思い立ったが吉日

2010年08月31日(火) 数時間後には突撃だ


日に日に募っていく薄桜鬼へ・・・というより土方さんへの愛。
さすがに夢の中までは追いかけて来ませんが、起きている間は常に脳内を傍若無人
なまでに占拠して下さるわけで。
中の人の声が脳内再生するだけでもアイタタなのに、ヨネさんのイラストを目にした途端
心拍数がいっきに跳ね上がる始末。
それだけも既にアヤシイのに、お気に入りのサイトに掲載されているSSのワンシーンを
思い浮かべてニヤついているところを上司に目撃された日にはもう・・・(遠い目)
正直、自分でもなんだかなぁと苦笑するばかり。


このままだと人としてダメになるかもしれない。


いい加減、分別のある行動を取ろうよと自分を戒めてはいるのですが、長年培ったヲタ魂が
その程度で鎮まるはずもなく。
ここまでくると行き着くところまで行くしかないかなぁと悟りに似た境地に至っております。
だって好きなものは好きなんだから仕方がないじゃない!
自分の中で薄桜鬼への想いが落ち着くまでとことん突き進むしかない。



というわけで、ずいぶん前置きが長くなりましたがゲーム本編に手を出すことにしました。
あと数時間すれば月が変わるので密林でポチってきます。
この時間ですから今この瞬間にポチっても大丈夫だとは思いますが、用心にこした事は
ないので日付が変わってから突撃します。
ついでと言ってはなんですが、卓上カレンダーもポチって来ようかしら。
さっき確認したら描き下ろし版は在庫があるみたいだし。
今年も4分の2以上を過ぎた段階で、カレンダーを購入する意味があるのかという声が
聞こえてきそうですが、表紙の可愛い千鶴と髪を下ろした土方さんをどうしてもこの目で
愛でたいんです。


とくに土方さんを!! >所詮、ただの土方スキー(笑)



さて明日は早い時間帯に密林に突撃をかけるぞー!




■余談■

今日までに更新手続きをしないといけないのに、振込みに行くのをすっかり忘れていました。
エンピツさん、ごめんなさい。
近日中に振込みます!
明日と言わないあたりどうなのかと・・・(苦笑)



2010年08月28日(土) 束の間の別れ


すっかり恒例行事(?)となってしまったプチドライブ。
今日も麗しの黒猫王子を乗せて炎天下のなか隣の市まで行って来ました。


8ヶ月通っても何の変化もない(むしろ日に日に悪化する)近所の病院に見切りをつけ
昔お世話になった病院にセカンドオピニオンを行って8ヶ月。
一度は回復に向かったものの、寄る年並みの影響で治癒能力が低下しているのか
はたまた湿度の高い季節の所為なのか王子の左耳は未だ完治せず。
毎回、どうやったら治療の効果が表れるのか先生方を悩ませてきましたが、本日新たな
展開を迎えることになりました。


週一の通院では思うように効果が得られないから、一度王子を預からせて欲しいと。
そう院長先生に言われ、ついに投薬治療を諦めて手術に踏み切るのかと思い、一瞬顔が
引きつったのですが、ただ単に集中的に治療をするだけだとか。
ホッとしたのも束の間、1週間も王子と離れるのはイヤだなぁとか、入院費用っていくら
かかるのかしらなどと脳内で目まぐるしく考えてしまった私はもしかしなくても飼い主失格
ですか?
でも人(?)一倍甘えっ子の王子が母や私と離れて生活できるとは到底思えない。
絶対、捨てられると思って啼き叫ぶんだろうなと思うと躊躇してしまう。


先生のお話に相槌をうちつつ答えを出し渋っていると、これ以上長引かせると王子が可哀想
だから、信頼して預けて欲しいと重ねて言われてしまっては了承するしかなく・・・。
離れ離れになるのは寂しいけど、これで少しでも耳の症状が良くなるのであれば先生に
お任せするのが最良なのでしょう。
あの甘ったれた声が聞けないのは寂しいけど、王子の為だと思って我慢します。
いったい、どっちが甘えているのやら(苦笑)



2010年08月27日(金) こんぷりいと


今月の初めからちょこちょこ進めてきた『薄桜鬼 遊戯録』ですが、本日ようやく
フルコンプしました。
毎日できなかったとはいえ、まさか約1ヶ月かかるとは正直自分でも思ってもみません
でした。
早い人では5時間。遅くても20時間あればクリア出来ると言われていたので、たとえ
四半世紀ブランクがあっても楽勝と思ってたんですけどねぇ(苦笑)


やっぱりあれか、連打の速度がめっきり遅くなってたのが敗因か・・・。
途中、土方さんに叱責されたくてわざとミスした所為だという声もありますが(笑)
いずれにしても、もう1周やった方が良いのかもしれない。
たとえ世間で紙芝居ゲームと言われていても、それなりにゲーム感覚は必要だと思うし。
ボタンを連打する場面なんて無いと思うし、必殺奥義(またの名を攻略本とも言う)が
あるから何とかなると思うけど、もしかしたら途中で力尽きるかもしれない。
とくに土方さんルートとか。
PSPを握り締めて号泣する自分の姿が容易に想像できる!
つーか、絶対泣いちゃうから。
その前に本編のソフトを買わないといけないんだけど(苦笑)


実は今日『随想録』のソフトが届きまして、さっきから誘惑という名の見えない敵と
戦っているわけであります。
本編をプレイしていないのにFDに手を出すのは邪道だろうと自分を律しているのですが
パッケージの千鶴の可愛らしさに開封しそうになる。
おまけに公式サイトでOPムービーを見ちゃったものだから、ますます歯止めが利かなく
なってしまって悶々としてます。
本編そっちのけでFDを先にプレイするのってありですか?
って、やっぱり本編あってのFDですよね。
地元の兄友にPSP版の本編が無いのが悪いんだ。
仮にもフェアをやってるんだから一通り揃えておけよ。


ツンデレな土方さんと味噌汁を作る斎藤さんを拝める日はいつになるんだろう(遠い目)



2010年08月17日(火) 手に負えない


箍が外れた勢いで封印していた『遊戯録』を再開しました。
今週は〝睡眠時間を取り戻そう週間〟だったのに、薄桜鬼への愛が理性という
名のストッパーをぶっ壊しゴールの見えないレースにReady Go!
気が付けば午前2時過ぎでした・・・。ダメじゃん。
ちなみに昨夜も以下同文。


分かってるんだ。
もう若くないから睡眠はたっぷりとって疲労回復に努めなければいけない事は。
でもキンキラ風間と土方さんが離してくれないんだよ!
本編からは想像もつかない弾けっぷりになかなか進まない。
特に風間の台詞がおかしすぎる。
千姫とのゲームに時間がかかったのは風間の所為だ。
いや、むしろ津田さん?


腹筋と戦いながらクリアした風間ルートの次に私を待ち受けていたのは最大の敵にして
最愛の土方さんだった。
この時点で既に夜更かし決定。
何故ならまともにゲームを進められない自信があったから。
だって耳元で土方さん@三木眞の声がするんだもん。
普通の会話は勿論、ミニゲームでヘマをするたびにとんでくる叱責の声が心にグサグサと
突き刺さってた・ま・ら・な・いvv
土方さんに怒られたくてわざとミスしたのは私くらいだろうな。
最後のミニゲームをクリアした時の寂しさといったら・・・。


お遊び的な『遊戯録』でこの状態なんだから、本編をプレイした日にはどうなることやら。
勿体無くて土方ルートに進めないんじゃなかろうか(笑)
そのうち熱いパトスが迸る日記やら、ウザイくらい語る日記がアップされても生温かく
見守って下さい。


兎にも角にも、残すは沖田ルートのみ。
頑張るぞー!



2010年08月16日(月) 誰にも止められない


怒涛の夏コミ&御宅ご訪問が終わり、本日よりショッパイ現実が始まったわけですが
夏コミの1日目で燃え尽きた反動なのか、密林その他で薄桜鬼関係のブツをポチポチ
押しまくってます。


■本日の収穫■

DVD第3巻
PSP「随想録(限定版)」
同人誌 2冊(うち1冊は夏コミで完売した本)


暑さで頭をやられたとしか考えられない暴走っぷり。
カードの請求金額なんて知るものか!と物欲の赴くままに狩りましたが何か。
だって欲しいんだもん!! >子供か、おまいは(苦笑)


本当はイベントDVDもポチりたかったけど、さすがに2万超えはマズイだろうと思い
兄友で買う事にしました。
密林のように値引は無いけどポイントがつくし、何より公録の申込み用紙が貰える。
既に1枚持ってるけど、競争率がとてつもなく高そうなので撃てる弾は多い方が
いいかなぁと思いまして(笑)
それに良く考えたら今月締めにはDVD2巻と黒田さんのアルバムも入ってるから
イベントDVDまでカードを切ったら恐ろしい事になる!
今日の段階で既に恐ろしい事になってるんですけど・・・。


今週末にあるインテの軍資金大丈夫かな・・・(遠い目)



2010年08月15日(日) 帝都滞在記・その3


3日めは新婚ホヤホヤのKちゃん宅を訪問。
昨夜同様、旦那さまを巻き込んで2時間以上にわたって爆裂ヲタトークを繰り広げたけど
大丈夫だったんだろうか?
旦那さま呆れてなかったですか?(苦笑)


そんな今更感満載のなか、中華街へ移動しての昼食会。
20数年ぶりに足を踏み入れた中華街は、相変わらず活気があって煩雑としていて
地元人の案内が無いと5分も経たないうちに迷子になること必至でした。
とくに私は天才的な方向音痴だし(笑)


Kちゃん夫妻お薦めのお店でコース料理に舌鼓をうちながら、またしても濃い話を展開して
いると、隣のテーブルから心に突き刺さる単語がちらほらと。
まさかこんな所で初代GのMSや海●●山といった素敵な言葉に遭遇するとは・・・。
ヲタとは無縁な外見をした兄ちゃんたちだっただけに衝撃が大きかった。
TPOを弁えて若干ボリュームを落として話してた(つもり)だけど、さまか私たちの会話は
聞こえてなかったよね・・・。
そうだと思いたい。


中華料理を満喫したあとは土産を買う為に赤レンガ倉庫へ。
自宅を出発する際に土産は要らないと言われていたけど、3日間家を空けておいて
手ぶらで帰るのも心苦しいので母上用と自分用のお菓子を購入。
ただ単に自分が食べたかっただけなんじゃ(苦笑)


*****


Kちゃん一押しのアイスを食したあと旦那さまの運転で一路羽田空港へ。
フライトまで時間があったので軽くお茶をしながら再び濃密なトークを展開。
ああ、結婚式と披露宴で被り続けた余所行きの顔が完璧に崩壊しちゃったよ!
つーか、披露宴で使用した某BGMに気付いた段階でバレてるんだろうけど。
あの曲に気付いて貰えて嬉しかったと言われたし(笑)
伊達に人生の半分以上をヲタクで過ごしていないというか、その作品が大好きだった弟の
おかげと言うか。
まあ、何はともあれ素敵な旦那さまなので安心しましたよ。
私たちの大切なKちゃんを宜しくお願い致します。


などと偉そうに言ってるけど、昨夜からKちゃんの旦那さまにゴチになりっぱなし
だったりする(爆)
このご恩は帰省された際に必ずお返し致しまする~~~!!(平伏)



*****


程よく暑さにヤラれた3日間だったけど、なかなか収穫のある旅でした。
ええ、あそこの新刊と某企業のグッズが手に入らなかった事を除けば有意義な夏コミ
でしたとも。
あと帰りの高速が渋滞していなければ万々歳だったさ。
緩やかな渋滞だったし10時半には帰宅できたから良かったんだけどね。
そうよ、楽しみにしていた『ゲゲゲの女房』の録画を消された事に比べたら渋滞なんて!



うわ~ん、私のゲゲを
返せ~~っ!!(号泣)




ごめん、間違えて今週の分も消しちゃったじゃないよ。パパン!!



2010年08月10日(火) 予定調和?


なんとかホテルへ送る荷物の準備が出来ました。
明日、宅配業者さんに取りに来てもらうので、なんとか前日には届くかな?
早いところでは昨日からお盆休みに突入しているみたいだけど、ウチの会社は明日まで
営業です。
自社工場があるんだからもう少し長く休んでも良いと思うんだけど。
1週間休みがあったら溜まってる『黒執事』や『仮面ライダーW』を消化したいし、朝から
晩まで『薄桜鬼』のゲームをやりたい!



ここんとこ睡眠不足で目の下のクマが酷いのでゲームは封印中なんです。
ブランクが長かった所為か思いのほか時間がかかってしまい、まだ左之さんと平助くんと
斎藤さんしかクリアしていない。
うわ~ん、早く土方さんとミニゲーム挑戦したいのに!!
三木眞祭りはいったいいつ訪れるの?



こんな調子でまんまとゲーム浸けの日々を送ってます(笑)
さて、今月末にでる『薄桜鬼 随想録』を予約するか。



2010年08月08日(日) ライブ『ALWAYS』


というわけで『KURODA MICHIHIRO LIVE FANTOM TOUR ALWAYS』に行って来ました。
危うくお泊りか?!という事態になりそうだったけど、その話はまたあとで。


せっかくチケ神様が与えてくれた良番だったのに、まったりお茶をしていた所為で
会場に付いたのは開演の15分前。
初っ端からダメダメな私とNちゃん。
唯一、救いだったのは会場の入口に着いた途端、雨が本降りになったこと。
私たちの日頃の行いが良かったのか、はたまたクロダが雨男の本領をギリギリで
発揮したのかは謎(笑)


名古屋、大阪に引き続き福岡の会場もイス席があったのですが、会場入りが遅かった
ので既に満席。
後ろの立ち見スペースでまったり見ることに。
ちょうどテーブル前だったから良かったんだけど、ちょっぴり惜しい気持ちもあったりする。


*****


開演時間7分押しでスタート。
バンドメンバーがステージに姿を現すなりNちゃんと2人して驚愕の声をあげる。


ちょ、あの人たち誰? 特に左の人、誰なの!?



クロダバンドが誇るツインギター2人とも驚きの髪型。
まるで一昔前の少女漫画に登場するビジュ系のようなバビちゃんもびっくりだけど
スッキリとした短髪(しかも茶髪)にサングラス付きの葛Gの変貌っぷりに度肝を抜かれた
私とNちゃん。
某3人組ユニットのサポートメンバーの頃から見てきたけど、短髪で帽子をかぶっていない
葛Gは初めて見た。
ライブ中もクロダを愛でつつも、どうしても視線はステージの左端に向いてしまう。
おかしい。
クロダの頭のてっぺんから足の爪先までガン見するハズだったのに。
それでもほぼ視線はクロダをロックオンしてたけど(笑)


ライブ構成はポップス調のものからお得意のファンク系や、しっとりと聴かせるバラードと
クロダらしくバラエティにとんだもの。
途中、独特の踊り子さんタイムがあるんだけど、あまりの世界観の違いっぷりに引き込まれた
のか客席が静まり返る一幕も。
今回の「紫」は数ある踊り子ナンバーに比べて異世界さがハンパなかった。
最後の音が止むまでみんな固唾をのんで見守ってたもの。
そんな中、またクロダの踊り子タイムが進化しちゃった・・・と遠い目をしていたのは内緒(笑)
ある意味、後ろで見ていて正解だった。
あの踊りを間近で見たら魂を完璧に持ってかれる。
こうして日記を書いている今でさえ、脳の活動がフリーズしかけるんだもん。

クロダ、なんて恐ろしい子!


久しぶりのソロライブということで、1曲めから腕を振り上げて踊って歌ってたんだけど
よく考えたら月の御使者3日目なうえに睡眠不足でフラフラだったんじゃなかったっけ?
よく最後まで体力がもったなと我ながら感心。
ちょうど空調の傍だったから適度にクールダウン出来たのが良かったのかも(苦笑)


*****


アンコールを入れて2時間。
しっかりクロダの歌とパフォーマンスを満喫したあと、最終の新幹線「こだま」に乗るべく
移動した私たちを待っていたのは


天神の地下街で迷子という、まさかのオチ!


博多駅に向かう地下鉄の駅を探したんだけど、何故か違う路線の駅に出てしまい軽く
パニック。
新幹線の発車時間が刻一刻と迫るなか地下鉄を諦めて地上に出たものの、辺りはすっかり
暗闇に包まれていて自分たちが何処にいるのかが分からない。
こんな時、相方さんが居たら正しい道に誘導してくれるのに! >そもそも迷いません。


やっとこさ博多駅に辿り着いたのは発車時刻の6分前。
みどりの窓口へ駆け込み乗車券を買ってホームに駆け上がると、無情にも発車を告げる
ベルが鳴り終わった・・・。
ああ、もうダメだ。
今夜は福岡でお泊りするしかないと思いつつ、なおもホームを爆走すると心優しい
駅員さんが発車を待ってくれているではないか。

おお、神よ・・・!!


息も絶え絶えの私たちを乗せ約1分遅れで発車した「こだま」の最終便。
晩御飯を買いそびれたうえに手持ちの飲み物まで早々に飲み干してしまうというショッパイ
状況だったけど、ライブの余韻と無事地元に帰れる安堵感に包まれた98分間でした。

次は一緒に行って私たちを導いて下さい! >私信。




■今回の教訓■

どんなに慣れた場所であろうとも地図は持って行くこと。
道に迷ったら闇雲に移動しないこと。
自分たちで何とかしようとせずタクシーに乗ること。

おまいらは小学生か(苦笑)



2010年08月07日(土) ライブ遠征します


おはようございます。
6月の更新っぷりはいったいどこへ行ったのか、先月よりパッタリ更新が止まっていますが
とりあえず元気です。
職場でいろいろ神経に障る事はありましたが(苦笑)
今に見てろよ!


そんな鬱憤を晴らすべく、黒田倫弘くんのライブに参加する為に午後から福岡へ移動します。
どうやら今日も猛暑らしいので体力がもつか心配なのですが、そこはファン根性を発揮して
乗り気ろうかと。
ただ会場が狭いので周囲の熱気とテンションの上がり過ぎで熱中症にならなければ
いいのですが。
先日、地元のライブハウスで終了後に熱中症で倒れた人がいて救急車を呼んだとか。
旅の恥はかき捨てとは言うけれど、できれば人様に迷惑をかけるような事態は避けたい
です。
ただでさえ睡眠不足なのだから水分補給だけはこまめにしなければ!


一応、早く寝るつもりでいたんです。
寝るつもりだったんだけど、うっかりお風呂上りにテレビをつけてしまったんですよねぇ…。
しかもチャンネルが某公共放送。
もうお分かりですよね?
ええ、夜中の3時過ぎまで『ハゲタカ』の再放送を見ましたとも!


鷲津さんの色気と可憐さに悶え
ながら(爆)



どうして鷲津さん、いや、大森南朋さんはあんなにカッコ可愛いんだ。>ファンフィルター全開。
DVD持ってるのに今夜の映画も見たくなったじゃないか。


ファンドの国の王子様(?)の話はさておき、数時間後に明太子の国へ行って来ます。
ライブの感想は今夜書けたら追記する…と思う。たぶん(苦笑)


*****


ここから2回目。


日付が変わる直前に明太子の国から帰還しました。
書きたいことは山ほどあるけど感想は明日。


いまから『ハゲタカ』の映画を見るのだ!



2010年08月05日(木) 3年後はスルーの方向で


先日より神経をすり減らしながら準備してきた地元の指名入札参加資格の更新手続きが
ようやく完了した。
とはいえ、専用サイトでの入力作業が終わっただけなんだけど・・・。


うん、分かってる。
書類を提出するまでが手続きだってことは。
でもね。いい加減、疲れたの。
月末から通常業務と平行して下書きを作ってきたから、正直めちゃくちゃしんどかったんだ。
最大難問の入力作業さえ終われば、あとは書類を送りつけるだけ。
ぶっちゃけ私が倒れても誰でも出来る。
面倒臭がりで全部押し付けてきた営業さんでも、本社へお願いしている書類を付けて役所に
提出するくらい出来るはず。
っていうか、それくらい自分でやれ!


おかしい。
前回は下書きを作って完成した書類を送るだけだったのに、今回は入力作業まで
押し付けられてしまった。
下書きを見ながら画面に従って企業情報や登録業種の必須項目を埋めていくだけなのに。
ハッキリ言って小学生でも出来る。


やっぱり甘やかしたのが悪かったのかな。
自分ではスパルタ教育してきたつもりなんだけど、まだまだ甘いのかしら。
今回は時間が無かったから最初から最後まで手続きをしたけど、3年後の次回は下書き
以外スルーしてやろうか。
つーか、まだ会社に居るんですか?(笑)


あ、その前に別口の申請手続きが待ってるんだった・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >


近江まほ [MAIL]

My追加