やが@Eight Child の日々の戯れ言
eight_child



 抱っこ

日記の日付を記入するときに「不適切な日付です」ってエラーがでたら、
ちょっとウケル♪だなんて思いながら日付を入力しました。
やが@Eight_Child です。

一応日付の排他チェックはしているようですよ。
ありえない日付や、文字を入れると怒られます(笑)

でも全くエラーなんてでませんでした。
正常に機能してるということでしょう(笑)



さて、正常に機能している・・。といえば・・。
お嬢も日々正常運転です。
私たちの言葉をキチンと吸収して、発してくれます。

お嬢が、足元で言います。

「抱っこしたい」



・・・。


失敗しましたよ・・私たち。
そう。
思い起こせば・・。

「抱っこ!抱っこ!」とせがむので・・。
「『抱っこしたいの』?は~い、抱っこ」

言っちゃってました。
正しくは「抱っこして欲しい」ですね・・。


「抱っこしたい」だと意味が変わっちゃいますよ・・。
貴女は一体何を抱っこしたいんだ?と・・。

いやそれよりそもそも私たちの文言も間違えてましたね。
今から直せるだろうか?
いささか不安です。

2008年02月29日(金)



 二月のカレンダー

あ~ 二月も終わりだねぇ。。
なんて思いながらカレンダーをみると今年は閏年ですね。
今年は29日まであるんだ!ってわかっていたはずなのに・・。
なんだかスットボケてました。
やが@Eight_Child です。

閏年ってことは、オリンピックイヤーです。
ほんでもって、生まれ故郷の大祭の年です。

弟は今年も神輿を担ぐんだ!と意気込んでいました。
でも・・。
もう実家は。。そこにないんだけどね?

まぁ・・いいや。
好きにしてください。

個人的には、私も一緒に参加したいのですが・・。
離れて長いことに加えて、そこに実家が無いので・・。
なんともやるせない気分になっています。

新しい地区で参加できるかなぁ・・。
でもなぁ・・。

お祭り大好きなんだけどなぁ・・。



お祭りといえば、うちのマンションはここいらの地域の自治会に入れないそうです。
なにがしか問題があったのかもしれません。

ただ、「新規マンション」ってのは往々にしてそういうことがあるそうです。
新参を快く思わない昔カタギな気質の所為というか・・。
周辺との協調を不快とする新規者の胸のうちというか・・。

大抵は、マンション内に「自治会」ができて個別で活動となるそうなので、
様子をみながらボチボチと参りましょう。

2008年02月28日(木)



 イライラ・・。

ここの処、なんだかんだとイライラとしてます。
毎月恒例の定例報告の所為もあるのかもしれませんが・・。
まぁ、些細なことでイライラ・・。
困ったモンです。
やが@Eight_Child です。

このイライラがお嬢に向かわない分には、一向に構わないのですが・・。
さすがに手をあげるまではしなくとも、口調やらに乗っかる場合がある様子。
言った後に。。はっ!とか思っても後の祭り。

お嬢がションボリしながら「ママーごめんねーごめんねー」なんて・・。

ああああ・・。
ごめんよ・・悪いのはママですよ。。

本当にごめんね。

どうしようか、どこでこのイライラを放り投げてこようか。
このまま飲み込めるか?
どっかに埋められないか?

王様の耳はロバのミミ~!

2008年02月27日(水)



 ごはんレスキュー

先日の砂塵。
ベランダもひどいことになっていたので、ほうきで掃いたのですが・・。
取りきれない&切りが無いので掃除機で吸っちゃいました。
その所為か?
掃除機の調子がわるいです・・。
早々に収集袋を取り替えねばならないか?
やが@Eight_Child です。

まぁ・・横着はしちゃいけない。。
そうですね。
反省してます。

我が家は「ぷちちゃれんじ」なるものを定期購読しています。
ベネッセの幼児向け情報サービスですね。
挨拶やトイレなど、生活習慣に関するDVDなどが重宝しています。
お嬢への・・というより、親の意識に対して有用。
そう考えて購読してます。

「いつ」のタイミングで「どれくらい」の範囲で、教えられるのか?
覚えられるのか?学ぶべきなのか?
その指針がわかるのは、本当ありがたいです。

さて、その教材と一緒に「ごはん&レスキューセット」という広告がついていました。
ちょっとした時にレンジでチンして出せる一口ご飯&おかずセットです。

突然の「お腹すいた」や、おやつがわりにすぐにだせる。
そんなコンセプトらしいのですが・・。


これを購入するつもりは全くありません。
でも・・。
「冷凍しておく」「一口大でつくっておく」ってのは、いいなぁ。っと。


世の中に出回る広告。
美容商品やダイエット商品などが特にそうなのですが・・。
私は、それらの広告が見るのが大好きです。
そしてそれらの広告に書かれている「○○が必要です!」の文言が好き。

たとえば一時期流行った「大豆イソフラボン」「大豆ペプチド」。
化粧品や、ダイエット商品でよく登場していました。
そして効果や効能、どこで摂取するべきかなどもかかれていました。

「おおっ 大豆っていいんだ?」
でも、購入はしない(笑)
だって。。家庭で普通に大豆製品を摂取すればいいんでしょう?
そう脳内変換します(笑)

ダイエット商品で、お腹の肉やらをプルプルさせる機械とか・・。
あれを見て思うこと。
「ほぉっ。なるほど、プルプルさせると燃焼するんだ?」
「その機械を買うと燃焼できる」という思考にはならないようです。

まぁ、確かに買っちゃえば楽に摂取できたり、恩恵を受けられたりするんですけどね。
でも。。買うことが面倒(笑)

その場で足踏みをするような機械だって・・。
台所仕事の合間に青竹を踏んでればよさそうだし・・。
ダンベルだって、ペットボトルに水をいれてやってればよさそうだし・・。

なにがしかの代用ができるものには、あんまり興味がわきません。
その分・・代用の効かないPC機器には興味深々(笑)

まぁ・・世の中・・。
お金の使いどころってのは、巧く出来ているのかもしれません(笑)

2008年02月26日(火)



 お嬢とハト

久々の晴れ間です。
風もだいぶ収まりました。
今日は洗濯日和です♪
やが@Eight_Child です。

洗濯物をめいっぱい干して・・。
お嬢と一緒に公園までお散歩&買い物です。

公園でお嬢を放流。
久々だったので、お嬢は最初何をしていいかわからずモジモジしてました。
そして日当たりのよいベンチを見つけて休憩。

一体どこのおばあちゃんですか?(笑)

やがて目の前に飛来したハトに歓喜の声を上げ、歓喜の声に驚いて飛んでいくハトを追いかけて遊んでいました。
ハトさん・・ごめんよ。


公園には、たまにハトに餌をやる人がいます。
遠目でしか見て無いのでお嬢にはなんのことやらわからない様子。
でも手でパラパラとやっている先にハトが群がっている。。
その状況はわかるのか?

足元の葉っぱを手に取り、バラバラにしてはパラパラとハトにあげていました。
もちろん・・ハトは無視・・。
不満そうに振り返るお嬢が、とてつもなくツボでした。


また今度。
お弁当とオヤツをもって公園に来ようね^^
オヤツはポップコーンがいいよ。
ほんでもってほんの少しだけ、ハトさんにおすそ分けしようね。

2008年02月25日(月)



 砂塵嵐

昨日よりは風は収まったよね?
様子を見ながら買い物にでかけました。
やが@Eight_Child です。

スーパーまで、行きは良かったんですけどね。
帰りまでは持ちませんでした^^;

前に進めない(笑)
ベビーカーで行っちゃったので、お嬢も直撃です。
アバアバ言ってます(笑)

スーパー並びの電器店でヘリウム風船をもらっちゃったのも災いしました。
支えきれない^^;

最終的には、連れがお嬢を抱いて、私がベビーカーを押して・・。
途中の畑の横が一番の難所。
砂塵が~砂塵が~!
渦を巻いてますよ!

ここいら一帯。
夕方になると風がひどくなるんですよ。
だからこそ、午前中に!って出掛けたんですけど・・。
この選択はどうだったんでしょうね^^;

まぁ、なかなか楽しめましたけどね(笑)

2008年02月24日(日)



 風がすごい・・。

一日ゴォゴォと風が鳴ってました。
砂塵もひどいことになってました。
やが@Eight_Child です。

ああ・・毎月一回のスーパーの安売りデーがぁ。。
こんな状態だと行く気がしませんね。
お嬢を連れてなんて無理だし・・。
自身だけで行く気も完全に削げてます。

窓から外をみると一面茶色。
うあ。。
こんなの初めてみましたよ。

一日おとなしく・・家でごろごろしてました。

2008年02月23日(土)



 髪を切りました。

髪を切りました。
ばっさりと。
やが@Eight_Child です。

以前から切りたいなとは思っていたのですけどね。
伸ばそうかな?と思い立って、流し気味にしていた前髪に嫌気がさして。。
まずは前髪をバッサリ。

私は、前髪があるほうがいいような気がします。
(運勢的には良く無いらしくて、母には不評。)
そして、ついでに後ろもバッサリ。
30~40センチ。

自分で切りました。

ものすごいことになってます(笑)

「掴んで切る」ので掴んだ範囲ごとに段々になってます(笑)
まったく・・計算もなんもなしでやるとこうだよ orz
仕方ないので、この段々は そのうち妹か、連れかに揃えてもらおう。



素直に美容院に行けばよかったんですけどね。。
また頭皮にカサブタが出来ちゃっているので、行くのが嫌だったんですよ。
人に見せたくないし。。



気分的にもなんだかカサツイテいたのでしょうね。
気分任せに切ったような気がします。
まぁ、さっぱりしました。




後述:
前髪を作って、30センチ以上も切ったのに。。
ポニーテールが出来る長さから、あごライン程度までになったのに。
連れは全く気がつきませんでした。

翌朝。。
「あれ?短くなってない?」

昨日切ったというと、
「俺が寝ている間に切ったな?そうだろ?」と言う始末。

冗談のつもりかもしれませんが、フォローとしては最悪です。

2008年02月22日(金)



 視覚トリック

TVで視覚トリックの番組をやってました。
こういうのは大好きです。
やが@Eight_Child です。

立体的に見える絵とか、二次元でしか作りえない空間とか。
だまし絵関連では、エッシャーが好きです。
(公式サイト http://www.mcescher.com/)
幾何学的なものよりも、建築物みたいなもののほうがすきなので・・。

Picture gallery →

Switzerland and Belgium 1935-1941

Back in Holland 1941 - 1954

Recognition and Success 1955-1972

ここらへんのモノがいいなぁ。。っと。
ルーブル美術館にも何点かあるらしいとの話を聞いているので、
いつか、いってみたいとそう思っています。


また、エッシャーのこのだまし絵を、3Dで再現した方もいらっしゃいます。
福田繁雄さん。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E7%B9%81%E9%9B%84)

不可能立体を立体でつくるとは・・これはいかに?!
視覚のトリックを利用した立体作成なのだそうです。
TVなどでも紹介されていましたが、本当に「視覚のマジック」。

展示会があったそうなのですが・・行きそびれてしまいました。
次回があるようでしたらぜひ見に行きたいと思っています。


2008年02月21日(木)



 お嬢のチョコ好き

お嬢はチョコが好きです。
板チョコから、チョコの練りこんだパンまで。。
とにかくチョコが大好きです。
でも・・チョコかぁ・・。
食べ過ぎるのも良くないよね^^;
最初にあげちゃったときのことを思い・・反省しています。
やが@Eight_Child です。

近所のスーパーでチョコが安かったので買いました。
シーズンが終わったからなのか?板チョコ系が、70円台でした。

板チョコ系は、一列ずつあげられるので重宝してます。
折ってすぐ・・残りはしまっておけば、お嬢はそれだけ満足な様子。
折った部分についていた銀紙をパラパラさせてみせてあげて、
「もう 無いよ~」と言えばいいだけです。
納得してくれます。
本当・・楽な子に育ってくれました(笑)

一列、三つに分けられますよね?
まず左右の手に一個ずつ 渡してあげました。
左右、交互・・とまではいかないけれど・・。
どっちにか偏ることなく・・チンミリチンミリと食べていきます(笑)

今日はこの時点でいいかな?と思ったので、残りは私が食べようと・・。
残りの一個をつまんだ瞬間・・・お嬢にみつかりました。

今までチンミリと食べていた右手のチョコを一気に頬張ってやってきて、
「頂戴♪」の催促。

これ・・ママのなんだけど・・。
「ママにも頂戴?」というと、左手に持っていたほうをなんとか割って、
「はいっ」と(笑)

なんだか少しだまされた気もしますが・・。
まぁ・・いいでしょう。

そしてホクホクしながら、また・・。
左右交互にチンミリチンミリと食べながら、
お嬢はコタツに入っていきました。

この子は・・好きなものは最後にとっておくタイプかしら?
いや・・。
きっと・・。

最初に一口食べて・・また最後に残りを・・チンミリと食べていくタイプだ。
そんなことを思います。



~~~~~~~
<チョコだけにちょこっと雑学>

板チョコによくある「凹み系のライン」。
私はよくあの「凹み」を目安に割ります。
そうしている方も多いんじゃないでしょうか?

でも・・。
あの「凹み」は別に割りやすくするためじゃないだそうです。

製造工程で流し込んだチョコが、早く乾くように・・。
まっ平らではなく、凹みをつくっているそうです。

って、TVでやってました(笑)

2008年02月20日(水)



 おやつにチーズ

おやつの時間には、ホットケーキとか、お好み焼きとか・・。
焼きオニギリが作れるホットサンドメーカーで作っていましたが・・。
なんだかワンパターンかな?とか思い始めました。
やが@Eight_Child です。

でもこれが一番楽なんですよねぇ。
お好み焼きなんか・・具はほぼなんでもOKだし・・。
露天とかで売っている「大阪焼き」みたいな感じになりますけどね。
今川焼き(大判焼き)のお好み焼きヴァージョン?

子供。
特に幼児期のおやつってのは、「一日で摂取し足りない栄養素を摂取する」。
ってのが本来の目的だそうですよ。

「おやつ」っていうと、甘いデザートやらスナック菓子が思いついちゃいますね^^;
でもそうじゃないんですって~。
ああ・・そういえば・・。
乳幼児用のお菓子コーナーって、「野菜入り」とか「Fe入り」とか多い気がする。
てか、それしかないような・・。

そうか。。そういうことか~。
なんだか変なところで納得しちゃいました。

そんなわけで、「プチお好み焼き」は、大正解?
干し海老とか・・野菜とか・・。
どうにでも入れられるものね?




でもね・・。
今日は面倒だったんです(笑)
それすらも面倒だった^^;

そんなわけで、今日のお嬢のおやつは「チーズ」。
パンに挟むようなペラペラのチーズ。
さすがにそれだけじゃアレだったので・・。
ロースハムをおまけしちゃうよ!


お嬢は、ハムが大好きです。
チーズは・・一口食べて・・ポイ。

仕方ないので、形を作ってあげました。
○、□、△、☆、ハート。
そして、お嬢のコップに貼り付けてやりました。

お嬢 大喜び。
剥がして、次々と食べていきます。
作戦 大成功!

・・が。

貼り付けたのは。。まずかったらしい・・。
食べかけのハムやら。。更にちぎっちゃったチーズやら・・。
私専用のコーヒーポットに貼り付けていく。。

いや・・それは・・。
おもちゃじゃないんだよ・・。

叱ろうにも先に私がやっちゃったので後の祭り。。
次回は、お皿に貼り付けるまでにしておこうと思います。

2008年02月19日(火)



 お嬢が歌う

お嬢が寝る前とかに、歌いだす歌があります。
なぜ寝る前なのか?
ちょっと不思議です。
やが@Eight_Child です。

お嬢がまだ乳児だったころ。
寝かしつけの時に必ず「森のくまさん」を歌ってました。
でもお嬢が寝るときに歌う歌は「森のくまさん」ではありません。

「トントントントン ひげじいさん」と
「げんこつ山のたぬきさん」です。

両方とも手遊び歌です。
しかもお嬢が歌うと・・。

♪トントントントン ひげじいさん ・・ 手はおひざ
までキチンと歌ったあと唐突に「たぬきさん」が、
♪おっぱいのんで ねんねして
から始まります。

「げんこつ山」ってのは難しいのだろうか?
なんとも不思議ですが・・。
お嬢が気に入っているのならいいとしましょう(笑)

今は、「大きな栗の木の下で」を練習中。
英語版がTVから流れているので、日本語版も教えてあげようかな?っと。
あ・・いや、私が英語に自身がないだけです(笑)

2008年02月18日(月)



 ぐぅたら引き続き

やっぱり今日もぐうたらです。
やが@Eight_Child です。

昨日は夕飯もサボったので。。(ピザと頼んだ。)
今日は、夕飯くらいは作りました。
でもやっぱりぐうたら。。
特になにもしてません。

困ったもんです。

2008年02月17日(日)



 ぐぅたら

どうにもグウタラしてます。
やが@Eight_Child です。

連れが居るからなのか?
ただの怠け癖なのか?
はたまた体調が悪いのか?

ぐうたらしてました。
ほんでもって目が覚めたときには、
連れとお嬢は、適当に朝食を済ませてました。

起きてからも何をするわけでもなく・・。
ぐうたらしてました。

どっか・・遊びに行けばいいのに。。
本当にそう思います。

はい。ごめんなさい。


2008年02月16日(土)



 ランチしちゃいました♪

ランチでもいかが?と友人からお誘いにウキウキと出掛けました。
やが@Eight_Child です。

最初はキッズプレートがあるような処を探したのですけどね。
どうにもイマイチだったので、普通にデパートの上階にあるレストラン。
でもかな~り、ガッツリいきました(笑)
しかも、揚げ物(笑)
レディース膳とか!
こういうので何個も器が出てくるのって楽しいです(笑)

お嬢と一緒にたべよう~!ってことで、結構な盛りのやつをチョイス。
そしてサンプルのデザートに「いちご」があったので「決定」したのですが・・。

お嬢・・全然食べないよ orz
一人でこれは・・かなりキツイ。。ぐふっ。
いや、量的には、いけちゃうんですが。。
揚げ物。。胃もたれが・・・。
ほんでもって最近 体重が・・・。

そしてデザートはキウィでした orz
ごめんよ・・お嬢。

ああ・・良かった・・最初に「いちごが来るよ」って言わなくて・・。
言ってたら大変ことになってました@@;



食事が済んだら、屋上で放流~。
ちょっとした芝生&石畳&板張りがあるところで、お嬢たちは大はしゃぎ。
水が流れているような箇所はありますが、特に遊具はありません。
作り物の羊だかが、何個かある程度。

友人とも話したのですが・・。
子供って・・。
なんでもこう何も無いところでもはしゃぎまわれるんだろう@@;
本当、、、楽しそうです(笑)
まぁ、観ているこっちはそんな彼女らを観て楽しんでいます(笑)

暫く放流後。
お茶をして、買い物をして帰りました^^
たまには。。そうだなぁ。
いいなぁ。。こういうのも~。

2008年02月15日(金)



 バレンタイン

ああ、バレンタインだなぁ~っと。
去年は、市販のもので済ませてしまったので・・。
今年は作ろうかなっと。
やが@Eight_Child です。

数年前に作った記憶のある「トリュフ」に挑戦してみました。
え~っと、生クリームとチョコレート、ココアパウダー。
一番シンプルなヤツなので、材料は以上!(笑)

しかも、うっかり家計費から出しちゃった・・。
てへへ(笑)

材料は、それでいいとして・・。
分量比をすっかり忘れちゃってます。

2:1だったかな・・。
1:1だったかな・・。

2:1の時は。。2が、チョコだっけ?生クリームだっけ?

あーーー。
忘れた。

まぁ、いいや。
1:1で(笑)


チョコってのは、本当は湯せんしなくちゃいけないですけどね。
そんなの面倒なので。。
先に生クーリムを鍋に入れて温めちゃいます。
お風呂程度の温度まで上げたら火を止めて、砕いたチョコをざ~っと。
そして、まぜまぜ。

冷まして、ある程度の量をスプーンでとって、丸める。
このとき、ラップを使うと手が汚れない♪

お嬢がいつ何をしでかすかわからないので・・。
出来る限り手は汚したくない(笑)
汚れてもいいけど・・さっと洗い流せる程度がいい・・。
チョコだとそうもいきませんよ(笑)

なんとか丸めて、ココアをまぶして、はい!完了♪
トリュフ。
簡単なのにそれなりに見えるからいいよねぇ(笑)


なんとなくトリュフの種が余っていたので。。。
丁度TVでやっていた「チョコ大福」も作ってみました。
お餅からつくるんだってさ♪

でも・・チョコ大福なら。。もうちょっとゆるい方がいいよね?
そういえば、連れが買ってきてくれた「クランキーチョコ」もあったっけ。
残った種+クランキーチョコ
ほんでもって残った生クリーム。
まぜちゃえ、まぜちゃえ。

生クリーム・・。
これが余計でした orz
てか、残り全部を入れる必要は無かった・・。
かたまらな~い!
ゆるすぎ~!

ちょっと考えればわかったことなのになぁ^^;
残念な仕上がりになりました♪

帰宅した連れに真っ先に見せたのが「チョコ大福」。
ガッカリした表情が、印象的です(笑)
でも大丈夫!本命は、トリュフだよ!

あ・・。
味の感想とか聞いてない。
全く・・。
作り甲斐の無い人だ~。

2008年02月14日(木)



 HDDレコーダーが欲しい

お嬢の機嫌如何によっては、全く観れない「相棒」。
mixiのコミュなんかで熱く放送内容を語っている方々を見ながら、
うらやましいなぁ。。と思うこともしばしばです。
やが@Eight_Child です。

そこまでの熱意がなくなったしまったのか・・。
まぁ、単純に優先順位が変わったんだろうなぁ。

でもそんな私を見かねてか?
連れが「HDDレコーダーを買おうか?」と。

おおおおお!!!

いいな♪いいな♪

頻度的には、さほどじゃないだろうし。
そんなに長期に渡って、長時間のものを入れておくこともないだろうし。
(すぐに観るだろうし、DVDに焼くだろうし。)
HDDの寿命なんてそう長いものじゃないんだろうし。

ってわけで、地デジに対応してなくてもいい、安いのでいいんじゃなかろうか?と。

わー♪
ちょっと楽しみ♪

2008年02月13日(水)



 携帯の持ち腐れ

携帯を買い換えてから・・。
いまだに全機能を使いこなせていません(笑)
やが@Eight_Child です。

ワンセグの設定もまだしてないし・・。
初撮影もまだ・・。
着信メロディは、かろうじて変えましたが・・。
それもデフォルトで入っているものから、選びなおしたにすぎません。

本当・・。
私には、最近の携帯の機能が無駄だよなぁ・・。
そう思います(笑)

なんとなく電話帳機能だけは、チマチマ直しました。
1000件とか入るらしいですよ!
んで、入っているデータは100件ちょい・・。

無駄だ・・無駄すぎる・・。
あんまりにも無駄すぎてかわいそうなので・・。
着メロがゲットできるサイトに登録しようかと思ってます。
ほんでもってめぼしいのを取れたら、解約しよう~っと。
必要ないもん・・。





明日は晴れるかなぁ?
そしたら、公園にいってお嬢の写真とろ~っと。
メモリも1Gとかあるの・・。


・・・。


なんか・・。
持ち腐れっぽさ全開です。

2008年02月12日(火)



 入浴剤

お嬢がお風呂のお湯を飲まなくなってきたので・・。
入浴剤を入れてみました。
やが@Eight_Child です。

久々に入れたのは、もらいものの「ソーダ風味」な入浴剤。
あんまり効能とか期待せずに、なんとなく入れただけだったのですけど。。
上がったアト。
思いのほかポカポカ感が残っていることに驚きました。
数日前のお話です。

へー・・。
こんなおもちゃみたいな入浴剤でこれなんだ・・・。
じゃぁ、もっと「入浴剤っぽい」やつだったらもっとかな?
そんな期待をして、後日購入した「入浴剤っぽい」入浴剤を投入!

発砲タイプで、なかなか気持ちよかったです^^
ポカポカ感もかなりの時間残っていました。
お風呂上りの脱衣所で「寒い」と感じないほど。

これはいいなぁ・・。

でも入浴剤を入れちゃったら・・洗濯に使えない^^;
注意書きに「洗濯にも使えます」って書いてあるんですけどね。
でも万が一の着色とか嫌なので・・避けたいですよね・・。

3人家族&連れはスーツ通勤なので・・。
洗濯物の量なんてたかが知れてます。
2,3日に一回くらいのペースで充分。
だから・・洗濯曜日を決めちゃって、お風呂を調整しようかな♪
そんなことを思っています^^

入浴剤。
一度やったら病み付き(笑)

夏は、このポカポカ感・・耐えられないだろうな・・。
クール系とかにすればいいかな。

2008年02月11日(月)



 お嬢に聞く「将来の夢」

今年のお正月は、実家で「水疱瘡騒ぎ」があったので、帰りませんでした。
ひと月も経っていれば、大丈夫だろう。。と。
やっと新年のご挨拶に行ってきました。
やが@Eight_Child です。

まぁ、挨拶といっても・・。
呑んでくっちゃべって、トランプゲームをする・・だけです。
下妹夫婦も来るってことで、焼肉なんて代物でドンチャンとやりました。
弟は、試合があったとかで彼女さんと一緒に日付が変わるころ参加。

ヤツの彼女さん・・。
本当っ可愛くて・・。
でも私より年上。
ちょっとだけ悔しいです(笑)


まぁ、そんなことは置いといて。。
大人だらけの中に子供(お嬢)が一人。
実家に帰るといろんな人に構ってもらえるのがうれしいらしく、
お嬢はいつもに増して元気です。

いつものように紙とペンを持たせて落書き。
描けばなんでも反応してもらえることにが、お嬢はうれしい様子。
そんなときにふと・・。
この子は将来何になるのかな?
そんな疑問が頭をよぎりました。

何になるんだろう。。
まぁ、時が来ればわかるよなぁ(笑)
なんともゆるいかーちゃんです(笑)

聞いても仕方のないことですが・・お嬢にも聞いてみました。


やが「将来、どうなるんだろうねぇ~^^」

お嬢「しょーらい なぁ~い」


Σ('□'*)
無いとか言っちゃってるよ・・このコ・・。
いや、意味があっていってるわけじゃないだろうけど(笑)

面白かったので、続いて質問してみました。


やが「将来さー、何になりたいの?」

お嬢「うん!ボール!!!」


ボールって・・。

ゴムボールかね?
テニスボール?
バレーボール?
ソフトボール?

どれがいい?(違っ

2008年02月10日(日)



 携帯を買いました!

携帯を買い換えました。
最新機種ですよ!!!
自分たちのこの選択にびっくりです(笑)
やが@Eight_Child です。

携帯なんて・・通話とメール、そして電話帳機能さえあればなんでも♪
着メロやらゲームやらにも興味が無いのですよ。
そんなわけで、今までは型落ちな機種を渡り歩いていたのですけど・・。

今回は!700から一気に905!
あ・・私は、Docomoユーザーです。

連れは「ワンセグ」携帯がいい!との希望。
私は、画素数が高いものがいい!との希望。

携帯で写真なんて、お嬢が生まれるまでは重要視してなかったんですよね。
でも最近は、バシバシ撮ってます(笑)
デジカメ買えば?とも思うんですが・・。
携帯が一番手軽に使える(笑)

あと、メモリに限りがあるってのがまた・・。
撮りっぱなしになりがちな私には最適な感じです(笑)
メモリがいっぱいになれば、PCに移しますしねー。
そうすると自然と写真整理もしますからね♪

久々に連れと同じ携帯になりました^^
(前機種も同じにしたかったんですが・・在庫がなかったので・・)

同じだとなにかと便利です。
ド忘れした機能とか聞けるし・・。
手が離せないときに代わりに操作してもらえるし・・。

でも新機種になると操作に慣れるまでが・・・・。
年々と慣れるまでの時間を要するようになっている気がします。


きっと機能が複雑になっているからさー。


そう思い込むことにして、いろいろいじってみることにします。

2008年02月09日(土)



 お雛さん

立春も過ぎたので。。そろそろいいかしら?と。
お雛さんを飾りました。
やが@Eight_Child です。

とはいうものの・・。
我が家は雛飾り、雛壇飾りの類がありません。
でもそれじゃぁさすがに寂しいので・・。
先月 雛人形を模したガラスへ貼るタイプの飾りを購入してました。
それを今日、食器棚のガラスに並べて飾りました^^

お内裏様とお雛様は、形が崩れないようにお嬢の手が届かない高さへ。
他の桃の木だとかなどのこまごまとした飾りは、TV台の下段のガラスへ。

グミ状のモノなので、なんども剥がしたり貼ったりすることが可能です^^
埃などを吸着してくっつきにくくなったら、洗えばいいそうです。
お嬢の興味をひくことは想定内だったので、敢えてお嬢が手が届くようにしました。

・・が。

興味を持ちすぎて・・。
ディズニーのポップコーンバケツに大事に片付けて持ち歩いてます・・。

いや・・まって・・それは違うよ・・。
様子をみて、桃の木やらも上に避難させねばならないようです^^;

2008年02月08日(金)



 お嬢のリクエスト

昨晩からお嬢が「ハンアーグ(ハンバーグ)」を連呼するので・・。
今夜の夕食はハンバーグにしました。
やが@Eight_Child です。

個人的には、豆腐ハンバーグを得意料理にしています。
でも、豆腐ハンバーグはお嬢にはイマイチ。
そこでっ!今日は普通のハンバーグにしました。

普通のハンバーグ・・。
久々につくります。

ちょっと不安だったので、料理本を引っ張り出してきました。
材料を確認・・。

ほむほむ。




・・・。


案の定。
ナツメグも、オールスパイスもありません(笑)
まっ、いっか。
しお・こしょう・しょうゆ・ごま油もいれちゃえ~。



ふっくらハンバーグを目指して、小麦粉をヒトはたきしてから焼き上げ♪
ふっくらジューシーハンバーグ♪


でも味は。。どことなく「餃子風」。
ごま油はダメだったかなぁ^^;
私とお嬢が食べるときは、面倒でハンバーグソースを端折ったので・・。
連れ用の時は、ソースを作って出しました。
多分あれでハンバーグっぽくなっていたと・・そう思いたい。





こんなことだから。。
なかなか連れから「おいしい」をもらえないんだよなぁ・・。
困ったもんです。

連れの口を納得させるのは、本当難しい・・。
まずかぁないんだよね・・きっと。
でも絶賛に値しないんだよね・・。
だから「おいしい」って言って貰えない。
わかっちゃいるんだけど・・厳しいのぉ~。

はぁ。

2008年02月07日(木)



 雪だ・・よしパンを焼こう

雪 再びです。
あれ?三度だっけか?
連れには申し訳ありませんが、、、ウキウキしてました。
やが@Eight_Child です。

いや~、この間の雪も、随分と堪能させてもらいましたが!
今回もウキウキを部屋から眺めていました(笑)
早く・・早く・・。
お譲と一緒にスキーにいけますように♪

・・で。


さて・・。
雪が降ってる・・。
買い物にいけないぞっと。

夕食の食材とかはなんとかなる。
問題は、明日の朝のパン!
困った・・どうしようかしら?


困ったときは・・・。






チャラララララーン


強力粉!



ってわけで、パンを作ります。
ちょっと前に「食パン型」を購入したので、今回は食パン!

混ぜ混ぜ、コネコネ。


パンを作る際に「叩きつける」という工程があります。
パン台などに 100回とか200回とか叩きつけて、馴染ませるんですけど。。
以前、友人と話しているときに「これがイイストレス発散♪」なんて冗談を言い合っていたのですよ(笑)

ところがっ!
二階となってしまったので、どうにも階下にドスンッバタンッと行かないか不安で逆にストレスになってます(笑)
そこで前回は、台にたたき付けずに片手に支えたボールに叩きつけていたのですが・・。
音はでるわけですよ。

オープンキッチンな我が家。
どうやら、愛兎のブランくんが反応して、足をバタンバタンさせます。
通称 足ダンってヤツですね。
怒ったり、不安だったりすると自身の足を床に打ちつけて表現します。
足の裏とかに怪我をする可能性もある行為です^^;

一応 敷き草はあるとはいえ。。足場が鉄の柵状なもので・・。
余計に心配・・。

そんなわけで・・。
今日は、廊下に出て、叩きつけ作業をしてました。
もちろん、片手でボールを支えての作業。
筋肉痛になりそうです^^;

ほんでもって 廊下・・さむ~い><
発酵に悪い影響がでなきゃいいけど・・。



途中、お嬢の攻撃も受けましたが・・。
まぁ、なんとか完了。

でもやっぱり発酵はいまいちでした・・。
味は悪くないんだけどなぁ~。
なんだからペットリ感。
まだまだ精進が足りませんな。

2008年02月06日(水)



 できちゃった婚

最近は、できちゃった婚とは言わずに「おめでた婚」と言うらしいですね?
別に・・どうでもいいんじゃね?
そんなことを思います。
やが@Eight_Child です。

「できちゃった」に悪意を感じるのかなぁ?
でも「悪意を感じる」ってことは、自身が「悪意」を持ってるってこと?
ん?

まぁ・・いいや。

他にもカンガルー婚(おなかに赤ちゃんがいることから)とか、
Wおめでたとか・・。

誰が言い始めたのかしら?
ゼク○ィとかの結婚系情報誌?
まぁ、耳あたりの良い言葉を使いたくなるだろうなぁ。


さて、日本で言うところの「できちゃった婚」。
英語ではなんと表現するか?

「ショットガン マリッジ」

だそうです。
連想で「ああ・・当たりなんだ・・」とか思っちゃったわけですが・・。

「子供ができたのがわかって、男側が女側の家に行くと、そこの父親がショットガンを出してきて、結婚を誓わせる。」が謂れだそうで・・。

あはは・・。
お国柄なのかな(笑)

てか、自分の連想がちょっとだけ恥ずかしい><

2008年02月05日(火)



 ワン切り電話

最近、固定電話にワン切り電話があります。
プルルッ・・の本当ワン切り。
相手のやりたいことが全くわかりません。
やが@Eight_Child です。

なんでわかんないかというと・・。
我が家の固定電話は、相手の番号は残りません(笑)
ナンバーディスプレイのサービスを入れていないので表示もされません。

嫌がらせって線もありますが・・。
時間がまっぴるま。
もしかしたら、お嬢と一緒にでかけちゃっているかもしれないので、
聞き逃す可能性も高く。
全く嫌がらせの意味を成していません。


何がしたいんだろうなぁ・・。


まぁ、業者電話やら悪戯電話なんてのは、数うちゃ当たる作戦でしょうし。
こっちの状況がどうであっても関係ないのでしょうけどね。


あ・・。
嫌がらせと言えば、嫌がらせかしら?
お嬢が、電話の音に無反応になってきました。

以前は、もうすごい反応をしめして「鳴ったよ!ププーー言った!」と、
教えてくれていたのですが・・。
今は無反応、シカトです。

いや それも「成長」なのか?
そうなのか?
まっ いっか。




携帯にもたまに着信時刻 夜更け~朝方の履歴がありますが・・。
でもごめんね。
私の携帯は、「番号非表示」は問答無用で不通です。
よって、受信音すら鳴りません。
私たちは、心置きなく熟睡しております。

そもそも・・。
こういう「夜中の着信」系は、折り返し発信を期待してじゃないのかね?
これもまた番号非表示でいったい何をしたいんだろう・・。

本当。。不思議な世の中です。

2008年02月04日(月)



 節分

階下の専用庭に豆が落ちてたら嫌な顔されるかなぁ?
そんなことを不安に思いながら豆をまきました。
やが@Eight_Child です。

とりあえず・・。
階下に落ちないようにベランダで留まるように・・。
連れに力加減をしてもらいました。

でも連れったら!
一粒つまんで、ベランダの柵ギリギリまで寄って、目いっぱい遠くへ!!
そして脱兎のごとく部屋に逃げ込んでガクガクしてました(笑)

もぉ!
そこまで体はらなくていいから!(笑)
まぁ、この大爆笑で福が呼べたことでしょう。

さて、去年は恵方巻きの端っこだけでも・・と海苔巻きを食べましたが、
今年は、全くなにもしませんでした。
いやー、単純にへそを曲げたからです(笑)


だってさ。
「丸かぶり」って紹介するんだもん。
まるでそれは「当然」みたいにさ。
私の知識では、「丸かぶり」は関西圏の方言だと記憶しています。
関東では「丸かじり」。

折角 郷土色のある風習なのにさ~、さも当然のように言わないで欲しいんですよね。
そこはキチンと「関東では『丸かじり』ですよね。関西の風習なんですよ。」って言うべきなんじゃないかな?って。
だって、そうじゃないと一緒くたになっちゃうよ?

別に関東と関西で風習をわけろ!とは思いませんよ。
恵方巻き。いいじゃないですか♪
他県の風習を知ることができる。楽しいことです。

でもだからこそ!
言葉とかも含めて、キチンを区別をつけるべきだと思う!
関西圏の人にも失礼じゃないかな?




って・・。
関東圏の私が一人熱くなっているだけだったりしてね(笑)
ちぇー。



あ~あ~。
どうせ 豆や柊なんかじゃ安いからでしょう?
太巻きとかだと利益率高いからでしょう?
だから、こぞってスーパーとかコンビニが参入してるんでしょう?

へそを曲げたついでに、蕎麦でも食べようかしら・・。




※蕎麦
旧暦では立春から年が明けると言われていたので、
その前日に蕎麦を食べていたそうです。
年越し蕎麦ってやつですね^^。


2008年02月03日(日)



 青い目をしたお人形さん

童謡の「青い目をしたお人形さん」。
これを聞くとどうしても「赤い靴」を思い出します。
やが@Eight_Child です。

まぁ。それには理由があって・・。
以前 どこだかの番組で対比されて紹介されていたからです。

その番組内の解釈では、双方の歌は、それぞれ外国から日本、日本から外国へ売られていく女の子の悲哀の歌だと・・。
ちなみに両方とも作詞は、同じ方です。


その番組の解釈をどうこうとは、言いませんが・・。
同じ人が、対極とも言うべき歌を書いたということに、興味が沸きました。


童謡。
こと、子供たちが口ずさむような歌には、いろいろな謂れがあったりしますよね。
まぁ、どれもこれも後付なんですけど・・。
仕方ありません、もう「当時」ではないですものね(笑)

ただ、後付は後付として「楽しみたい」と思っています。
真相は結局わからないのですもの。
解釈にはいろいろあるのだと・・。
そういう楽しみ方を探しながら。。。お嬢にもたくさんの童謡を教えてあげたいです^^

将来・・。
私がこうやって童謡のあれこれを探して楽しむように・・。
お嬢が「昔歌ってもらった or 歌った『あの歌』」として楽しめるように。

さて。。まずはそうだなぁ~。
あ行からいきましょうか(笑)

2008年02月02日(土)



 ハンター×ハンターから学ぶこと

連れの本棚の中にハンター×ハンターがあったので、
ちょっと懐かしくて読みふけっていました。
やが@Eight_Child です。

何度目かの読み返しで・・。
何度も目にしていた台詞だったのですけど・・。
急にグッと来てしまいました。

本当最初・・一巻目ですよ。
主人公の子が、後々仲間となる二人と船で乗り合わせ、その二人が決闘(?)を始めるシーン。
その二人を叱咤する船長さんに言う台詞のうちの一つなんですけどね。

「その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じるかを知れ。」

ああ・・。
そうだなぁ・・。

相手が怒るってことは、そこが重要な場所なんでしょうし・・。
それを知っていれば、押すことも引くこともできるし・・。

嫌いな相手であれば、それを逆手にとればいい。
好きな相手であれば、そこを上手に扱えばいい。

連れと付き合い始めたころ・・。
連れの「怒りを感じる処=譲れない処」がわからずに何度も泣いたし、
何度も喧嘩したもんです。
今となっては、随分とわかるようになってきていて、
その手前で確認したり、譲歩したり、先手をうったりできるようになりました。
最終的には諦めたり(笑)。

それでも対人のことですから。。ナマモノですもの・・。
未だにお互いにカチンとくることはあります。
でもそれは、お互いに「まだ知るべきことがある」ってこと。
良いことなんだと思います^^


んー。
でも不思議・・。
以前はなんでこの台詞にグッと来なかったんだろう・・。
私もやっぱりナマモノ。
まだまだ色々な部分で変化があるのかもしれません。
楽しいことです(笑)




漫画から学ぶことって結構あったりします。
あれ?自分がのめりこみすぎてるだけかしら?
いや、でも確実に!
漫画から学ぶことってあると思うんですよね!


漫画に陶酔しきっちゃうのはまた別として・・。
物語のキャラ達を介した書き手さんのメッセージを、上手に聞き取りたいものです^^
例え間違った解釈であっても、自身の目標になるならそれでもいいかなぁ。

よっし、、今日から念の修行をしよう!(違っ)

2008年02月01日(金)
初日 最新 目次 MAIL HOME

お気軽に、ポチッと投票して下さると嬉しいです^^

My追加