(遠い目)

出来るだけ、分かり易く書いてみたんですが・・・努力の跡だけ伺ってください(汗)

+++++++


ええっと・・・目には二つの細胞があります。

一つは強い光の元で働き、色彩を感じ分けることが出来る錐体細胞
一つは弱い光に敏感で色彩を感じ分けない桿体細胞

皆さんご存じの盲点にはこの二つの細胞が、全く分布されていないので物が見えないわけです。
(盲点で何故ものが見えないかと言いますと、視神経がそこ一点と繋がっているからです。
丁度、風船とその結び目を考えると良いでしょう)

目には明暗順応という物があって、暗いところから明るいところに出ますと桿体細胞の視紅が視黄に分解されます。

これを明反応といいます。

分解されるときにまぶしさを感じますが、「目がくらむ」というのはこのことによって起きるわけです。

さて、明るいところに移って視紅が分解されるわけですがこの視紅、暗所では物を見る役割を果たします。
真っ暗な部屋に移ったとき、最初は何も見えませんが徐々に物が見えてくるのはこの視紅が合成されるからです。

この視紅を合成する物質が視白という、タンパク質とビタミンAで出来た物質。

つまり、視白が無ければ視紅は合成されず暗闇で目が見えないと言うわけです。






2001年12月16日(日) おお。


凄い、12月ってまだ1日しか日記をサボってない(笑)

つうか、毎日描くから日記って言うんですけどね・・・・・・・・・・(遠い目)




受験が終わったら、日記の機能を使って面白い日記作りたいなぁ・・・と、目論み中。
や、内容が面白いじゃなくって、見た目が面白い日記ですよ。

レイアウトを変えて、それでちょっと・・・ね(笑)




現トップが色々おかしいので明日明後日にでもちょこっと描いて別のアップしたいです・・・・・・やっぱり、一発描きって向きませんね(遠い目)








あ~~・・・いかん・・・ハリポタ、はまる~~・・・偽夫婦、偽親子・・・・・ツボです、ツボ(遠い目)

やっぱりファンタジーも好きですわ・・・・三つ子の魂百まで過ぎて、正直ビックリ(笑)



そう言えば・・・描かなきゃ・・・スケブ・・・(ペン入れしないと・・・色が塗れない)





2001年12月15日(土) 更新。



はい、12,13日の分の日記を更新しました~~。

お暇な方だけ見てやってくださいませ☆





ホント、センターまで約1ヶ月です。

やっと、生物の方も結果が出てきてくれたので一安心ですが、まだまだ英語の点数が足りません。

気は抜けません。


もうそんな時期。


昔は長い、遠い日のように感じていたことが、現実後一ヶ月後に迫っているというのを思うと、しみじみ自分も年を食ったと妙に実感してしまいます。

ちゃんと、心も成長して頭の中身も成長してくれているかが私の今の気がかりです。

中身のない人間に成ることは避けたいですが、しかし、今の私にどれほど充足したモノが在るかは不明で、不鮮明で。


ある一種、それはとても恐怖であったり。

反面、成長過程を傍観するような何かもあったり。

どうも、色々複雑なようです。




さぁ、後一ヶ月。


入試まであと1ヶ月半。









何事も気合いを入れましょう。








2001年12月14日(金) 目がぁ~~。

まるでラピュタのような始まりですが(笑)



目が痛いです。



しばしばするし、潤いが足りないのでしょうか・・・。

従って、画面を長時間眺めるという行為は自殺行為のようで(汗)

あ~~・・・ここのところずっとなんですよね・・・目がしばしば(*_*;)




まとまった時間をとって文系らしい日記を書きたいとも思うのですが、如何せんそうもいかず。




う~ん、時間のいけず。








今週末(明日ですな)ここ数日の面白日記をその日のとこにアップしようかとも目論み中。



動物だったり、注意書きや目覚ましだったり、針葉樹林だったり(これだけ見たら
訳分かりません・笑)










あ、ユエユエ、合格おめでと~~~☆


私の合格も祈って下さい(御利益ありそう・・・笑)







支離滅裂日記でも疲れてるので勘弁してください・・・。

生物に食われる夢は見ませんが、何故だか友人がバスに乗り遅れる夢を二日続けてみました・・・悪夢が続くんで・・・寝ても寝たり無い・・・・。




2001年12月12日(水) 毛穴すっきり。


女性は誰しも美しくなろうと一度は外面を磨くものでもあります。

そうやって、化粧業界成り立ってるんですから(笑)

実際、私も化粧をし出したりしています。

・・・しかし、顔をいじるのは休みのごくごく限られたときだけという、乙女失格な不精者(痛!)


つまり・・・人に会わないような田舎でひたすらヒッキー(引きこもりの略称・笑)の様な生活(出不精なんです・・・)してて、しかも学校にもスッピンですから、今更素顔どうのなんて関係ないわけですよ・・・(遠い目)

化粧してくのはきっと卒業式でしょうが・・・でも、泣いて化粧べろべろに落ちるかもしれませんね(笑)





しかし、世の美容製品とはまた凄いもので。


そんなヒットした美容品の一つに「毛穴すっきりパック」がありますが、例によって鼻パックですが、あれが家では密かにブームを呼んでいます。


しかし剥がし方が悪いのか、私の鼻ではあんまり油が取れない(合掌)


私が油が取れないと不平をたれていたところ、母がチャレンジすることになりました。




・・・・・・10分後・・・・・・





オッソロシイもの見ました(汗)





剥がしたパックに付いた皮脂、皮脂皮脂!!








何て言うか、針葉樹林(遠い目)











「・・・ちょっと・・・誰か・・・デジカメ持ってきて・・・」

心底、つうか、心の中で思いました。

何て言うか、ホントに絵に描いたように取れてるんですよね・・・毛穴すっきりパックの実力、ここに極まれり・・・(遠い目)






2001年12月11日(火) ネット。


受験中と言うこともあって、お気に入り以外のところのサイト様に手を出すのを控えております(遠い目)


でも、ハリポタサイト3つとBA-TSUのサイトが新たにお気に入りに入ってしまったことは秘密です(ばらしてんじゃん)



ちなみに、本読むのも止めてます(故に、ハリポタは賢者の石までしか読めてない・涙)




でも、「プリズンホテル」を借りて来ちゃったことは内緒です(遠い目)
↑「秋」の方を最初に読んじゃって・・・移動中の暇つぶしにと思い兼ねてから推薦されていたものを文庫本で。
そしてはまる・・・・・・(ダメなんだ・・・ヤツが推薦する本はホント面白いか
ら・・・姫椿も読みたいなぁ・・・涙)




・・・司書の先生に推薦したの私だったのに、借りないってのも・・・ねぇ(笑)



「浅田次郎良いですよ!プリズンホテルとか、極道者なんですけども本質的には鉄道員の「ラブ・レター」と同じ感じの温かみがあって、とにかく良いです!」

とか言って、推薦。


ちなみに「姫椿」も「この間立ち読みしたんですけども、じんわり優しくなれるやっぱり暖かいお話です」と、ちゃっかり推薦(笑)




結構、読みたい本が多いです。




中島敦とか(これはホントにはまらないと読めないかもしれないけども)
村上春樹とか、「眠れる分度器(僕は勉強が出来ない、が正しい題名?)」とか・・・浅田次郎もぼちぼち読み出して、さくらももこも読みたい(あの方はすごい頭のいい人だと思う。感性がすごい)
問題集に掲載されていた遠藤周作の小説も読みたい・・・(何故だか、時代小説が本棚にある)
本屋さんウォッチングもしたい(笑)



つうか、国語の問題で解いた物語文、ほとんど読みふけりたい(笑)




あれって、本の推薦にもなると思うんですよねぇ・・・。

問題読んで「ああ、これ読みたいなぁ・・・面白いなぁ・・・」と、思うことしばしば。








あ~~・・・活字ラブ。



っても香奈さん、読書量はホント少ないです(笑)









てか、少なかろうが読むなよ・・・・・・勉強しろや・・・(遠い目)






2001年12月10日(月) 未成年の主張。


というより、夕飯作るの任されてる者の主張なんですが・・・(遠い目)



我が家では、一番早く帰ってきた人が御飯を作るということになっています。

従って一番確率が高いのは母なんですが、仕事が忙しいの時期などは私にお鉢が回ってくるわけです。

(基本的に料理を手伝います。配膳したりとか簡単に。ここ数ヶ月は母が作ってたら手伝わなかったり、帰ったらもう出来上がってたりして幸せな日々なのですが・笑)



ちなみに、土曜の夕飯は決まって私が作ってます(だって、半ドンだし)












片足でも台所を預かる者として一言、言いたい。















父さん、母さん、兄ちゃん・・・てか、誰でも良いです。








誰でも良いですから・・・





















包丁、研ぎ師に出して!!(血の涙)









イヤ、ホントにマジで出して(涙)


うちの辺りや街の方に研ぎ師さんが居るかどうかは謎ですが・・・(居ないかなぁ・・・涙)








鶏肉なんか力業で切ってます(遠い目)






ああ、良く切れる包丁ラブ(この発言だけ見ると、何だか危ない人のようだ・汗)









2001年12月09日(日) うわ~ん。





キリ番が思うように描けないです。



なんか、長い時間ペンタブ握っていたから利き手の動きが変だし(遠い目)



今晩、キリ番アップです。


何だか、色でごまかしてる感があるなんて言わないで下さいね・・・・・・・(遠い目)










面白かったのでちょいと載せてみましょう。

りうっちょがやってたのを懐かしく思い、やってしまった・・・いきなり次回予告(笑)
人物1:カカシ
人物2:サスケ
人物3:サクラ(ナルト) で、お送りします(何)

微妙にカカサステイストが多いかな・・・。






++++++

カカシとサスケが、つつましくも平和な夕食の風景…
しかしおおきなしゃもじを持ったサクラが、カカシとサスケの食卓に突撃する…!!
次回「サクラ食卓に散る!!」


読んだ次の瞬間爆笑してむせました・・・(微笑)


++++++

サスケの体内に潜入することに成功したサクラは、胃袋の中で、とてつもなく長いうどんに遭遇する。
「よく噛まないサスケ」と、「サスケの健康を気遣うサクラ」。
そんな二人を嫉ましく思いながらも、ひまわりの種を食べつづけるカカシ。
次回「カカシのカップ麺を食べたのはインド人。」お楽しみに!


サクラ・・・何やってんのさ、アンタ(笑)てか、カカシ先生・・・アホさ加減に涙(笑)


++++++

カカシが偶然手に入れた穴あき庖丁は、一度使用した者を一週間以内に死に導く呪われたアイテムだった。
カカシの呪いを解く為にサスケは決死の覚悟で立ち向かう。
次回は、「庖丁の謎、薄切りトマトにサクラの怨念が浮かぶ」
君は一人で見ることができるか?


連続でひどい扱いですが、春野さんは一体何をしてるんでしょう?(笑)


++++++

カカシとサスケがヒゲダンスを72時間続ける事によって、正義の超人サクラへと変身する!
くらえ!サクラバズーカ!サクラソード!
来週からの新番組、「カカシちゃんサスケちゃんおもしろTV」
絶対見てくれよな!!!


ヒゲダンス・・・・・・そして春野さん・・・・(笑)


++++++

地震情報
17時45分頃、カカシで強い揺れを感じました。
サスケやナルトの近くでは津波に注意してください。


先生、ショタコ・・・げふんげふん!(笑)


++++++

超難関カカシ高校入学試験問題
問:オリハルコンを触媒に人物サスケを化合、熟成し、そこから精製しました。
精製される物の化学式と学名を答えなさい。制限時間は60分。
訳のわからない問題に苦悩するナルト。はたしてこの難関を乗越えられるのか!?
次回「理解できるは(もはや)人でなし!」をお楽しみください。


ナルトでなくとも分かりません(微笑)


++++++

カカシがヅラである事実を目撃してしまったナルト!
自分も植毛であるという事実をうちあけられずにいたナルトは、カカシへの運命的な愛を感じる。
そんな二人へしのびよるア○ランスの使者サスケの影・・。
次回!愛の劇場「パンチョの名を継ぐもの」第一部完結編、こうご期待!


カカシ先生・・・あれはヅラなんですね・・・(微笑)


++++++

誤ってカカシを飲み込んでしまったサスケ。
ひどい吐き気に襲われる。そこへ現れたナルト。
救世主かと思いきや、なんと彼は・・・
どうなるサスケ、誰なんだ?ナルト。
カカシは無事に排泄されるのだろうか!?
次号「美食家サスケ、食中毒を起こす」の巻


飲めねぇよ・・・(微笑)


++++++

時は明治・・・、
ある華族の邸宅で泊り込みで働いていた書生のサスケは、あろうことか主人の一人息子カカシに恋をした!
許されぬ想い、だがカカシの付き人ナルトにその事が知られて!?
次回『叶わぬ願い。金魚鉢に涙をためるサスケ』


ビバ!パラレル!!(おい)


++++++

カカシの怪しい行動を不審に思うサスケとナルト
こっそりとカカシの日記を読んでみるとそこには衝撃の事実が!
どうするサスケ、ナルト!
次回「天使か悪魔か、フケ顔のカカシ」を絶対みてね!


何を見たんだよ・・・(遠い目)








投了です(笑)





投了といえば、囲碁。



ヒカゴのアニメを見たのですが、筒井先輩がハリー・ポッターに見えてなりません(微笑)










2001年12月08日(土) 6時35分





起きて「げほげほげほ」と咳をして





















鼻血噴いたんですけど・・・・・・何故??(汗)



2001年12月07日(金) 風まかせ。

は~~・・・サイレントナイト・ホーリーナイトも良いけどね<ステディー&コー。








そうそう、例の「紅茶」

ゆーと君の鑑定の結果、やっぱり「べに茶」だそうです(笑)

「あれは紅茶じゃないですよ・・・味が・・・」と。

ほんっと、ミルク入れなくって良かったぁ・・・(遠い目)




そう言えば、今月まだ更新してなくてす見ません(汗)

明日の晩頃に更新します~~(汗)500打を、ゲッターの方に見せてから更新ですね・・・。



それと、7777打ありがとうございましたv


ゲッターは500打と同様、雪菜さんです。

リクエストは、初めて来ましたが・・・文章です(笑)

「肩越しの未来」のカカサスでバッドエンドです(笑)

後味悪くない、切ないバッドエンドを目指します(難しいなぁ・・・・笑)






2001年12月06日(木) あな恐ろしや。


今、自分の家に入ったらキリ番踏みそうで踏まない微妙な線(がふ)


これは、お絵描きしてその後入らないようにせねばならないってことですね・・・・昔、自爆したんで・・・・100打(遠い目)





明日は病院行きです(涙)




歯の詰め物が取れたので歯医者に赴き、昨日のインフルちゃんの予防接種の所為か当社比1,4倍ぐらいに腫れ上がった腕を観てもらうため(汗)


明らかに腕の太さが違うから行ってこいとのこと・・・・・・学校じゃ賛否両論だったのに、家では満場一致でした(げたげた)



あんまりにも腕が腫れているものだから、

「お前、ワクチンが身体全体に行き渡らないで腕のとこで止まってないか?

なんて、言われる始末(遠い目)





どうなんでしょう・・・相変わらず、げほげほ咳してますが。

・・・ひょっとして、無理に注射受けたのもヤバかったかなぁ・・・・別に、風邪でもなく、ただ咳が出るだけだったから大丈夫だと思ったんだけど・・・・(念を押されましたが、うん)







まぁ、とにかく明日というわけで。





ここのところ、密かに調子が悪かったり(汗)



2001年12月05日(水) 過去過去。

この日は海苔パパの病院にて注射打って貰ってきました。

インフルちゃんの注射だと学校早退しても公欠になると言う、不思議な学校(微笑)

つうか早退したはずなのに、普段よりも2時間遅く帰宅してる辺り、謎・・・(遠い目)



2001年12月04日(火) ただ。



ただ傍白と虚無を味わう(笑)


なんだろう・・・無性に気分が悪くて無性に精神がダメっぽかった一日。

その代わり、コンポから流れる音楽はいつも通りで淀みなく、それがかえって虚無で、空虚で、染みて、感傷。

確か、早めに寝ました。

やる気が起きなくて「何も手に付かないぐらいなら寝てしまえ!」と言い聞かせ、課題を背に寝てしまった日。









ベッドの脇に、英語のイディオムが転がっておりましたよ・・・(悪あがき)









2001年12月03日(月) 一日。

なかなかどうして、こうも人生だというわけで。


踏んだり蹴ったり頭痛い。


でも何故だか色々良いこともあって、









なんだ、私の人生結構充実してるじゃん。








少し訳分からない感じの、頭イタイコテイスト(笑)

というより、相変わらず日本ご不自由です、香奈さん。かといって、英語も流暢なわけでなく(当たり前だ)




つうか奥さん、Steady&Coですよ!(何)



イヤ~~・・・・ヤッパ「春夏秋冬」好きです(笑)

アッシュが好きな人だから、必然的に似た系統のあれにはまるとは思ってたけど・・・仕掛け役の蛇虎ちゃん・・・ありがと・・・貸してくれて(笑)



あ~~・・・卒業式でかけて欲しい(めそめそ)



卒業まで後3ヶ月で、でもその前に受験まであと2ヶ月で、








呆気にとられて卒業式を迎えるのだろうなぁ・・・・。





でも、絶対に泣くだろうな。



中学では持ち上がりだったけど、高校ではそれこそ散り散りになっちゃうわけで。
















ああ、切ない。













色々、発言が恐い物を削除した結果、こんな日記(微笑)


 そこ。  ここ。  どこ。


かな [MAIL]

My追加