私には小さい頃、野望がありました。
「大きな大きな犬が飼いたいっ!!」
ちょうどその頃「走れジョリィ」というアニメ番組をやっていました。
あのジョリィ(グレートピレネーズ)が羨ましくて羨ましくて・・・・
アレが欲しい、アレに乗りたい、野望はメラメラ←当時なら可能(笑)
ところで、うちはなかなか生き物を飼ってくれない家でした。
理由は・・・私が超幼少のみぎり「金魚」を飼ったんです。
従兄弟のお兄ちゃんが持ってきてくれたの。
その数30匹!!(水槽は一般的な小さいものを用意していた・・・・・)
ちょっと「金魚飼いたい~」って言っただけなのに(笑)
母もびっくり。(←2、3匹のつもりだった)
案の定、うまく世話できず
バタバタ・・いえ、プカプカ死んで行きました。
あまりにも簡単に死んでいく様子に嫌気がさした父が
「もう何も飼わない!」と厳重注意に及んだのです。
え~~~~ん~~~~~~~~~っ(>_<)
でも小さい頃って何かペットを飼いたいものじゃないですか?
もちろん私もそうでした。で、次に目を付けたのが小鳥。←懲りてない
従姉妹の(なんかイトコばっかり(笑))お姉ちゃんが小鳥を飼っていて
遊びに行った時に、すごくすごくカワイイ子が居たんです。
母に頼んで、頼み込んで、ようやく
「小学校に上がる時にもらってくる」という約束を取りつけました。
さて、いざっ!小学校に上がりました。ランドセルも背負えます!
「ごめんねぇ・・・・本当にごめんね。あっという間だったのよ」
え?何が?
なんと、その小鳥ちゃんはネコに食べられてしまっていたのです!!
あぁ私のペットが欲しいぞの野望はここで一度挫折しました。
その後何年かは言っても無駄だなぁ~~~という雰囲気のまま
再び巡ってきたチャンスっ!
ハムスターブームです。ウチの妹、ブーム大好きです。
ゴネゴネごねて、とうとう手に入れました。
ゴールデンハムスター!!(通称ネズミ)
よしよし、基盤はできたぞっ
この芽を育てよう(笑)そしてジョリィまで持っていくのだっ
2年後・・・・ジャンガリアンハムスター←ちっとも大きくなってない
3年後!成長しましたっ。とうとうネコを飼う事になったのです。
詳細は省きますが、とにかくネズミからネコに成長しました。
次はネコから普通のイヌに成長させ、
最終目的地はジョリィです。
もう少しだっ!ジョリィーっ!
え?い、今?
「ねぇ、最初の予定では
ネズミ(←私はハムスターをネズミとしか認めていない)から
ネコ、ネコからイヌ、ただのイヌからジョリィ
になるんだったんだよね?」
えぇ、そうです。お友達のツッコミ。
「なんで大きくならずに数ばっか増えちゃったの?」
そーなのよっ、第2段階で失敗したわ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・気が付いたらこの家、
人間の数より、猫の数の方が多いじゃないの~~~っ
ここはムツゴロウさんちかっ?
さようなら・・・・ジョリィ
私はネコを愛してしまったの・・・・・
「オフホワイト」の「オフ」って何?
何でしたっけ~?(>_<)
勉強したんですけれども忘れてしまいました。
ご存知の方、教えてください。
で、この疑問はうちの店のスタッフが言い出したもの。
彼女は常に疑問をいろいろ心に溜めているそうです。
「で、オフホワイトのオフって?」
っていうから・・・・・・
思い出せなかった私は
「その疑問探求はサ、老後の楽しみにしておいたほうが良いよ」
と答えておきました。
「私の老後は、あんたの老後でもあるのよ?」
・・・・・・・・・・←1歳しか違わない
そ~ね。そ~かもね。
それまでには答えを思い出しておくよ。
先日、キャトルに寄りました。
類友ちゃんと一緒でした。
もう雪組さんの写真が出てるんですよね。
コムちゃん「も」好きな彼女は、コムちゃんの写真を見て大騒ぎ!
「ねぇっ!綺麗じゃない?ねぇねぇっ!」
そ~ね~・・・・うん、綺麗ね。目の保養ってかんじ?
「ど~しよ~四つ切が欲しいっ!」
えっ?
そっちのでっかい方?それが欲しいの?
「四つ切?」
「うん、よ・つ・ぎ・りが欲しいっ」
「か、買うの?」
「ど~しよ~っ!でも無駄遣いしてる場合じゃないのよねっ」
そうそう。まだガーランドの冬モノ買ってないでしょう。
欲しいのが3着あるんでしょう?ベイビーのケープは?
ところで、メタモルのゴブランが出品されてるのよ
どう思う?そろそろ手に入れるべきだと思わない?
でも今年の別珍シリーズも可愛いのよね
↑いったいいつも何の話をしているんだ?(笑)
それはさておき。
「でもでもどうしよ~っ!!欲しいっ!欲しい欲しいっ!」
「・・・・ちっちゃいのじゃダメ?」
「・・・・・決めたっ!買うっ!老後の楽しみだから、これ」
↑おそらく、今買いためたものを老後に眺めて楽しむと思われる
ねぇ、老後の楽しみもいいけど
このまま行ったら老後の蓄えはどうなるの?
2001年10月16日(火) |
おだてる、のる、買う… |
日記ネタ、何かあるかな~って考えていたら
超グッドタイミングで、父がネタを持って帰ってきました。
いえ、実際持って帰ってきたのはミカンとカキですが。
うちは、あんまり外でお野菜とかお肉とか買わないんですよ。
無農薬、無添加食材の会に入っていて
別にそこまでこだわっているわけじゃないんですけれども
ネットで注文しておくと、家に届けてくれるので便利なんです。
だから、八百屋さんとかあんまり行かないんだけど・・・・
Q.なに?このミカンとカキは唐突に?
A.「八百屋の前を通ったら
『お兄さん、買ってかないか?』
って言うから買ってきた」
・・・・・おいおい、定年間際のオヤジをつかまえて
「お兄さん」とはお世辞にも程があります。
「なぁにがお兄さんだかっ」
「いや~それに気を良くして買ってきちゃったよ」
・・・・・お父様、本気ですか?(笑)
「何言ってるのよ!
私がお嬢ちゃんって言われて浮かれてる方が
ま~だ可愛げがあるってもんじゃない!」
えぇ、本気で口から出ました(笑)
あぁ~~~天国の母が
「どっちもどっちよ」
と呟いているのが目に見えるようですぅ~~~~
おだてに弱い、自分のルーツを見た気がしました。
ごきげんです。
今日は新しい制服のジャンスカをおろしました。
ちょっとハイウエストで、スカートはタックがたくさんとってあって
裾はボリュームたっぷりで、すごくすごくかわいいんです♪♪
一目で気に入って、制服にもらいました。
新しいお洋服はそれだけでもご機嫌なのに
すっごくお気に入りの洋服はウルトラご機嫌になれます。
というわけで、今日は朝から超ごきげんです。
くるりと回ると裾がフワってなるのが嬉しくて
不必要に店の中をくるりくるりと回る販売員(笑)
ワッサワッサとすそが揺れるのが楽しくて
POSまでタッタッタッと走って行く販売員
いいのか?(;^_^A私情で仕事する販売員(笑)
今日はお忙しかったでございます。
大口のオーダーも入りました。
これまたゴキゲンな話でございます。
世の中の不景気なんてなんのその。
新築ともなればカーテンの1枚や2枚、
当然オーダーでバリバリ固めちゃったりするんでしょうね。
ま、それもさて置きとにかく忙しくて残業でございました。
でもいろいろご機嫌だからいいんですけれどもね。
明日は花組さんです。初のSS席です。ええ、ゴキゲンですわ。
そんな忙しい私を気遣って、比較的手の空いているスタッフが
私が別の店舗に流す予定だったFAXを流してくれました。
あ~やらなきゃ、やらなきゃと思いつつなかなか出来なかったので。
ありがとうです。気がきくねっ♪
ありがとう~~~っ!よろしくねっ
あ、流してくれたの?サンキューっね。
ん?ん?FAXの紙に何か書いてある~?
「遅くなってごめんなさい」
あら、コメントまで付けてくれたのね。ありがとう。
そうなのよ、すぐにFAXしますって言ってから
だいぶ時間が経っちゃってたから気になっていたのよ。
・・・・・・・・ん?ん?ん?ん~~~~~~?
「遅くなってごめんなさい」
と書いてあるようで実は違うじゃないかっ!
「ごめんなさい」の「さ」が抜けてるよ「さ」が
しかも「い」も右側がなんだか微妙に長くて・・・
どうみても、どこから読んでも
「遅くなってごめんなり」
あぁ~~~~~っ!
そ、それわ向こうのお店の店長に送るFAXなり~~っ
↑動転した(笑)
ちょっとちょっとちょっとぉ~っ!
「あ、久々にバカな事やっちゃったぁ~あははぁ~~~~」
笑い事かいっ!
「でもいいや、私が送ったんじゃない事になってるから」
・・・・・・・・訂正の電話、入れてくれなり・・・(T_T)
毎日の生活って何かこう…決まったパターンってありますよね?
毎日同じ時間に家を出て、同じ電車に乗って
同じ時間に会社に着いて…という生活パターン。
シルバー王女も、早番の時は何時に出て何時の電車に乗る。
中番の時は何時に出て…っていうマイルールあります。
ところで、その毎日のパターンが微妙に交差する人達がいます。
例えば毎日同じ電車を同じ位置で待つ人とか
別に知り合いじゃないけれどもね。
ところが、これが気になり始めるとど~しても気になるんです(笑)
シルバー王女は…何度も言うようですが
超遅刻魔です、駅までは走っていきます(笑)
早番の時には特に走っていきます。息はぁはぁです(;^_^A
そんな私のセーフorアウトを判定するのは…
電車ではないのです。
駅に着くまでの間に、駅方面からやってくるおじさん。
年齢的にはたぶんそんなに行ってないんだろうなぁ~
でも…でも…頭がね(;^_^A …ちょ~~~っと少なめ。
例に漏れず、少ない毛を総動員して頭の表面積総てを覆おうとする
無理のある相談を毎朝カガミと毛とでバトルしてるんだろうなと
まぁそんな事まで勘ぐらなくっても良いのですが。
このおじさんとすれ違う場所が問題です。
八百屋さんの当たりですれ違えばセーフです。
余裕で始発の電車は座る事が出来ます。
ところが、おじさんが和菓子屋さんまで来てしまっていると
ちょっと問題です。座れるかどうかわかりません。
そういう意味で、和菓子屋さんの前で会ってしまう彼は
ひじょ~~~に(勝手に)腹の立つ存在なのです。
誰もが駅に向かうこの時間
(郊外の住宅地だからね、皆新宿や丸の内の都心に働きに行くでしょう?)
なぜか駅からやってくるこのおじさん。
なかなかに不思議な存在…
そしてシルバー王女の
セーフ、あるいはアウトを(勝手に)判定するおじさん(笑)
だがしかしっ!それよりももっと気になる不思議おじさんがいます。
18時45分上がりで家に帰る時は
いつもいつもいつも「ローラーブレードおじさん」に会います。
ちょうど20時3分発のバスがバス停に着き、家に向かう道に曲がると
向こうからズザァ~ズザァ~っと
手には懐中電灯、頭には野球帽を被り
ローラーブレードをはいたおじさんが得意げに走って来ます.
ズザァ~ズザァ~…
彼はいったい何をしているのでしょうか?
あの手に持った懐中電灯は何なのでしょうか??
勝手に自警団でしょうか??
私から見れば彼が一番アヤシイのですが。
どこから来てどこへ行くのかローラーブレードおやじよ?
そんな私の不審をよそに、今日も18時45分上がり。
彼は私がバスから降りると
ズザァ~ズザァ~…ずざぁ~ずざぁ~(←ドップラー効果?)
闇の中から現れて、闇の彼方に消えていきました。
もちろん、手には懐中電灯…
…
何なんだ?
何なんだ?
何なんだぁ~~~~~~~っ!!
念願のものを手に入れました!
いえ、大したものじゃありません(笑)
帽子の箱です。
あのまぁるくって取っ手が付いているヤツ。
小公女セーラがいっぱいいっぱい重ねてそうな箱です。
…いえ、そんなに可愛いのじゃないんですけれどもね。
真っ黒なんだけど…
でもいいんだもん、それは。壁紙とリボン貼って可愛くするから。
ところであれって、帽子一つに付き1個なのかと思っていたら
「重ねて」入れていいもんなんですってね。
そうかぁ~ふ~ん。それはよい事を聞きました。
というわけで、とりあえず3個買ってみました。
かさばるので、送ってもらいました。
届いたのをイソイソ開けて、ゴソゴソ取り出しました。
さっそく帽子を入れてみました。
今まで、買った時の箱に入っていたんですけれども(四角いの)
中には、買った時に箱に入れてもらえなかった帽子とかもあるわけで。
ベレー帽なんかも箱には入ってなかったし~というわけで、
ちゃくちゃくと重ねながらいれてみました。
・・・なんか満足よ??ふふっ♪
ところで、帽子はこれだけだったでしょうか?
いいえ、そんなわけないです。
あ、そうだ、こっちに入れてあったんだ、
あっちにしまってあったんだ・・・
ゴソゴソと…積み上げた帽子その数12個・・・・・・
ちょ、ちょっと多すぎませんか??
入るかな~~~~~って、入るわけないですね。
頭は1個なのにこんなに必要あるのでしょうか?(笑)。
あぁ、それなのにっ!!
そういえば、冬物の帽子を2個予約してしまった気が・・・・・
ひぃ~~~~
箱はあといくつ要るのでしょうかっ?!
昔、ボキャブラ天国っていう番組ありましたね。
あれ、放送初期は好きだったんですよね。
言葉遊びっていうかんじで。
末期はよくわからないお笑いタレントのネタ合戦になっていて
全然おもしろくありませんでしたが。
言葉遊びって好きです。
大学の頃、文章表現法という授業を取りましたが
毎回、スリルに満ちた課題提出でした。
自分のボキャブラリーを試されているようで。
でもすごくおもしろくて大好きでした。
1割の即戦力と、9割の役立たずなおもしろさ
という内容の授業だった気がしますが(笑)
ところで、うちの店にはボキャブラリーがどうとか言うより前に
その日本語(?)変じゃない?というのが
大きな顔をしてまかり通っています。
先日、新店長が絵型に付いたチェックを見て
セール品と、入荷済み商品のチェックの付け方がわかりにくいと
文句を言っていました。
「この付け方じゃまぎわらしいじゃない」
・・・・・え?
あの・・・あなたの方が「まぎらわしい」こと言ってますよ?
でもそ~っと
「そうですよね、紛らわしいですよね」
と言ってみても
「でしょ~まぎわらしいったら・・・・」
効果なし(笑)なんだか書いていて
まぎ(ちょっと考えちゃった)・・・まぎらわしくなってきました(笑)
そうかと言えば、前店長の送別会の時
とあるスタッフ(マネキンさんなんだけどね)が、
前店長に送るメッセージカードに思いっきり
「From ○○店長(←前店長の名前)」と書いていました。
前店長もびっくりですね。
・・・・・私・・・「より」?(笑)
そんな彼女は先日、接客に付いて(私に向かって)コンコンと語っていました。
「うん、研修でさ、ローリングプレイをした時に・・・・」
・・・・・もしもし?また不思議な発言をしましたか?
それはひょっとして、ひょっとしなくても
「ロールプレイング」の事でしょうか?
ローリングプレイ・・・・なんだか彼女が言うと
アダルトな気がするのは気のせいでしょうか?(爆)
ローリングプレイ・・・・
どんなプレイなのでしょうか・・・・・
とても恥かしくて聞けません(笑)
帯をくるくる解きながら「ア~レ~~~」って言うのがそうかな?
またサボってしまったようですわ
ネタがなかったわけではないのです。
あれやらこれやら…書きたい事はイロイロあったんですけれども
なかなか時間がぁ~~っ!!
ところで、先日拾って…拾ってしまった…
おこげ(正式名称「こげる」(笑))なのですが
やはり・・・・・・・。
今日獣医さん行ってきました。確定です。
「妊娠してる~」
・・・・・あら、やっぱり?
ちょっとお腹が大きなぁと思ったのよね。
子持ししゃもになったから捨てられちゃったのでしょうか?
そんなヒドイっ
とにもかくにも、さてどうするか。
先生いわく
「生ませるの?
あと10日以内だったら(子宮を)取れるよ」
う~~~~ん~~~~~~それって・・・・
一般的な意見なのでしょうか?
そうかな?そうだよね。ネコ一匹の話だもんね。
でも私は、心情的にすごくいやなんです。
でもでも、そんな感情に惑わされずに、
現実を見るべきでしょうか?
何匹生まれるのかわかんないけれども
(でもまだ若いからきっとそんなには生まれないと思うけど)
おこげを入れてもう4匹と別宅扱い(笑)1匹が居るんです。
これ以上はもう…
と言いつつ、
2匹から3匹、3匹から4匹に増えたけど(;^_^A
生まれた子猫を引き取ってくれる人を
確実に見つけられる確証もありません。
でもでも・・・・・(T_T)
というわけで、ただ今、ふかぁ~~~く悩んでいます。
どうしたらいいと思います??
久しぶりにお会いしました。
ナイスキャラ!車掌さん!
車掌さんて、ナイスキャラじゃなくっても
時々、全民衆に呼びかけるフリして
ピンポイント攻撃をかましませんか?
そう、駆け込み乗車があった時です。
明らかに誰か1人が何かをやらかしたために
そいつに思い知らせるためだけに
「皆様にご注意」を装って個人攻撃しますよね。
今日は土曜日です。
比較的電車がすいていました。
いつもの始発を逃してしまったのですが
すぐ次の電車でも余裕で座る事ができました。
ちょっとゴキゲン♪
と、そこへ車内放送
「え~…扉が閉まる間際の
『リュックを背負っての』駆け込み乗車は
非常に危険です。次の電車をお待ちください」
・・・・・・。
「駆け込み乗車は危険ですのでおやめください」
の応用編ですか?ちょっとバージョンアップしていますね。
というより、わざわざ付け加えたからには
明らかにどこかのアンポンタンが
背負っていたリュックをドアにはさんだに違いありません(笑)
あれって、私もやられたことあるんですけれども←こらこら
けっこう恥かしいんですよね。
あ、挟まれた子だ。あ、あの子のこと言ってるんだ。
って目で回りの人がこっち見るんだもん。
あ~私の事ね、ハイハイ、すいませんね(反省の色は?)
穴があったらとりあえず入れてもらえませんでしょうか?
一駅か二駅でいいんですけれども?ってな具合でしょうかね。
ところが、この一通りのマニュアル通りでは気が済まなかったのでしょうか。
今日の車掌さんはなんだか攻撃的でした。
「え~リュックを背負っているというのは
背中にもう1人ブンのスペースを背負っているのと同じです」
あ・・・まだ続くの?
「ですが、本人はそこまで気が利きません」
・・・・爆笑!!
「車内の回りの皆様、お早めにご乗車してあげてください」
・・・・・なんと!!
攻撃しているようで実は彼(彼女かもしれないが)をかばっているっ?!
・・・いや、そんな事ないでしょう。
回りの人は「おいおい、ちょっと待てよ、俺のせいかよ?」
と、思わぬお鉢がこっちにまわってきたことに憤慨して…
・・しているかもしれない。
そして、やっぱり、挟まっちゃった人は
ますます恥かしい思いをしているに違いありません。
車掌さん、出掛けになんか嫌な事でもあったのかなぁ~(笑)
ナマケタロウ
べつに私が怠けているわけじゃありません。
…いや、怠けてるか…(笑)
今日の起床時間は~怖くて言えないっ
ココを見てくださる皆様は、当然PCをチャチャッっと
操っちゃってるわけですよね?
私はチャチャッっとはいきませんが(;^_^A
でもなんだかんだと、PCの前に居る時間がけっこう長いんです。
そして気が付いたら~っ!きゃ~~~~~っ
なんと右の手首の内側のある1ヶ所の皮膚が固くなってる~っ
(マウス使うと丁度机に当たる場所なの)
…こ、これって「マウスたこ」??いや~~~んっ!!
大急ぎでとりあえず下にミニタオルを丸めて置いてみました。
キーボード用のレストピローって出てるんだけれども
マウス用のってあるのかなっ?!
とりあえず探しに出ました。
あった!!ありましたっ!!し、しかも…カワイイじゃないか。
その名も「ナマケタロウ」シリーズ(笑)
キーボード用のレストピローと
マウス用のレストピロー、両方出てるし
疲れたらこれでイヤしてね、とばかりにアイピローとかも出てる(笑)
たまにはお昼寝もいかが?というわけでほっぺ枕も出てます。
このシリーズカワイイですよ~っ!!お勧めです。
ちなみに、マウス用レストピローは目がまん丸のナマケタロウと
本気で怠けてるとしか思えない寝てる顔のナマケタロウがありました。
私が見つけたのは池袋メトロポリタンの中、パスポートというお店です。
でもねっ!!たぶんねっ!!同じ系列だと思うの、あのお店と…
え?どのお店って…宝塚の駅にあるなんかカワイイモノが売ってるお店デス(笑)
大劇場にお越しの方、ぜひチェックしてみてください。
なかなかの使い心地です。安いくせに…ナマケタロウ。
脳のタダレも治らないまま、花組さん観に行ったりして
なかなかまともに働かない思考回路ですが
そんな私の脳もたまには活動を必要とされることもあるわけで(笑)
今日は、研修でした。
気合を入れなければっ!!
私、研修って嫌いじゃないです。どっちかって言うと好きかな。
…重たい資料を持っていったり、持って帰ったりしなけりゃね。
研修となると、なぜかみんな気合を入れて今期モノを着て来ます(笑)
その組み合わせを見るのも好き。
なるほどね~、あんなコーディネートもあるのか。
…それっていいの?
とかね(;^_^A
ちなみに熱心な←ポイント店長さんクラスになるとスーツ着用です。
一番気合の抜けている人は…別ブランドの服です(笑)いいのか?
今日の研修は、前にやった「基礎編」の上級で「応用編」
なかなか興味深いです。何を教えてくれるのでしょう?
ところが、始まってみると…
最初の講師は社内講師で、スタイリストさん。
まずは、カーテンに付いてです。
でも、スタイリストさんって、大きなお店にしかいないんです。
それを基準に話を進めるもんだから…
みんな頭の中は「???????」
こっそり心の中で「いや、違うだろう…」
と思っても、そもそも
思い込みをベースに思い込みで話を展開するもんだから
口の挟みようがない(笑)次元が違うワールドなんだもん。
そのうえ、話が前後するもんだからますます「????」
え~っと…??と思っているうちに午前中終了。
ご飯を食べながら、こっそり「なんか…??じゃない?」と囁き合う…(笑)
どうやら、昼食タイムに教育担当の人から、
スタイリストさんに何か注文?があったらしく
午後はとりあえず、こっちの次元に戻ってきてくれたような…??
イチからやりなおし、と言っても過言ではないような…??
それでは午前中はなんだったのでしょう…(笑)
午後後半は、外部というか、ソファーの工場の方から
部長を招いて講師をしてもらいました。
これがとても興味深く、わかりやすい講義でした。
構造を見えるようにしたソファを持ち込んで、素材から何から何まで
全部実物を用意してくれて説明してくれたのですごくわかりやすく
説明も順を追って話すので←すごく重要(;^_^A
理解しやすいものでした。
これならバッチリ、次回の接客に活かせます。
へへ~ホホぉ~、ソファーに関してはなかなか有意義な研修でした。
…カーテンは…何をしに行ったのかよくわからなかったけどね(笑)
|