
|
 |
2005年02月28日(月) ■ |
 |
京都最後の夜~執行猶予編~ |
 |
昨日から一夜明けて、今日も朝から荷物整理に追われる。
・・・要するにゴミ出しですね。今日まで使うものと、そうでないものを分けながら、 できるものから縛っていく。
まずは床に敷いていたカーペットを引っぺがす。
小さいゴキの字の死骸が3匹分でてきちゃったよ。いつのだろうねえ?(笑)
まあ縛ってしまう。
その後も鍋だのプラスティックだのをバンバン片っ端から放り投げていく。
大家さんに部屋の様子をのぞきに来られて、いくばくか「使えそうなもの」は捨てずに おいておくことが決定してからは、その勢いをいっきに増し怒濤の勢いになる。 そりゃあそうだ、片づける量が1/5減少するんですからね。
正午を回ってからは大学へ。 未使用だったコーヒーメーカーの寄贈と、清濁併せ持つというということで、 ノートパソコンで「遊ぶ」用に付属させていた、外付けスピーカーを共同研究室に 持ち込む。 幸いにしてコーヒーメーカーはまだ納品されていなかったし(05年度が始まると どうやら納品されるらしい)、スピーカーもくっついていないPC機体が転がっていたので 問題なく収まる。
さらに午後遅くから、有給消化中の友人がアパートを訪問。 いくらかのマグカップをお持ち帰りに。 曰く「1週間コップは溜めこんどるで、多いに越したことはないからなあ」。
某家電店で接収してきた陶器2つ、100円ショップに売ってたガラスのグラス×6、 ミスドの粗品で私の実家に転がっていたマグカップを1つ、リサイクルされました。
そのお礼?なのか、晩飯をおごってもらう。すいません無職人間で(笑)。
で、こちらの友人をバス停で見送ってからは、大学院の友人からお電話。
出かけるって?
ということで、夜中に山間の池の畔でたき火をして遊んできました。
・・・開業直前の嵯峨野観光鉄道「トロッコ保津峡」駅にいって狸の陶器と 戯れたり、いろいろ貴重な経験でした。
で、いろいろやっていて気がつけば朝7時。
(そうして3/1付け日記に続くのである)
|
2005年02月27日(日) ■ |
 |
反響する 部屋 |
 |
今日もいつ大家さんor不動産屋さんから「部屋見せてね」コールがかかるかしら? などと緊張していたので、起床は気合いが入って8時半。眠いぞ。
起きてしまったモノはしょうがないと、もそもそ起きてお片づけ開始。
もそもそと片づけては休憩、の繰り返し。
テレビをしまい、コンポをしまってからはパソコンから流れる音楽だけがお友達。
うーんなんだかちょっと寂しいぞ。
14時になり、引っ越し屋さんから電話があり、ヨソで遅延が発生しているので 到着が遅れる旨連絡が入る、16時半から17時頃には・・・とのことで。
まあ、ここへ住むことになったときに、電器屋さんに荷物を届けて貰ったとき のように「遅滞連絡全くなし」よりは遙かにマシなのでにこやかに「どうぞどうぞお待ちしてますんで」 と返信。
それから昼食に出掛ける。
小一時間、コーヒーを飲みながらまったり過ごし部屋に戻る。
書棚を分解したらあら久しぶり、ゴキちゃんの死骸が1つ出てきました。 久しぶりにゴキブリ御殿を感じましたね。
その後、論文の修正を加えながら連絡を待つこと2時間。
17時過ぎに2t車が到着。
あれ?ワンマン運転と言うことだったはずなのに3人いるじゃん。
梱包もほとんど終えているのでサクサク作業を進めてくれましたが、 前後の手続きに意外に時間を取られる。
混載便の記載書類の裏側に「届け先までの道順を書いて下さい」と言われて ちょっとコマル。
うちの実家周り、微妙にわかりにくいんだよなあ(区画整理してないから道入り組んでるし)。
でもとりあえず、引っ越し屋さんの支店からの道順を全部記載。
まあ、自宅の眼前のマンションと、向かいの工場、曲がり角の目印(もちろん建造物)、 が書いておきましたが・・・。
あ、大通りから曲がる信号交差点の名称書くの忘れた(ダメじゃん!)。
結局、段ボール大小合わせて12箱+テレビ+冷蔵庫 を、20分で運び出し 前後約15分はアイドルタイムみたいになってました。
こっちも荷物運び屋の端くれ(=バイトが什器屋みたいなものですから)。 梱包はテクニックもってますよ(笑)。手慣れているでしょ。
今日のオマケ: で、荷物がなくなった部屋を見ると・・・。 明日あさってで捨てるゴミと、着て帰る洋服と、ノートパソコン類だけになり、 なんかがらんどうとしてしまいました。
・・・自分のひとりごとが部屋に反響するなんて、なんかいいような、寂しいような。
今日のオマケ2: この続きは、mixiの日記につけてありますので(笑)。
|
2005年02月26日(土) ■ |
 |
滋賀へお出かけ |
 |
昨年度は毎月通っていた滋賀県へお出かけの日。
1コ下の人たちの最終講義だったわけですが、我々もそのご相伴にあずかって 是非顔を出すように、というお話を頂戴したので、ありがた~く参加させて頂くことに。
行きも帰りも他人様の車に便乗させて貰いました。車内は雑談で大盛り上がり。
・・・私には一部耳の痛いお話でしたが(分かる人だけ分かればそれでよい)。
2時間ほどで目的地に着き、昼食を取りながらもその手の話題は延々続く。 やはりそういう雑談の中にこそ、何か生活の糧というか、話題の種は転がっているのでしょう。
・・・とはいえ私を「斜に構えているキャラ」と分析されていたのはなるほど納得。 ある意味擦れている人間ですからね(笑)。
今日の会合は2部構成だったのですが、第1部に大番狂わせがありまして、 当初は我々、ゲストのようなモノで何の発言権もないと思っていたのですが、 下の子達が忙しくてメンバーが集まらなかったために我々に発言が求められる ことになりまして・・・! 1年前のことを一生懸命思い起こすが、あんまり印象に残ってないや(核爆)。 今回の発言も、昨日の尾を引きづり短めに簡潔に済ませましたが、あれで本当によかったのかな?
その後、この場での懇親会名物・食事会(酒付き)が始まりまして、2時間ほど ご歓談。ここの人たちは本当に濃ゆい!ということを1年ぶりに思い出しておりました。
2部は講演の聴講。ウチの指導教授の御講話を1年以上ぶりに拝聴しました。 途中酒のお陰で落ちそうになり、お隣さんに突かれ意識を取り戻した失態も ありましたが(笑)。
その後帰りは別の人の車で送ってもらいました。
その車内も先述の通りよく喋りました。 五月蠅すぎ?すいません、地声大きいんです(苦笑)。
ということで帰宅後、また明日の引っ越し準備に追われております(w
|
2005年02月25日(金) ■ |
 |
スーツでお出かけ |
 |
どこへ?→会社説明会へ、でございます。
朝9時開場・9時半開始という超早朝シフトなので、眠い目を擦って 参戦。といいながら見事に出だしにコケ、バスに乗りそびれたり、アクシデントに 遭遇したりもしたのですが(苦笑)。
説明会には10人ちょっと在籍。
話を聴くと、私のような境遇の人間(公僕試験と両立に失敗する自滅パターン)はじめ、 いろんな人生を歩んでいるようで。。。
まだまだ私も頑張らねば。
説明会の後は筆記試験。
45問を40分ということでしたが、まあざっくり解けました。 1問を除いては。
100万円を複利・年10%で5年借りたら利息はいくらになるか?
複利って何?
こういう人間なので、試験の冒頭でこの問題を見たときには正直焦りましたが それ以外はなんとかつつがなくこなせました。 中学生の頃に真面目に勉強していて助かった(笑)。
その後、期日もないので、ということでざっくりと面談をやられました。
・他社の状況・学生時代熱中したこと・志望理由・自分のウィークポイント
これを一応一人アタマ5分でやる、という面談だったのですが、自分はいつもの 反省から「短く簡潔に」話ました。制限時間遵守、と言うヤツです。
他の方々は一生懸命にアピールをしていましたが、今回の私は「寡黙なことをアピール」 してみたわけです。
現状の私をしる方々から「しゃべりすぎで落とされてるのと違うか?」と 意見を数多く頂戴しておりますので、やってみました。
・・・それはそれで不安なんですけどね。 他の人にくらべ、再ツッコミが少なかったモンですから。
そんなわけで予定を1時間超過し、12時半に今回の説明会を終了。 結果は1週間後だそうです。
その後自宅に戻り、着替えてから京都に戻りました。 明日あさっては、必死になって部屋の片づけです。
今日のオマケ; 敬老パスのありかたを京都でも考えているようですが。
・受益者負担を求めるのは別に問題なしじゃないでしょうか。 だいたい市バス均一区間1日乗車券1枚より安い値段で1ヶ月乗り放題なんだから。 使わないなら買わなきゃいいだけのことですね。
・パスの発行範囲の拡大もいいことです。 「集落から都心にでる券か、都心が乗り放題の券か」という中途半端はやはり よくないですね。負担を求めるからには市内全域をカバーしてないと・・・。
その様な観点から考えて、これは「?」なんですけどね ・伏見区醍醐地区で運行している「醍醐コミュニティバス」への敬老乗車証 適用については、「次の大きな課題」と述べ、前向きに検討していく姿勢を 示した。(記事引用)
え?どこから「醍醐コミュニティバス」だけという話が出てきたわけ?
京都市内にはほかにも「阪急バス」「京都交通」「京都バス(一部)」「西日本JRバス」といった 敬老パスが使えないバスがあるのですが、それらの話はさしおいて、一部の 声が聞こえる「コミュニティバス」だけOKにするつもりですか。
なんか中途半端なゴーサインですね。
※コミュニティバス側にも、定期収入が増えるメリットはある一方で、 現在あるスキームの「住民応援」の概念が壊れるデメリットもあると思われますので、 私としてはあまり歓迎しない訳なんですが・・・ね。それはまた、別の話でしょう。
|
2005年02月24日(木) ■ |
 |
ゴミ捨て感謝祭 |
 |
昨日も何だかんだで作業が終わったのが夜中の2時。
今日は朝7時に起床。
・・・うー眠い!
理由は「月に一度の粗大ゴミデー」だから。
京都からの玉突きでいらなくなる、机・テレビ台と、昨日新旧交代を果たした 電子レンジを自宅の中から表通りまで放り出さねばならない。しかも8時までに。
ということでめちゃくちゃ早起き。
ゴミ出しが終わって、ストーブと電子カーペットのぽかぽか攻撃に負けて、 思わずうたた寝。
その後、10時過ぎにふと目が覚めて、先代のパソコンの復旧作業にとりかかる。
ここからが今日の生活最大の山場。
先代のパソコンとは、安かろう悪かろうで一世を風靡した、横浜はMM21に 本社を構える某社のもの。しかも全盛期のシロモノ。
今日の作業とは、FDDの交換・およびディスクリカバリー だったのですが。
<作業1> 蓋を開ける→FDDを外す→FDDを新しいのに付け替える
FDDを外すために、取り付け用のネジをドライバーで回すわけですが・・・。 外れない!! 2つあるうち、1つだけが妙に硬くて回らないんです。 悪戦苦闘しているうちにネジ穴つぶれてくるし。
そのうち、父親の工具箱から、「でかすぎる」ドライバーを持ち出して だめもとで回したら、いきなり回りました。
この段階までに2時間半。
次に外すのですが、前面は微妙な化粧板がついているのであきらめるとして 後ろから引っこ抜こうとします。 すると、メモリにぶつかるはケーブルにぶつかるわ・・・! それらをどかしてみたけれど、今度はCPUファンにぶつかる!
で、友人に愚痴ったところ、「前から外せばいいじゃん」と言われ、今度は そっちからトライ。
・・・今度はネジ穴が合わない!
化粧板のせいで位置が合わないんですね。
仕方がないので、電源の基盤を外し、前面の化粧板を必要な部分だけ切断するという 大手術を決行。これも父親の工具箱にあった糸鋸で切断しました。
この段階で更に2時間。
で、はめ込んだら午後3時・・・!
無事にFDドライブも稼働したところで、メールアドレス設定のパスワードを 捜しだして(現在使用中のPC、なんとここまで10日ほどメールが不通のまま放置だったのです。 だいたい、買い換え計画が突然進行するから、事前準備が何も出来なかったんじゃんか!)から、 フォーマット開始。
これがまた、5倍速DVDーROMドライブ(と言う名のCDドライブ)の 調子が悪くて仕事が遅い!
この作業が終わったら5時。
そしてその後、表計算ソフトとワードプロセッサソフトをインストールするわけですが。
これも調子が悪い!仕方ないので、外付けCD-RWからインストールを敢行しました。
これが終わったのが20時。
まさに1日仕事になってしまいました。
さてこれから履歴書作らないと・・・(核爆)。
|
2005年02月23日(水) ■ |
 |
お荷物頂戴致します |
 |
とはいっても引っ越し業者さんの事ではありません。
自家用便が今日はやって来たのです。
(要するに実家の両親を車で呼びつけた、ということ)
そもそも事の発端は、先回の帰省(2月11日前後)に実家の電子レンジ (15年選手)が壊れて、動きはするけど全然暖まらない、という症状にあるのです。 引っ越し業者のトラックではいつ届くか分からないウチの電子レンジ、 どうせなら「取りに来て~」というわけ。ついでに洋服とか、CD-Rとか、 他に運べるモノは積んでしまえ!というわけ。
幸いにして父親は今年度の溜まり溜まった「代休」を消化中のため今週は 自宅で悠々自適の生活。まさにうってつけの環境な訳です。
そんなわけで8時50分に「これから家をでるよ」と電話が入り、それじゃあと 私も起床。 朝食・掃除を済ませて大学まで履歴書を買いにお散歩(今でも居るのよね履歴書(泣))。 その途中で「スピード違反で捕まった」と連絡が入る。
なるほど、2時間あれば京都市内まで入れるのにどおりで遅いと思ったよ。 (ちなみにこの電話は11時)
その後アパートで(今日の分の)荷造りをしているとまた電話。 カーナビのついていないウチの車なので、ナビゲートを頼まれたわけですが、 もうざっくりとしか説明しない。
郵便局の名前からどこを走っているか推察し(東山郵便局の前=五条通)、
『そのままずーっと行くと道が狭くなる。その直ぐの信号右側に市立病院が見える。 そうしたら次の信号を右折し北上。ずーっと道なりにまっすぐ来たら金閣寺の近くに来るから』 と説明。
ところが20分経っても到着しない。
・・・迷ったか?
と思ったまさにその瞬間に玄関チャイムが鳴る。
絶妙ですね。その瞬間、オレ両親に内緒で吸ってるタバコをくわえようかと考えていた トコロだったので一瞬焦りましたよ(笑)。
これが11時40分の出来事。
そこから順番に、電子レンジ→あと5日では不要な鞄類→CD-Rの束→洋服1ハコ と積み込み、それでもまだ場所が余っているので、ハンガーラックにかかっていた 春秋モノをどっさり積み込むことに。
この間30分。
その後、折角なのでと昼食後、平安神宮と清水寺(いずれも京都「在住」時には来たことナシ)に 立ち寄り、帰宅しました。
※いつも高速バス利用だと、4時間ほどかかる名古屋~京都間の移動が、今日はなんと 2時間半!いかにdoor to doorの乗用車が最短距離を結べる移動手段であるか ということを証明した次第ですね。
・・・ただし、京都市内が閑散期でしかも平日だったという、奏功面を加味しまくって、ですが。
<以降明日につづく・・・何で?ネタを引っ張るだけですよ。>
|
2005年02月22日(火) ■ |
 |
南区ほっつき歩き |
 |
今日はなぜか前日比2時間早の早起き。
でもいつものようにのんびりと「~いいとも」まで見てしまう。
モラトリアムしすぎ。
午後からはメリハリつけた生活を!と一念発起して、いつものように市バス に乗ってあちこちほっつき歩くことに。
折角なのでと、案内所などで配っている路線図を眺めていて、ある重大な 事実に気が付く。
あと2つの路線に乗ったら、市バスの走る道路を全部乗ったことになるじゃん!
せっかくならそういう処を乗りに行くに限る、と意気込んでお出かけ。
<行路1> 金閣寺道→京都駅前→竹田駅東口→藤森神社→御香宮前
この「竹田駅東口→藤森神社→御香宮前」を押さえることで、ついに全道路制覇 になるわけですが、前半戦がきつかった。何せ日に数本しかない。
13時40分台の次が15時40分台という、まさにすかすかダイヤ!
更に言えば竹田駅前には時間潰しに使えそうなコンビニ1軒すらないという、 電車からの乗り継ぎにもなんの役にも立たない交通結節点なわけです。
仕方がないので手前のバス停で降りて適当に時間を潰し、バス停1つ分を歩いて 参戦。
これがなかなか狭隘路を右へ左へ走る路線。ただし乗客はほとんど敬老パス。 確かに自転車でJRや京阪の駅に出た方が圧倒的に便利だもんなあ(地図を見て推察・現地に行って納得)。
その後1時間に1本ある「藤森神社→御香宮」の系統に乗り継ぎ。
とりたてて実感もないまま、この様にして全道路の乗り納めをすることが出来たわけです。
・・・さて。この後どうしようかな?とおもった訳ですが、ちょうど降りたバス停の 隣にもう1つ、別のバス停がある。見ると50分後に最終バスがある・・・ ということだったので、喫茶店で時間を潰して、そのバス「近鉄バス」の
「向島駅前」行き に乗車。
電車で行けば1駅・150円のところをわざわざ200円かけてバスで行く奇特な人間は 私1人。
運転手から奇異モノを見る目で見られました(当然)。
そこから電車で竹田駅まで戻り、駅から歩いて少しのところにあるスーパー銭湯で ちょっとくつろぐ。
平日550円。意外に安価なのはやはり銭湯がたくさんある京都の町を意識してのことでしょうか? (もっとも休日は750円とピンとハネ上げされるんですけど)
で、久々の大きな湯船にくつろぎすぎたため、乗車するつもりだったバスに 見事に乗り遅れ。 むかついたので、もういっちょ「奇異モノを見る目」で見られる作戦を敢行。
名神高速上にある「京都深草」バス停から「京都駅」まで高速バスにのるコトを決意。
フラフラ歩いたり、パチンコ屋やゲームセンターを冷やかしたりコンビニで立ち読みしたり して、時間を費やして20時19分、定時に現れた京都駅行きに乗車。
運転手氏に「・・・乗るの?」という目で見られました。してやったり(何が?)。
その後は大人しくアパートまで戻ってきましたが・・・。
湯冷めしたかな?
今日のオマケ:
地理愛好家にとっては悲しい結果が出てしまいました。
高校生・大学生に国家の位置を尋ねる今回の調査。確かになんとも言えない お勉強不足な結果が出てしまいました。 でもね。高校生大学生が地理に目を向けないコトの一端には、やはり大学入試で 地理が軽んじられているのも原因の一翼を担っているのだと思うのです。 ウチの母校は「入試で地理なんか使い物にならん」という理由だけで、地歴は 「科目選択アンケート」の項目にありながら、そのプリントにも「開講せず」 と書かれていたし(開講しないなら項目に載せるなよ)、実際の大学入試では 日本史or世界史ばかりが科目として認められていました。
大学に入ってしまえば、自分から(一般教養でそんな科目でも開講されてない限り) 地理は学ぶ環境にあらずですし、ここはやはりアンケートを取った『日本地理学会』 サマに頑張って貰って、もっと入試科目として地理の地位を向上して貰いましょう・・・!
とはいえ私も「ナイジェリア」の正確な位置を一発で言い当てられなかったのですが(爆)。
|
2005年02月21日(月) ■ |
 |
give&take の関係? |
 |
部屋の片づけに(部屋の中を)東奔西走している折りに、大家さんから入電。
何だろう?
大家さん「今度の土・日、ご在室でいらっしゃいますか?」
私「えーと、27の夕方に引っ越しのトラックが入りますので日曜はいますが」
大家さん「えーとね、今度の週末が、大学の新入学生の下宿捜しがピークなんですって。 それで、もしよかったらひめいわさんのお部屋をちょっとだけ、管理会社と 私の立ち会いの元で、見せてあげたいなあと思いまして・・・。」
・・・そうなんです。私、先日大家さんとベランダでお会いしたときに、こんな話をしていたんです。
私『ところで、私のあとの部屋の利用主はお決まりなんですか?』
大家さん『それがまだなのよ。埋まるかどうか心配でねぇ。』
私『2月末くらいに一般入試の子がくるんじゃないですか?やっぱり一般の子にもいい物件が 残っていて欲しいですから、そういう意味でもいいと思いますけどね』
大家さん『ただ最近の子は、部屋を見て自分の独り暮らしライフを空描いてから部屋を決める って不動産屋さんが仰るのよ。ウチは今満室だから、見せてあげられなくってねえ・・・。』
私『それなら今月一杯で、私がキレイにこの部屋を空けますし、一杯見せてあげて下さいよ。 それに今でも、アパート段ボールだらけだし、いつでも公開しますよ(笑)』
・・・この一件が間違いなくこの電話の根底にあるわけです! 現在の私の部屋ですが、本棚は食器(破棄予定)と菓子(いつでもゴミに化ける)と、 箱詰めするのを待つアイロンだけ。 机の引き出しも軒並み空っぽ。部屋にはびこるのは段ボール箱、という状況ですから 何ら問題ありません。
勿論快諾。
ただし、もちろん「タダで」とは申しません(ずるがしこいなオレ)。
食器等の「粗大ゴミ(京都では「大型ゴミ」と総称)」の回収日が3月1日 なので、退去日までに捨てるに捨てられないんですね。
でそのついでに「退去日を超えるけど、もう1泊ゴミ捨てまで居させて下さいな」 とお願いしてみるたところ、こちらの一件も快諾される。
まさに『give&take』の関係を成立させた一瞬でした。
今日のオマケ:
私の“freemail”アドレスが“Outlook Express”で 「連絡先」に入っている人へ。
先日から『W32.Netsky.P@mm!enc』に感染したメールによるアタックがありました、 早く駆除するなり何なりして下さい、というウィルス撃退ソフトからの激励メールが 数多く到達しております。
ウチも確かに誰かから送られてきたメールがありましたが、メールの送り主同様、 コイツを窓際で撃退しておりますけど、ウチにはこのウィルスに感染している 経緯はどこにもありません(何度ウィルスチェックをしても罹患を確認出来ません)。
と、いうことは・・・。 私のメアドをOEで登録している他の誰かが感染していて私のかのメアドを放出しまくり、 それが巡り巡ってウチにアラートとしてやって来ている、と言う可能性が大な わけです。
いちど、ウィルスチェックして貰えませんでしょうか?
|
2005年02月20日(日) ■ |
 |
1日平均20人の「総支配人の1日」ファンの皆様へ |
 |
すいません。2日分もまとめて投稿ですみません(滝汗)。
※特に22時台になると「更新まだー?」と、f5を連打しているような方(←ダレダ?)
さて。
今日は昨日うちにお泊まりされた方と、(私にとっては)3たび目となる 『京都交通会員 日祝はんがくカード』を使って 亀岡まで行ってきました。
ま、これも乗り納め、みたいなものです。
<行路1> 金閣寺道→西大路四条→阪急西院→阪急桂→亀岡駅前
※西院でいつものように(無駄に)pitapaで改札を通ろうとすると、 「出場情報なし」で撥ねられる。 駅員さんに真っ先に言われたのは「icoca一緒にいれてへん?」でしたが、 クレジットカード機能があるpitapaは怖いのでそれらとは別個に持っていますから、NO。 で、コンピュータにかけて貰いましたら、18日に西院で降りた記録が残っていないんだとか。 あとから書き込んで貰いました。
全く疑いもなく書き込んでくれましたが、そこはやはり(入場駅である)梅田から、 京都線の最高運賃の駅での降車を自主申告しているからでしょうか。
桂では、また「5倍ポイント」のつくコンビニでホット烏龍茶のpetを購入し、亀岡へ。
<行路2> 亀岡駅前→桧谷公園前→亀岡駅前→(食事)→京都学園大→亀岡駅前→京都駅前
※亀岡についてまずは「イトーピア」行きに乗車。 結局「イトーピア」とつくバス停はドコにもなく、なにが「イトーピア」なのかは さっぱり分からないまま戻る。
※食事後には学園大学へ向かう。行きのバスがたまたま、元地元の名鉄バス車両 だったことで乗っていったわけです。 大学に着くとそこではPCの検定と英検が行われていましたが、周囲には お迎えの車が多数。交通が便利とは言えない場所にある大学だけに、やはり 自家用車での送迎が受験の足だったようです。公共交通機関大好き人間に とっては、なんだか寂しい結果でした。 その後京都駅まではフツーに戻る。
<行路3> 京都駅前→中書島→菱川→(徒歩)→久我の社→竹田駅西口→(地下鉄)京都
※ちょっとした捜し物?をしに菱川まで出掛けました。 この捜し物、確証がなかったために所有会社の敷地をしらみつぶしに探していくという パパラッチぶりを発揮してこれまで追っかけてきましたが、あとここと京都市外 の2箇所だけ、というところまで追い込んで、この場に向かったわけですが・・・。
ついに見つけた!! 27台の紫色のバスを(笑)。
ということで大満足して京都駅に戻る。
ここで2日間を一緒に過ごしたご友人と別れ、私はバスで惰眠をむさぼりつつ、帰宅しました。
|
2005年02月19日(土) ■ |
 |
ほろ酔い気分は続くよ、どこまでも |
 |
昨日届いた段ボールに荷物を詰め込んでましたが、どうも詰めすぎ。
あれ腰抜かすぞ。その前に段ボールの底が抜けるぞ、と思った著者です。
うちのバイト先では、段ボールっちゅうのは限界まで詰め込むモノ、みたいな イメージが着いてしまい、実際にその様に6年間立ち居振る舞いをしてきたわけで、 それに習って今回も、上に荷物が積まれてもハコが潰れないよう、タッパ一杯まで 荷物を詰め込んだわけですが、やっぱり無謀かな・・・。
さて、そんな荷物と格闘をして、部屋を片づけた後はうちのアパートに最後の襲撃を果たしに いらっしゃるというご友人をお出迎え。
ただ、こんなことやっていたのでついつい遅刻してしまいましたが。
で、適当に市内をぶらついて、アパート近くの中華料理屋で晩餐をして、 部屋でくっちゃべっていました。
25時にちょっと早いがご就寝。
・・・そう、連日の過負荷で私が眠たかったのです(苦笑)。
今日のオマケ: 3時頃に、バイト先で初期数年お世話になり、今の自分の地位を築くに十分な 資質(=催事入れ替えの要領のよさ)を仕込んで下さった先輩(現在32歳・妻子持ち) から電話がかかりました。
去年の連休にも電話貰っていたんですが、その番号に先日掛けたら不通だったんで、音信不通かしら と思っていただけにちょっと嬉しかったわけですが。
「・・・今度錦三連れてったるわ。全部オレが持ったるからタダでええぞ」
ホントかしら?(笑)。
単身赴任しているらしいので、お小遣いが貯まっているのかな? と勝手に期待させて頂くことにしよう。
|
2005年02月18日(金) ■ |
 |
晩飯に大阪へ |
 |
今日は金曜日。
大阪市営バス・地下鉄を1日中乗り放題になる「1日乗車券」が金曜日と20日だけ 割安の600円になる「ノーマイカーデー」の日。
折角大阪に行くんだからこれ使わなきゃ損でしょ!!
なーんて思っていたんですがねえ。
朝8時に玄関のチャイムが鳴って、引っ越し屋さんから段ボールの差し入れを頂く。
そのまま起きればいいモノを二度寝なんかしちゃうものだから気づけば正午。
貰った段ボールに荷物を詰め込んだり、実家に持って帰らない廃棄物を整理したり、 それを元にゴミ処理センターに廃棄の依頼をしたり、イロイロしていたら あっという間に夕方4時。待ち合わせの時間にギリギリになってしまう。
ということで慌てて梅田へお出かけ。
給料日前といってもそこはやはり金曜日、多くのサラリーマンがヨルの街に繰り出している様で。
飲食店に行っても、1件目は満席(実際は空いていても予約で×)、2件目も カウンターしか空いていなくて、結局そこに落ち着く。
両隣が社会人ということもあり、学生であるガキンチョの私は勉強になること しきりでございました。 ・・・背伸びせずにもっと「世間知らず」感を出してもいいのかもね<面接の時 (背伸びといえばこれまでずーっとしてきたような気もするが・・・)
ショットバーまで使ってしっかり4時間ほどおしゃべりして参りました。
4年近く合ってないとは思えないくらいイロイロ話しができました。 こういう機会も、まあいいものです。
折角なので、各駅停車にゆられて京都まで帰ってきました。所要時間1時間。
普通電車なのにえらくすし詰め。十三と淡路でかなり乗り込み、このすし詰めは どこまで我慢すればいいんだろう?なんて思っていたら、淡路の次の上新庄で その混雑は解消。 あら、そんな近くなのね。とか、たまに乗車する種別を変えると、居住動向なども 見て取れるから、私は結構好きです。
京都に0時半に着いても勿論バスはあるわけなく、タクシーで帰りました。
私は「タクシー乗り場に並んでいない車は拾わない」というくだらないモットーが ありますので、駅前のバス停にずらっと並んでいる車は拾わず、アパートのある方向へ 大通りを歩いていき、500mほど離れたところで立ち止まり、北行するタクシーを捜していました。
・・・ところが行き交うのは、南進か、北進するも手前の信号で回ってしまう ものばかり。
さて困ったなあ・・・
なんて思っていたら、南行するタクシーが颯爽とUターンして私に横付け!
さすが百戦錬磨の個人タクシー。道路の隅々までよく見ていることで。
乗車一番、近距離で済まないなあ、と思っている私に「いやあ乗ってくれて 走ってなんぼだから、助かりますわあ」と言ってくれました。
実際運賃にすると1200円くらいの距離なのですが、同じ距離を名古屋で乗ると、 いつも憮然とした態度を取られますので、非常に気分が良くなります。
そんな気分に浸ったまま、この日記は書いているのであります(笑)。
|
2005年02月17日(木) ■ |
 |
ああ、無情 |
 |
Q:何が無情なのでしょう?
A:これから先のスケジュール
なわけです。確かに退去までのカウントダウンが始まり、あと12日(本日含) となってしまいましたから、その点は致し方ないのかもしれませんけども。
その上、何がいかんって、まだ就職が決まってないから、会社説明会があればそちらへ はせ参じないといけないという点。
・・・
そうなんです。この退去へのカウントダウンが始まって、こえそれあれどれに忙しい 折りに、そっち方面の予定が入ってしまったのです。
ということで、簡単にこれ以降の予定を書いておきましょう。 ココに書くのは自分自身が、手帳に書き記した以外にも忘れないため、という コトでもあるのですが・・・。
18(金):飲みに大阪へおでかけ
24(木):帰省する
25(金)朝:9時から会社説明会&筆記試験
25(金)夕:友人が西から上洛
26(土)日中:友人帰る
26(土)ヨル:去年世話になったところへお出かけ&打ち上げ
27(日)夕:引っ越し屋さんの襲撃
28(月)朝:粗大ゴミを放り出す
28(月)夕:退去完了
というクソ忙しいスケジュールになりそうです。 はあ困ったねえ。
24~25がかなりキツいわ(笑)。25は新幹線で帰るか、また。
ということで、ウチの「コックローチルーム」へ襲撃しようと考えている面白い方々へ。
以上の動かしようのないスケジュールの間を縫って、上手に予約を取って下さいね。
特に今週末が意外に美味しいかもしれません(謎)。
と、今日の日記は思いっきり私信に走ってみました。
今日のオマケ: え?私信じゃない日記も読みたいって? 実は最近こっちのSNS内でもう1つ、日記を点けているんです。 そんなわけで私の日記の読者の方のうちで、私の日記をコンプリートしたい!という 奇特な方がいらっしゃいましたら、どうぞその旨メールでご連絡下さい。 メールはこちらからどうぞ。
・・・やっぱり私信やね。
|
2005年02月16日(水) ■ |
 |
初志わすれ |
 |
けっきょく昼過ぎまでダラダラしてしまい、夕方からお出かけ。
スーパーに行って荷造りグッズをそろえる予定だったのに、バス停に立った途端に 忘れてしまう。
で、出掛ける先は新古書店と繁華街のコーヒー屋。
何やっているんだろうねわたし(笑)。
バスに乗ると気持ちがいいんですよね、寝るのに。
電車に乗ってうつらうつらするのに似てますが、私はやはりバスの方が好きなようです。 体質的なのかな?
そんな感じでうたた寝をむさぼっていたところ、四条高倉でたたき起こされる。 ちょうどバスのヨコで車3台の玉突き事故がありましてね。
一番後ろのガキンチョ(20歳くらいかな?茶髪でロン毛・クレスタ90式) が前方が進んで喜んでアクセル踏んだのはいいけど、実際前はそんなに進んでなくて 直前の日産サニーに衝突、弾みでさらにその前の相互タクシーにコツンとやってました。
一番後ろのアンチャン、自分が一番悪かろうになぜか真ん中の車の運転手に 食ってかかっているし、見ていて面白かった。 何せバスの中という一番トバッチリ喰らわないところで事故を見ていましたからね。
自分も事故った事ありますが、やはり当事者はエラいことなんですよね。 ただやっぱり、冷静に対処したいモノです。端から見ているとそう思っちゃいますが、 ついつい自分の身に降りかかると、カッとなるんですね。
※母親にはこの前「そんな性格してるのを見抜かれて面接通らんのよ!」 と一喝されてしまいました(苦笑)。
|
2005年02月15日(火) ■ |
 |
何回目の打ち上げになるの? |
 |
※この日記は2月15日に起床してから次に就寝するまでのダイジェストとなっております。
早めにと0時半には床についたのだけどなかなか寝付けない。 寝たと思ったら3時過ぎに目が覚める。
・・・まったくもって小心者だなオレ。
朝もいつもより圧倒的に早く8時にはぱっちりと目が覚める。 そこからゴソゴソ下準備をしていたら、あっという間に9時過ぎ。 慌てて出発。
ここでふと気づいた。1月31日以降、自転車は学校の駐輪場に入れっぱなしやん!!
これまた慌てて学校へ。(何せ控え室も諮問会場もなにも知らないんですからね)
それをチェックしていたらいつの間にか10時10分前!
これまた慌てて会場へ。 まずは控え室に行って事務員さんか誰か見張りがいないかどうかのチェック。 確かに「直接面接会場へ行け」とは書いてあったけど、一応です、一応。
で、よくみたらこの時間帯に諮問されるの、僕だけじゃん! 僕が今年の同研究科修士2回生の中でトップバッターなんですねぇ。 どうでもいい事に感慨深くなる(笑)。
控え室に来たことをアピール?するために電気だけ点けて諮問会場へ移動。 先生が査問会場を作っていました。そこで一言「この配置、緊張感出るかな?」 いえいえ、既にこの場に来る時点で緊張しまくりです。
定刻に諮問は開始。 まずは自分の書いたモノの概要をいわされ、そこから質疑応答の開始。
・・・イロイロありましたが、要するに「提言というか、そこから見えること」が薄い という事の確認を、この査問を通じて私に伝えたかったようです。 その点、実は1月31日にどんちゃん騒ぎした後、布団に入った瞬間に気づいた 事だったので、それを一生懸命話しましたが「思いつきじゃなくってきっちり理詰めで書いてね」と 一蹴される(泣)。
これで何とか終了!
昼まで共同研究室でダラダラし、昼食を諮問が終わったメンバーで食べに行ってから 他のメンバーにもヨルの打ち上げで再会するとして、私は一旦帰宅。
溜まった汚れ物の掃除・洗濯をしていたら昼寝するタイミングを逸する。 仕方なく16時にバスで呑み会会場の繁華街へ移動。 バス車内で涎を垂らすほど爆睡(久々によく寝た気がします)。
その後、時間潰しにパチンコ屋に入って、いつもの機種で遊ぶ。 5000円・しかも玉を打ち尽くしたその瞬間にスーパーリーチが来たので 慌てて1000円ぶっ込んで当たり確定したときに備える・・・。
この期待度☆4つのスーパーリーチを見事外し、その後も喰われ続けて 気づけば1万強のストレート負け。思えばこの店には2万5千円は負けてることに なるのかな?
そんな鬱憤をぼちぼち晴らしに呑み会へ。
1次会:3300円(19時~21時) アメリカンショットバー(と言えばいいのか?)で立食パーティ
2次会:2000円(21時半~24時) 1次会会場近くの雑居ビルにあるバー。なぜかフツーにおつまみがいっぱい付いてくる。 連れが誰か来たら連れ込もう(といっても、私が京都にいるのもあと2週間ないけど)
3次会:1300円(24時半~29時=朝5時) 結局カラオケで明け方まで過ごすことに。 私の担当はもちろんネタソング全般。ええええ、飛ばしましたよ(笑)。 あんまりウケなかった曲が多かったけど。
うーんあちこちで喰って飲んで絡んで騒いだ様な気がする。 なんかえらくイヤらしい絡み方をしてしまった気もするしなあ。 酒席のこととはいえ、気を悪くしてなきゃいいけどなあ。
とあとから酒席の盛り上がり方について反省しながらこの日記は16日の 朝6時半に書き込んでおります。
コレ書いたら寝ます(笑)。
|
2005年02月14日(月) ■ |
 |
パソコン買った(笑) |
 |
急にオヤジが変なことを言い出したため、慌ててパソコンを買うことに。
「来週は有給消化のために1週間、家で仕事をする!」
確かに有給を使わなかったからといって給与に跳ね返るわけないですからね。
そこでとばっちりを食らったのがPC。
----------
FDDが死んでいるので仕事に使えない。 ↓ だからといってそれがないと仕事にならない ↓ でも来週買ってもだれもセットアップしてくれない(自分だけではよーやらん) ↓ なら今日(私がいるウチに)買ってしまえ
----------
という衝動があったようです。
まあその衝動に至るまでには、今日の会社での一件が絡んでいるようなのですが。
そんなわけで17時に帰ってきた父親がそんなことを言いだし、慌てて18時に 買い物に出掛け、30分で即決。
本体はこれにFDDがついたもの。 ディスプレイは17インチの液晶でも充分だろうに、よりにもよって19インチのモノを 購入。 もっとも廃盤による格安品(の割にはsony製)だったのですが。
これを購入して、19時から既存のPCを外し、パソコンラック周りを大掃除して それから接続を開始。 ここまでで1時間。それから、各種周辺機器の接続と必須ソフト (一太郎とエクセル)のインストールで1時間かかりました。ココでタイムアウト。
(・・・しかし何だかんだ言ってXPは便利ですね。ほとんどの拡張機器が 電源入れるだけでドライバのインストール完了するんですから・・・。)
しかし一つだけ課題が。
オヤジ殿に差し上げたメールアカウントの「パスワード」が分からなくなっていたのです。
とりあえずの救済措置で、infoseekメールを開設しておきましたが、 現在オークションで落札して、品物到着待ちのものの、発送手続き完了メールが 見れなくなったとか・・・。
えーい、がたがた言うな!オレの上洛時間が2時間以上押しているんだから・・!
その後22時の新幹線と終バスを乗り継いでアパートに帰宅し、明日の口頭試問に 備えることになります。
・・・大丈夫かなあ?
今日のオマケ: さて、今度帰省したときには、この「お役ご免」になったPCをオーバーホールして 再出荷できるように調整しなければなりません。 一応、 メモリは「64MB→192MB」に増強 オマケに「MOドライブ(230MB)」搭載済み ですから、引き受け先は喜んでくれているようです。 FDDを1200円ちょっとで取り付けなおしても、PCリサイクル料より安い上、 喜んでくれる人が居るって言うんだから、これが本当のリサイクルですよね。
ただ、個人情報入れまくりなので、それを削除しなければならないのは相当手間です。 (要するに再インストールですからね)。
さて、今日の準備は1時間で済んだけど、こっちは何時間かかるんでしょうねえ・・・?
|
2005年02月13日(日) ■ |
 |
PC購入大作戦 |
 |
とつぜん我が家のパソコン購入計画が、現実味を帯びてきました。
本体の方がダメになったので買い換えるというのは以前の日記にも書きましたが、 変なもんでここへ来て新古品で買ったディスプレイの方も以前にも増して 赤く光るようになり、中年夫婦である両親が、「こんなテレビでは目が悪くなるがね」 と一念発起、まとめて買い直す案を出してきたのです。
しかも期限は「今月末まで」。
古いPC一式は、父親が会社にプレゼントするそうです。 (ちなみにフォーマットその他は私の担当。要するにPCリサイクル料をケチる 作戦です)
ま、それなら多少不調とはいえCDドライブとMOドライブの掃除・取り替えはしなくても 済みますからね。 (一応気分が良ければ動いてくれるため)
FDDだけは取り替えなければいけないけれども、それでも1200円と私の手間だけ。 リサイクル料金よりも安いし、何より5年半働いてくれたうちのPCも第二の人生を 歩んでくれることでしょう。
でもね。
まだ4代目デスクトップ機の選定が済んでないのです!
更に・・・!
購入からセッティングまですべてお前に任せた!! 交通費も払うから帰ってきて全部やってくれ!!
ですって。
確かに、ワードプロセッサソフト(最近松下から訴えられた某社のソフト常用者です)と、 表計算ソフト(「セルの結合」ができるのでマイクロソフト社製に乗り換えました)と、 インターネット接続ができれば事が足りる人なのに、
液晶ディスプレイ一体型PC を買おうとしていて、「そんなものカネの無駄!」と止めに走るわけですから、 私に任せてくれた方が安上がりなセットモノを買ってあげる事が出来ると思う訳ですが。
それにしたってそれをネタに帰省をさせようとは、さすが我が親(笑)!!
さあて、ディスプレイコミで100,000円かあ。
ゲートウェイの安い方のモデルか、はたまたPCパーツショップの組み立て商品か、 どっちにしようかなあ・・・。
今日のオマケ: いい情報があったら教えて下さい(懇願)。
今日のオマケ2: 日記のリファラを見て。
1:百万遍の石垣についてはよく分かりません。立てこもっている方がいらっしゃるのを 見かけただけです。この寒いのによく頑張ることです。
2:JR京都駅の「バスチケットセンター」は、朝6時から最終のバスが出る 23:30まで営業しているはずです。 ただしこのバスチケットセンターの隣にある「京都市バス・地下鉄定期券売場」 と「観光案内所」(だったかな)は、朝8時から夕方6時までです。
|
2005年02月12日(土) ■ |
 |
携帯かえました |
 |
一昨日の日記で、「携帯電話の機種変更に関して予約をしてきた」という記述をしました。
確かにその時の受付担当だった女性は、
・「(私が欲しい機種の)在庫はない」 ・「(予約をした機種の)入荷日は未定」
と言ったのです。
ところが、その次の日の朝10時48分にその店からメールが。
『ご予約の機種が入荷しました』
ゑ?!
そういうのって「予約の入荷日は決まっている」って言うんじゃありませんか?
ま、いいや。欲しいモノが手に入るんだし。
ということで今日引き取りに行って参りました。
私の頼んだ機種はV602T。
1つづつ前時代の機種を使い続けて遊んでいるのが私。
スーパーメール(=ムービー写メール)対応機種が全盛のご時世にそれが出来ない機種を 選び続けて(J-0×・V3,4シリーズ)、こんどは次世代機の3Gが出てきた 時に、そのスーパーメール(=ムービー写メール)対応機種を購入という有様です。
今回のお支払金額は、
現在の機種が1年~1年半の利用期間であるということで(実際は1年と5日) 13000円。
そこから、ポイント割引で4000円マイナス。 アフターサービス加入割引で3000円マイナス。 さらに、昨日から始まったキャンペーンにより、24歳と10ヶ月の私は 年齢によるサービス対象に入り、3000円マイナス。
ゆえに新機種を3000円で購入するという、今までの中で一番安い機種変更を 済ませることが出来ました。
まあ、この「3000円マイナス」があったのは、先述の受付嬢の「在庫ありません」発言が あってこそのものだったので、まあよしとしましょう。
そんなわけで今、1年ぶりに手にする東芝製携帯電話を苦心して使っているところであります。
|
2005年02月11日(金) ■ |
 |
結婚披露パーティ |
 |
中3の時に同じクラスになった連中で、私も含めた1つのグループがありまして、 その中でカップルが誕生、はれて昨年秋にゴールインというおめでたい出来事があり、 今日はその披露パーティということで、のこのこ出かけて参りました。
イタリア料理店の2階にあるパーティルームということでしたが、 あんまりウェディング慣れしていないのかな?と言う印象を受けました。 (レストランウェディング2回目の私の所感)
今日の料理:
・前菜2種 ・サーモンのマリネ ・鍋料理 ・ピザ 鍋にはパスタとリゾット風のお召し上がりモノがつくというおまけが付いていました。 で、あとは
・(オプション)ウェディングケーキ
です。
そんな会場で、モノの見事にマイクが回ってきました。
「呑み会なんだけど、とりあえず要所の司会はよろしく」だそうで・・・。
で、よりにもよって「乾杯の音頭」というのが回ってきました。
仕方ないので主賓二人に無理矢理コメントを求める破天荒ッぷりを発揮して 無理矢理まとめてしてしまいましたが。
で、その後適当に盛り上がる中、またケーキカットの司会が回ってくる。 こいつは2回目、もう手慣れたモノで済ませました。 もちろんアドリブ付きまくりですね。 披露宴みたいに堅苦しくない「パーティ」は、多少の脱線も笑って許してくれる でしょうからいいんですよね。 新郎新婦をからかったりして、こいつも終了。
最後は締めのご挨拶。 既に入籍しているわけだから当然ご両親からはご挨拶を頂くわけにも行かず (それに2人が主催の披露パーティですから、それは不自然になるでしょう)、 もう1回、主賓夫婦から1言ずつご挨拶を頂き、アドリブ大王のお節介な一言 を炸裂させて締めました。
「えー、この様に今後の2人の決意をここで我々もしかと耳にしたことでございますので、 このお2人をこの場にご列席の皆様で、末永く見守っていきましょう。」
・・・キザやな、オレ(笑)。
そんながらにもないことヤルもんだから、2次会と称して男連中+新郎様 で出かけたカラオケボックスで体調を崩すんだよオレ。
・・・ラーメン食べたら気持ち悪くなった(ガッカシ)。
今日のオマケ: いきなり頼まれたアドリブ司会だけに何の準備も出来ておらず、あとからこっそり 新郎新婦のご両親席にご挨拶に行って詫びてきました。
「すみませんこんな下手くそな人間がこんな立派な場を持たせて貰っちゃいまして・・・」
新郎側のご両親とはそこそこ世間話が成立する間柄なので 「いやあ予想以上のできばえだったわよ。さすがねえ」 などというご挨拶を頂戴する訳なのですが(ある意味予想通り)
コレと言って面識のない新婦側のご両親からも同様の声を頂いたのはビックリ。 ついつい 「失礼ですが私のこと(マイクを持ったら話さない性質)をどこでお知りになりました?」 と聞くと出てきた言葉が・・・。
「ほら貴方、立志式のときのスライド上映で熱弁振るっていたじゃないの」
11年前の出来事を覚えて頂いているなんて、よっぽど強烈だったのでしょう。 あれは私の黒歴史の一部なんですけどね(笑)。
|
2005年02月10日(木) ■ |
 |
さようなら、名古屋空港 |
 |
私は15日に集大成となる「口頭試問」が京都で行われるため、豊山町にある 「名古屋空港」の最後の姿を見ることが出来ません。 そんなわけで今日の放浪は、そんな名古屋空港にゆかりのあるところを回ってみました。
・・・言い換えると、「名古屋空港へのアクセスバス乗り納め」になるわけですけども。
今日の行路:
<その1> 名古屋→(三重交通バス)→三重団地→(三重交通バス)→近鉄四日市→ (名鉄の空港バス)→名古屋空港。
●四日市にそのまま電車で行くのも味気ないので、バスを利用。 ホントは湯の山温泉行きのバスに乗りたかったのだけど、朝寝坊が祟り 不可能に(タッチの差で逃す)。
●名古屋空港では空港内郵便局で500円の郵便小為替を購入。 名古屋空港内郵便局は16日で廃局になりますし、何か記念品を、という事。 (通帳を京都に置き忘れてしまったので旅行貯金はできないのです) 「きょうでよかったですよ。最終日なんか小為替を発注するのキリないから 売り切れたら終わりにしようと思っているんですよ」だそうで。 ・・・局員氏も予想しているけど、郵便局マニアがぶち切れそうな修羅場が 予想されますね。
●国内線の待合いロビーで遺骨抱いて歩いている人を目撃。 飛行機って電車以上にいろんな人生を積んで飛んでいるんだよなあ、と痛感。
<その2> 名古屋空港→(名鉄の空港バス)→豊橋→(名鉄電車)→知立→(名鉄電車)→刈谷→ →(知多乗合の空港バス)→名古屋空港
●100分も空港バスに揺られる系統は今まで敬遠し続けてきましたが、最後と いうこともありついに乗車。やっぱり時間が無駄に感じる(苦笑)。
●名古屋空港に出入りする乗合バスの中で一番新しい刈谷線。いつも空気輸送 のイメージが強かったのですが、意外にビジネスマンの姿が多い。 ・・・流石は「電装」の企業城下町ですね。
<その3> 名古屋空港→(名鉄の空港バス)→名鉄バスセンター→(特急バス)→小牧駅→ →(名鉄バス)→岩倉駅→(名鉄特急・цスカイ)→中部国際空港→(名鉄特急)→名古屋
●携帯電話の機種変更をしてやろうと思って名古屋駅に戻る。 いつも使っているショップに行ったのですが、機種変更の在庫全然持ってないし、 店員の対応もえらくつっけんどん。なんかイライラしてくる。 まあ気に入った機種の在庫がないっていうんで予約したんだけど、「次の入荷が いつになるか分かりません」だそうで。そんなんだから携帯キャリア競争に 負けちゃうんですよ津田さん!
●そんなこともあり、名古屋駅での用事が早く済んでしまったので、名古屋空港移転の 煽りで廃止になる「特急小牧線」に乗車。廃止になるって言う割には乗客も 多くてビックリ。
●3日間の放浪の旅 かつ、空港巡りの旅の最後にふさわしく、最後は新型特急で 常滑沖の中部国際空港へ。 17日の開業前ということであちこちにテンサバリアでしきりがされている上に 警備員があっちゃこっちゃに立っているという物々しさもありましたが、 まあまあ楽しめました。
・・・一番ビビッたのは、昨春この空港会社の説明会に参加したときに私の いた班を応対した中年のおじさんが、空港内関係者バースから出てきたことかな。 当然のように向こうは忘れていらっしゃったので、私のリアクションを見た氏は さぞ「キモいヤツがまた空港見物に来やがったな」くらいに思っていらっしゃることでしょう。
今日のオマケ; フリー切符を使った3日間。実際にはどれだけの運賃を払う事になったのかを 計算してみました。
1日目:
近鉄京都~近鉄難波 920円 南海難波~関西空港 890円 イオン泉南~樽井駅前 220円 樽井~堺 540円 堺駅前~堺東駅前 210円 堺東~河内長野 370円 河内長野~丹波橋 1230円
小計=4380円
2日目: 近鉄京都~近鉄天理 730円 天理~上野市(産業会館) 1700円 上野~関バスセンター 1040円 関バスセンター~津 750円 津~宇治山田 670円 宇治山田~五十鈴川(バス) 240円 五十鈴川~中之郷 310円 鳥羽港~師崎港 1400円 師崎港~内海駅 720円(だったはず) 内海~名古屋 1090円 名古屋~名古屋空港 870円 名古屋空港~栄 740円 栄~自宅最寄り 200円
小計=10460円
3日目: 自宅最寄り~名古屋駅 200円 名古屋~三重団地 1100円 三重団地~四日市 350円 四日市~名古屋空港 1800円 名古屋空港~豊橋 2500円 豊橋~刈谷 770円 刈谷~名古屋空港 1300円 名古屋空港~名古屋 870円 名古屋~小牧駅 650円 小牧駅~岩倉駅 340円 岩倉~中部国際空港 980円 中部国際空港~名古屋 850円 名古屋~自宅最寄り 200円
小計=11910円
総合計=26,750円
と言う結果になりました。 やはり初日の撤収が早かったのが3万の大台に乗らなかった原因でしょう(笑)。 まあ充分モトはとってますね。
|
2005年02月09日(水) ■ |
 |
悠々ドライブ 伊勢湾フェリーの最後の日 |
 |
傷心旅行になり「下がって」しまった今日の旅行ですが、一番大きな目的は、 「帰省」なわけです。それにかこつけて遠回りしようと言うのが今日の本旨なわけで・・・。
さて、昨日の酒が抜けないまま朝8時に家を出発。まずは歩いて(自転車は1週間以上 大学に放置中・・・入試が始まってしまって校内に入りづらくなってしまった所為です)、 レンタルビデオを返却に行き、市バスで京都駅へ。
八条口側のマクドナルドで朝食をしてから、近鉄電車で目差すは天理。
昨晩調査したデータをもとに、10時発の特急に乗車。
携帯電話から特急券を買うと、自分の好きな号車と座席番号を選べるのです。 一般に窓口や自動券売機で特急券を買うと、うしろの車両から売れるという事を 教えて貰っていたのであえてちょっと前の車両を選択したらあらびっくり。 自分が降りる駅までのおよそ30分間、1車両貸し切り状態!日経読みながら 重役気分を味わっておりました(まだ会社組織に見も置けてないのになあ)。
大和西大寺「近鉄百貨店前」駅から普通電車に乗り換え天理へ。 そして天理からは奈良交通バスで伊賀上野・上野産業会館へ向かう。 バスで名古屋~奈良間を移動するルートの一部で、以前は1時間1本くらい あったのですがいつの間にやら2時間おきに減便されており使いづらくなっていました。 乗客はやはりというべきか、高齢者の方ばかり。バスの全行程の半分を過ぎてからは 私ひとりだけになり、気まずい空気が流れながらも20分遅れで上野に到着。 すぐの乗り継ぎで名古屋行きの三重交通に乗車する。
このまままっすぐ名古屋へ行ってもいいのだけど、それでは芸がないということで、 途中唯一停車する「関バスセンター」で乗り換えと食事休憩。 ここでオススメと書いてある「関ラーメン」というのを食べてみたけど、 まあ、よくあるドライブインのラーメンの味でした。 ここから1日4本しかない津駅前行きに乗り、津へ抜ける。
ここで伊勢湾フェリーの「師崎航路」が今日限りで廃止というニュースを聞きつけ そちらへ向かうことに。
普通電車でずーっと向かうのですが、いつもは特急や急行など、乗り換えの便がいい 優等列車にばかり乗っている地区だけに、普通電車の接続の悪さがえらく目立ちました。
そんなこんなで伊勢湾フェリーには無事乗船。最後の船というものを満喫し 師崎から愛知県に戻って参りました。
明日も1日分、フリーきっぷが残っているんですね。
今度は「名古屋空港」を名残惜しんでくることにするか。
今日のオマケ: フェリーの終着・師崎といえば「南セントレア市」(現南知多町)。 なんか新市名のネーミングが白紙撤回になったとか。 しかし一地域の話に対して「全国から」クレームが来るって言うのも、 情報化社会の流れなのかなあ、なんて思ったりもしました。
どっちかというと美浜と南知多って「市」っていうイメージよりむしろ「町」 という感じなんだけれどなあ・・・。
|
2005年02月08日(火) ■ |
 |
今日も放浪@泉南 |
 |
まさに放浪ツアーです。
まあ今日は現実逃避なんですが(笑)。←今日のオマケ参照のこと
明日帰省するのもあって、今日は「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」を 買いました(金6000円也)。 それもこれもまさに「年末年始バブル」のおかげです。
今日の放浪ルート
京都→(近鉄)→西大寺→(近鉄)→難波→(南海)→関西空港→(シャトルバス) →りんくうアウトレットモール→(シャトルバス・臨時)→イオン泉南SC→ (南海ウイングバス金岡)→粉川駅前→(南海)→堺→(南海バス)→堺東→ (南海)→河内長野→(近鉄)→古市→(近鉄)→橿原神宮前→(近鉄)→丹波橋→(京阪) →四条→(徒歩)→四条河原町
四条河原町近辺で、昨年の大阪教室受講生メンバー有志で呑み会を敢行し、 3時間強遊んでから・・・。
河原町→(徒歩)→四条→(京都市営地下鉄)→北大路→(タクシー)→金閣寺道
そんな感じで、京都・大阪・奈良をぐるっと回ってきた1日でした。
<今日の所感> ・関西空港に1年ぶりに出かけてみました。やっぱり人が少ないですね。
・シャトルバスは「visit japan」キャンペーンのせいか、期間限定で 近くのSC(イオンですけど)まで延長運転していました。 ついでに車内でアンケートを採られました。 「世代」「性別」「何から乗り継ぎか」「何でこのバスを知ったか」 「このバスが常に運転されていたら利用するか」「その他」がアンケート項目。 もっとも使われるとすれば、 「空港~アウトレットモール」 「アウトレットモール~SC」の2つに区分出来るでしょうね。 空港着いてすぐにSCに行く人は少ないと思いますが・・・。
今日のオマケ: 呑み会から帰ってみればやっぱり会社からの最終面接への招集の旨、連絡はなし。
1月25日から2週間っていうと、ちょうど今日が満2週間なんですが・・。
やっぱり修論差し迫っていて二兎を追っていたのが敗因かな・・・?
困ったもんだ、自分自身に。
・・・ふと人間辞めたくなりました。 ハッ、これも酒のせいか?!ヤバいヤバい。
|
2005年02月07日(月) ■ |
 |
本日の放浪旅 |
 |
今日も放浪の旅に出かけて参りました。どうでもいいですが明日も放浪します。 あさっても放浪しながら帰省して、10日も地元を放浪する予定(爆)。
お前は家でじっとしてられないのか!と空き缶を投げつけられそうですね(笑)。
さて今日のお出かけ先ですが、以下の通りです。
金閣寺道→北大路バスターミナル→京都→中書島→ジャスコ久御山店
今日の課題「久御山町コミュニティバス・のってこバス乗車」 ということで、ジャスコから久御山団地までわざわざ遠回りする 「のってこバス東ルート」に乗車。
・・・始発から私らが降車するまで、増えた乗客は2人。 これだけ誰も乗らないバスをよくまあ走らせていることで。 まあまあ、行政にオカネがある証拠なのでしょうか?
その後、久御山団地→近鉄大久保駅→竹田駅→桂駅東口ときて、 ここでいたずらを。
「pitapa」でホット烏龍茶を購入する。 140円のものを電子マネーで買う(しかもクレジット引き落とし)とは、 今も後もめんどくさいとは思うんですが、まあ何事もチャレンジです(笑)。
結果的にあとから調べたら、阪急の売店・コンビニは「ポイント5倍店」だったので 良かったと言えば良かったのですけれども。
ここから産業再生機構にかかっている京都交通で京都駅に出てから帰宅しました。
半日ながらそこそこぶらつけたなあ・・・。と思いつつ、さてこれを路線図に 書いてホームページに上げるときにはさて大変だぞ、などと思う次第です・・・。
|
2005年02月06日(日) ■ |
 |
日本橋お出かけ紀行 |
 |
なんかじっとしていられないデベショーの私。
ということで今日は午後から大阪日本橋へパソコンを眺めに行ってきました。
以前から言っているように実家のPCがフロッピーを噛んだままはき出さないので、 PCの起動に不調を来すことがそもそもの経緯。
PC自体ももうだいぶ古いので、いっそのこと安い機種に買い換えた方が安上がりだし 延命措置できるのではないかな?というのが理由です。
さて13時に部屋を出て、阪急に揺られて小一時間、梅田に到着。 またpitapaで電車に乗ってしまった。 買い物に比べれば単価は低いからどうと言うこともないんだけれども、 それでもちりも積もれば・・・ですから、支払いの時がちょっと怖かったり(笑)。
地下鉄でなんばへ移動し、歩いて日本橋へ。 新品のPCもショップ系のものは流石に10万を切るものが多数あるけど、 なにせ予算が「4万程度」だから手が届かない。やっぱり中古かなあ。
最後に寄った中古PC店には、ゴツい躯体ながらもそこそこのスペックしている ものがゴロゴロあったので、まあ最悪はここで筐体を手に入れて、ヨソの店で OEM版のOSを購入し(もちろんメモリを買ってですよ~)、実家でのんびり 4代目マシンとして使用するか、と言う感じです。
ただ課題は「新品好き」の母親がどうでるか。 1万ちょっとしか変わらないんだったら「新品買いなさい!」と言ってきそうで・・・。
また梅田に戻り、旭屋書店でまた「pitapa」を使用してみる。
あれ?pitapaは「ポストペイ」システムなんで、「料金は後日クレジットカードの口座 から引き落とし」になるのに、どうして先払い型電子マネー同様「タッチ」で 承認されるの? おまけに言えば「クレジット払い」なのに「デビット」とレシートには記載 されるんですよ。なんか変な感じです。
で、シアトルズベストコーヒーでちょっとまったりして、梅田大丸で、閉店間際の タイムバーゲンを使って、総菜詰め合わせ(全8種)を315円という破格で 購入し帰宅しました。 まあ、ぼちぼち優雅な1日でした。
一人でたのしむ割には、ですけどね(核爆
今日のオマケ: ついにうちのホームページがリニューアル(プロバイダ移転して)から数えて 8000アクセスを超えました。 よくもまあこんなコンテンツのないサイトにこれだけの方がのべご来館された モノだと思います。
とりあえず日記だけは毎日更新を目差して、これからも邁進して参りますので どうぞよろしくお願いします。
|
2005年02月05日(土) ■ |
 |
なんのパーティ? |
 |
去年に引き続き今年も、学部生の主催する(えらく値の張る)パーティに お呼び出しがかかりました。
さすがに(いろんな面で)しんどいので2次会だけですが。
去年は(人生最初の)海外旅行から帰ってきたばっかりで、格好も構わず、 それでもフォーマルっぽい服装で・・・くらいにしか考えずに出かけてエラい目を 見ましたので、今年はまともなスーツ着て行きましたよ。
・リクルート兼用スーツ(ノーネクタイ) ・カラーワイシャツ(これもどっちかといえばカジュアル系)
それでもまだ点数不足でしたね。
いやあ女性はこーゆー所でもおかねがかかるなあ、とつくづく思います。
11日も似たような会にでなきゃならんとは(笑)。
とりあえず会費分呑んで来ました。 え?トークはって? さすがに3つも年下とは話のしようがないので(接点もないし)、よく見る メンバーで固まって話し込んでいましたよ。
今日のオマケ: あれ?僕って中高6年間、(一応)写真部(もどき)に在籍していたって、 話していなかったっけ?
今日頼まれて写真を撮影している時にそんなことを思った次第で。 もっとも、
中学時:「科学部写真係責任者」 高校時:「科学部物理班写真係」(科学部長・科学部物理班長を兼務)
という「部内掛け持ち状態」だったので、写真の腕の方はイマイチなんですけどね(笑)。
|
2005年02月04日(金) ■ |
 |
おやおや私の知らない間にねえ |
 |
今日も京都旅行です。
今日乗り潰した市バス: 「臨:西大路四条→立命館大学前」
まだまだ残ってますが、まあぼちぼち気が向けば潰しましょう。
今日はさっさとオマケ:
南セントレア市のネーミングセンスで紛糾している蔭で、うちのところも紛糾していたんですね
えーと、まず大昔のいきさつから整理しましょう。
1:うちの町を含めて市町村合併を協議する機会があった 2:だけどうちの町だけ、「名古屋市に吸収される気でやるから合併する気はない」と突っぱねた。 3:そうしたら他の町が「じゃあうちも右にならえ」とくっついてきた。 4:名古屋市からは「今のところ考えていない」と断られた。 5:仕方がないので「じゃあこの3つで仲良くくっつきますか」とやりくりし出した
・・・それが今更崩れるってね(笑)。 田舎の合併問題、とくに3以上の自治体によるものは、よくよく紛糾します。 海部郡では南部(蟹江・十四山・弥富の3町合併)もイニシアティブがどこかで 結局喧嘩別れになりました。 今回も同様ですが、なんとなくこの南部の町会議員連中に「勝手にされとっていいのかおみゃあら」 とけしかけられた様な気がしてなりません。 田んぼつながりで隣り合ってますから、蟹江町と七宝町。
まあ、確かに住民に対してどのようなサービスが提供出来るか疑問という声が 挙がるのは分かります。でもそれって、結局自分等のエゴなんですよね。町会議員のエゴ。 「ないがしろにされて面白くない」ってやつですよ。
3つとも合併しないとやっていけないほど財源乏しいんだから、ここはひとつ、 本当に町民のことを考えていらっしゃるのなら、お互いにアタマ下げあって 仲良くしなさいってことです。 (幸いなことにまだ議会に諮ってないんだから、今のうちに仲直りすればものの 鞘に収まりますって)
|
2005年02月03日(木) ■ |
 |
取材旅行(笑) |
 |
昨日はユキによりあきらめた京都市右京区編入地区ツアーへ出かけました。
もっと朝早く出かける予定だったのですが、昨日の肩もみパワーに負け、 ダラダラと11時頃にお出かけしました。
JRバスで1時間かけて、終点・周山へ。そう、京北町へ出かけたわけです。 折しも本日、収賄で逮捕されていた町長が辞職願を出したか出さなかったかで、 バスの「駅」に降りたら降りたで、某国営放送からインタビューされそうになるし。
「京北町の住民の方ですか?」 「いえいえ北区民です」(ウソ。住民票は実家のままですから)
で、路線図をもらいに案内所を訪ねようとしたら、なんと案内所の人が全員 バスの乗務で出払うとかで「またあとで」と言われる。
仕方がないので雪の降る中、役場へ直行。 山間の町にしては立派すぎる役場の中には、ノートパソコンとデジタル一眼レフカメラ を持った新聞記者が一生懸命原稿を作っていました。
私はといえば所用をサッサと済ませ、またバスの「駅」へ。
ここでこのまま戻るのもシャクだな、と思い、程なくやってきたとなり町、 美山町営バスに乗車。
ついでに美山町役場にも行って参りました。
そういえば夏にも来ているんですよね、美山町。そう、合掌集落の見物に。 その時の模様はこちら。
今日も町営バス乗ったときには「合掌集落はここでのりかえだけどどこ行くのさ?」 と尋ねられました(笑)。 いえいえ、町営バスの時刻表をもらいに役場に行くんですよ(笑)。
で、片道820円払って行って帰ってきました。 ちなみにJRバスは片道1100円。
おおよそ4000円の旅、と行ったとことろでしょうか。 半日レンタカーできたなあ。
で、まあ、麓に戻ってきてからは、昨日の決定事項通り、吉田神社と壬生寺へ 節分詣でに行って参りました。
ちゃんと臨時バス使って(笑)。
後厄の今年1年の災難除けと就職祈願をしてまいりました。
・・・あ、修論の無事通過を祈るの、忘れてた(爆)。
|
2005年02月02日(水) ■ |
 |
(あの寒い日から)一夜明けて |
 |
ユキで交通混乱ですよ(笑)。朝から出かけようと思っていたので思いっきり 割を食いました(笑)。
そんな事もあって、ユキも比較的落ち着いた午後から本格的に行動開始。
お出かけ行路:
金閣寺道→北野白梅町→千本丸太町→出世稲荷参拝 出世稲荷前→玄琢で、雪の中狭隘路を走ってくる市バスを撮影 玄琢→北大路バスターミナル ここで昼食 北大路バスターミナル→京都駅前
コーヒーでも飲もうと思っていたのですが、変なバスを見つけたので乗車
「臨 吉田神社-京都駅」
と書かれていました。そういえば明日は節分でしたね。
こんなバスに乗ってとりあえず出かけてみましたが、折角明日も暇なので、 明日お参りしようということにして、そそくさと折り返し。
百万遍では石垣の上に住み込んでその取り壊しを阻止?している学生を、 ぬくぬくしたバス車内から眺めてました。
その後四条河原町へ出て、マンガ喫茶でも行こうかと思っていたのですが、 目の前に東舞鶴行の「特急」バスが来たのでそれに飛び乗り、国道中山へ。
ついつい乗ってしまったため到着後どこに行こうかとまどいつつも、結局 洛西バスターミナルまで20分ほどかけて到着。
そこからは、いつもと同じ市バスや京都交通では面白くないなあと思い、 阪急バスで阪急東向日へ行く。
で、電車で四条河原町へ。 昨日のパチンコのオカネをありがたーく使わせて頂くために、 体のリフレッシュと、メンタル面のリフレッシュと、どっちを取ろうか迷いましたけど、やっぱり首・肩が相当しんどかったので、先回同様 クイックマッサージへ行き、体のリフレッシュを図ることに。
20分やって貰いましたが、
「寒くて縮こまるような格好で全体的に体がこわばってましたよ」だって。
で、折角体をほぐして貰ったので勿体ないから今日は早めに部屋に戻って ぐっすり眠ることにします(笑)。
|
2005年02月01日(火) ■ |
 |
一夜明けて |
 |
4時に寝てるんですけど、論文執筆時代のクセで、8時に目が覚める。 勿体ないぞということで二度寝して正午に起床。
まずは部屋の掃除をしないと、と言うことで掃除機をかけ、布団を干してから ブランチ。
ごそごそやっていたら15時頃に母親から電話。 例によってカラオケで喉を潰しているので、変な声で電話口に出ると、
「あんたなそんなに声になるまでなにやっとるの!」 といきなりの叱責。
これが原因でいつものよーに痴話喧嘩(笑)。
むしゃくしゃしたのでパチンコでも行ってやる!と思いつつも、実は昨日の カラオケのお陰でおけら財布(50円しか入っていないような有様)だったので 郵便局でオカネをおろしてからお出かけ。
ついでにバイトの稼ぎは貯蓄預金口座へ移して、溜まりに溜まった通帳への記帳を 済ませ、1月分の電気・ガス代を払っておきました。 これで2月分の支払いは随分片づけておきました。
さて、このクソ寒い中、パチンコ屋で遊んできたわけですが、 今日は3機種で遊びました。
・CRサーキットへ行こう →前回のアタリに味を占めてまたやったのですが、1000円打って1回もリーチが 来ないので早々に撤収
・CR海物語M55 →4000円突っ込んで、マリンちゃんも数回出たのですがやはり出が悪い。
で、シマを変えようかなとフラフラしていたところ、
・CR新世紀エヴァンゲリオン で、ようやくフツーそうな代台が空いていたので早速着席。 (現在250回転くらい。ドはまりしていない、と言う意味)
4000円くらい突っ込んだ時点でついにアタリ! いやあいいなあ。当たり中鼻歌歌えちゃうって言うのがいいですね(笑)。
結局5連チャン-1箱喰い+単発2連チャンの-2箱喰いで、5箱手元に残りました。
これ以上突っ込んでも(今までは200回転で出ていたのに400回しても当たらないため)ムリかなと判断したのと、 左隣のオッチャンが8連チャンを引き当ててくれてからオレの当たりがぱたっと止んだので、 「運気吸われているなこりゃ」という精神的理由から撤退しました。
まあ3時間愉しませてくれたのでよしとしましょう。
|
|