ドラマ!ドラマ!ドラマ!
DiaryINDEXpastwill


2002年04月30日(火) もっちゃんの最近のテレビドラマ事情

 テレビっ子な私にあるまじき日常。何故、どうして?今月は芝居も2本?しかなかったのに。違いました3本プラスALFEEのライブですね。かなり、ぼけてます。

 はっきり言って、ダメです。まず、もう脱落しようか?と、思うようになったのが見たいはずの「しあわせのシッポ」。これはいい例ですね。同じ時刻に「ビッグマネー!」がありまして、これを録画するわけです。だから、家にいないとまずダメでしょ?でね、家にいてもダメなのは、野球です。私、嫌いじゃありません。でも、8時45分頃終って欲しいです「眠れぬ夜を抱いて」これが遅れるんだ。30分。だから、「ビッグマネー!」を録画しながら 、10時23分まで(細かいですね)「眠れぬ夜を抱いて」を見るので「しあわせのシッポ」は残り30分しか見れないわけです(CM込み時間・・・わかってるって?)
 え?ビデオに録画するほど「ビッグマネー!」にはまってるのか?いえいえ、1話も見てないの、まだ。面白かったら悔しいから、小日向さん出てるしさ、全部録画してるの。あ、違う、1回失敗してる。

 で、「さくら」と「真夜中は別の顔」これも録画失敗してますね。あと、どれとどれを失敗したかわからないけど、間が抜けつつ、ビデオの中にありつつ、今日は「整形美人」と「春ランマン」見れました。といういい加減なのから、こ、これは最初からスルーで順を追って見なければ!ってことで「天国の階段」は、ま、裏がスマスマってこともありますけどビデオの中でまだ2話目です。「ERⅦ」もまだ2話分、おいついてません。ルカ、どうなるの?!カーター、どうして一筋縄では行かないの?ってとこで終わってます。ビデオ録画を見ていきさえすれば、このままの調子で行くと、完璧なのはその2作品かもしれない。「空降る」はいけてるかも。でも、「眠れぬ夜を抱いて」ちょっと失敗したかもしれないからな・・・。だから、どれひとつ追いついてないのね。「ウィル&グレイス」はそのまま見てるけど、その分抜けちゃうときあるし。

 もう、全然ダメでしょ?なのにね、確実に、全部見てるのがあるのよ。ビデオ録画の時もほぼ2日後までには見てて、今日もリアルタイムに見ましたの。ええ、それはなんでしょう?意外でした「バーナビー警部」これ、はまってます。なんか、たまりません。次が待ち遠しいです。ビデオ録画した日は、全部じゃないけど、ところどころ、巻き戻したりもしちゃいます。最初、バーナビー警部役のアテレコが、小野武彦さんで、この役者さんは大変好きですが、ビミョウ~だったんですね。でも、今ではしっくり。ほんとにねー。つっこみどころあるんですよ。おいおい、警部、そこで「刑事の勘」は働かないのか?

 1話だと、殺害された人の最後に電話番号を調べた先(地名忘れました)と、聞き込みをしている姉弟(犯人です)の、突然引退した乳母の住まいが同じ地域だということ。死ぬ前の最後の言葉「かわいそうなアナベラ」は、警部の娘が丁度やってる演劇に出て来るセリフで、本読みを手伝ってれば、そのストーリーからその姉弟の関係がすぐにわかったのに・・・・。(だいたい、偶然娘の芝居がそれになるか?)これ前に書きましたね。

 2話ですね、2話は、・・・なんだっけ?あ、作家クラブっていう書き物をしては持ち寄り、批評しあったり、新しく出た本の批評をしたりするサークルの人間関係が舞台。あやしい現代劇を書く中学教師や、古い屋敷に住み、一族の歴史を書きつづける女。しかも、自分の弟を異常に崇拝していて、弟の死後、スペインからその妻を呼び寄せ、家政婦のようにしながら、絶対手放さず一緒に暮らしている。そこで、作家クラブのリーダー格の男の頭部撲殺死体が発見されるが、その男、調べれば調べるほど、過去の経歴が何一つ見えない。どうやら、撲殺したのはその日講師に呼ばれた有名なベストセラー作家で、過去にこの2人にはなんらかの縁があったらしい。ま、そんな感じの話だけど、リーダーの男に憧れを持つアンティークショップの女が、夜、散歩と言っては彼の家を観察していた。彼が買った娼婦がタクシーで乗りつけたところを見てショックだった、と言うが、それが殺人の前の日。警部には映像は届かないけど、あきらかにあれは、本人の女装だよ、ってわかるしろもの。(これは視聴者サービスかもしれないけど)で、アンティークショップから屋敷の女が古い海軍新聞を盗むんだけど、これを警部に見せるとき、さりげに二つ折りにするの。絶対下に何かある!でも、警部は「気になるので」って見せてもらったのに二つ折りのままなの。そこに大きなヒントがあったのにね。それから、事件後すぐに本屋でベストセラーのその本を購入してるのに、自分で読まずに妻が読んでいて、逐一中身を聞いているのかと思えば、最後の方で、妻が無理矢理「おもしろいのよ」と聞かせる。どうしてなんだ?何のために買ったんだ?聞いていたおかげで、色々ナゾだらけだった撲殺された男の過去そのものが見えてくる。書かれたんだもん、勝手に。ベストセラー作家は、元精神科医だったのね。ネタにしちゃったのね。半日後に効く毒薬飲まされて、死んじゃうの。さて犯人は?海軍新聞で弟と一緒に載ってた作家クラブのリーダーが女装癖があって、しかも弟と恋人だと聞いて・・・・。あぁ、ちょっと短絡的に殺したんじゃん!と思うけど、その後、その女の屋敷では・・・・くーーーーー。あぁ、愛情って過ぎると恐ろしい。

 今日、3話目前半。怪しい宗教団体のホーム。階段から落ちた事故死、と警部が断定するが、その後、昔の砲弾を屋上のオブジェにしていたものが誰かをねらって落下し、ついには、メンバーの1人の女性が「過去見」に入っている間に、なんと、犯人かと思えた宗教団体の長、マスター(というのは、階段から落ちた男と一緒にやりはじめた詐欺まがいのこれをぬけることで、その男と言い争っていたから)が、ナイフで刺されて死ぬ。あやしいのは信仰宗教だから醸し出されるもの、そして半ばヒッピーのような暮らしをしている人たちが平和そうに見えた、とバーナビーは悔やむ。あれを事故と断定しなければ、マスターの殺害は止められたかも・・・・。娘にパパたちの時代のヒッピーとは違うんだから、自分を責めないで、となぐさめられたりして。この家の雰囲気も好きなんだなぁ。バーナビーの奥さんを思い出そうとするとビバヒルのケリーママになるんだけど。(見てるときは思い出さない)
 今回も怪しい人だらけだよ。大金持ちの娘。突然登場するその父、別居中のアルコールと薬物に依存している妻。(2話のベストセラー作家の妻もアルコール依存症ぽかった)父の元部下が何故か先にその団体のホームにきていた。男の事故死の日、新しく入った青年は、ルワンダの報道のため現地に行って、むごさに耐え切れず、ここへきたというわりに、マスターと会ったこともなければ、いきなり金持ちの娘(最初は娘はばらしていない)とできてしまうし。夫婦で蜂を育てる、まじ信じてるの?風の夫婦が新聞社に「警察は事故って言ってるけど、アレは殺人よ」って売るし。元弁護士に、言葉をしゃべれないのでなく、しゃべらない少年。あー、なんかわくわくする。楽しい。いわゆる「本格もの」好きには陳腐なトリックとかなのかもしれないけど、いいの、世界観が好きなの。

 部下のトロイも慣れてきたし、なんだろう。推理小説好きとは言え、アガサ・クリスティもポワロは好きだから!と言いつつ、全部なんて読んでないし、数年すると犯人を忘れるお徳な人なのに。しかも、田園もの的色合いの濃い、ミス・マープルは苦手なのに。イギリスの、こういう感じのミステリドラマ好きなのよ。こないだの「スコールズブライドル」も、やだねーとか言いながら見てたし。たまに綺麗な青年や美少女が出てくるんだけど、だいたい主役やまわりは年寄りだらけなのにね、なんでだろ、はまるねー。あぁ、来週が楽しみだす。

 でも、これって、本国でも年に数本しかとらないんだって、だから、2回に分けて放送してもあっという間に終っちゃうね。残念。(「バーナビー警部」だけでいいのに、なんでこんな長くなるんだろ)


2002年04月26日(金) 今日は一日アルフィーの日

 昨晩ですよ。アルフィー春ツアー「AUBE2002 Transformation」初春です!!京都会館2DAYS!!両方行ければよかったなぁ。あうあう。昨日、終わって、友達は速攻京都駅に新幹線のるためダッシュしたんだけど、ぼんやり、人通りの少ない東山を歩きましたわ。来る前めっちゃ寒かったのに、ホットでした。ライブで体温あがってたんでしょうね。家の最寄駅に帰るころは、さぶいさぶいって肩に力入ってましたから。

 電車が、鈍行(言いますか?)普通ね。急行もまだあるにもかかわらず、その路線の真中あたりに私の乗換駅があるにもかかわらず、普通が先着いたします・・・・学生のころとそこは進歩してないのか・・・・。すいてまして。座ってまして。かといって、はやく見たいのに、電車の中で豪華パンフを広げるのは非常にこう、もったいないと、そう思って、余韻にひたっていたわけで・・・・携帯からチャットなんかして、迷惑かけてすみませんでした。なんかじーーーーっとしてられなくて。(身体はじーっとしてるよ、電車で座ってるんだから)

 今日も、一日高見沢の事考えてしまいました。もちろん、昔、好きで好きで仕方なかった頃のようには考えてるわけじゃないけど、おめざに今入れてるCDの順番通りでなく、そのCDの中から歌われたものを順番にならびかえて聞いたりして・・・・。気がつくと、「閃光」とかね、懐かしいところで「ロックンロールナイトショウ」とかね勝手に頭で鳴ってるし。

 一番やばいのがあれですね。ほら、アリーがいつだったか、部屋で1人で荒れてボリュームあげて踊ってたことあったでしょ?あんな感じ。メタルキッズたちのヘッドバンキングみたいじゃないんだけど、軽めのヘッドバンキング系のリズムを頭を前倒しにカウントする感じ。伝わります?あれをね・・・・気がつくと、高見沢ソロのギターのとことかふいに思い出して、頭振ってるの、私。変な人だよ~~~。危ないーーーー。でも、嬉しいっ!(←この気持がヲタなのかっ?)

 計画的に「夢のカリフォルニア」のビデオを見て、今日の「夢カリ」は、素で見よう!そう思ってたのに、頭がねリズムきざんでるしね、集中できなくて、「金スマ」見ちゃったよ。で、思い出したように「もっともあぶない刑事」途中から見ちゃった。余裕だとおもってたら、これ観てないやつだった。しまった。「あぶでか」っていいよね。「太陽に吠えろ」は晩年全然見てないし「西部警察」は嫌いだったし・・・舘さん出てるからって、すぐ見なかった私はおおばかだよ。「あぶない刑事」はありえないことだらけだけど、遊びの部分が半端じゃないし、結構あのセンスが好きだから、はまっちゃった。だから、未だにタカさんとユウジが走り出すと、血が騒ぐ。トオルたち脇もいいしね。あぁ、また見たいな。

 とか言いつつ、FUNががっくんで、つい見てしまったけど、あぁ、がっくん、皺は、素で無いの?今いくつ?高見沢王子はね48歳になったんだよ。皺、そりゃいっぱいあるさ、でも、キーどんどんあがってるしね(珍しい)衣装どんどん派手だしね・・・パンフも最近セクシー路線だしね・・・・って、結局高見沢に思考回路が支配されてる。きゃーーーーーー。来月の同じ日大阪フェスなんだよね、でも1ヶ月も待てない!ツアースケジュール見ながら、これってさ、これってさ、倉敷とか行けそうくない?・・・お出かけネット調べ・・・日帰りは無理なの?うーーーーーーーーーーー。
 
 あぁ、グッズ、やっぱTシャツと携帯ストラップ買えばよかったかな、あとマウスパッドとピックセットも・・・・って、トートバック買ったし、充分出費してるけど。それに、紅茶・・・・トレカ入り・・・あななどれませんわ。もったいなくて飲めないし・・・意味ないじゃん!なのに、大阪でもきっと買いますわ。あぁ、あぁ、アルフィー!!なんか、そうでもないと思ってたのにファイナルじゃないからね・・・・なのに、なんか、今回ひきづってるわ、私。

 ってさ、こんなこと書いてるなら、ひきづってるならライブレポ書けよ!って思うでしょ?それがね、それは、書けないの。なんていうの、・・・ほら、あれ・・・
♪らーらーらあー。ららーら、言葉にできない♪
って、これってオフコースか・・・・失礼しました。


2002年04月16日(火) 昨日の続き・・・主に「空降る」

 「空から降る一億の星」・・・『空降る』・・・いいでしょう、これで、「笑っていいとも!春の祭典」で、中居くんが略してたから・・・・。

これねー、これ、どうなんでしょう?どう書く?私・・・・。

*ずっと見ると決めた!
それは、明石家さんが素敵だからだ!!彼は、ちょっとくたびれた感じの役をやっても、絶対どっか決めてくる。確かに、確かに、大阪弁のままやし、今までやった役と、どこがどういう風に違えて役作りしてるのか?って考えると、そうしてないのかもしれない・・・とも思える。でも、たとえ、明石家さんが意識的にしていようとしていまいと、同じ様にやっているようにしか見えないにもかかわらず、ちゃんと別の人になっているのだ。これは、落語をやっていたからだろうか?彼の中のパターンは幾つかあるだろう、かぶる役、あるだろう、でも、もうすっかりそれを忘れて(忘れた頃にしか出ないからかもしれない・・・)もう完ちゃんになっている!それは、もう登場のシーンの数分で決まる!明石家さんはかっこいい!もう、場が変わって、別の場から完ちゃんのいる場面になる。「明石家さん、かっこいいー」って、何度つぶやいたことか・・・・。

*こまかいとこで、チラチラ、役者が出ているかも、という予感があり、とりあえず、ビデオチェックが必要になるかもしれない。

深津ちゃん、んーーー、最初は籐子さんをどうしても思い出してしまう。他の役と違って、これも声の透明感が高いから。でも、兄妹のシーンからは、違和感なし・・・おいおい、起きてやれよ!って、逆な感じもいい設定かも。

ローズ姉さんこと森下愛子。かわいいですね。拓郎妻。でも、「ルーキー」の黒木瞳さんとかぶらないようにわざと設定されているのか?まぁ、あそこまでキャリア志向というか、刑事にかけてます!っていう役でなくていいと思うけど、もうちょっと完ちゃんの勘には敏感で居て欲しいです。そこが残念。ありきたりでも、一応、完ちゃんを好きなのも、(逆かな?と想像してたけど)ま、O.K.です。

*ということで脚本・演出(キムタクのことも)
ねらってなんでしょうか?豪華客船。タイタニックぽく・・・・ねらってます?大澄くんの使い方とか・・・キスシーン、下の甲板とか・・・・。でも、狙う必要どう出てくるんかな?違う場所で、出来なかった理由が後で出てくるのかな?
キムタクの演技は、多分、つくってきてると思う。でも、私には全て一緒に見える。彼のそれがよかったのは「ロンバケ」かろうじて「ビューティフルライフ」それ以外は、その全部一緒では、やっていけないでしょ?あえてそう作り込むのは何故?誰か注意してやったら?終るよ彼。とまで、思いながら、どこまでだろう・・・深津ちゃんが居残ってた部屋でたばこを吸ってたところかな?まで、思いましたね。あれ?おかしいね、シェフ見習ってことで、それにかけてる役なら、将来天才シェフとか、そういうのまでありなら、禁煙派なはずでは?それに、なんか物色してる目つき。かよさん、(井川の乳母)に変に優しい所も、「またかよ!」って思わせるためのテク?口数少なく、ナンパなふりしてでも硬派で、誰にもやさしい、と、いつもの役をあえてダミーに使ってほんとは、こいつやな役か?すっげーーーやな役?なら面白いのにね。段々募る。あれれ?なんで、甲板でばらけ散ったアクセ、元通りに直せてるわけ?
がーーーーーん!でも、やられた・・・。完ちゃんが担当の殺人事件現場で散らばったビデオをラックに元通りに直していることに違和感を感じている。これってさーーーー。にやり、ってな感じになってると、なんと、初回でやっちゃいました。明らかにアクセをあの、腕を握った瞬間に覚えて並べましたね?ここの伏線は完ちゃんが送ったこのアクセにもともと関係があったのか?とも思えたけれども、ラックのビデオからしてみると、キムタクの役は恐ろしく、計算高く、恐ろしく記憶力のいい男。早々に、金子くんと組んだウソは見破られ(それすら読んでいた?)、でも、それを逆手にとってばらまかれた30万円(おいおい、お嬢さんだねぇ、1か月分の給料以上の人もたくさんいるよ)を海に入って27万集める。彼は、あの殺人に関係している。犯人なのか?以前にも罪を犯しているのか?それとも、これから犯人になるのか?心にあるのはゲーム?復讐とかそういうの?
そういうことで、ストーリーの展開は、まずまず次回を見たい物にしていると思う。微妙なセリフの違和感、微妙な設定の中の違和感(どこが間違ってるって指摘できないけど、他の事件モノにも一杯あるし違和感)が、どうひび割れを起こすかわからないけれど、とりあえず、次回、視聴率落ちないでしょう。

*予感
明石家さんが素敵、という評価は私の中で定着。あとは、これがキムタクじゃない方がよかったんじゃないの?と、思わせないで欲しい、だって、思ったってそうなんだから。どんなによれよれでも、くしゃくしゃでも明石家さんは引き締まるの。キムタクがいくら格好つけても追いつけません。別の視点で役を(まーその設定がまず問題だけど)まっとうしてください。

と、昨日に続き、40代以降の男性には甘い状態で、全体には辛口になってしまった。でも、多分もうしばらく見ます。で、いい感じにかわっていってくれることを期待してます。なんでやろ?前回のドラマは、いろんな事見過ごしても、できれば褒めたいって気持で見てたのにね、その姿勢は(おおげさね)変わってないんだけど、なんか、今回なりものいり(?)だからかな?期待してこけたくないからかな?うん、辛口・・・(?)


2002年04月15日(月) 新ドラマ。。。そうきますか・・・みたいな感想

 じゃ、はじまった順から、ずらずらっと・・・。

■「さくら」、「真夜中は別の顔」
どちらもですね、集中再放送がその週終わりにあるんですね、それをビデオ録画してますが、まだ見てません。「さくら」は2話まで見たけど、ハワイも郊外の住宅地とか映るんで、こういうの見ると、住み心地どうなんやろう?住んでみたいかも・・・とか、現実的にどうか?とか、考えずに思います。さくら・もも姉妹役は二人とも帰国子女?ももも?だからさりげでいいですね。で、父、寺泉さんはどうかと緊張したけど、いい感じで英語しゃべってると思われる。話せる人かな?で、セインね、ちょっと照れちゃうけど、おじいちゃんの法要の会で彼女であるさくらと会って、いきなりチュッとかしても自然なのは役者としてより、文化の違い?
「真夜中~」は、本放送チラチラ見てますけど、筋わからんから、とりあえず、吉川くん!!そんなんやった?コワモテの役じゃないとだめってこと?何か違う・・・もっとカッコよくないと、この役って駄目なんやないの?パイロット姿はカッコいいけど、でも・・・・。それに、ノエルって、瀬戸ちゃんでいいんですか?

■「お美也」・・・いきなり脱落。「ブレインサバイバー」取りました。

■「天国への階段」・・・1話目、「笑っていいとも!春の祭典」取りました。でも、ビデオの中です。しかも、最初失敗してます。古尾谷さんが、倒れたトコからしか入ってません。CM中、チラッと見たけど、やっぱ、佐藤浩市さんは、かっこいいです。もっとラフな役もやって欲しいけど、こういう役は、はまりますね。風間さん、シルエットが欽ちゃんぽい、でも、いいです、好きだから。日テレは、こういうタイプのお話は得意なんでしょうか?ラブコメはこけるけど・・・。早くビデオ見たいです。ということで2話目もビデオ。

■「整形美人」
これも、最初ちょっと欠けました。なんかやってたでしょうか?主題歌スガシカオさんていうのがかなりお徳!でもねーーーー。「ぶすぶす」言い過ぎでは?谷原章介が、ちょっと今までと一緒?斜に構えた感じ?と思わせといて、結構笑いの部分に使われてますか?晴ちゃんはいいですね。で、椎名桔平・・・こちらも、最近の役にない感じの表情を作ってきているのではないでしょうか?いい人なのか、冷たい人なのかまだわかりませんね。でも、米倉・・・・ちょっとやらせ過ぎでは?辟易しちゃいます。なんだか、ポイントがまだ全然見えない。このままではこけます。

■「春ランマン」
うーーーん。ギリギリ?ともさかは、どうして顔のデッサンがゆがんでいるのに、可愛いと思ってしまうのだろう。押尾くん、英語しゃべってる時はいいけど、日本語のセリフの時、誰かを意識してませんか?でも、ともさかが西尾まりに『リーダー』って呼びかけるの、最初の脚本からですか?それとも稽古中に変わりました?とか、詮索したくなる私・・・。ま、いいんだけど、不動産屋で有田出てたし。ま、いいんだけど、北村一輝、わざとらしさが笑えるし、でも、辺見さんとたまちゃんですね・・・「ぶっちゃけ」流れが止まります。はしゃいでるのに止まります。「ぶっちゃけ」ってだいたい、流行ってるの?昔の流行じゃないの?好きくないセリフ。

■「ウェディング・プランナー」
うーーーーーーん。なんかイメージおんなじ感じではあるけれども、やっぱり1番の目は阿部寛にいくねー!花屋。しかも、密か(でもない)に飯島に惚れてるらしい。木村佳乃ちゃんはクールな感じを出そうとしているのに「ラブコン」を思い出します。変化が欲しいです。最近上手くなってきたと思うので、そこまで望みます。でも「ラブコン」みたいに『彼』の存在は最後までナゾで行くのかと思ったら、早々に温水さんで、しかも不倫。ここは早めにもってきてよかったんじゃないかと・・・。この3人のキャラ設定以外(ゲスト除く)は、特に主演、飯島もユースケも詰めが甘い気がします。このままでは、今までにあった物語の箱だけ変えただけになってしまいそうですね。

■「眠れぬ夜を抱いて」
うーーーーーーーん。どうなんでしょう?誰もがミステリアスに見えるようにつくってあるにしても、だ。見え見え感が、なきにしもあらず。その中で、何故か、財前だけがコメディの要素を抑えつつ、油断すると出てしまうぞ!という感じもいただけず・・・・この後次第で、良くはなる可能性は秘めている。仲村トオルは、かっこいい。筧さん、そんな役もテレビでやるのね?あら?古田おじぃ新太、今度は恋の予感ありなの?と、役者本意でとりあえず、1話目クリア。

■「ビッグマネー!」・・・「しあわせのシッポ」のためビデオの中。

■「しあわせのシッポ」
これはね、あかん・・・と、見た瞬間思った。TBS好きそう~~~!!!それだけ・・・。でもね、水野美紀ちゃんと小泉くんは揃って続投なのね。でも、「初体験」のイメージを個々で見るとひきづってそうかな?と思わせといて、2人一緒のシーンからは、ひきづってないなーと、思えたので○。坂口も「ファイティング・ガール」と「恋ノチカラ」の中間くらいで、微妙やけど、だんだんにこの役らしくなるかな?でも、来週からは見ないかも、と思って見出したのが、もう、長塚京三さん出てきた瞬間にやられましたわ・・・。この人、なんて素敵なんだろう。特に後半。腹をくくってから。いい!こんな父親なら20年ぶりに会いたいし、そりゃ、ついうっかり、「いいですよ、一緒に住んでも」って言ってしまうだろう。うまいなーーー。

■「夢のカリフォルニア」・・・「浅見光彦シリーズ14黄金の石橋」榎木孝明さん、ラスト朝見だったんで、見た。だから、ビデオの中。結局榎木さんは浅見光彦に似合ってるけど、ストーリーというか構成?配役?いろんなところで面白くなかった。ドラマで浅見役やってる役者役で二役したのは、内田先生のお気に入りの証で、まぁ、おもしろいんじゃないかな?とは思ったけど。で!「夢の~」CM中見た、くどかん、愛らしくて良かった。そりゃ、終ちゃん、困難かも。でも、なんでそうなるかわかんないけど、同窓会で、安居剣一郎の役どころを、見てないからわからないけど、「あれれ?3人の話だよね?安居くん、どうからんでくるんだろう?かっこいいね・・・でも、この思いつめるだけでなく、ショットが挟み込まれる感じ、『ナメ』で、いつも映ってる感じ、気になる・・・え?屋上?あれ?テニスボールはねかえらず、落ちちゃいました・・・こ、これはまさか・・・・あざとい流れ」やってくれました。1話目で安居くんも落ちちゃいました。2話までにビデオ見なくちゃ!

■「九龍で会いましょう」
やってくれたわ!テレ朝!!得意?もう、絶対、笑かしにかかってるとしか、思われへんもん!!そりゃ、香港の街並みはキレイさ!でも、やり手とはいえ、石田の設定に無理はないか?あんなゴージャスな部屋に泊まれるものなの?旅行会社の方々に聞きたいわ!サービスなの?いや、そんなことより、どうにかしてくれえーーー!!ナルシー河村隆一!あれ、わざと?まさか、本気で素敵と思ってないよね?一応、憧れてた彼女に会えた、そういう眼差しなわけ?いや、笑い取ろうとしてるとしか、思えん!!卑怯だ!!伊原も中途半端だぞ!!どうするつもりかわからん・・・・長谷川京子のジャスミンだけが楽しみだ。って、見るつもりな自分が怖い。ま、底抜けに笑えるけど、ええ、しかも「嫉妬の香り」より、なあーんも考えんと(役者はどう思ってるわけ?とかね)ただひたすら、笑える

■「ヨイショの男」
これは・・・・いいんだろうか・・・・スマスマのコントの顔してるで、ゴロちゃん・・・。みんな中途半端・・・・・。これ東芝日曜劇場?「しあわせのシッポ」のほうが東芝日曜劇場だよ。いいんだけど、結局、みんなわかってヨイショしてもらってたみたいだし、桜井も出世のためだけにヨイショしてるわけじゃない、何かがありそうだけど、私はね、もっとほんとにヨイショだけするのかと思ったの。もちろん、相手のご機嫌を良くするためには、その人の愚痴にうなずくことで、その人がむむっ!と思ってる人の悪口を言うことで、喜ぶってことは、あると思うよ。でも、このヨイショの男は、悪口にはのらないで、ひたすらいいとこだけを上げていくのかと思ってたから、かなり残念。どういう手があるのかなぁ、って思ってたけど、それじゃ、普通じゃん。損得関係無しにヨイショしてるのは普通と違うけど、誰かをオトシメテ、ヨイショ相手をあげるんじゃ、普通だよ。

■「空から降る一億の空」
期待してなかったから、よかった。明日書くね。


2002年04月09日(火) 海外ドラマ@BS23時台どうよ?

 月曜日はERⅦですね。これは、初回から、もっともERらしい感じではじまったのではないかと思っています。珍しいといえば、Previous on ER という形ではなく、前シーズンファイナルでカーターが麻薬中毒の更生施設に行く飛行機途上で終っていたものを、普通、シーズンお休みの間もERは動いていた!という感じでカーターの帰還シーンから始まりそうなところ、ベントンが私設に送り届けたところから始まった。もちろん、これは、カーターがその施設を出られる時に、カーターが入所のための様式にペンで書くのに上手く書けなくて「このペンが出ない!」と、当り散らしていたようには、はげしくなかったものの、これから入所という男が、まさにカーターが座って書こうとしていたソファで、書こうと格闘している男がいたので、その男とカーターの記憶がオーバーラップしたものかもしれないが・・・・。

 ERらしい、と言ったのは、やはり、いきなりアメフトの試合で暴動が起き、パニック状態的に突然患者があふれるというすごい人数の登場。そして、その中で、1人の青年(彼が事件の発端)が、簡単な症状と思われたのに、異常が見当たり、これまた簡単な手技で終ると思われたのに、彼の体質(体格?)の特徴を考慮していなかったために、一時は、母親に「だめかもしれない」とマークが告知しなければならない状態に陥る。しかし、ダメかと思った時、誰もが首を横に振り始める中、マークとコーディのねばりで、彼の鼓動は取り戻される。そして、伏線になっていく、ベントンとロマノの確執の片鱗。ロマノの主義のため、清掃がボイコット、ERはごたごたのぐちゃぐちゃ。さらに、ルカの患者は、息を引き取り、付き添っていた老夫が、妻の薬を飲んで自殺を図る。ルカといい息でその老夫の様子を窺っていたアビーが離婚が成立した前夫の振込みミスで(わざと?)研修を打ち切らなければいけなくなり、彼のところへ駆け込む。いざこざは続きそうだ。そしてチェンもなにやら悩みを抱えている。そこへカーターは医学生の1人に空港までの迎えをうけ、ER近くまで帰ってくる。のんきな医学生は、カーターの気持ちをさかなでするかのような話で場をつなぐ。(彼は知らないんだから仕方ないけど、顔色読めよ)で、何より、ERらしかったのは、騒然としたドラマのはじまりに、休暇中コーディがうるしにやられ、その手で、マークを触ったばかりに、マークが医学生相手の説明中から、えらいところをぼりぼりやっている、変哲も無い状態からすっと入り、怒涛の一日になるところ?

 もう2回目も終ってまして、マークのプローポーズが新居の製氷機の中に指輪を入れている、という、そういうプロポーズに凝る習慣のない人がやると、絶対笑える(マークでも笑えたけど、だって、『製氷機、製氷機』って、かわいいんだもん)形ではあったけれど、コーディ本人はいたく感激し、受けるんですね。マーク、よかったね!!ルカもアビーにキスされてましたし、(ちょっとカーターもねらってるようだけど)邦タイトルが「奇跡の命」と、22週未満で破水して生まれてしまった赤ちゃんが5時間生きていた、でも、結局亡くなってしまうんだけど、でも・・・っていう、シビアな話ではあったんだけど、私生活と現場の厳しさのミックス具合が、いいと思います。

 火曜日のバーナビー警部!!これ、これ、ツボ!!いいです。まったりしすぎであわない人もいるかもしれないけど、イギリスの片田舎でおこる、でも、結構ドロドロの殺人事件。この「森の蘭は死の香り」は最初の被害者は、結婚間近かなお嬢さんが実は近親相姦していた現場を無邪気に蘭を探していて目撃してしまうのね。で、殺される。気の毒な感じはなはだしい。バーナビー警部も、今、キーワードあったじゃん!なんで、先に問い合わせないのさ!とか、あぁあ、娘の芝居「あはれ、彼女は娼婦」のセリフ覚えにつきあっていれば、「可哀相なアナ・ベラ」の秘密もすぐわかったのにぃ!トロイ(部下)は、なんであんなに運転が下手なんだ!とか、ツッコミポイントはあるんだけど、変にのどかと、変にこういう村に限ってなんかあんのよ、ってとこがBGMとともにいい感じ。で、今回は特に、葬儀屋をやってるゲイでマザコンの彼の髪型がかなり気に入りました。なんだか、これはまりそう。

 水曜日はお待ちかね、チャームド2・・・・さすがだわ、さすがチープ、B級感満点!!あいかわらず3姉妹は無防備だし・・・。1回目は過去の魔物がやってくるんだけど、おいおい、使いまわしかよ!と、思いつつも、1周年記念が、ちょうど春分の日で、魔力が最大になるということで、3人が改めて力を合わせることで、なんと、おばぁちゃんの姿が見えるようにまでなるのですね。今までだだこね、はフィービーの特権だったけど、アンディを失ってしまった事が、自分のせいだと思い込んでいるプルーが、魔力を使えなくなってしまったり、それを責められて、「長女だから?なんでも失敗は私のせい?大切な人を失うなら魔女になんてなりたくなかった」と、爆発します。でも、アンディがモリスに「何があっても君のせいじゃない」という言葉を残していた事と、迫り来る魔物に立ち向かうしかないことを考え、復活!更に、パワーアップするのです。しかも、パイパーにクラブをやらせるための借金も家を抵当にしてしまう、太っ腹。お隣には、結構いかすガイが越してきましたし、どうなりますやら。楽しみ、楽しみ。でもね、でもね、声を大にして言いたいの!!なんで、フィービーの声優さんかわっちゃったの?あわせてちょっと口調もかわってしまって、なんだか、フィービーのわがままだけど、すっごいキュートってとこが減ってしまった感じで、私はとってもとっても慣れません。はふーー。それだけが、嫌。

 木曜のレリック・ハンター2は、いきなり見てません。どうなんだろうねー、見てる人どんな感じですか?


2002年04月05日(金) 恋人になりたい

 と、言ってもアルフィーの曲じゃないんだけどね、って言ってるそばから、頭の中に流れてるとこがもう、すっかりアル中(アルフィー中毒)だけどね。しかも、最近はライブで歌ってくれようもんなら、きゃー、きゃーもんで、幸ちゃん、かわいい!!とかって叫んでるし。一番は、高見澤さんなのは変わらないけど、この頃は幸ちゃんかなりいいです。だから当然、思いを込めて曲の間には「幸ちゃん!」て、言いますけど。(・・・これ、ライブ行った人は、絶対わかるトコなんだけど、合いの手みたいに、「幸ちゃん!」てね、会場がコールするの。あぁ、説明できないからそこだけ聞いて欲しい、もどかしさよ・・・)学生時代、わたくし、もう高見澤さんのことしか考えてない時代っていうのがありまして、ええこれはもう、こっぱずかしいくらいに、高見澤さんのことしか見えてませんでした。その頃から、まぁ、この『恋人になりたい』っていう歌のリードは幸ちゃんなので、みんなと一緒に「幸ちゃん!」って、叫んでたんだけどね。うーん、まじで、心の中は「俊ちゃん!」でしたね。高見澤俊彦ですから、はい。いやー、エヴリデイ高見澤一番!もう、果てしなく高見澤さんのことだけ考えてました。一応、他の人の楽曲も聴くし、ドラマとか映画も観てたけどね。共学だから、男子もまわりに普通にいたし、今思えば、ステキな男子もいたんだけど、完全OUT OF 眼中だったね。お馬鹿だったと思うよ。一般男子も好きになりつつ、芸能の部で、高見澤ならわかるんだけど、もう、高見澤オンリーだった、あの時代、いったいなんだったんでしょうか?

 高見澤、高見澤、書いてるけど、今日の「恋人になりたい」人、それは、ロザンの宇治原くん。ふふふ。もちろん、なれるなら、高見澤の恋人にもなりたいさ。ははは、ダーリンは堺雅人さ。フジッキーもCDジャケ飾るくらい大好きさ。そう、もう、オンリーな時代はどこかへいってしまったさ。だって、ステキな人多すぎるもん。(開き直り、っていうより、オンリーな時代は、なんだったの?だよね。あり得るのか?まで思うね)

 いや、昨日やっとね、『サタ☆スマSP』見たのよ。見て、早くビデオ空けなきゃ!ってね。もう、だめだね。3倍だけど、保存しちゃう。とりあえず、いましばらくは。見た?河原で、慎吾ママが中居くんに「パパ、ママにもごはん食べる時間ちょうだい」とかって赤ちゃんだっこしてもらったり、普通に家族っぽくて、はっきり言って、「慎吾ママみたいな夫が欲しいよ、で、私、中居くんみたいな妻になりたい」て、わけわかんないこと考えた。子供たちがキャラよくてっていうのもあるけど、サタ☆スマキャラいっぱい出てきたし、めっちゃ面白かった。でね、V見てる間の2人が映るのね、四角く、中居くん眼鏡かけてるときあって、それがかっこよくてね、「キャー、やっぱ、中居くん、かっこいい」これはね、しばらく保存。で、悲しくなったら見るの。かなり笑える。

 で、今日ね『ぐるナイゴチ3』見たの。あぁ、京都だわ~。あー、いつも見上げてる丸山公園の枝垂桜を、見下げてる場所で、とんでもない額、食べてる人がいるよ~。設定金額読み間違えるにもほどがあるぞ、オセロ中島!結局、貸しとはいえ、当日一番払ってるの、矢部ちゃんじゃないか?あ、でも、あの抹茶アイスだけでも食べてみたいわ。とかね、ゴチは、あれ、残してないよね?もったいないもん。ま、そいうこととか、ゲームが時々?とか、考えるとなんなんですけど、基本的に面白いから好きなのね。矢部ちゃん、好きだし。そうですね、親戚のめっちゃ仲いいおにいちゃんが矢部ちゃんだったら、いいなぁ、みたいな感じ。今日もやってたけど、水掛け論、で遊ぶの・・・あれも面白いと思う。よく考えるよね。そりゃ、『湯水のように』って日本語では使うけど、水もかなり危機にさらされてて、「湯水のように」水、使っちゃいけないし、もともと、使えないとこに住んでる人たちもいるんだけど、アイデアは面白い。それから、がんっ!って倒れるから、頚椎によくないなぁ、とか、そういうこと考えながら見てて面白いか?って言われても、改良したらいいね、と思いながら面白いね。千里子、好きだし。あ、そういえば、こないだの『T×2 Show』は千里子がゲストで、スッゴク面白かったなぁ。高見澤のタイプだろう、とか拓郎さん、言ってたなぁ。バラエティっていいよね、笑えて。

 「わたくし的ことなんですけども、どんどん芸能人に恋してしまう人は○、そうでない人は×」

 当然、わたくしは、○ですわな。

 その後だよ、何気なく面白いのかなぁって『ブレインサバイバーⅡ』つけたら、ロザン出てるやん!おい!ファーストステージ、クイズの時の画面は中央ブロック上段なんで、いい、位置取りやねん。でも、解答の時、ブロックが右上段で、そこにテロップが重なって、宇治原の顔がわからーーーん!損な位置だよっ!そんな扱いかいっ!セカンドステージでも顔面神経衰弱の時、ロザン入ってないし・・・。ひどいわ、ひどい・・・なんか、扱いが、もう芸能界辞めたのかと思ってたなすびよりひどい感じよ!・・・とか思いながら見てましたらば、おぉ、す、素晴らしい。残念ながら相方はセカンドで敗退したけれど、サードステージへ。これが「TBS」からはじまる連続しりとりでね、ずーっと言っていくのよ。『ブレインサバイバーⅡ』っていうだけあってⅠもあったんだろうけど、知らなかったから、にゃんのこと?ってクイズの初めには思ったけどね。「TBS→スチュワーデス→・・・→坊主→ズルムケ→・・・→ベランダ」って30個くらい、相手を名指しできてやっていくのね。すごいのよ。ふかわりょうの「ず・・・ずるむけ」は、名詞じゃないんじゃないか?って言われたんだけど、一応クリアで、実は私も「ず・・ずるむけ?え?もう他に思い浮かばない」と思ってたから、すごく親近感を覚えた。なにげにやってると確かに他の問題よりできそうな気がしてくるのね。ただ、「ス」始まり「カ」終わり、すなわち「カ」始まりが頭近くに2グループあって、そこらへんが他人をまどわすために出したのがあとで自分にひっかかってきたり、かえって「ルーレット」とか「トイレットペーパー」とかのほうが「ごま」「まり」より、個性(?)があって出てき易い。ふかわくんと眞鍋かおりもかなりだったけど、このね、宇治原くんのスピードがすごかった。(やっと出てきた宇治原話)書いてるものを読んでいるようにしか思えないくらいのスピード。ファイナルには光浦さんとふかわくんと宇治原くんが残ってね(打倒!京大の先輩辰巳拓郎、成功)、300秒以内に、色の順番覚え、一字づつ3つ出てくる文字の言葉当て、電話番号を聞いて、サカサマに言う。アントニオ猪木さんの口の形で、言ってる言葉を当てる。で、最後残り時間で色の神経衰弱。すごかったですね、宇治原くんの記憶していくスピードと正確さは。もう、感心しましたわ。

 はっきりいって、頭いい人好きです。賢い人好き。問題がとけてもバカな人はたくさんいるので、そういう人は嫌だけど、やっぱり、ないものねだりですね、賢い人にはスゴク憧れてしまいます。しかも、私は、本当に記憶力がなくて、暗記物に弱い。それから数字。だから、宇治原くん、スゴイです。もう、やられました。なんで覚えられるの?!唖然やね。でね、なんかビビリじゃない感じもしたし、「番組的によかったですか?空気読め、とか思われてます?」なんて、自分がファイナルに残って辰巳さん落ちたこと、いいの?とか言ってるとこもいい線やと思うし。300万円ゲットして、「重い!!」連発。「びっくりせんといてください、これまじで年収より多いです」ってまだ全国区で300万円もらってるっていうか、番組の優勝者としてラストに残っていることが似合ってない感じがいいです。宇治原くん、関西ローカルで、結構運動神経もいいことがわかっていますの私。これも私に欠けている事。素晴らしい。ルックスも結構、いや、かなり好み。これであと、漫才のネタが面白ければ・・・・。(わりと笑えるんだけど、ターゲット狭いネタかな?とか、あと間と、つっこみとぼけのメリハリがもっとついたらええのにな、とか素人が思ってるだけやけど)

 って、毎度のごとくずらずら、書いてるけど、今日、恋人になりたい人、それは宇治原史規!!「すごい、すごい!」「やるやん!」を超えました。「恋人になりたいです」。(言うのはただです)だって、いいやん、「私の恋人は、暗記が得意!神経衰弱めっちゃ得意やねんで!言うた数字、サカサマに言えるしなぁ」もろもろ、自慢できる。「やさしい」とか「かっこいい」とか漠然としたものじゃないねん。「どんな人?」って聞かれて「え?暗記得意」ステキ!宇治原、私の目に狂いはなかった。(ほんまか・・・ま、とりあえず、言うのはただなんで・・・)


もっちゃん |M@IL( ^-^)_ヲタ""日常こんな劇場( ^-^)_旦""

My追加