やが@Eight Child の日々の戯れ言
eight_child



 季節は秋。体の栄養とともに脳の栄養も♪

明け方にお嬢に起こされて私の時間が狂いました・・。
でもお嬢はすぐにまた夢のなか・・。
羨ましい・・。
仕方ないのでぼんやりネット散策しつつ、連れとお嬢が起きるのを待ってました。
やが@Eight_Child です。

それなりの時間に起きられたことが功をそうしてか・・。
今日は一日のんびり過ごせました。
お天気もよかったのでお散歩をかねて珈琲屋さんへ。
連れと二人、美味しい珈琲習慣が始まります。
毎冬のお約束☆

ついでにスーパーと本屋にも寄り道。
スーパーはまぁ、普通に夕飯の買出しですね。
そうそう。
最近近所のスーパーでもカードの利用が可能になったので・・。
食品関係もすべてカード支払いにしました。

そこで・・。
ちょっとおさぼり気味だった家計簿をつけ始めています。
最初は家計簿ソフトを拾ってきて使おうと思ったんですけどねぇ~・・。
どうにも使いづらくて・・^^;
自分流に使えるようにとExcelで作成。
種類別も選べるようにして、種類別集計なんかもできるように計算式を埋め込みました。

ふぅ。

やっぱり自分が使うものは、自分流が一番です。
もうちょい自由度を考えられるといいかなぁ。
種別とか外部ファイルで操作できるようになると尚良しですね。

・・・って!
別にそこまでしなくてもいいよね(笑
ま・・時間が空いたら考えます(笑

ところで、本屋で連れが「世界からみた日本人のジョーク」を購入。
世界の人々が、日本人をどうとらえているのか?
各国のジョークをもとにみてみましょう。みたいな本らしい。
ちらっと見せてもらったら面白そうでした。
連れが読み終わったら読ませてもらおう~っと。

ついで・・気になった本もありました。
「他人を見下す若者たち - 自分以外は バカ の時代」
さらっとして見ていないのですけど・・。
どうやら、最近の傾向として「自分以外の人たちは自分より劣っている」という
考えが横行してますよ。ってお話。
題名まんまですね^^;

人の意見に意見して優越感。
異論・反論してそれみたことか。
おそらくそんな風潮を論じているのかなぁと予想しています。
ちょっとだけ興味がある。

題名の「若者たち」ってのはひっかかりますけどね(笑
「若者たち」だけじゃないよなぁ・・。
メディアに露出するコメンテーター系なんて結構ヒドイものだと眉をしかめることもあるはずです。

こんな私も結構 反論で文章をうめることがしばしば・・・。
反省しなければなりませんね^^;
まずはあれだな。
自分が思うことをすべての人が同じく思っていると考えちゃいけない。
自分が考えていることは、他の人も考えている可能性を否定してはいけない。
そして・・・。
物事を片一方でみることをしてはいけない。
ニュースソースも一紙だけじゃなくて多方面からひっぱりましょうね♪

そんな感じでしょうかね?
さて、季節は 読書の秋。
せっかくですから時間を見つけて少しずつでも読めるようになりたいなぁ。
それもこれもお嬢次第・・・。

2006年10月29日(日)



 突然のご対面

お嬢がお昼寝に入ったので、ふと一呼吸。
キーボードを取り出してPCに向かったところで目の前に ス~っと・・。
小さくて白い物体が降りてきました。
やが@Eight_Child です。

綿毛?
え?家の中に?
ほこり?
こんなまっすぐ落ちてくるの?

暫く注視。

・・・。

蜘蛛でした。



まぁ、虫とか・・別に悲鳴をあげて逃げるほど嫌いなわけではないので、
極々落ち着いて・・・。
伸びているのであろう糸がありそうなところを手で探って指に絡ませて、
小さな蜘蛛をぶら下げた状態のまま外へ。

バイバ~イ。元気に暮らせよ~。

ゴキ○リだったらこうはいかないけれどね(笑

2006年10月28日(土)



 みんな はじめはこうだった・・。

友人から「無事生まれました。」と連絡をもらったので、
病院まで覗きにいってきました。
やが@Eight_Child です。

バスと電車を乗り継いでのお出かけ。
バスの中は、お嬢を抱いていても問題ないけど・・。
電車へ乗り込むまでの行動やらを考えるとベビーカーは必要よね?
お土産も買っていきたいし・・。

まぁ、うちからバス停まではさほどの距離じゃないので問題なし。
乗り込んで駅に向かうまでも結構大人しくしてくれてて大助かり。
・・が。
バスから降りてベビーカーに乗せようとしたら・・。
乗ってくれない orz
泣き喚いてしがみついてくるわけですよっ!

ひゃ~。

もう少し歩くようになってくれているなら、しがみつかせたまま歩いてもいいのだけど・・。
立つ事はできても歩けませんYO!
お嬢・・もうちょい頑張りましょう ヽ(´∀`*)ノ

それでもまぁ・・。
電車がガラガラだったことをイイコトにシルバーシート占領(笑
そこに立たせてほどなく目的駅に到着しました。
病院までは、そこからほんの数分。
でもベビーカーには乗ってもらわなきゃ!と。
近くを子供達がはしゃぎ回っていた箇所でお嬢の興味が注がれている間に、
さくっとベビーカーにくくりつけて出発!
そうか・・。
どっかに興味をもたせていれば、ある程度楽に座らせられるのか!
興味の度合いにもよるだろうけど・・次回の参考にします、ハイ。

病室に入ってオロオロしているとお義母様に声をかけられる。
いらっしゃるとは聞いていたけど、なぜか緊張(笑
でも逆にコーヒーやらお嬢へのお菓子やらと気を使わせてしまいました・・。
すみません^^;

いやぁ~!
かわいかった!
小さかった!
くしゃくしゃだった!(ぉぃ

ああ・・そうだった・・。
お嬢も最初はこんな感じだった・・。
ふと思い出して不思議な気分になりました。

毎日毎日一緒にいるもんで・・。
ついつい成長の過程を忘れがちになります。
というか・・気がつかないんだろうなぁ。
あれですよ。
クイズ番組とかでたまにある 徐々に色やら形やらが変わっていくヤツ。
変わりきった映像を並べられるとわかるけど、その過程を見せられてると
気がつきにくい。

立った!とか言葉を発した!とか。
新しいことが起こると成長した!って感じになりますが、
そうか・・日々成長しているんだなぁ~と。

忘れないようにしないとね。
日々の成長の確認・・。
お嬢の誕生日前に大事なことを思い出させてくれた友人に感謝。

ところで・・。
めっちゃ旦那さんにそっくりだったのですね。
そっくりだね~と言うと・・
「男の子だから・・そのうち私に似るよ。」と。
ほむほむ。

どこかで聞いた話・・。
赤ちゃんは生まれてくる時、おとーさん似で生まれてくる傾向があるそうな。
これは、おとーさんに「あっ!俺の子だぁぁぁ」という実感を与えるためだとか?
赤ちゃんは、生まれながらにして「生きるための術」を心得ている。

ふ~ん って感じですけどね(笑
ちなみにうちは完全に私似でしたよ(笑
でも段々と連れに似てきているようです。
今日、友人にも言われましたし、友人のお義母様にも言われました(笑
もっとも・・お義母様は、私の連れの顔を知らないので・・。
単純に「ママ似じゃないわね~」ってことでしたけど・・。

ってことはあれか・・。
後々似てくるであろう方とは逆に似た顔で生まれてくるのかしら?
巧く出来たもんです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

帰りにバスで暴れ始めたお嬢と、固定しきれなかったベビーカーの操作で
てんやわんや・・。
もちろんたたんではいたのですけどね。
そもそもA型のベビーカーなのでたたんでも固定がしきれるわけもないのですよ。
あー・・。
B型ベビーカーがほしくなってきた・・。
たぶんこれから・・歩く頻度が増すにつれて欲しくなるだろうなぁ・・。
いざってときのベビーカーって扱いになるだろうしね。
くぅ~~~~~~。

ま・・いっか。
そのうちまた考えよう(´-`*)

2006年10月27日(金)



 お客人と肉じゃがと・・

今シーズン初めての鍋に舌鼓を打ちました。
やが@Eight_Child です。

京都は、舞鶴よりお客人です~♪
お土産に・・とパウチの肉じゃがをいただきましたっ!
なんとっ!舞鶴は、肉じゃがの発祥の地らしいですよっ。
そうパッケージに書いてありました(笑

ま・・お客人曰く・・。
「呉市(広島)と競ってますがね(笑」だそうで・・。
ちなみに肉じゃがの発祥ってのは、「日本海軍」だそうですよ。
栄養価、栄養バランスなどで導入されて軍隊食として広まったと。
まぁ・・一般家庭に広まるのは、戦後らしいですけどね。

現在 海上自衛隊などでは、カレーライスが主流。
同じく栄養価や栄養バランスなどを考えて・・ですって。
そういや使う材料はほとんど変わりないですな(笑

肉じゃが - Wikipedia

まぁ、頂いたのは肉じゃがだけじゃないですけどね(笑
お嬢へのプレゼントも頂いちゃいました。
返って申し訳ないっ^^;
でもっ ありがとう~~~~~~~!!!!
助かります♪

そして鍋をつつきつつ 話し込むこと数時間・・。
気がついたら2時くらいまで話し込んでました^^;

連れとお客人ともあれやこれやと共通の懸案事項があったらしく・・。
お嬢を寝かせてもどると二人して眉に皺を寄せてました。
なんだかとっても可笑しかったです(笑

ところで・・・。

10/26は、連れの誕生日です。
ってわけで・・。
0:00ちょい過ぎに サプライズ~~~~~~~~~~~~~~!

お客人にお願いして くす球やらクラッカーを買ってきてもらいました♪
カラーテープも・・。

突然 連れに「今日の主役」を渡し・・。
二人で「ぱぴば~すで~~~~~い!」

くす球を割ってもらい、クラッカーを・・。

夜中の出来事なので、消音をお願いしたのですよ。
お店の人にも聞いてもらって選んでくれたのですが・・。

クラッカーは・・やっぱり・・クラッカーでした orz

お店の人をうらむことにします(笑
はぁー。1個でやめておいてよかった(笑

2006年10月25日(水)



 ポリオにいきましたよ。

すっかり忘れてました。
昨日、ポリオにいってきました。
地名とか、怪しい会員制バーとかじゃありません。
やが@Eight_Child です。

ポリオですよ。
予防接種。

小児麻痺やらの予防接種ですね。
三種混合やBCGとは違って注射じゃありませんでした。
経口接種。
飲むんですよ。
タラリと口に垂らされます。

数日前に口を切ったばっかりだったのでちょっと心配だったのですが・・。
相談したら「問題ないですよ。」と言われたので行ってきました。
めんどかったのは、指やらをしゃぶるのを止めさせなければならなかったこと。
ベビーカーで行ったので、最近は外向きにしていたのをわざわざ内向きにして、
なにかをしゃぶろうとしたら、手を握って我慢させる・・の繰り返しで帰宅。

予防接種の会場が、子育て広場に近かったので寄ろうかとも思ったのですけど。。
予防接種まえの幼い子もいる箇所なので ちょっとやめておきました。

暫くは、オムツの始末とかにも注意してくださいね。とのこと。
ハーイ。



ところで・・。
S50~S52くらいの生まれのおとーさん、おかーさんは、一緒に接種してください。
なんて通知も来てました。
丁度 その代にあたりますが・・。
なんだか中抜けしちゃっている世代らしいですね。
んー・・。
必要だとは思うんだけどね・・。
まだ申し込んでいません。

やっぱやらなきゃダメかね?
やらなくてもいいもんならこのままやらずに行きたいんだけどね?
申し込み制ってのがメンドイんだよね・・。

はぁ。

2006年10月18日(水)



 近所迷惑で・・す・・よ?!

昨日上階、今日 隣部屋。
まぁ、今日は 面白かった(?)ので良しとしましょう。
やが@Eight_Child です。

ちょっと前に引っ越してきたお隣さん。
駐輪のしかたとか連れがちょっとムッとしてましたが・・。
まぁ、そこらへんは大家さんに相談するとして・・。

夜になると曲にあわせて歌を歌ってます。
まぁ、アパートの薄壁ですから・・。
聞こえてくるわけですよ。

とはいうもの・・。
一応は、壁を越えているので何を歌っているのか全くわかりません。
もしかしたら耳をそばだてればわかるのかな?
でもそこまでする趣味はありません。

22時を回って、今日はお嬢が寝ないねぇ~なんて思いつつ添い寝中。
隣からベースとドラムの音。
ギターの音もあるのかもしれないけれど・・。
お嬢が胸元でウダウダしている中じゃぁ、聞き取れるのはベース・ドラム音だけ。

そしてそのうち歌声。

・・・・。

上手なのかどうなのかすらもわかんない。
わかんないけど・・。

なんとなく熱唱しているっぽいのは感じ取れた(笑
連れが早々に壁にむかって鉄拳をお見舞いしていたけれど・・。
止まる様子は無かったし、とりあえず23時まで様子見。

様子見をしているうちにお嬢が寝たのでリサイタルを途中退席しました(笑
そういえば・・。
引越し後も夜中にガタガタと搬入していたっけなぁ~。
結局・・。
最近は、周りの人への迷惑なんて関係ないのかもしれませんね・・。


2006年10月17日(火)



 近所迷惑ですよ!

もうっ!
また上階がうるさい~~~~~~~!
日曜大工は、日曜にやってよ!
とか・・わけのわからない怒りが心頭してます。やが@Eight_Child です。

ギーコギーコ。

そんな音がし始めのってばっ!2時ですよっ!2時!
AM 2時!

草木も眠る丑三つ刻・・・。

だーかーらー!
寝ろぉ!ばかぁ!

いや・・寝て無くてもいいです。
起きていてもいいですよ。
正直・・。
それは個人の自由だからさ。

でもね・・・。

のこぎりを振るうな!

よっしわかった。
のこぎりをギーコギーコするのは、百歩譲って耳をふさごう。

トンカチをふるな!

トントントントン

トントントントン

トントントントン

トントントントン

なんで四回ずつなんだ~!気になるじゃんか~!(違っ



挙句 お嬢も起きてきちゃいましたよっ!
寝やしませんよっ!


あのね。
物音に関してはね。
うちには、時間関係なく泣きグズル赤ん坊が居ますしね。
ある程度は「お互い様」ってことで目をつむるつもりでいますよ。

でもね。
夜中2時に、DIY。
そりゃないんじゃないでしょうかっ?!
あんまりにも自分勝手や過ぎませんかっ?!

さすがに腹が立ったので、ドアを開けて外にでて、
道路側から確認してみましたよ!

・・・。

上階の部屋・・。
全部に明かりがついてやがる orz

ってことは・・。
両隣から文句がいってるかしら?

勝手な推測をして自己満足して部屋に戻りました・・。
戻ったら、トンカチの音は無くなってました・・。

ほんの5分くらいはね ヽ(´-`*)ノ

次は、連れを起こそうと思います。

2006年10月16日(月)



 怪我をさせちゃいました・・。

伝い歩きもだいぶ安定しつつあったこともあり、ちょっと油断してました。
やが@Eight_Child です。

うちらの背中やら膝やらを伝い上手にクルクル周っては喜んでいるお嬢です。
足をのばすと足先から腿に向かって上がってきます。
足先を少し上げて コキコキと足首を動かしてあげると、
今度は足先に向かって移動し始めます。
まるでテントウムシ・・・。

のばした足を組んでいると、そのバランスを楽しむかのように手を置いてグラグラとやってます。
最初のころは、見ているこっちが怖くて必ず上半身を起こしていたのですよ。
いつでも対応できるように両手をあけて・・。
でも最近は、すっかり慣れちゃったというか・・気が緩んだというか・・。
手を後ろに置いて体を伸ばしていることもしばしば・・。

そんなときに・・。
やっちゃいました orz

思いっきりバランスを崩して頭側に転倒。
テーブルにおでこをぶつけて顔から床へ。

ひゃー。

もうっ・・私の肩に顔をなすりつけて号泣。
Tシャツに血がぁぁ・・ああああ、ごめんよ~ごめんよ~。

様子をみたくて顔をあげさせようにも顔を上げさせない。
お願いっ。。顔をっ 顔をっ。
どこ?どこを切ったの?!

なんとか落ち着いたところで確認。

口元を切ってました(つД`;
そうか・・歯があたったか・・。

本当・・ごめんね・・・。
この日の夕飯は、様子を見ながらにして、乳メインにしました。
はぁ・・。
油断大敵ね・・。





お嬢は、11ヶ月でございますよ。
月齢の若いお子様や、同じくらいのお子様をお持ちのおかあさま。
どうか気をつけてあげてください。
ちょっと安定してきたかなって頃。
慣れやら油断やらがあると思いますが・・・ぜひともご注意を。

まだうちの子は、上4本中の両端の2本は、頭をだしたばっかりくらいでしたし、
切ったのも口元だけでした。

もしも歯が上下4本生え揃っていたら・・・。
もしも舌を噛んでいたら・・・。
もしも顎や口をテーブルにぶつけていたら・・。
考えれば考えるほど恐ろしい・・。

多少 痛い思いもして育っていくもの・・とはいうものの・・。
親の不注意の事故だけは・・本当に・・気をつけましょうね(´Д`;

2006年10月15日(日)



 11ヶ月おめでとう

お嬢 11ヶ月おめでとう^^
大きな病気もなく毎日いろいろな発見をありがとう^^
私たちのもとに生まれてきてくれたことに感謝しています。
やが@Eight_Child です。

下の歯は2本、上の歯は4本目が生え揃おうとしてます。
お肉も上手に噛み切れるようになりました。
つかまり立ちも伝い歩きもずいぶん上達しています。
なによりも・・伝い歩きからハイハイに移行する速さ、そしてハイハイの速さには驚きを隠せません(笑
まさにBダッシュです。

後追いもするようになってますね。
でもどうかトイレの中まで迫ってくるのは止めてください・・。

コンロのつまみに手が届くようになっているのも気が気じゃありません。
まぁ・・興味を持つのはいいことです。
将来、もっと大きくなったらその興味がなすまま、ぜひともお手伝いをしてください。

右手と左手を当てると音が出るのがとても面白いらしく、パチパチとやっては楽しそうに笑っていますね。
「こんにちわ」とひょっこり頭を下げるのを教えたら、夕方には真似をするようになっていました。
舌を巻くほどの覚えの早さです。

それでもまだその意味がわからないのよね?
頭をカクンカクンさせて喜んでいる貴女が大好きです(笑
あんまり振り過ぎないようにね^^;
そして その分 ママ達も立ち居振舞いには気をつけねばと気持ちを引き締めました。

小さなモノをつまむのが上手になってますね。
でもパパやママの腕などにあるカサブタを取ろうとするのは止めてください。
結構痛いです。
ちなみにママの右腕にあるのは、ほくろです。いくら取ろうとしても摘めません。
もうちょっと頑張りましょう。

ちょっとしたゴミも人差し指と親指で器用に拾おうとする姿を見ると、
嬉しい反面、もっとマメに掃除をしなきゃと思ってます。
掃除機の音が怖いようだけど・・怖くないよ~、大丈夫だよ~。
あ!まってやっぱり掃除機は怖いモノだよ~!だから・・。
掃除機のノズルを噛むのはやめましょう orz


毎日毎日の貴女の成長が、パパとママの喜びです。
そしてそろそろ叱ることもしなければと話し合っています。

貴女の学びは、まだまだ始まったばかり。
学びのタネもまだまだたくさん転がっています。
今はそれらを一つ一つ拾い上げているところでしょう。

やがて土を盛り、水をあげ、育てることになるのでしょう。
途中で枯れてしまうこともあるかもしれない。
思い通りに咲かないかもしれない。
でもいいのよ?
また 蒔いて、水をあげ、育ててあげればいい。

次に蒔くときは、肥料が必要だと気がつくでしょう?
数をこなすうちにその量も割合もわかることでしょう。
何度でも蒔きなおすといい。
別のタネにしたっていい。
だからいまは、たくさんのタネを拾っていらっしゃい。
でも約束して頂戴。最後まで諦めず育てなさい。
咲いても枯れても最後まで・・。

貴女が咲かせる花は、どんな花であろうがきっとそれは素晴らしい。
多分それは貴女だけの花。

さあ お嬢。
貴女のタネ集め。
ママも出来る限り行動範囲を広めて協力しますよ^^
おもいっきり手を伸ばして、触れられる限り 拾っていらっしゃい。


2006年10月14日(土)



 体内時計が戻りません。

なんだか体調が優れませんでした。
やが@Eight_Child です。

なんだろか?風邪でもひいたか?
でも熱もないし・・咳もないし・・。
数日前にちょっと夜中に連れと話し込んだのですよ。
それでかな・・時間がずれたかもしれません。

お嬢も相変わらず変な時間に起きるしね^^;
どうにも体内スケジュールが直らない・・。
これは年ってことは・・ない・・よ・・ね?

2006年10月13日(金)



 これもいわゆる片思い?

じゃんじゃかじゃ~~~~~~~~~~~ん!
mixiに参加してから数ヶ月。
いままで下火になりつつあった(?) 欲望が抑えきれなくなりました。
やが@Eight_Child です。

水谷豊さんラブラブ熱~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!
キャー!

もうっ!水谷豊さんコミュニティなんてみつけちゃって狂喜乱舞ですよっ!
なかなか居ないんですよっ!
水谷さん愛を語れる人って!
しかも私の域は、ちょっとヤバイとこまで足つっこんじゃってますから(ぉぃ

そんなときにっ!

相棒が始まりましたよ!

キャーーーーーーーーーーーーーーーーー!

好きです、好きです、水谷さん(*ノェノ

あ・・でもごめんなさい。
連れとお嬢の次です。

さて、来週も癒されようっと・・。(≧m≦*)


2006年10月11日(水)



 細くなっても切れぬモノ

折角の連休最終日。
実は昨晩から実家へ来襲!の計画を立てていたのです。
やが@Eight_Child です。

しか~し。所詮 予定は未定、ナマモノです。
見事に中止になって今日ですYO (σ'▽')σ

メールしてみたら、妹も弟も外泊だっていうんだもの~。
そんなんつまんないじゃ~ん。
挙句 今日の昼間に妹が新郎さん家族と顔合わせするっていうし~。
うちの父が外へ出て行くのは少々無理があるので、実家集合っていうし~。
姉としては顔を出しても問題ないのだろうけど・・。
わざわざ来る必要もないよ~といわれたので実家来襲は先延ばしにしました。

お嬢がちょいと咳き込んでいたってのもあるしね♪
まっそういうことで(笑

お嬢が生まれてから・・。
これでも実家に寄る機会は増えたのですよ^^;
お盆や正月でさえ、仕事を理由に実家に帰らないことなんてシバシバ・・。
一応兄弟連中が集まる数少ない機会だからと、夜だけ顔をだして・・なんて芸当もしてたわけです(笑

連れなんかもっと酷いですよっ!
盆暮れ正月に帰ったなんて話、聞いたことないですもんっ!
親戚な方々の冠婚葬祭くらいだって言ってました。
まぁ・・遠い所為もあるでしょうが・・。
片道ウン万とか飛ぶんだもんねぇ・・そりゃ簡単に帰れませんね。はい。

男の人ってそんなもんなのかなぁ~って空を仰いだ瞬間に、
「あ・・私も帰らないだろうな。」と思って吹き出しました。
そんなもんです。ええ。
だって・・。
家族だもん。

いくら音信不通になっても、なんかイザコザがあっても・・。
結局は家族だもん。
血はかえられませんね。
よほどヒドイことがおこらない限りはね(笑

私の実家帰りは、連れなしでもいけるので・・そのうちひょっこり行って帰ってきます。はい。


2006年10月09日(月)



 おやすみなさいを言う時間

最近どうもお嬢のお休みタイミングがズレつつあります。
おかげさまでこっちの体内スケジュールが完全にOUTです。
やが@Eight_Child です。

とりあえず・・。
体内時計を狂わせないようにと日には当てるようにしていますが・・。
体力がありあまっているのかなぁ~・・。
夜まで元気イッパイ。
21時すぎても元気イッパイ。

やっと寝ても明け方からウジウジグジグジ。
さすがに泣き始められると時間も時間なので抱っこしていったりきたり。

はぅー(´Д`;)

仕方ないよね・・相手は赤ん坊・・。
「寝ないときは、諦めなさい。一緒に起きていようって割り切りも必要よ。」
「寝かせようして苛々すると親の苛々は伝染るからね~。」
母の言葉を思い出すわけですよ。

ハーイ。


ところで・・。
私的には・・。
小学生までは、19時には「おやすみなさい。」と部屋にもどってもらいたい。
寝るまでの時間、自室で本をよんだりしている分には一向に構わないけどね。
でもできれば20時ごろまでには寝てもらいたい。

まぁ・・これは自分が小学生時代にやっていた生活なのだけど・・。
兄弟4人の共同の部屋。
あるのは各自の机と布団と本棚。
各布団から手の届く位置に各々好き勝手に置いた卓上電気と本その他。
もちろんTVなんかは無くて、ラジオも置いてなかった・・かなぁ?

今の子たちには無理な話なんだろうか・・。
19時20時台に結構面白い番組も多数あるものなぁ~。
見てなかったらハブっこで苛められたりしちゃうんだろうか?

てかまぁ・・。
子供の話題なんてそれだけじゃないだろうしなぁ。
他の話題でフォローしてもらうことにしよう(笑
とはいうものの・・。
そこらへんは適宜(笑


2006年10月08日(日)



 連れの触手にひっかける。

ピタゴラ装置のDVDブック出るらしい。
ん~欲しい!そこで・・・。
連れに「ピタゴラスイッチ -ミニ-」を紹介し、装置をみてもらいました。
やが@Eight_Child です。

案の定 連れの触手に触れたようです。フフフ
とっても乗り気な連れの横顔を眺めながら、ウキウキです。
研究して自作もやってみよう!とか言い始めています。
さすがにそこまで気に入ってくれるとは思っていなかったので驚きですが・・。
でも嬉しい♪

ピタゴラ装置DVD云々もそうですが・・。
まずは、連れの触手に触れたことが嬉しい☆
そして、キラキラしながら見入ってる連れの横顔を見ているのが楽しい♪

あー、早くお嬢もこの「イイ感じ」が伝わるようにならないかな~。
一緒に感動、感嘆をしたいですよっ!

さて・・。
今日は久々の晴れ間でした♪
お嬢とのお散歩も久々~~~~。
それでも風が強すぎて、アババババ!状態な顔になっていたので、
買い物のついでにぐるっと回ってくるくらいしか出来ませんでした^^;

天気さえ良ければこの時期ってのが一番いいなぁ。
冬の朝のリン!とした空気も好きですが、ほどよい暖かさの残る今くらいが
過ごし易さはピカイチですよね♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ピタゴラスイッチ
・NHKで放送している15分程度の子供向け番組です。
・夕方 17:45~ -ミニ- と称して短いバージョンも放送しています。

ピタゴラ装置
・ピタゴラスイッチ内のコーナーの繋ぎ時やエンディングなどに紹介される
手作り感満点の装置です。
・いくつかの仕掛けをビー玉などが通過していく過程には驚きを隠せません。
・スプーンやレンゲ、本など家庭にありそうなものを使っているので
それらを見つけるのも楽しみ一つかもしれません。


HONDA アコードの部品で作られた紹介FLASH。
めざましTV(フジTV)で紹介されるめざましーん。
ここらへんも同じ部類でしょうか?

2006年10月07日(土)



 手打ちうどんを作りました。

最近の事件・事故系のニュース。
なんだか手法や背景ばかりを伝えようとして、それらの罪や悲惨さに関する喚起が足らないような気がします。
やが@Eight_Child です。

手法や背景を伝えて危機管理を持たせようとしているのでしょうか?
じゃぁ、読者や視聴者である一般な人たちの危機管理能力が衰えたってことでしょうか?
融通のきかない人が増えたのでしょうか?
同じような事件・事故が起こるたびにため息が出ますね。

さて。
今日は、うどんなんぞを作ってみました。
発端は「雨だったから」。
雨風がひどくて買い物にいけなかったんです。
家にあるものでなんとか作ろうと思ったので、必殺!手打ちうどん。

粉:100g/人
水: 50g/人
塩: 5g/人

調べた結果 冬場は、塩少な目でいいらしいので、水50gに対して塩 3g目安にする。

中力粉がいいらしいけど・・。
うちには無い。
じゃぁ・・いいや。
薄力粉 3:1 強力粉 でいきます。

安易だ・・(´-`*)

まぜまぜ。
こねこね。
寝かし、寝かし。

途中で再びこねこね、踏み踏み、お嬢のヒップアタック込み。
寝かし、寝かし。

結局4時間ほど寝かしたけど・・夏場はもっと短くてもいけるらしい。
じゃ・・のばすかね。

って・・麺棒なんて無いわけですよ。
そういうときは・・。

チャララララッタラ~(ドラえもんで・・)

必殺代用品~~~~ ラップの芯~~~~!

まだラップが巻いてあるヤツを利用。
使い切ったヤツは、強度が全然足らず使いものになりませんでしたよっ!

のばし~、たたき~、ご~ろ~ご~ろ~。
棒に巻き込んで中央から外にのばしてあげると上手にのばせることを発見。
ふむふむ。

の~ば~し~の~ば~し。
やばい・・だれてきた。
たたみこんで、三度 冷蔵庫へ。

アイスボックスクッキーの要領ですな。
切りやすくなってくれました。
でも工程的にOKだったのかは不明(笑

使い古しの一般家庭用包丁では、かなりイイ線で切れたと思います。
そしてフツフツする鍋へ、どばぁ~っと。

あ・・れ?
すんごくくっついているんですが?!
いくらかき回してもダメなんですが?!
なぜですか?!




「それはね。お湯に入れるときにほぐさなかったからだよ。」

ガーン Σ('□'*)

ま・・いっか。

毎度毎度 思うんですけどね。
私は、絶対に料理とか向いてないって。
なんていうか・・・。
なんでこうも適当なんでしょうね。
必要なとこも端折ろうとするんだろうね^^;
毎回反省しながら・・全然次回にいかされませんがねー。

はぁ・・・。

昔は・・・。
お菓子作りが大得意だったのになぁ・・。
あんなキチンと量をはかってやらなきゃ!系のヤツ・・。
今はもう・・作れない orz

一体・・何が違うんだろうか。
道具?
お勝手事情?
そんなん・・もうここのお勝手も使い慣れているだろうに・・。

何が違うのかな~。

2006年10月06日(金)



 お子に癒しを求めます。

雨な日々がつづきますね。
なんだか布団が湿っぽい気がして気が気じゃありません。
やっぱり布団乾燥機は欲しいなぁ~。
欲しいものが見つかると 宝くじがあたらないかなぁと妄想に走り始めます。
妄想が飛びすぎだよ!と自己突込みをせざるえません。
やが@Eight_Child です。

どうも私は、意地っ張りだなぁと思うことはままあります。
素直に応じればなんの問題もないことなのに、変なところでへそを曲げます。
本当に変なところでへそを曲げるので、大抵 対象な方々には気が付いてもらえません。
気が付くようにこちらからアクションを起こすこともしません。

そりゃ気が付くわけないじゃん。
気が付かれないこともわかっているはずだし、それが当然だとも思っているのに
やっぱり気が付かれないことにまた・・へそを曲げています。
不憫な性分です。

さて、本日お嬢は更なる進化を遂げました。
耳がとんがりました!

・・じゃなかった。

バスに乗ってるトラくんやらのおもちゃと、形合わせのブロックのおもちゃ。
この二種類を振り分けて お片づけの「真似事」ができるようになりました!
でもまだ・・形合わせ自体はできません orz

いいよ~ お嬢♪
すばらしいよぉ♪
さぁ!もうちょっとだよ!
早くママと一緒に 鍵をまわしてドアを開けるおもちゃとか!
コンセントを入れると音がなるおもちゃとか!
やろ~~~~ね★


2006年10月05日(木)



 知恵の輪にハマル。

そろそろ涼しくなってきたし・・。
コーヒーの粉を買ってこようかな~ まったり季節の移り変わりを感じています。
やが@Eight_Child です。

私は一年中コーヒーな人なのですけどね。
連れは夏場は、麦茶などの冷茶な人です。
多分それは水分摂取量の違いで・・。
連れの一日の水分摂取量は、2リットルを越えます。
コーヒーなんかでとろうとしたら胃が壊れてしまうでしょう(笑
もっとも麦茶なのは単純に冷水でだせるのが楽なので、多用しているだけです(笑

連れがコーヒーを飲まない間は、コーヒー粉はスーパーで購入。
コーヒー屋さんで買うほうが断然美味しいのですが・・。
私は、ぶっちゃけて味音痴なので・・・。
一人で飲むには勿体無いなぁってのがその理由。
美味しいものは、やっぱり二人で楽しみたいですものね^^

さて・・。
一人コーヒーな毎日。
先日スーパーでなんぞやキャンペーン中の缶コーヒーを発見。
缶コーヒーってのは どうにもペットリ感が否めなくて週1で飲めば多いほうなのですが・・。
2個買うと1個ついてくる「おまけ」に触手が・・。

なんぞや?!

懐かしの知恵の輪でした。
その種類8種。
WANDAのキャンペーンのそれは、ロゴをもじったようなアイテムもあるらしく、
難易度も書いてありました。

ふむ。

少し時間つぶしによさそうね?
ご購入~~~~~。

家に帰って少しガチャガチャやってみる。

スルリンっ。
あら・・。

意外と簡単に出来ちゃいました。
困った・・。
時間がつぶせない・・ orz

難易度が高めなのは、まだあったはず。
今日、新たに購入。

なんだかパーツがいっぱいついてる。
これなら時間をかけられそうよ?

ガチャガチャ。

スルン。

・・・。

知恵の輪ってさ・・こんなに簡単なモノだったっけかね?
知恵がついたってことかね?

難易度最高 ★★★★ だったのは攻略しちゃったわけね・・。
んー。

次は、★★★ でも購入してみるか(ぉぃ

2006年10月04日(水)



 寝る子は育つ?!

なんだか寝付けなくて・・。
出産の入院時に連れに買ってきてもらったイラストロジックを引っ張り出して
やってしまいました。
夜中に眠れないからとやるもんじゃありませんね。
余計に目が冴えて眠れなくなりました。
やが@Eight_Child です。

眠れない私をものともせず、お嬢の起床が、4:30。
ありえない・・・。 Orz

漫画本が並ぶ本棚に一直線に向かい、ガタガタ、バタバタと本を引っ張り出して
喜んでいました。
暫く構っていたら眠くなったようで・・寝かしつけに成功しましたが・・。
結局連れの起床時間には、すっぱり起床。

アァー(´Д`;)

まぁ・・どっちにしろ起きるからいいんだけどさ。
朝ご飯を食べて、連れを送り出して、ゴミを捨てにいって。
さぁって、今日はなにしようかねぇ~♪
今日は、子育て広場はお休みだし~・・。

あれやこれや思いながら構いつづけているとおねむモード再び。
スーパーが開くのは 10時だし・・。
まぁ・・いいかな?と寝かせることにする。
寝息が聞こえたところで、パタパタと散らかしたおもちゃの片付けと洗濯物、洗い物。

ふぅ~と、一緒に横になって・・・。

Zzzz


ぐ・・・イタタタタタ。
なに?!髪を引っ張られてる・・。
痛いよっ!きぃー!!!!

髪をひっぱったら痛いでしょう?!と叱って、ヒト泣かしさせて時計をみる。

15時。

はぁ?!Σ('□'*)

おもいっきり目を疑いましたよ。
寝すぎだよ・・私 orz

部屋の中は、おもちゃが散らかりまくりの酷い状態・・。
てか・・。
怪我とか事故とかしてなくて良かったよぉ(´Д`;;

気をつけます・・はい・・。

2006年10月03日(火)



 揃ってないのが不安です。

ボンヤリ、わきゅわきゅしているうちに時間が過ぎて・・。
子育て広場に行き損ねました・・明日は行こう・・。
なんだか最近気が付くと時計の針が進んでいる気がします。
やが@Eight_Child です。

そういや、TVの上のデジタル時計が、1時間遅れてます。
あ・・いや、正確にいうと11時間遅れて・・いや13時間進んで?
いやいや、そういえば日付も6月17日とか訳のわからないことになってます。
しかも1997年です。

一体何時間遅れていることやら・・。
いつずれたのかも定かではありません(笑
ん~・・いつだったか掃除の時に落としちゃったっけかな・・あれかな?

見るたびに一応直そうと思うのですが・・・。
普段は連れと私のPCの間にある棚上のアナログ時計を見てしまうので忘れがちになります^^;
困ったモンです。

さて・・。
揃ってないと不安なのは、別にこの時計じゃありません。
トイレの棚の紙類です。

棚いっぱいに買っておいたトイレットペーパーとティッシュペーパー。
徐々に減ってきて追加で入れられそうな雰囲気になってます。
気になって気になって仕方ない・・。

でも底値の日になかなかぶち当たらない&まだ残数があるので、
気になりつつも買う機会がありません。

くぅー!

いや・・まぁ・・。
別にそこまで困窮してないし・・。
普通に買えばいいんでしょうけど・・。
一度底値を見ちゃって知っちゃってるとねぇ・・。
「勿体無い」って思っちゃうのですね、なんででしょうね(笑





本日もお嬢は、元気いっぱい叫んでおりました(笑
あの幼児特有の甲高い叫び声・・。
超音波ですよ!超音波!
かと思えば、うなるような重低音・・。
一体どこで覚えてくるのは不思議でなりません。
自然と覚えていくものなのか・・。
寝言とかイビキとかを覚えてるのならショックだなぁとか思ってます(笑
どうなんでしょうね?

2006年10月02日(月)
初日 最新 目次 MAIL HOME

お気軽に、ポチッと投票して下さると嬉しいです^^

My追加