とりあえずけふの出来事

2003年02月21日(金) 眠い眠いネズミ君2

眠いよ只今4:27



2003年02月20日(木) 眠い眠いネズミ君

嫌々ながらも1度は出なきゃ申し訳ないので例の特別リッスン☆に参加していました。

しかし……私と友人2人しか来ていませんでした。
後の3人は各自用事があるってことで不参加。まあ1人よりはいいけどさ。なんとなく分校を連想してしまった。
先生は2人だけじゃ勉強にならないから1時間にしましょうとか言っといて結局2時間やってるし(笑)
授業自体は面白かった。

授業終了後は友人とご飯を食べて映画を観にいきました。
ホワイト・オランダーっていう映画。
母親が殺人罪でムショ暮らしをし、会う度に娘がケバくなっていく話。
そうそう、800円で映画を見れてラッキーでした。
子供料金で入ったんじゃないよ。

ところで宿題が多い。でも眠気には勝てず2時間ほど涎たらして寝てた。
さて、やらなきゃ。



2003年02月19日(水) うさぎの話

夜母から電話があった。
うさぎの歯が抜けたらしい。

………え、うさぎって歯が抜けるんですか?

母に様子を聞くと「ペレットばくばく食べてるよ、水も飲んでるし」
ダミアーン!!さすが私の愛ウサギだ!思ったより元気そうだが朝イチで獣医に行くんだ!ママン!!



2003年02月18日(火) ケロッグ博士~菜食禁欲浣腸生活~

あー楽だよ箇条書き。


イタリアのアパートを紹介してくださった先生の事務所へ詳しい事を聞きに同居人と挨拶に行く。
先生の話がなかなか本題に行かない……。
ようやく部屋の話になった。家具は予め付いている上になんと電話までついているらしい!ワオ!


パリオ。とても有名なお祭り。
シエナは17のコントラーダ(町内会)からなっています。7月2日と8月16日にコントラーダ主催の行事『パリオ』というお祭りがあり、17のコントラーダが競馬で争います(実際には抽選をし、10つのコントラーダで争う)パリオで優勝するのは名誉なことらしい。
わかりやすく言えばハリー・ポッターのクディッチみたいなもん。コントラーダもスリザリン・ハッフルパフ・グリフィンドール・レイブンクローみたいなもん。
森林のシンボルの旗がカワイイなぁ。


疲れたけど水曜日は唯一の安息日。



2003年02月16日(日) 私の着メロ

今日はネタがないので私の携帯の着メロ紹介でも。

All'bout the money/レイダース・マーチ/THE OMEN/Hou Crazy Are You?/The Arrival of Baby Harry/Stan/here to stay/NOVAうさぎの唄/Complicated/The Real Slim Shady/ENGLISHMAN IN NEW YORK/ハム太郎とっとこうた/渇いた叫び/明日もし君が壊れても/空へ…(AメロBメロ)/Si Si Ciao~ロマナの丘で~/空へ…(Bメロサビ)/モア/voice/サスケ/Concerning Hobbits/Shuffle/WILD DRIVE/ORIGIN OF LOVE/LA PIOGGIA/兎のダンス/What's the justice?/ちんこ音頭/誰がために/いつの日か

あー恥ずかしい。ミーハーさがよくわかりますねぇ。
なんの曲かわかりますか?
はい、じゃあ答え合わせでもしますか。

MEJA/レイダース(インディ・ジョーンズ)/オーメン/MEJA/ハリポ/EMINEM/KORN/NOVA/Avril Lavigne/EMINEM/STING/ハム太郎/遊戯王OP(旧)/遊戯王ED(旧)/ロミオの青い空OP/ロミオの青い空ED/ロミオの青い空OP/世界残酷物語/遊戯王DM/サスケ/指輪物語/遊戯王OP/遊戯王OP/ヘドヴィグ・アンド・アングリーインチ/Gigliola Cinquetti/童謡/平ゼロOP(009)/2ch/新ゼロ(009)OP/新ゼロ(009)ED

うわーオタク丸出し。いいじゃん放っておけよ。うるせえなぁ。
みんなの着メロはどんなのかな?



2003年02月15日(土) 箇条書きで

文才のなさというか自分の文章があまりにアレなんで箇条書きにしてみた。


土曜深夜に放映されているブラックワイドショー。
あの名古屋フラッシュが出たので姉と爆笑しました。

13日の日記で話題にしたCARLOTTAのCD。
リピートで何度も聴いてると「お、ちょっといいかも」と、そんな気にさせられてしまいます。おお恐ろしや。

シャープペンのCMでやっている豚かわいい。
私はダストン欲しさに、姉はアダブター欲しさに買ってしまった。ついでにジャンプも。ジャンプはすぐゴミになるので困る。どうせ読むのもジョジョと遊戯王とプリティフェイスとジャガーさんだけだし。じゃあ買うなよ。
余談だが私は筆圧が高いせいかHBの芯だと「キュキュキュ」と奇妙な音を発してしまうのでBしか使えない。

2月21日にソドムの市が無修正版でDVD化するんだって!とても見たい。
そういえばツタヤで借りた時に見たのは英語だったなぁ。



2003年02月13日(木) 輸入CD

春休み中(もう春休みだが)に大学の講師の特別レッスンとやらが実施されるので、それに必要な教科書を購入する為に友人Cと高田の馬場へ行きました。
しかし教科書自体、外国のものなんで一般書店では扱ってないうえに輸入専門店みたいなとこでしか手に入れられません。

でまあ、結局教科書がなかったわけですがこのまま帰るのもなんなのでCが以前教えてくれたイタリアCD専門輸入ショップへ行く事にした。道が分からなかったのでCが先生に聞いてくれたりとありましたが。

そのCDショップのある階に行ったんですがなんというか、ふつうのアパートを事務所にしているアレだなと。この中にやばい事務所とかあったりしてな、と思いつつCDショップへ足を踏み入れました。狭い。入り口にダンボール箱が積まれててちょっと狭いです。
で、FIAMMA FUMANAの新しいCDがあったら欲しいなぁと探したけどありません。
店員さんが「何探してるの?」と聞いてくれたので言ってみたら
「2,3日前に売れちゃったよ」
というなんとも残念な言葉を返してくれました。
本当に残念だ。

そのうち、どんなかんじの音楽が好きなのか?とか聞いていたのでそれに答えてたらオススメのCDを視聴させてくれたりしました。
これは良い、これはオススメできない、との評価をしてくれるので下手な買い物はしなさそうで助かります。
しかしあまりの熱心さにこれはただ単に純粋にオススメしているのか買わせようと一生懸命なのかと考えていましたが机の隅に置かれたマトリォーシカを目にした途端、考えが吹っ飛びました。
色々視聴した中でCも私もすぐに気に入ったのはAlessandro Safinaの"Insieme A Te"でした。
歌い方がなんというか個性的で。えーとオペラポップスっていうんですか?とにかくツボにはまりまして。

で、あとジャケットがとても気に入ってしまったCARLOTTAの"GELOSIA"というCDの評価を聞いてみたら、「あまりオススメできない、フーンって感じ」とのお言葉をいただいたわけですがあまりにもジャケットが気に入ってしまったんで博打気分で買ってみることにしました。
そして店員さんとCはそんな私を見て笑っていました。
CはI POOH のベスト盤(THE BEST OF BESTだっけ?)を買っていました。

店員さんはイタリア音楽にめちゃくちゃ詳しく感心しました。
イタリアと日本でのシンガーソングライターの意味は違う、とか。
日本では自演自作音楽の意ですが、イタリアでは社会批判を歌にしたりする人のことをそう呼ぶそうです。一つ勉強になったなぁ。
あと日本がイタリア音楽に目を向けないことを(アメリカの音楽ばかりを崇拝することを)嘆いていました、いや、愚痴っていました(笑)

Alessandro SafinaのCDは本当にいい買い物をしたなぁと思います。いい曲ばっかだ。特にLunaが好きだ。そしてこの歌い方が癖になりそうだよ!
そしてCARLOTTAの方ですが店員さんの言ってた通り「フーン」としか言えませんでした。



2003年02月12日(水)

うーんうーん

指が痒いよう

水虫かな

うーんうーん

手の指が



2003年02月10日(月) 13日まですることなくて暇なんですよ

朝方ジャンプとたいやきが欲しくなりました。
でも風呂入った後だったし寒いので寝て起きてからにしました。
毎週土曜にはジャンプが入荷している店に行くと、すでにジャンプはなくサンデーとマガジンがありました。それだけ。

冬に食べるたいやきは美味いね。



2003年02月07日(金) 試写会にいってきました

色々とめんどいことがあって逃げたいなー。
ドラえもんのスペアポケットだけ欲しい。
あーもう、どこでもドアさえあればいいや。
それはそうと、バクラを描いてみた。気に入った。

友人Sが『戦場のピアニスト』の試写会が当たった。
一緒に見に行かせていただきました。S、どうもありがとう。
実は試写会に行くのは初めてでした。ドキドキした。

戦場のピアニスト…舞台は1940年のワルシャワ(確か)
ちょうどヒトラーの時代ですね。
主人公はピアニスト。しかしユダヤ人でした。
その生き様を描いた作品でしたが面白かった。
1500円払って見る価値はありますよー。
すばるの2003年おすすめ映画ベスト5位の2位になるくらいですから(笑)

しかし予告とパンフがないのにはガッカリ。



2003年02月04日(火) 骨折り損

昼に友人等と丸の内で待ち合わせをしました。
お金が無いので銀行本店に行って降ろして、さぁ目的地に行こう!とテクテク歩いていたらふと目に入ったものがありました。

秋刀魚。秋の刀の魚でさんま。

まだ新鮮です。美味しそうです。
しかし、惜しい事に胴体が1部自転車に轢かれていました。

所用を済ませ、次の目的地に行くことになりました。
しかしそこは長い昼休みがあるので事前に電話して時間を訊いた方が無難であるし、さっき友人Cが何度も電話したが繋がらなかった……と、いうことで山手線内回りと外回りを乗り間違え遅刻した私が『罰ゲーム』として電話することになりました★

………繋がりません………

Perche? Pronto~?もしも~し?
仕方ないので丸ビルで母からの頼まれた物を買って、昼食を食べました。
そして直接行く事に!

……
………
某大使館前…着きました。ドキドキしつつインターフォンに向って用件を言いました。
返事は
「領事館は午前中までです。明日お越しください。」
とのなんとも救いようのないお言葉でした。
昼休みが無駄に長く何度電話しても出ないあげくに「明日来い」ですかー(泣)
電 車 賃 返 せ !

仕方ないので泣く泣く私達は大人しく家路に帰る事にしました。



2003年02月01日(土) TSU●AYA半額レンタル

昼過ぎまで寝て姉に怒られたすばるです。
TSU●AYAから半額レンタル通知のメールがきてました。半額ですよ、半額。
私、すばるは普段からビデオを借りまくるのでレンタル半額は非常にありがたいです。なので飯買うついでに姉と借りに行きました。

なんか微妙にビデオ配置場所が変わっていました。
借りようと思ってた「スクリーム」がなくなっててショックでした。
姉が「エル剣!エル剣!!」と私をまくし立てるので遊戯王のビデオを借りました。もちろん、エルフの犬歯、否、剣士の登場している巻をな!
あと旧遊戯王も面白いので借りました。キャラなどの色設定が非常に目に痛いです。
獏良の声が「ロミオの青い空」のアンゼルモの声と同じだと知って驚きました。大発見です、これは非常に驚きです。

すいません、オチがありません。


 < 過去  INDEX  未来 >


一条すばる [MAIL] [HOMEPAGE]