シルバー王女の鵜の目鷹の目耳ダンボ!!

大した事じゃないけど誰かに喋りたい…

2003年12月31日(水)  良いお年を~

大晦日ですね
…お仕事ですけど。
毎年の事なんですけれどもね。
大晦日の、朝の電車はすいてます…寂しいわぁ~と思うほど。
ちなみに、1月2日の朝の出勤なんて、もっと寂しいです(涙)
「閑散」としています。

もうお客さんも、ろくに来ないんですけれども
セールの準備のために、本日は全員出勤です。
私は早番だったので、他の人よりも早く上げてもらえました。
はぁ~お疲れお疲れ。
今年も一年、お世話になりました。
ありがとうございますます。
来年もよろしくね。それでは…定番ではありますが
「良いお年を~~~~
  ……じゃ、また明後日!」←1月2日より営業

さて、今年の1年はいろんなことがありました。
年が明けて、正月気分も抜けた頃、
ユウカちゃんの退団発表がありました。
それから半年、燃え尽きました…。
それでも、色々な方に会ったりお世話になったり…
悲しいこと=悪いこと ではないのだなと、つくづく感じました。
悲しいことも、嬉しいことにつなげられるかどうか
自分の心の持ち方次第ですよね。

来年も、きっと、いい事も悪いこともいっぱいあるでしょう。
でも、悲しいのも嬉しいのも楽しいのも
自分一人だけの世界で感じているのではなくて、
人との関わりのなかで感じるのだという事を
常に心に感じてすごしたいと思います。

それでは、今年一年お世話になりました。
来年もよろしく~
じゃ、また明日♪←日記書くつもりだから(笑)







2003年12月30日(火)  あら大変!

某所から「大変な」メールが届く。
風水によると!←ここがポインツ(笑)
来年の下着のイメージは、今後9年間続くのだそうでございます。
新年に新しいセットアップ必須よ!
と、締められたこのメール…。
9年!
9年ですよっ
長いですねぇ~~…2013年までです。
中央線の高架工事すら終わってしまうのでは…(笑)
(と思って、わざわざ調べた私って…
 中央線の高架工事は2008年に完成予定だそうだ。全然早いね)
これって、つまり…
来年1年間着た下着のキャラが、9年間続くって事よねっ?!
つまり、カワイイ~~下着ならば
カワイイ~キャラで9年間、
ゴージャス系なら、ゴージャスな9年間なのよねっ?!
豹柄を選んだアナタは、9年間、豹として見られるわけです。
年明け早々、上下バラバラの下着を着てしまったら
その後9年間はちぐはぐな人生を送ることでしょうし、
穴が開いた下着を着てしまったら、取りこぼしな人生
うっかり、裏返しに着てしまったら、裏表のある女になり
間違えて、後ろ前にパンツをはいてしまったら、
全てが逆向き人生です。
それは大変です。
あれ?ひょっとして、すご~くラク~な下着を着たら
9年間、ラク~~~~~に過ごせるのかしら?
でも…ラク~~~じゃなくて、
「ゆるゆる~」って解釈されたらやだな…ゆるゆるな9年間…
ちなみに、せっか~く教えてあげたのに←恩着せがましい
「新年のバーゲンで買おうかな」
と言った友達…。
9年間が「安い女」にならないことを祈ります。

さて、続きがあります。
イチオシ下着は「白地にピンクまたはパープル」だそうです。
早速、購入しに参りました。←すぐに影響される(笑)
(だって9年間だよっ?!)
白地にピンクも、白地にパープルも用意いたしました。
新年、心置きなく迎えられます。
さぁ来いっ!2004年!…+9年間(笑)






2003年12月28日(日)  ミレナリオ

昨日の事ですが。
今年も行ってきました、ミレナリオ!
去年は、有楽町方向から端を歩いただけだったので
今年は、王道!東京駅側から、あの光のアーチの下をちゃんと歩いてみました。
それにしても、すごい人でした。
うぉ~埋もれる埋もれる埋もれる~~~…←背が低いからさ(T^T)
目離すと、はぐれちゃいそうだね~」
と、お連れのS氏に言われ、
そ、それは困るわと、S氏のコートの端っこを、しっかと掴んだとたん、
ナイスタイミングでアナウンス。
「親御さんは、お子様から目を離さないでください!!
…お子様扱いかい…悲しいねぇ~(TxT)
人人人の中を、ちまちま進むと、ようやく光のアーケードが。
うわぁ~~~~~キレイ!
なんか、ドキドキワクワクします。
今年は、江戸きりこのデザインを取り入れているのですって。
一つ一つくぐっては、願いごと(笑)←なんか違う
何故か、あの光の中に入ると、人が空くのです。なんでかな?
とても、幻想的でキレイな空間です。
なんか昇天でもしたくなっちゃう感じです。
…なのですが。
「立ちどまっての撮影は御遠慮ください!」
「立ちどまってのカメラ撮影は後ろの方の迷惑になります!」
↑ひたすら、ハンドマイクで叫んでいる。
雰囲気ぶち壊しだからやめてよ…。
っていうか、それをカメラで収めようってのが間違いよ!
自分の目で心に写しなさいよ~~~~~~~~っっっ
…などと思ったりするわけですが。
それでもやめない、バカ親父。
人の顔の位置に肘が来ようとカメラをかかげ
それでもやめない、バカップル。
くるりと反対方向を向き、携帯をかかげてミレナリオをバックに、二人で激写!
・・・・・・・・・なんつーか…信じられませんね。
カメラ禁止にすればいいのに。
そして、終わりも近づいてきたころ…
あぁ~終わっちゃうわ…と、せつなくなってきたところで…
「本日は~…ミレナリオに起こしいただきぃ~まことにぃ~っ~ありがとうございます」
↑やたら安っぽいハンドマイクアナウンス
…ミレナリオ激安売り尽くしかいっ?!
ミレナリオ~一本三百円、三百円にて御提供~
その他各種商品お買い得にてミレナリオ~

…と言われても不思議のない、安っぽいアナウンスでした。
あれもやめてもらいたい…。

でもね、それでも、とってもキレイでした。
一年分何かが洗われた気になりますよ。
(…当たらないくじ運とかさ(笑))
東京駅から有楽町まで、1時間ぐらいかかりますが、ぜひ行ってみてください。
帰りに、新しくできたチャイニーズダイニング「MOMO」というお店に行ってみました。
雰囲気もよくって、ご飯もおいしかったです!
OliveKingdomのリストに加えなければ!





2003年12月27日(土)  うつらうつら夢…

うとうとしている時の夢って
妙に、現実的なことも考えませんか?

どうやら、類友ちゃんと旅行に出かけておりました。
とっても、素敵なホテルでした。
ちょっとしたホールが付いているのよ。
このホールのシートがまた素敵なの!
一つ一つが、王様シートみたいになっているの。
そして、とっても素敵なコンシェルジュが居ました…
…どこからどうみても「ワタル」(笑)
このコンシェルジュ、部屋に案内もしてくれれば
ホールで羽を背負って踊ってもくれるのよ(笑)
そして、夢と現実の接点…
私の脳裏に浮かんだのは
「踊るコンシェルジュ…
 歌う支配人…byハマコ五木(ひろし)



2003年12月24日(水)  イヴ…だって…

イヴ…だって、まぁ仕事です。
納得いかないのは、一番クリスマスに用がなさそうな
…さんが、24、25連休だってことですっ
…なんて事平気で言っちゃうんです。
女の職場は怖いですね。
↑だってだって本人「全然要らないんですけど~」って言ってたんだもんっ
でも、ゴージャスはもっと怖いです。
「上から順なんじゃないの?」
↑お若い方はこれからまだまだチャンスがあるのだから
 年功序列でチャンスをやるのよ、の意

…女の職場は怖いですね。

それでも、チキンはご用意いたしました。
毎年、明治屋で買って焼くんです。
何故か、母の代から明治屋と決まってるんです。なんでだろ?(笑)
年に一度の明治屋詣でです。←駅の向こうなので普段は行かない
でも、今年は…今年は…ごめんなさい。ズルをしました。
もちろんっ!明治屋で、明治屋で買いましたとも!
もう焼いてあるチキンを(笑)
そ知らぬ顔して、中にガーリックライスを詰め詰め♪
最近、最初から作ることが少なくなりましたね~…
はぁ、反省。
でも、いい感じに出来上がりました♪

ところで、クリスマスと言えばケーキです。
帰りに、うちのデパートの地下で買おうと思ったら。
あっちこっちに「最後尾」の看板が!
へっ?!
な、並ぶの~?
耐えられない。バカみたい←ディズニーシーではいくらでも並ぶ(笑)
次のケーキに向かう。
目指すは、ハ~ゲンダッツ!←大好き~♪
今年は、アイスケーキにしました。
ドライアイス1時間入れてください~。
かしこまりました~…
ってなわけで、ホクホク持って、電車を待つ。
あ、一本行っちゃった~、けどいいや。すぐ来るし~。
とそこへ。
「お客様に申し上げます!」
・・・・・ヤ~な予感。
「ただいま、四谷の駅にて異常な音を感知しましたため…」
うっ…
「上下線において、運転を見合わせております
で、電車とまちゃった…
ア、アイスケーキ・・・・・
・・・・・・・・・ドライアイスは一時間。
ピ~~~~~~~~~~~ンチッ!

一応、余裕を持って一時間だけど…
ドキドキドキ。
ドキドキドキドキ。
早く動いて~~っ

電車は、「余裕」に少し余裕を残して動きました。
はぁ~、よかった!
(ちなみに、その後の電車はギュウギュウで
 ふつーのケーキを持って歩いてたんじゃぁ大変な事でした!
 ちょっとやそっとで崩れないアイスケーキでよかったよ(笑))






2003年12月22日(月)  今時の子のSUKI

ただいま、受験秒読み段階のうちの妹。
いまさら英単語をやってる場合でしょうか?(笑)
でもやってるんです。
「ねぇ、スキって何?」
…?突然の質問。
え?スキって…スキって…
LIKEとか、LOVEとか、ねぇ今更そんな事やってる場合??
「え?嫌いの反対じゃないの?」
「違うの、その『好き』じゃないのっ!!」
他にどんなスキが??
隙ありっ!のスキとか?
「じゃなくて~…これなのっ!」
あぁ~~~~~あ。
「鋤」ね?
う~んう~ん…ナニって言われても…
「スキとクワの『鋤』でしょ?」
………←しばし考える妹
「み?」
こ、今度は何を言い出したのでしょう?
「みぃ~~~~~?」
アイ・マイ・ミィのミィでしょうか?
ひぃ・ふぅ・みぃのみぃでしょうか?
わからんっ!何を言ってるんだっ?!
「だってクワの実ってあるじゃん…」
なぁ~るほど~♪
クワの実~ときたら
スキの実~
ってあるかっ!!
農耕用具の一種だよっ!
最近のお子様は、鍬も鋤も知らないのでしょうかねぇ~
…と言いつつ
鍬ってどんな形だっけ?
鋤って??

…と、しばし二人で悩んでしまいましたが(笑)



2003年12月21日(日)  耳が痛かったの

耳がね、痛かったの。蓋が閉まってる感じだし。
…たぶん、小人が掘ったんじゃないかと思うんだけど。
いや、そんなこと言ってる場合じゃないし。
オススメに従い、耳鼻科に行って来ました。
右の耳が痛いんです。
と言うと、耳を見たあと、鼻を見られました。
え?痛いの耳なんだけど??
さすが「耳鼻科」なんですね…
耳と鼻って繋がってるんですね…。
「鼻が悪いですね」
??←わりと普段から鼻炎気味なので、悪いかどうか分からない
「鼻の粘膜が炎症を起こしていて、
 耳抜きが悪いので、鼓膜に圧力がかかって痛いんですよ」

ははぁ~…分かりやすいような、分かりにくいような…。
丁寧なような、丁寧じゃないような…。
というわけで、鼻の薬をもらいました。
「耳の炎症ではないですよ」
と、言われつつも聴力検査されました。
「音が聞こえたら、押してくださいね~
 聞こえてる間だけ押し続けてください」←助手の人
…。
……。
………。
「聞こえませんか~?」
いや、何か鳴ってる気はするんだけどさ。
「ピーって音がしたら押してくださいね」
私にはフギャ~~ッっという音しか聞こえないのだが。
↑外で、赤ん坊がものすごい勢いで泣いてる
「あの…(赤ん坊の泣き声が凄くて)すごく難しいんですけど?」
と、訴えてみました。
「あ~…そうですねぇ…頑張ってください」
…そうかい。アドバイスはそれだけかいっ
「高い音行きますよ~」←かまわず続ける
フギャ~~~~~ッッ
ピピピピピ
あ、なんか聞こえてる気がするから押しておこうかな…
フギャーーーーーーッッ
・・・よくわかんないけど、離しておこう。
「低い音行きますよ~」
低い声なら大歓迎だけど←おい
フギャ~ッギャ~ッギャ~ッ
…非常に高い声なら良く聞こえてるけど( ̄◇ ̄;
ん~…こんなもんかな?←押してみる、離してみる
「もう一度行きますよ~」
今、勘を計られてるの?私。
聴力検査室から出てくると、先生が一言
「えっ?!この泣き声の中でやったのっ?!」
…とても難題だったけど「頑張った」よ
ちなみに、結果は。
「正常の範囲内ですが
 お若いのですから、もう少し聞こえてもいいですね」

頑張りが足りなかったかしらね?
でも、今度は、赤ん坊の居ない時に計っていただけると有難いですわ



2003年12月19日(金)  アーサーJr.

アーサーJr.が居なくなっちゃったの…
昨日、確かに駅の階段を降りている時には一緒だったのに…
今朝、一生懸命探したのに居なかったのです。
まずいの。ひじょーーーーっっっにっ!!
アーサーJr.が居ないと、出勤できないの。
だけど遅刻するわけにもいかないし
だけどだけど待ってよ。
確かに、ホンの7、8時間前までは居たのよ。
駅の階段下りながら~…ムギュッってしたの覚えてるもの。
その後どこへ行ったの?私…。
そう、そうだわ、99円ショップに寄ったんだったわ。
迎えの車が遅いもんだから
↑夜中に叩き起こしておいて何を言う(笑)
寒さしのぎに99円ショップに入ったんだったわ…。

とりあえず、家を出て、99円ショップに寄ってみました。
「すみません…あのぉ~…
  ドーーーーベルマン落ちてませんでしたか?」
…と言いたいところなのですが。
「すみません…あのぉ~…
  …これっくらいの、犬…落ちてませんでしたか?」←弱気
アーサーJr.はドーベールマンなのようぅっ!
で、でもあんまり認めてもらえないかもしれないし…。
「い…ぬ?ですか?」←99円ショップ、朝は主婦パートらしい(笑)
「あの…イヌ…なんです…けど・・・・・えっと…」
「少々お待ちください…イヌ…ですね?」
えぇ、ドーベルマンだけど。←こだわる(笑)
アーサーJr.っていうんだけど。
「昨日の夜、12時過ぎにこちらを利用したんですけれども…」
と言った瞬間。
あ!居た~~~~~っ!!
私の方を見ていたアーサーJr.と目が合いました。
私のアーサーじゅにあ~~~~~~~~~~~っっっ!!
「あ~っ!!あそこっ!あそこに居るのそうなんですっ!!」
↑レジの上(笑)
あ~さ~~っ!
アーーーサーーーーーーーーっっ!!
A~~~sa~~~~~~~~~っっ!!!
↑涙の再会?(笑)
「ハイ、どうぞ」
↑おばちゃんにポンと渡される(笑)
あ、ありがとう…。
アーサーJr.無事に戻ってきましたっっ。

これがドーベルマンのアーサーJr.です(笑)

ドーーーーーベルマンなのっ
ビーグルじゃないのよっ(笑)
商標にちゃんと「ドーベルマン」って書いてあったもの。
ドーベルマンでしょっ?!
ほら精悍な感じ…(笑)

・・・・・・・・・でしょ?

ちなみに、出勤に欠かせないアーサーJr.のお仕事とは…

入店証を持って歩くお供なのです♪
↑中にSuika定期も入ってる
(まぁ、つまり定期入れです…)
入店証がないと困るのよ…。店に入れないでしょ?
↑毎朝、警備員にアーサーjr.のお腹を得意げに見せて通過している私(笑)



2003年12月16日(火)  某所の日記に寄せて…←ポエム風(笑)

人の日記を読むのも楽しい。
人の日記を読むのがすき。
…なぁんて、前にも書いた気がしますが。
私が楽しみにしている某所の日記。
最近、なかなか更新されない…
↑お前が言うなよ!!

つい先日までは、プチッっとクリックすると
いきなり「けしからん!!」から始まる日記が
しば~らく、トップを飾っていました(笑)
今日は更新されてるかな~♪ワクワクってクリックするたびに

「けしからんっ!!」
ご、ごめんなさいっ!←こんな気分

…き、今日はどうかな~~~~…
「けしからんっ!!」
すいません~~っ!!←逃げ帰ってくる

き、今日こそは…
「けしから~~~~んっ!!!」
…シュン…。
またしかられちゃった…。←シッポを巻いて帰る

凝りもせずに、何度もしかられつつチェックする私(笑)
更新された時は、何かホッとしました。
これで、けしからんっ!としかられる日々も終わるのね…。

と、思っていたら。
またまた、停滞中らしい。
↑だからお前が言うなよ!
毎日、プチッっと楽しみにクリックするたびに…
・・・・・・・・・・・・・・。
いきなり、私のこっぱずかしいメールの公開プレイで始まります。
客観的に見ると、
かなりスイッチ入っちゃってます。
もう一週間ほど、このセリフを読んでは
あぁ~、何かこっぱずかしいぞっ!!と思い、
すでに、今に至っては
チッ!ここのツメが甘かったかな…
やはりここはこう言うべきだっただろうか…

などと、自己チェック(ツッコミではない)を入れる始末。
(あぁ、日々自分を鍛えようとする勤勉な自分が悲しいわね…)←もしもし?

・・・・・・・・お願いデス
…更新してください・・・
今だけでいいから~~~~~~~~っ!!(笑)



2003年12月15日(月)  夢の国…の、現実的な話

昨日、またまたディズニーシーに行ってきました。
もういいよっ!って?(笑)
でも楽しいんだよぅ~
キャンドルライトリフレクションズという
クリスマスの水上ショーがあります。
もう、めちゃくちゃ綺麗です。
あぁ…やっぱり夢の世界よ~~~~…
…なぁんて、甘いことを言ってちゃいけません。
夢の世界を堪能するためには
厳しい現実的な勢力争いを勝ち抜かなければいけないのです。
いわゆる「場所取り」です。
こぉれがまた、夢の世界が一瞬にして「欲の世界」になる
すばらしく、人間の本性が見える戦いなんですねぇ…

すでに、立ち見がわんさか居るのにもかかわらず
何故かポッコリ開いた、最高の位置に平気で場所とる人。
もしも~し?この状態でさ、そこが開いてるにはワケがあると思わない??
↑通り道のため空けさせられている場所
渋々どくのも、往生際が悪いですねぇ…

「中のお座り席のご案内は終了しております」とキャストが言っても
「いえ、大丈夫です」←何がじゃっ!!
と言って、キャストの目を盗んで(←まさにコソドロのように)
中に入っちゃうおばちゃん。
大丈夫ですって、ねぇ、何が?
おばちゃんが大丈夫でもしょーがないでしょう?
おまけにケータイで電話して、娘と孫二人呼んじゃうし。
(↑今までで一番呆れた人たち)
あんな事までしてさぁ…恥ずかしくないのかな…
こんな親に育てられた娘と、そんな娘に育てられる孫なんだねぇ…
と、しみじみと眺めてしまいました。

せっかくお座り席を確保したつもりだったのに、
いまいち、全員分のお席がうまく確保できず、
何人かが見え辛い状態になってしまった、中高生ぐらいの大人数グループ
「私の場所は見えるんだけど!●●ちゃんが見えないでしょっ」
「私はここでもいいけど…みんなはどう?ここじゃいや…?」
お互いにお互いを思いやって、すでにケンカ状態
いくつかに分かれて、なんとか丸く収まったかな?青春だねぇ…(笑)

一度席を確保したら、
そこに荷物だけ置いて…っていうのはダメなんです。
必ず、誰か一人残らなきゃいけないの。
ところが、二人でホコホコ長時間出かけてしまった(バ)カップル。
手に手に、飲み物食べ物食い散らかして帰ってきたら、
席どころか、荷物がな~~~~い!!
↑放置されている荷物は速やかにキャストに撤去される
「え~…もうチョー無理~…さいあくぅ~~~~~」
とか言って彼女泣き出すし、彼ウロウロだし、
もうすぐ始まっちゃうのに、目の前で右往左往されて気が気じゃない私達
荷物だけの場所取りはしちゃいけないって言われてるのに
言うこと聞かないオマエ達がいけないんだよ!←夢の世界は~??

立ち見が3列4列になってるのに
平気でその前に立つおばちゃん。
「私達、途中で抜けるから平気よ!」
…すばらしい理論ですね。
若い子が、果敢に「あの、ずっと前からここで待ってるんです。」
と、挑んでみるも
「そう?ごめんなさいねぇ~、だって見えないのよ」
…これまた、すばらしい理論の展開。

あれを、神経逆なでしないように、しないように、
ついでに、自分の神経も逆なでないように
まぁるく治めるキャストは大変だと思います。

さて、そんな災難が私達にも降りかかってきました。
ディズニーシンフォニーという水上ショーが終わると
キャンドルライトリフレクションズが始まります。
そのまま、同じ場所で待ってていいんです。
私は、立ってることが全然苦にならないので、
柵とかあって、見づらいお座り席より、
立ち見の最前列が好きなんです。
というわけで、今回も、立ち見の最前列を順調にゲット。
ディズニーシンフォニーを堪能いたしました。
ところが、それが終わると、キャンドルライトリフレクションズを
待たずに帰ろうとする人、その空いた隙間に入ろうとする人達が
ものすごい勢いで入り乱れます。
フラーーーっと立ってる私達なんて、もみくちゃです。
で、でも頑張るもんっ!
あ、でもここは通路だから空けなきゃね…
なぁんてやってるうちに、ようやく波が収まって。
気が付いたら、白い帽子の女が食って掛かってきていました。
「ここ!このラインが最前列でしょ!
私最前取ったのに、この人たち下がってきたの!」

…と、彼氏に物申す。
ハイ?ナンなの?この女は?ハタチ前後ぐらいかしら?
下がってきたんじゃなくて~…私達は最初からここに居たの。
「だって、このラインが最前列なのよ!」←排水溝上のラインを指す
あぁそう、ふーん、頑張ってもいいけどさ。
「私達、最初からここに居たので、
 あちらのキャストに聞いてみたらいかがですか?」
「は?私は、今そっちから来たんだから、
 今まで誰がどこに居たかなんて知らないですけど」

知らないんだったら、自分が最前列だって主張するなよ…
最前列は、あんたたちが来る前から、もう出来上がってるんだよ…
よく見れば、首からすごいカメラを下げている…
あ、マニアか。そりゃぁ~…自分の位置が一番大事でしょうね。
ふーんふーん。ミッキーもミニーも、こんなの見たら泣くだろうねぇ
そんな(バ)カノジョの言う事なんて、ほっといて
ひたすら無視し続けていましたが。
だんだん退屈してきました。だって、1時間40分も待ってるんだよ~
少しでも、トイレにでも行こうものなら
絶対に、この(バ)カノジョが攻めてくるに違いありませんし。
一歩たりとも動けません。
暇なので、誘導係りのキャストに声を掛けてみました。←ナンパか?(笑)
そしたら、盛り上がる盛り上がる!(笑)
ガイドブックの表紙に、隠れミッキーが2つあるのご存知ですかっ?!
プロメテウス火山は何メートルあるでしょうっ?!
あ~…かなり話好きのキャストに声掛けてしまったでしょうか?(笑)
仕事しては、サクサク戻ってきて、話を元に戻すし続けるし。
・・・・・・・この馴れ合いな状況を見ている(バ)カノジョ、
ますます気に入らない。
「だって、このラインが最前列なのに~」
…まだ言うか。
「キャストの人に言う~?」
言ってもいいけど、ここらのキャストは私達の味方よ。
さっきから、私はニコニコと何度も色々なキャストに状況説明してるし
どうやら、この彼は、ここらのキャストの中でも先輩株っぽいもの。
ついでに、盛り上がった挙句に、彼が高校生だと知る…。わ、若い…。
「今日も日曜なんですけど、制服着てきましたよ」
…だからナンダッツーのよっ!!!(苦笑)
高校生キャスト君は、なにやらゴソゴソ取り出して
「いいものを差し上げましょう!」
あら、なぁに?
「シールだったら、この前もらったよ~」
↑前回、通路を空けて待ってたらご協力ありがとうってシールもらったの
「・・・・・・・何のシールもらいました?」←一瞬ひるむ彼
「プルート~」「ミッキー」←連れのS氏
「じゃ、まだ誰も持ってないもの差し上げましょう!」←復活の兆し
あらあら、なぁになぁに~?
あ、ニモシリーズだ~~~~~っ!!
「まだ誰も持ってませんよ~♪」←大喜びの私達にご満悦の彼
わ~いわ~いありがと~~~~~♪
それを見ている(バ)カノジョ、怒りまくり。
「ちょっと、あのキャスト、何なの~っ」
そりゃぁ、マニアにしたら、
喉から手が出るほど欲しいでしょ~ね~~♪

ふ~んだ、おねーさんを怒らせると怖いのよ←夢の世界が~
最後に、その彼に、通路として空けておいた場所に
「では、こちらへどうぞ」と最前列の良い場所にエスコートさせ(笑)
↑ショー中は通路をあけなくてもいいので
 最初からここに居たことをきちんと説明して 
 直前に、そこに案内してもらえるように、頼んでおくのがミソ♪
夢の世界における
現実的勢力争いにまんまと勝利いたしました♪


あ~…夢を見るのも楽じゃないですね~(笑)



2003年12月11日(木)  誰も助けてくれない…

ある日、お店で、新人と二人でした。
私がケホケホと咳をすると←風邪引いて、咳だけ残ってる
「私もぉ~…なんか喉が痛いんですよぅ~」
と、言い出しました。
あらら、風邪じゃないのぉ~?
「でも~…夢見たんですよ~」
・・・・え?何の話を始めたの?この子は…。
風邪の話じゃなかったのっ?!喉の話じゃなかったのっ?!
「小人が耳に入ったんですよぉ~」
…。
「その小人が~『間違えて耳に来ちゃったよ!』って言うんです」
…。…。間違えてって事は、他に目的地があったの?
「そうなんですぅ~。『胃に届け物があったんだよ!』って」
…。…。…。
「小包を小脇に抱えてるんです。」
そ、そう…。
「だから、『胃はね、こうやって…』って道を教えてあげたんですよ。」
え?アンタの耳じゃなかったのっ?
アンタの耳に、アンタが一緒に居たのっ?!
「そうなんですぅ~」
すごい幽体離脱だね…。
「そしたら、その小人が
 『ありがとうっ!ちょっと掘っちゃったからしばらく痛いよ
 って言うんですよぉ~」
…。…。…。…。何を掘ったのさ
「耳から胃まで、穴掘って行こうとしたらしいんですけどぉ~
 だから、耳から喉にかけて、掘った後だったんですよぅ~」
モグラも驚きだね。
「でぇ~、小人に言われたとおり、耳から喉にかけて痛いんですぅ~」
…。
……。
………。
そ、そうなんだ…。

周りを見回してみましたが、誰も居ません。
助けは期待できません。
こいつの脳の中に居る(いや、今は胃に居るのかっ?!)
小人と、私は一人で戦わなければなりません。
いや、小人を飼ってるコイツと戦わなければならないのでしょうか?

「私、どうしたらいい?」
聞いてみました。
「書き物でもしながら『ふ~ん』って聞いてくれればいいです」
・・・・・・・・そうするよ。



2003年12月05日(金)  最近のお気に入り

最近のお気に入り。
銀杏。
イチョウでしょ?
そうよねぇ~♪今、都心はちょうど、色付く頃よねぇ~♪
…って、違います。
「銀杏」
「ギンナン」と、読んでください。
ぎ~ん~な~んっ!
あぁ~っ!ババ臭いとか、ジジ臭いとか
いや、単にフツーに臭いとか言わないで~~っ!!

美味しいんだもん。
7,8粒を、500mlの紙パックに放り込んで
電子レンジで、チンってするの。
そうすると中でボカンボカンと爆発します。
放り込んだ数だけ、爆発音がしたら、大成功(笑)
…たいてい、二つ三つは、不発弾が混じってますけど~。
でもって、パックから出すと
い~~~い具合に割れてるのよ←爆発の正体
塩をちょこっとふって、パクン。
この原始的な食べ方を知った時は衝撃的でしたね~…
教えてくれたのは、大学時代、バイトしていた和菓子屋のおばさんでした。
ギンナンなんて、茶碗蒸しに入ってるぐらいかと思ってたのに。
でも、ギンナンってチョコッとづつのパックでしか売ってない。
↑当たり前だ、そんなにパクパク食べるもんじゃない
ところが、今年は!
ビニール袋いっぱい♪
父が入手してきました。
友人に貰ったらしい←おそらく、この人はせっせと拾ったんだろう…
おいし~~いっ♪幸せ~♪
最近の、お気に入りのオヤツです(笑)

全然関係ないんだけれども、喉が痛いので
カリン湯か、金柑湯か、生姜湯のパックを買おうと思いました。
三つ並んでいました。
ど~れにしようかな~~~~。
金柑は、蜂蜜入り。
カリン湯は…
「バンコラン入り」っ?!
何度読んでも「ばんこらんいり」
…なわけない…か。
「ばんらんこんいり」
↑これをさらに「バンコラン入り」と読んだ人は絶対居るはずだ
「板藍根入り」という字です。
ばんらんこん、板藍根、何者だか分からないけど
なんか強そうだ(笑)
なんか騙された気がするけど、これにしようっと(笑)
おうちに帰って気づきました。
「かりんゆ」だと思ってたら
「かりんとう」って振り仮名が振ってあった。
・・・・・カリントウ?
こっちの方が、本当に騙された気がします。
一本取られたな。





2003年12月02日(火)  新人ちゃん頑張り中?

新人ちゃん、頑張ってます。
お客さんの特徴を自分のボードに貼り、
お客さんの名前を覚えようとしています。
努力は認める。
認めるが・・・・・

○○さま→マニア
●●さま→○○さま、お友達。通称ノンちゃん


…マニア。
た、確かにね。
うちのTシャツ色違いで5枚も揃えちゃってるよ。
寄ると、何か買わずには帰れない人だよ。
で、でもさ~~~っっ 
変な言いがかりつけないし、いっぱい買ってくるし
すごいいいお客さんなんだよぅ~~~~~っ!!
しかも、通称ノンちゃん…は、要らないだろう

△△さま→パンツの裾を引きずって怒った人
××さま→いつもキャンセルする人


…必要な情報だね

そして極めつけ
●●さま→ちょっと妄想

・・・・・・・・・「そんなことないよ」とは言えない。

お客さんに見つからないようにしてね、そのメモ…


 < 過去    未来 >


シルバー王女

My追加