以前のように、お店でこんな事があった、あんなお客さんが来た …という話が、無いのにお気づきでしょうか。
そりゃーねーっ ネタになりそうな話はいっぱいあるんです。 だけど…
ホニャララ大使夫人だとか… ホニャホニャ企業の社長夫人だとか… フニャララ会の会長だとか…
客層としては、かなり…コア…(・・;) なんだか、とっても、 うっかり書いていいものやらどうなのやら… というわけで、様子見の現在です(笑)
ファミリーセールは昨日で終わりました。 終わりがけ、欲しい物があったら買ったらいいわよ~ という話になり。 ていうかさぁ… だって、自分で可愛いと思うもんは、全部自分で売っちまったわよ(T_T) あと残ってるのは…このダウンコート。 と、ロングのダウンを試着。
「あら、いいじゃない! それは価値があるわよ~」
確かに、生地は薄くて軽いけれども、 ダウンとフェザーがすごく柔らかいのはわかる。 ラインも綺麗だ。…でも3万なんだよね…。 定価は8万だけど…でもさぁ…セール時期後の3万はきついよ?
「2万5千でいいわよ」
え?(◎◎;) …え?え? こ、口頭で値引きありかいっ!! どこのセリ市だい?
でも2万5千かぁ…それなら買っちゃおうっかな♪ というわけで、この暑い最中… 冬のランドに向けて!ダウンコートゲットです(笑)
それにしても… いくら超お買い得なファミリーセールだからって、 15万ぐらいポイポイ買ってく客層ってのも、すごいわぁ…
暑い日が続きますね~ 今日は、お店の近くの商店街で「打ち水大作戦!」 …というのをやるらしいと、何日か前から貼り紙がしてありました。
「打ち水やるらしいですよ♪」 ↑イベント大好き(笑)
「そう」 ↑お店の人の反応
・・・・・ちぇっ、つまんねっ←こらこら
というわけで、まぁそんなもんを楽しみにしてたのは私だけなのですが、 ↑うっかりすると参加する勢い(笑) タイミング悪く、27日から29日まではファミリーセール(T_T) お店に缶詰~っ! ようやくお昼だけ買いに出かけて、 あと一歩のところにあるSUBWAYまでやってきましたが、 他の人のお昼も頼まれているので、露天を冷やかす時間もありません~ 遠めにパラソルやら露天を眺めながらお店に戻りました。
ところで。 13時に第1回打ち水大作戦をやって… 14時には土砂降りでした。
… 打ち水に意味はあったのでしょうか…
今日は、バレエスタジオの発表会でした。 と言っても、私は出ない上に、ファミリーセールで見にも行かれなくなっちゃった! え~んっ(T_T)
以前、月曜日のクラスで一緒だった友達に ↑途中で月曜日は来なくなっちゃった 「頑張ってね~」 と、久しぶりにメールを送ってみました。
そしたら返信が。
「実は、○○ちゃんに会わないでいるうちに、 私、結婚が決まって名古屋に引っ越したのよ~ 今日は、発表会のために帰って来たの」
。。。。。(◎◎;) な、なんですと?! そりゃ、お教室で会う程度の友達だったし、 途中で曜日が合わなくなっちゃったから、会わなくなって久しいし、 それに関して特に知らせがなくても、だからどうだとは言いませんが。 だけど… だけど… だけど、結婚だって?
裏切り者~~~~っっ!!! ↑彼女のが一つだけ年上で、ほぼ同世代のため(笑)
さて、借りたDVDどうしようかね…
花火の季節がやってきました! 浴衣で出陣でござる~っ!!
というわけで、本日は、足立の花火でございます。 今年のアタクシは、一味違います。 なんたって、「浴衣deダンス」で着付けも習いましたもの! さっそく、お試しあれでございます。 …河原で要返し?
しかし暑い! なんといっても、蒸し暑い! いやいや、先生曰く「浴衣はやはり涼しいですし」
・・・・・・・・・・・・・。 。。。。。。。。。。。。。
昨日の、友達との帰りの会話。 「浴衣は涼しい、(ブリッジは)必ず出来ます。 この2つだけは、どうしても信じきれない…」 ・・・でもさ…。 だってさ…暑いもん。 だってさ…ブリッジできないんだもん。
そんな余談はさて置き。暑いっ!!! だけど、負けないっ! 腹にバスタオル巻いて浴衣de花火の開始です。 ところがここで、思わぬ落とし穴が…。 そう、ワークショップでは紐一本キュッっと締めて全部済ませたわけです。 マジックテープの伊達締めとか、 コーリンベルトとか、そんなもんは使わなかったわけです。 しかし着付けに自信のない身としては、 邪道グッズの力も借りておいた方が無難でしょう。
ところが。 いざ始めてみて…さぁ混乱! コーリンベルト・・・・・・・・・・・っていつ使うんだっけ? 帯を結んでふと気付けば、マジックテープ伊達締めがぽつんと残ってるし… 思わぬ後遺症でございました。
で、ようやくお出掛けに至ったわけです。 一応、折りたたみの傘も用意して… いざっ!ドアを開けたら…
雨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(゜0゜;) あ…あめっ?! あめあめ????
な~んて事なの! 外は雨が降っております。 しかも、マジメに。 むむぅ…負け…負けっ…ま…負けないもんっ! 長傘に持ち替えて、とりあえず河原まで向かいました。 新宿過ぎるまでず~っと雨ぇ(T_T) しかも、雨で気温が下がるわけでもなく、蒸し暑さは増すばかり。 なんかもう、浴衣の中からも外からも湿っぽい(T_T)
五反野に着いたら、雨はやんでいました♪ やったぁ~!と思ったのもつかの間、駅前で焼き鳥を買って 河原に向かう途中…あ…あれ…(・・;) ポツリポツリと雨が~っ!
はぁぁぁぁぁ なんだか暑いし雨だし、もう疲れてきちゃったよ。 カキ氷でも食べて、橋下で様子を見ようよ(-_-;) ↑そうとうぐったり(笑)
結局雨は止みました。 でも、とにかく、なんとも言えないベッタリとした暑さにかなりやられ気味。 じっとしていても、汗が出てくるくらい。
そんな困難を乗り越え、ようやく開催! 市長の挨拶とか要らないからさ、さっさと始めてよ! で、いざ上がってみたら… まぁぁあぁ~っ!なんてベストポジション! 真正面から頭の上に上がって、パーンッっと開いて… まるで、花火の中心に吸い込まれそうなくらい! 暑さも疲れも、すっかり忘れるくらいです。 あぁ、降ってこないとわかってはいるけれども、 キラキラの花火が降り注ぐようです…
と思ったら。 突然の、中断。
「花火の不発弾が落ちました」
(◎◎;) …不発弾が降り注いじゃったらこわいじゃないかっ! 安全確認とかで、20~30分ぐらいは中断してたんじゃないかなぁ ↑途中眠くなっちゃって、うっかりコロンってしたら…寝てしまったよ 花火の不発弾落下とは、初めての経験でございました。
今年の花火は、はじけて飛んだ花火の欠片一つ一つが キラキラチカチカと、星の様に瞬くタイプが主流のようです。 逆に、去年まで、どこの会場に行ってもあったわりに 珍しいだけで、特に綺麗とかでもない「ハート」とか「ニコちゃんマーク」とかの、 お絵かき花火がなくなっていました。 ま、あれも飽きたしね~ 新作の「桜吹雪」というのが打ちあがっていましたが、 キラキラと瞬くピンクの火花が落ちる様が、素晴らしく綺麗でした。
花火が終わって、どっと戻る暑さ。 ラムネを飲みながら帰りましたよ~(^-^;
ヨガにもコンスタントに通っております。 毎回、残業とのヒヤヒヤの兼ね合いなので、 毎回、レッスン1時間前くらいに電話で予約を入れる状態ですが(笑) でも、頑張ってるもん
頑張ってるんだけどねぇ… 出来ない事も多いわけよ(T_T) 「同じ人間です」って言われたって えぇ、そうですね、…とは、ちょっと素直に思えなかったりして。
で、最近の最大の難関は…ブリッジ! どうしても、上半身が持ち上がらないんです。 腕が伸びないの。 う~ん~…どうしてなのかなぁ? と、先生に聞けば
「胸のチャカラが開いてないんでしょうねぇ… そういう人は、何かこう…言いたい事が言えなかったり…」
・・・・・・・・(^-^; そうなの、アタシったら、 そりゃもう言いたい事の10分の1も言えなくて。
なんて。 ・・・・・・・・蹴り食らうかも(笑) どの口が言った?って言われちゃうかも。←誰に?
言いたい事は言っちゃう。 (言わなくていいことまで言っちゃいそうになるから注意注意) 特に、今の店に来てから、 きちんとスジを通せば、言うべき事は言った方が、 結局自分のためになると過去の経験から学習し、 かなり、ズバズバ言っちゃってます。 「あの人、ハッキリしてるよね」 と言われてるそうですが、べつに構いません。 何考えてるかわからないとか、 言いたい事が有るなら言えばいいのにとか言われるより、 ハッキリしてると言われる方がずっとましです。
というわけで、言いたい事が言えないねぇ… う~ん心当たりないんだけど…
ハッ!! そっか!!もしかして…(゜0゜;)
胸のチャカラ、ぐるり360度開いちゃって、 裏返しに閉じてるんじゃぁ… 裏表のある人ではなく、裏返しのある人?(笑)
…なんて …そっか。 …言えないな、先生に向かっては(笑) ↑コレが言えない一言なんだろうか。 コレがある限り、胸のチャカラは開かないんだろうか(・・;)
2007年07月22日(日) |
エンジェルトランペット |
「エンジェルトランペット」 日本語にすると 「天使のらっぱ」? いやいや、日本語にすると…「朝鮮朝顔」らしいよ。
今を去ること…一ヶ月ぐらい前? いつもの花屋さんに行くと、
「エンジェルトランペット」♪
なにやら可愛らしいお名前の苗が。 あらあら、なんか惹かれる名前じゃない? タグのお花の写真もちょっと可愛い。 そして、お花屋さんも超お勧めらしい。
現在、背丈10センチちょっと。 これって背高くなるの? と聞くと、そこそこ高くなると。 そぉか。 そいじゃ、お庭の後ろの方に少し背の高いお花を植えたいから これ、買おうかな~。
1列売りしてたんです。 1列で420円だか630円だったか…。 ちなみに、1列は5個 それじゃ、1列貰おうかしら~。 と、茄子の5個入り一袋を買うよりも気安く買って来てしまったわけです。 1列5個セットを。
おうちに帰って、牡丹の前に埋め埋め。 大きくなれよ~♪(^^)
さて、数日後。 店に出勤すると、前日花の仕入れがあったので、新しいお花さん達が沢山。 ↑園芸も扱っている店なのです。 コレは何~? コレは~?と、運び出しをしながら色々聞いてみる。
…アレ?(・・;) こ…これは…。。。。 この鉢物は…どこかで見たような…
「エンジェルトランペット」
…そ…そうか。 君はやっぱりエンジェルトランペットか。 だけど…その愛らしいお姿は…
背丈1メートル超え
。。。。。。。。(◎◎;) え…え、ちょっと?! エンジェルトランペットって…こ、こんなに大きくなるのっ?! ま、まずいよそりゃ~ いくら背が高いのが欲しいったって、1メートル超えはちょっとどうよ? おまけに、なんだか草花にあるまじき、がっしりとした幹
…幹? みき? っていうか、タグを良く見りゃ
「多年木」
たねんぼく? た、ねんぼく? たねん、ぼく? そんなのどうでもいいけど、「ぼく」「木」??? 木、木なのっ?!(゜0゜;)
草花じゃないの~っ?!! 慌てて、園芸担当の人に聞くと 「そうよ~。すっごく大きくなるのよ」 ・・・・・・・・・・・・でしょうね。 だって、今、目の前にあるコイツ、でかいもん。 (ちなみに、一鉢1500円)
実は、1列売りしててね…5個買っちゃって植えちゃったんだ… と言ったら、皆して大笑い! 「えぇぇ~っ?! 5個?????5個も植えたのっ??!!」 だって、1列売りしてたんだもん…5個セットだったんだもん… ちなみに、全部種類の違う色よ。 「これを、5個セットで売るとは… その花屋、なんて大胆なの…」 何を隠そう、植えた後、なんかとっても可愛い気がして もう1列買おうかと思った…事は黙っておきました。 ↑よかったよ、実行しなくて
なんだか、大変な事をしてしまったみたいです! 花壇の真ん中に、木を5本も植えちゃったみたいです!!
そして駄目押し。 「冬になって葉が落ちたらね、幹をポッキリ切るのよ。 それでね、ピンクの切ったらその棒頂戴ね♪」
え…何?何か言った?←ショックで理解できていない
「だからね、その棒差して置くとね、そこから根が生えてくるのよ~ 私、ピンクのエンジェルトランペットが欲しいの も、か~んたんに生えてくるのよ~♪」 ↑つまり、挿し木
…そ、そう… そして、そんなに丈夫なのか…
そして、さらに駄目押し。 せめて、もう少し間引こうかと、5個ぎゅっっと植えたヤツラを 2個ぐらい掘り返して、別のところに植えようと思ってたんだよね。 ところが、それからず~っと雨! 休みのたびに出かけてるか、雨降ってるか…
そして、気が付けば10センチちょっとだった 可愛いエンジェルトランペットちゃんは… すでに、40センチ超え(-_-;) ↑根も張ってるだろうよ も…もう無理だ…
さらにさらに駄目押し。 エンジェルトランペットは…花が一斉に咲くんだって。 つまり、一度付いた蕾は、一度に全部咲くの。 沢山の花がブランブランぶら下がるの。 そりゃ~華やかで、見事なんだそうな。
…そりゃ、一本ならね。
もうすぐ、天使のラッパが大合唱です。 あっちでプー、こっちでプー~… どっち向いてもプー~…(ToT) せめて、東宝のラッパ吹きよりは上手く吹いてもらいたいものですよ(T_T)
さて、昨日、箱根に行ったと思ったら、今日は目白です。 余談ですが、3連休ですね。 私も、販売にあらざる勢いで、なぜか3連休。 というわけで、予定入れまくりですが。 なにせ、急遽3連休になったので ↑もともと15日は休みじゃなかったのだが、シフトの変更があった もちろん、旅行とか行けるわけもなく。 (さらに余談ですが、うちの弟はこの台風の中、九州に旅行に行ってました… 台風の中に突っ込んでいったみたいなもんですね。アホだわ…) 結果、3日とも別々の予定を入れたわけですが。 …全部、某S様と一緒ってどうよ←3日間顔つきあわせ(笑)
それはさて置き。 今日は、「浴衣deダンス」ですよ。 まず、事前の準備からなわけです。 浴衣deダンスと言うからには、浴衣を持っていかねばなりませぬ。 お持ちじゃない方には、先生が貸してくださる☆…らしいですが、 おそらく、先生の浴衣を借りた日にゃ~… 身丈余りまくりの、身幅足りなすぎになることでしょう(-_-;) …というわけで、自前の浴衣を持参です。 さて、その他の持ち物は…
浴衣、帯、足袋、肌襦袢、ステテコ、バスタオル、腰紐…
…ステテコ?(・・;) ステテコって、あのステテコ????? あぁ、バカボンのパパが頭をダンスしながら通り過ぎてゆきます。 と思ったら、「日舞用のステテコ」なるものがあるそうです。 なるほど!タカラジェンヌには、常識なようですが、 「踊る時に、特に男役は、こう…開く振りがあるので、 必ず、このステテコを履きます…と思って、持ち物に載せたんですけど どうやら伝わらなかったようですね」byケロ先生。 …間違いなく、誤解して伝わった人の方が多いでしょうね(^-^;
逆に、一般庶民には常識でも、 タカラジェンヌには??なものも… 「浴衣スリップでもいいんでしょうか?」 と、萌木さんに聞くと(聞いたのはS様だけど) 「…?浴衣スリップ??」 …とね。 あぁ、浴衣スリップなんて邪道なのでしょうか。 タカラジェンヌたるもの、浴衣の下は肌襦袢にステテコなのでしょうか。
そう思って、この持ち物を見直してみると、 普段、私達が浴衣を着る時に使っている 簡単便利グッズがない!
例えば…コーリンベルト…とか。 例えば…マジックテープ式伊達締めとか。
…そんな邪道なグッズは必要ないのでしょうか。 腰紐一本で充分だぜ!…な着付けなのでしょうか。 (ついでに、補正用に持って来いと言われたタオルが 「バスタオル」ってとこにも驚きです。 彼女らは、バスタオルを巻いてあの細さなのでしょうか? 私には、フェイスタオルで充分な気がします…) 何はともあれ、なくて後悔するよりはと、 邪道グッズも詰め込みます。
というわけで…お…大荷物!! おまけに、台風接近中です。 せっかく着た浴衣、そのまま着て帰って来たかったところですが、 この上に、下駄を持ち、 そして、台風の中帰ってくるのは無理のような気がします(T_T) 帰りは着替えて帰ってくることにしましょう…。
ワークショップ前半は、着付けです。 まずは、浴衣の着方です。 踊る時は、必ず上がってくるので、少し長めに着るんだそうです。 後ろの裾を少し踏ん付けて、前の位置を決めました。 へぇ~驚きだ!
さて、そこからがヒナのヒナたるもので。 背中の皺の伸ばし方、帯の結び方… え~?どうなってるの?え?わかんな~い(◎◎;) …とピーチクパーチク鳴くヒナの間を、 ケロ先生かぁさん鳥は、あっちへ行き、こっちへ行き…(笑) しまいには、 「時間がないんです!!」 「まず、やらないで。見ててください!」 「いいですか~…見ててくださいねっ!1回しかやりませんよ!」 …ソフトスパルタ本領発揮(^-^; でも、おかげで、やはり本をチョロリと読んだくらいじゃ いまいち、理解し切れなかった所とか、わからなかった事も 目からウロコ状態で、あぁ~!なるほど!と。
どうやら、着付けが全員終わったところで、記念撮影。
ところで。 だって皆頑張っちゃって来るんだろうと思ったわけよ。 ブランド浴衣がズラリ並んじゃうかもねっ?! 被っちゃったら嫌だわ。 と、思って、私はseiko浴衣はとりあえずやめたわけです。 お気に入りのショッキングピンクに紙風船の柄の浴衣を持って行きました。 これなら、古典柄で、浴衣ダンスでもいいかな?と思って。
そしたらさ…。 皆さん古典的な、とても日本情緒漂う浴衣の方ばかり。 プラス、 当然ケロ先生の貸し出し浴衣も、渋めなわけです。
…(^-^; 出来上がった写真を見ると、アタシ達、浮きまくり… なんか、私たちだけ、浴衣deダンスじゃなくって 縁日で綿アメ買っちゃいそうな気がするのは気のせい?
記念撮影も終わり、休む間もなく ↑なんとなく休憩っぽい感じもあったが、 なにせ、時間がないので!とっとと次へっぽく…(笑) まずは、舞扇の持ち方から。 扇も、ケロ先生の貸し出し品です。(いっぱいあったよ~) 必ず「かなめ」を隠して持つこと。 握った親指は見せないこと。 …ってサラリと言われても、ヒナは握るのも大騒ぎ(笑)
握る。
…握ってるつもり。 なのに、違う、って言われても 何が違うの~?どこが違うの~?どこを握るの~? 大騒ぎ(笑) それが、かなめ返しなんて技になった日には…
「つまんで~…返すだけ」
…って言われても、 …カエス? どこへ? 誰が? 何を? ????????
技術的に、これで合ってるんだろう…というのを習得しても 鏡で見る自分の扇は… とても舞ってるようには見えませぬ(^-^; (そして、カツカツカツカツと、あちこちで扇の落ちる音が…)
そして、ようやく振り移しなわけですが。 右へ二歩、左へ二歩… ここで座って… ここでまわって…
うん、順調順調♪ (バレエの振りよりは覚えやすい~)
はい、ここでかなめ返し! …えっとぉ…(・・;) ↑その頃には、かなめ返しを忘れてる(笑)
そんなこんなで、おそらく着付けとかなめ返しの伝授に、 (ケロ先生の予想以上に)時間がかかったのでしょう(笑) ダンスの部分は、かなり駆け足でしたが。 でも楽しかったです~♪ 3グループに分かれて、お披露目。 かなめ返しも、かなり返ってないですが(^-^;←かなめカエ…ぐらい(笑) なんとなく満足♪ またやりたいな~♪
突然ですが。
雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ
をパクッた傑作があるのをご存知ですか? Yahooのトピックスに出ていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000047-san-l38
簡単に略すと…
雨ニモアテズ 風ニモアテズ…と始まり
東ニ病人アレバ 医者ガ悪イトイイ 西ニ疲レタ母アレバ 養老院ニ行ケトイイ…と繋がって
コンナ現代ッ子ニ ダレガシタ…と終わるわけです。
笑っちゃいますね? でも、今の世の中、子供どころか 「コンナぺっとニダレガシタ」っていうのもありえそうで、ちょっと怖いです。 ところで、台風ですよ。 7月にしては最大級の台風が接近中でしょ?
でもねぇ…計画を立ててしまったし、予約もしてしまったし 行く気は満々だったし、今更後にはひけないわけです。
あじさい列車に乗りに行こう~♪♪
そんなわけで。
雨…ニ当タッテモ負ケズ 風…ガ吹コウガ負ケズ
東ニ梅ガ美シイト聞ケバ車ヲ飛バシ 西ニ桜ガ咲クト聞ケバ花見ノハシゴヲシ 南ニ薔薇ノ庭園ガ有ルト聞ケバ写真ヲ撮リニ行キ 北ニ紫陽花列車ガ走ルト聞ケバろまんすかぁニ乗リ
…コンナ自分デイインダロウカ?
。。。。。。(^-^; 宮沢賢治も匙を投げるでしょう(笑) ようするに、台風の中、紫陽花列車に突進してきましたよ。
まずは、箱根湯元までロマンスカーで。 今度こそ、ロマンスカー弁当を食べました♪ ↑だって、江ノ島行った時は、 江ノ島ぐらいじゃ弁当予約は取り扱ってないって言うんだもん~ 「夏の味覚弁当」量も多すぎず、色々なお惣菜が入っていて ついでにお茶も付いて1050円なり。 旅気分満点でございますね~♪
思い立ったのが直前だったので、 強羅から箱根湯本へ帰るあじさい列車しか予約が取れず、 行きは普通の、通常列車で行きます。
あ。 このあじさい列車って、ようするに「箱根登山鉄道」なわけですが。 あじさいの季節の、夜にだけ、予約を取って走らせる 「夜のあじさい号」なるものが走っているのです。 あじさいがライトアップされてとても綺麗なんだそうで。 それを目当てに行って来ました。
そりゃぁもう…豪雨の中(笑) 強羅の駅までとりあえず着き、 …大変な雨のため、どこも散歩できず ↑もう「雨のあじさいも風情があっていいよねぇ…」どころではない とりあえず、ユネッサンのトリックアートに行って来ました。 すっごいちっちゃかったけど、まぁ遅く出てきて日帰りの旅なので、 これぐらいがちょうど良いでしょう。
小一時間ほどで、強羅の駅まで戻り、早めの夕飯です。 「田村銀かつ亭」というお店に行きました。 ここの豆腐かつがすっごく旨い!! 豆腐の間にひき肉が挟んであって、それをカツみたいに衣をつけて揚げて 甘辛のタレで卵とじにしてあるんです。 ヘルシーだし、すっごくおいしかったです~♪
というわけで、箱根食い倒れの旅になりつつある紫陽花の旅ですが。 ようやくメインです。 19時12分発、強羅発箱根湯本行き。 早目に駅に行くと、すでに列車は待機していました。 渡された番号のところに座ります。 あじさい列車乗車記念証みたいなものが、お席に置いてあります。 一応、指定席なんだねぇ…なんて話していると。 車掌の車内放送。
「紫陽花列車乗車記念証は、お一人様一枚までです。 他の人の分をとらないようにお願いいたします。 …それでは、発車まで時間がございますので、 歌でもお聞きください」
…(・・;) え? え?? う、歌でもお聞きください?
なにやら曲が掛かる。 いつまで経っても、ヴォーカル部分は聞えてこない。 これは「歌」ではない「曲」だよ! っていうか、突っ込むとこ、そこじゃないだろ~っ!!!
しばらくすると、「歌」が掛かる。 チャンチャラチャンチャンチャン …いかにも、演歌調(笑) しかも「紫陽花の歌」?なんと、箱根紫陽花オリジナルソングよ!!
…な、なんなんだ? あじさい列車は動く寄席なのか?
目がパチクリする間に、発車時刻。 車掌がペラペラ喋ってる。 なんだか、ペラペラ喋ってる。
「もう~!皆さんノリが悪いですよ~! 雨に負けないでくださいよ~っ!! それでは、雨に負けずにまいりましょう~っ!」
…(・・;) あじさい列車は、ディズニーランドのアトラクションか?
あじさいは綺麗でした。 雨はもう風情なんてもんじゃないけど(笑) それでも、雨にぬれるあじさいのライトアップはとても綺麗です。 途中、宮ノ下の駅で、10分ぐらい停車します。 降りて写真を撮る事が出来ます。 …この場合、かなりの覚悟で飛び出さねばなりませぬが。 ↑一応飛び出してみた。
早々に車内に戻り、再びあじさい列車は出発。 今度は、スイッチバックをしながらの運行なので、 自分の向いている方向が、進行方向になったり、逆になったり←ボックス席
そんな間にも、車掌はペラペラ喋ってる。
「え~、あじさいのお写真は撮れましたでしょうか? …でも、誰も僕に一緒に写真を撮ってください とは声をかけてくれませんでした… …寂しかったです。 箱根湯本に着きましたら是非声をかけてください」
「スイッチバックのために、車掌と運転手の交代があります。 皆様のヨコを駆け抜けますので、手を振ってあげてくださいね。 振り返してもらえないと、ホント、寂しいんです」
…あじさい列車っていったい…?(^-^;
標高が下がるにつれ、あじさいもやはり終わりの姿になってきます。 箱根湯本駅付近はもうほとんど終わりでした。
雨…ニ当タッテモ負ケズ 行ってよかったです~♪
さ。 ロマンスカーに乗ってとっとと帰るぞっ! 明日は、某スタジオで、「浴衣deダンス」のワークショップです♪
2007年07月08日(日) |
その一言から予想されるものは? |
ケースその1 ある日、電車に乗っていたら、前に立っていた女子大生?2人。 1人が、「これうちのお父さんなんだ~」 と、ケータイの写真をもう1人に見せていました。
この歳の子が、 お父さんをケータイカメラに収めて持ち歩くってのも珍しいな…
とか思ったり。 まぁ、大きなお世話ですが。 案の定、見せられた方も、一瞬の微妙な間。
「……(・_・) へぇ~!かっこいいじゃん!(*^_^*)」
…っていうか、それ以外反応しようがないよね? 例え、格好よかろうとなかろうと。
「そんな事ないよぉ~(^-^; 72か3ぐらいだよ」
へっ?…(・・;) そ、それってお父さん? おじいちゃんじゃなくって?
「え~いいなぁ~」
何が?何がいいなぁなのっ?!(◎◎;) おじいちゃんブームなのっ?!
「うちのお父さんなんてちっちゃいしぃ~」
…(-_-;) …(背が)172cmか173cmかいっ!!! よくよく考えると「カッコいいじゃん」「(背が)172か3だよ」 っていうのは、会話的に噛み合ってないんだけど、 そこは置いといて、普通、72か3と言われたら、年齢だと思うでしょっ?! なのに「えっ?おじいちゃん?」と突っ込まなかったどころか すぐに、背の話だとわかるお友達、すごいなぁ…。
ケースその2 会計事務所に勤める友達。 顧客の出納帳適用欄より。 材料費:協力マグネット 交際費:アンジェララス …(^-^; これを、「強力マグネット」「アンジェラス」と前向きに検討するとして。
消耗品:パンチぴキング
…これは、そのまま商品名なのか、はたまたピッキングの工具か何かっ?! という、困惑メールが。
そうねぇ…私の予想では。 まず、「キング」とあるのだから、 何かしらの王様なのでは? 次に「パンチぴ」だけれども「パン」と 「チぴ」に分けるのが自然と考えらえれます。 「パン」と言われれば、耳が付いているのか、中にカレーが入っているのかは別として 食用のパンと考えるのが一般的でしょう。 というわけで、だいぶ解明されましたね。 あとは、「チぴ」を解明すればよいだけです(^^)
頑張って(^^)v
…私の返信は以上です(笑)←途中放棄かいっ
ケースその3 お客様から、何かクレーム的なお電話が…。 リーダーが出たのですが。 もちろん、こっちにはリーダーの声しか聞こえません。
「そうです。ギュッっと…ギュッっとしっかり握って」 ギュッと握って?
「グイッっと押しながら、キュッっとひねって頂けば」 キュッッとひねれば?
「えぇ、もうコロッっと!コロっといくと思います」 …(゜0゜;) コ…コロッっといく??????
何の話? 何についての話なのっ? ま…まさか…首??
(首を) ギューッっとしっかり握って、 グイッっと押しながらキュッっとひねれば コロッっと逝く???
まぁ、ピッタリ…間違いないわ。首の話よ。(◎◎;) ↑なわけないだろう
答え:栄養剤の蓋の開け方。
…お客さんへの説明として適当な表現だったのでしょうか? 言葉の断片から全体を見抜くのは難しいですね。
2007年07月05日(木) |
ただより高いものは無い? |
前にもちょこっと書きましたが… うちの店、花の苗も置いてあるので、 商品にならなくなった物の…配給があります(・・;) ↑捨てるのは可哀相なので、要らない~要らない~?と回ってくる(笑)
これ、どやって育てるの? どこで育てるの?そもそも日本で咲くの? 自分で買いに行くと、 なんとなく決まったものばかりになってしまうのですが、 お店柄か、場所柄か、けっこう小洒落た苗があるので、 私は、かなり珍しがって貰ってくるのですが、 なにせ、ナニモノだかもわからないから、どうやって育てていいのかも??? 貰う前に、あれこれ聞くと、結局返ってくるのは
「う~ん…とりあえずさ、タダだからやってみてよ」
…というわけで、「タダだから」 に釣られて、ホコホコ貰ってくるわけですが。
苗とは、貰ってきたら植えなければいけないわけです。 そして今はまだ梅雨時期。 私のお休みは、3日~4日に1日程度。 私のお休みと、梅雨の中休みが合ったら、 とにかく植えなければいけないわけです!!!
というわけで、本日の仕事、園芸。
苗を植えちゃうだけなら、ササッっとできるのですが そうもいかないわけで… 草も生えてきちゃってるし、 アジサイも、来年大きくならないように、 今切らないと、来年花が咲かないらしいし、 終わった花は切り戻ししないと、次が咲かないし、 どうせなら、門の前のお花も植え替えたいし、
そんなこんなで、 そもそもは「貰ってきた苗を植える」 で、始まった庭仕事が、 あれよあれよと言う間に、膨大に膨れてくるわけです。 そのうえ、蚊除け&日除けのために、タートルを着て作業をするので そりゃ~もう、暑い暑い! カロリー消費量ったら、バレエやヨガよりあるんじゃないの? ってくらいです。
う~ん…苗はタダだけど… だけど… 苗をもらってきたことによって発生する 労働力的にはかなり高くついてると思う
結局、タダより高いものはないっ?!ってこと?
今日植えたもの。 アンゲロニア、ラミニウム、モルセラ なんて、自分で買おうとは思わないって言うか、ナニソレ?みたいな(笑) それから、ゼラニウム、ペチュニア。 おまけに、サラダバーネット…と、 リーダーから貰った、バジルと紫蘇(笑)←種から育てたらしい
しかし、どれもこれも「花が咲いてない」から「商品にならない」わけで、 ようするに、もらい物ばかり植えたうちの庭は、 現在、ほとんど花が咲いてません(^-^; ↑ヘタすると、花が終わった宿根草とかだったりするので、 来年まで花が咲かない(笑) まぁ、気長に待つさ~…待つのもタダだしね(笑)
この度は、おちょくるような気分でタイトルを付けたわけではございません。 ↑いつもはおちょくってんのか?
先達ての話。 あなたを探しに行って、あなた(本)は見つかったわけですが 本日、またまた探し物が出現いたしました。
「出口」です
そうです。 出口と言えば、出るところです。 でも、出口が無いのです。 出れないのです。
話は遡って、数日前。 6月のまさに末日。 中央線は、高架工事を一歩先へ進めました。 下り線だけ、高架になったのです。 おそらく、現在の下りの線路の上に、上りの高架を作る予定なのでしょう。 …そんな事は私には関係ないわけですが。
その、下りホームだけ上に行っちゃった事によって、 現在、高架上に行っちゃった下りホームと まだ、踏み切りなんてもんを悠々と閉めさせて地上を走る上りホーム… の、こちら側にある北口との関係性が、 ものすごく面倒な事になっているのです。 いったい誰が意気揚々と、こんなデザインを提出し、 どこのどいつが、唯々諾々と了承したのかっ!?
具体的に申しますと…
北口→下りホームは まず、地上階からロータリーにある階段を使い、 高架階と同等の高さまで上がる。 そこに北口改札があります。 ピッっと通して、駅構内に入ります。 駅構内に入ると、いったん階段を降り旧下りホームに出ます。 旧下りホームから、うなぎの寝床のような細い通路を通って、 新下りホーム(すなわち高架階)に行くために 再び階段(またはエスカレーター)で、上に上がるわけです。 …上がったり下がったり、 水槽の中のキンギョですか?我々はっ?
幸いにも、私は行きは上り方面なので、被害は受けない~… と思ったら大間違い。 帰りは、間違いなく下りで帰ってくるわけです。 そして、当然、新下りホームに降りるわけです。 そして、私が目指すべきは北口なのです。 さぁ、おさらいしてみましょう。
新下りホームから、エスカレーターで、地上階に降り、 うなぎの寝床のような細い通路を通って、旧下りホームに出ます。 旧下りホームを経由して階段を上がり、高架階の駅構内に出ます。 そこから北口改札を通って、再びロータリーの階段を使って地上に降ります。
…まったく同じ事でしたね。←当たり前だ
… め、めんどくさい~っ!!!! 誰だ、こんな計画立てたのっ?! 下り高架より先に、連絡通路を作るべきだったんじゃないのっ?!
と、最寄り駅で腹を立てたのが、工事から明けて翌日、7月1日の話。
本日帰りに、その隣の駅を利用しました。 もしかしたら、こっちの方が楽なんじゃないしら?って。 ↑ホームの数が一つ少ない
新下りホームに降りる。 出口の案内に従ってエスカレーターを降りる。 あっさり出口の表示を発見。 …あれ?だけど、 このままだと上りの線路をまたぐ事ができないけれど???
不安に思いながら、出口の表示を追いかけて、改札を見つける。
「南口」
… …アタシが出たいのは北口。
北口はどこ? キョロキョロ(・・;) …ない…
もしかして、武蔵小金井にあった、 あの面倒な上がったり下がったり通路が この東小金井においては、 私が降りた東京駅側の階段からは行かれなかったとか、見つけにくかったとか? …なんて、それらしき案内も無い。
北口は~??? 駅で、係員に聞く。 「北口はどこ?」
答え。 「南口を一度出てから、 地下の連絡通路を通り旧北口ヨコに出る。」
つまり、下りホームからは 強制的に南口にしか出られない仕組みになっているのです!
あ…ありえない~っ!!! まるで、アトラクションから降りてきたら 強制的にショップ出てしまう そこを通らないと外に出られないように出来ている、 某ランドのようではありませんか! 私は、今までだって南口に用は無かったし これからだって用は無いのに、南口の改札を通らねばならないのです! なんという屈辱!!
ところで、今、書きながら気付いたんですけれどもね。 北口から旧改札に至る階段は封鎖されていたんです。 でも、下りホームからは南口にしか行かれない、 つまり、南口からは下りホームにしか行かれない。
…上りホームに行きたい時はどうするの?(◎◎;) どっから入るの?
… …地元で迷子です。 幸いにも、今は階段も改札も無くなった北口側には、交番があります。 迷子になったら、そこで迷子放送をして貰えばいいのですね。 ↑そうか?
それにしても、こんな事があとどれぐらい続くのでしょうっ?! 耐えられないわ~っ!!
今日はバレエに行きました。 普段は、車で行くのですが、生憎、車は逃走中… いやいや、車が逃走しているわけではなく、 父が車で、北海道に逃走中なんです。 …東京の暑さから。
というわけで、電車で行く。 さて、どうせ電車で来たのならば、 新宿まで出てセールを冷やかしに行こう…と思って、行ったのですが。
駄目ですね~… もう、すっかり疲れ果てて、瞼が…(-_-)zzz ね…眠い… 体もバリバリ疲れて、かったるいし、試着する気にもなれず 眠い時って、もう何もかもがどうでもよくなりますね。
というわけで、諦めて帰る事にする。 途中、吉祥寺には寄らないといけなかったので、 ついでに、本屋さんもチョロ見しました。
…の新刊が出てないかなぁと思って。 フラフラと行くと、あ、あった。
「マリア様が見てる~フレーム オブ マインド」
通称「おねえさま」(笑) ↑なんで?と思う人は検索してみよう。だいたいのところはわかるはず。 だって、面白いんだもん~(笑) こんな、小娘が読むような本を読んでるのもなんなんですが、 まぁ、ツッコミどころ満載で面白いのですよ。 小難しい本と、交互に読むとよろしいです(笑)
さて購入。 の前に、いちおう確認しておこう。 裏のシリーズのタイトルを見て確認。 「大きな扉 小さな鍵」「クリスクロス」 「あなたを探しに」「フレーム オブ マインド」…?
…あなたを探しに?(◎◎;)
私が読んだのは、「クリスクロス」まで。 「あなたを探しに」って何? なんと、知らぬ間に一冊出ていたようです。 ↑さすがに、発売日をチェックするほどではない(笑)
あらそ~~~お。 そいじゃ、2冊買わないといけないじゃないのって、 ここには、「あなたを探しに」がないじゃない!! むぅ~…一番近いのは、パルコの地下のリブロかな… そこまでなら行ってもいいかな…。 というわけで、リブロまで探しに行く。 ところが「あなたを探しに」どころか、最新刊の気配すらない。 あとは、サンロードに本屋があるのはわかってるけど… そこまで行く気力が無い(-_-)zzz もういいや~、また明日探そ。
地元駅に帰ってきて。 (余談ですが、地元駅も腹立たしいほど疲れるんです)
… ……ちょっとだけ、長崎屋の本屋さん見てみよう(^-^; ↑まさに「あなたを探しに」状態(笑)
普段行く事の無い、長崎屋の本屋に行くと… あ、あった(・・;)
よかったよかった。 もう「あなたを探しに」を 探しに行かなくて済むようです(笑)
|