『スウィート・バイエル』
『スウィート・バイエル』

モクジ 今ヨリ、カコへ 今ヨリ、ミライヘ


2013年02月24日(日) アメブロと二本立てで

原稿を絶対に書かねば行けないのに、
寒さを言い訳にして、全く進んでません~。
 
PCの前で、時間だけが無駄に過ぎていく日曜日……とほほ。
 
このだめだめな自分を、どうにかしたい、叱ってやりたいなり。
集中力なさ過ぎです。
日曜日はもう数時間しかないのに。
「とんび」は見たいのに(笑)
 
 
無駄な時間のなか、
少し弱気になり、駄文ブログ「スウィート・ハノン」を
アメブロにも置いてみることにしました。
 

見た目が格好良いけれど、やはりどこか馴染めない、Blogger。
(きっとそれは私が万年初心者だから)
広告やらピグやらなにやらいっぱいあってごちゃごちゃだけど、
何となく使い勝手がよい、アメブロ。
(ついでに、そんな時間無いのに、アメーバピグまでセットしちゃった私)

しばらくは、両方の運営で~。
状況を見て、ゆくゆくはどちらか1本に絞る予定。
 
 
その前に。
 
先日勢い込んで購入した、HP作成ソフトBiND6!
ええっと~、箱を開けただけで、止まってます(笑)
 
なんだかもう、全てがぐだぐだちゃん状態。
自律神経もへにゃへにゃ混乱状態。
春になったら、しゃっきりするかな?

 
まずは原稿原稿!
そして生活習慣を見直す!
 
がんばりましょう~へろへろ~
 
よりよい明日のために。
 
 






↑エンピツ投票ボタン

My追加


 

 


2013年02月22日(金) 好子 嫌子?

好子……よしこさん?(^◇^;)チガウチガウ

「好子」「嫌子」「出現」「消失」
今週、初めて知った言葉たち~。
 
 
 
日曜夜中にやっていたドキュメント番組で知った
臨床心理士・奥田健次センセ。
 (NNNドキュメント。24日に日テレのBSとCSで再放送があります)
 
 
番組が上手く編集されていていたのもあるけれど、
とにかく感動、落胆から希望の光、子供かわいい、と言う感想を抱かせる~。
    
    
放映から1週間だというのに、
録画分をもう何回もリピートしている私(^◇^;)
(でも放映部分は「普通のこと」で全体の5%位しか露出してないのだそうだ。
 カットになった部分に、奇抜で斬新な手法などがあるらしい。気になる、ノーカット版見たい~)
   
   
センセのブログも読んでみた。スピード感がある文章で面白い。
頭の回転の凄く速いなぁ~、すばらしい、うらやましぃ。
  
  
何冊か本を出版されていると知り、
特に「応用行動分析学」について、優しくひもとかれている新書を買おうと、
本屋を巡るけれど見つからず。
 
考えることは皆一緒で、amazonでは4週間待ち。
ヨドバシ・ブックスは、取り寄せ。
そこで、困ったときの楽天ブックス!→在庫有り・早速注文(^o^)
  
 
楽しみ~♪\(^O^)/
 
 
以下、ただのコピペです(笑)
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0664-e/
  
  
----------------------------------
【メリットの法則――行動分析学・実践編 奥田健次】

 


2013年02月17日(日) 次は?

前回のおさらい。
 
1月下旬。
推定25年位一緒に暮らした、オカメインコくんが、夜空に飛び立つ。
(もう寿命の年齢だったし、3年位前から季節の変わり目は体調崩していたので
 覚悟はできていたけれど。やっぱり……がっくり)
 
 
節分の前日、
2件目の通院でインフルエンザと判明。
楽しみにしていた新年会をドタキャンする。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 続いて、

 
バレンタインの前夜。 
コケるというか、ころぶ(笑)
 
 
右のほお骨が、地面とキッス♪
痛い、バレンタインデー・キス(涙)
幸い、外傷は小さな擦り傷ばかりだったので、誰にも気づかれず。
 
前の職場だったら、休憩時間に
「いやぁ~
 疲れてへろへろ状態で、暗い遊歩道を歩いたのよ。
 疲れてる時って、判断力にぶるよね?
 何を思ったのか、スマホで着メロ作りながらイヤホンして歩いちゃったのよぉ。
 それもね、右側にたすきがけの鞄、右腕にスーパー袋(バレンタインチョコ入り)
 という、重心が思い切り右寄り状態。
 いやね、気をつけてたつもりなんだけど、
 椅子がわりになるでっかい、そう膝ぐらいの高さがある石にね
 左足が、こう、ぶつかったというかひっかかったというか。
 なんでそんなのを気づかずにやり過ごしたのか自分でも不思議よ~。
 それで、ただでさえ右側に荷物が集中しているから右にコケやすいでしょ、
 両手でスマホ持って操作してる状態で、手をつけないし~
 スローモーションでね、ゆーっくり右側に倒れましたとさ。ほほほ。
 手は少しすりむいた程度、でもね最後は、地面に頬骨強打よぉ~!
 ゴチン!って音がしたよ、脳みそが揺れたよ(笑)
 しかしほお骨って強いね! 骨折もなにもしなかったし、ちょっとしか腫れなかったよ、うん!」
と語り、皆に笑ってもらったところですが~。
 
 
翌日以降、いろいろと地味に痛み始めました(笑)
バレンタインデー帰宅後は、大人しく横になって鎮痛剤を肴に
「孤独のグルメ」を見ていました。
 
 
用意したバレンタインカード(メール添付用)は、バレンタイン夜に送れず、
2月16~17日に一斉送信するという、ていたらくっぷり。
(そしてまだ、打ち身と捻りの痛みが続く~)
 
 
そういえば、クリスマスカードメールも、駆込み状態だった。
年賀メールもギリギリ3が日だった。
一部間に合わなくて、寒中見舞いメールになったっけ。
 
と思い出す。
まだ今年が始まって1ヶ月半だというのに、なんという賑やかな私の日々。
 
 
 
さあ、この次はどんなイベントが待ってるかな~♪
((o(´∀`)o))ワクワク
でも次は、楽しいイベントだといいなぁ。
幸運、カモォーーーン!(^o^) 
 
 
なにはともあれ、
みなさま、夜道のスマホ操作は危険ですよ~
自分だけは大丈夫!と思っていても、いつ、ふと魔が差すかわかりませんよ~( ̄ー ̄)ニヤリ


2013年02月02日(土) インフルエンザ

かかりました(涙)
 
 
喉鼻の症状はほとんどなく、咳と痛みと発熱だけという
病弱者にとっては「こりゃやばいだろう」と直感ひしひしの辛い体調。
 
近所の医者に行きましたが、
「初見はインフル濃厚だけど、簡易検査では陰性なので、結果:インフルではない」
となり。弱い薬を処方されて帰宅。
 
 
風邪ごときで会社を休みすぎるのは問題だろうと思い……
二日休み、三日目には出勤しました。
 
医者からもらったお薬は、全く効かず。咳止めは身体に合わないらしく、副作用で飲めず。
とにかく頭と目が激痛。
家にあったロキソニンを飲んだところ、一気に元気になったものの
薬が切れれば元の木阿弥。
(一応、万がいちインフルだった場合、どの鎮痛剤ならば大丈夫なのかを調べてから飲みました)
 
 
今日、再度熱があがり、他の医者にいきました。
 
 
「あ、これはインフルエンザA型だね。
 検査はしないよ、いまさらやっても陰性になるだけだから。
 現在の症状は、インフルエンザの後遺症だね。
 もうタミフル等も使えないから、全部対症療法になるよ。
 咳は長引くかもしれないから覚悟してね」
 
 
やっぱりねー、という感じです~。
そしてインフルは、自力で対処したみたいです(笑)


 
簡易検査の結果だけで、インフル陰性と判断するのは、怖いですね~。
これが、感染を広げているような気がしませんか?
 
 
だって、社会人たるや……風邪ごときで3日も会社休むのは、ちょっとまずいことです。
というわけで、私は2日お休みし、薬を飲みながら昨日1日だけ出勤してしまいました。
 
少々やばいじゃん(笑)
一応、ずっとマスク着用していたけれど。他の人にうつしていないといいなぁ。

 
 
そういえば、最初のお医者は
「熱が38.5度まで上がった。頭と身体がとても痛かったが、初期の発熱は
 大切だと思い、1日は解熱鎮痛剤を飲まずに耐えた」
と言ったら
「ええー!!!!」
何でそんなことを!と言わんばかりに驚いていたっけ。
 
むやみやたらと初期の発熱を下げるのは身体のためにならない
って、今の常識だと思っていました。ちがうのかなぁ……
 
でもこれがあったからこそ、自力でインフル撲滅まで頑張れたと思うのだけれど(笑)
 
 
-----------------
 
・鼻も喉もほとんど症状がでないのに、軽い空咳だけが続く
・熱がさほど出ていない時から、悪寒と身体の痛みがあり、それがずっと続く
・発症から発熱まで1日を要したが、発熱しだしたらあっという間に38度台に
・発熱以後は、辛い頭痛と眼痛が続く
・高熱は意外と早く下がるが、以後も熱の上昇下降を繰り返す
・ロキソニンを飲むと、完治したかのように痛みが消える
 (菌による風邪のときからは想像できないくらい、
  ロキソニンの鎮痛効果が素晴らしかったです
  主治医曰く、インフルゆえにロキソニンが効くのだそうです)
・徐々に、鼻と喉の症状がで始まるが
 風邪の主たる症状ではなく、何かの影響で鼻アレルギーが出て
 喉も荒れているという感じ
 
 
私の症状はこんな感じでした。
ちなみに、発症から20時間は経過している状態で簡易検査を受けましたが、
インフル陰性でした。
 
 
みなさま、どうぞお気をつけて。
うがい・手洗いを励行していても、奴らは忍び寄ってきますよ~(笑)
 
そして、かかったら。
もう、温かくして、出来れば湿度保持に気をつけて、寝る! とにかく眠る!
これっきゃないです(実感)
 
 
 


 


谷藤 麻瑚 MAILスウィート・ハノンHP(改装・再開予定)
My追加