シルバー王女の鵜の目鷹の目耳ダンボ!!

大した事じゃないけど誰かに喋りたい…

2009年07月30日(木)  夏の欲望

最近欲しいもの。

紺の浴衣

…ハイ。
わかりやす~~~~~~(笑)
先日の、隅田川の花火の際に見た、Yちゃんの浴衣が可愛かったの。

やっぱさ~~~~

正統派

だよねっ。
紺の浴衣って。

レースも兵児帯も帯飾りもやってみて、
結局、いつかたどり着くところ…って。

粋な女になりとうございまする。
がんばるぞーっ←無駄だぞーっ(…はっ!?山びこ…???(@_@))

もう一つ欲しいもの。
欲しかったけど、手に入れたもの。
遮光日傘。
こぉれがもう…他の日傘に比べるとダントツ、ダサいんだけど。
だけど、一度使ってみたら…

やめられない!

普通の日傘に比べると、明かに涼しいですよ!
晴れている日には、もう手放せません。
今までのお気に入りの日傘は、曇ってる日に持ち歩く事にしました。
(曇ってても、日傘は必須ですわよ!)
そんなわけで、もう一本くらい遮光の日傘を買いたくなりました。
↑一本あれば充分という考えはこれぽちもない(笑)
もう、普通の日傘買っても、そうそう使わないだろうなぁ…。
それほどまでに、遮光日傘に惚れました!

大丸でも見たんだけれども、どうしようもなく…
どうしようもないデザイン。
思えば、あのミニ日傘が出始めた時も
今でこそ華やかなりしミニ日傘ですが、出始めったら…(^-^;
遮光日傘もそうなのでしょうね。
来年、再来年あたりには、もう少し洗練されたデザインが安価に出回る事を祈ります。
というわけで、今回は、まぁ妥協をしてもう一本買いました。

あとは、紺の浴衣を手に入れて…

東京湾の花火に向かうだけです!!←日傘必須(笑)



2009年07月29日(水)  職ザベート

♪この履歴書 綺麗でしょ~
 特技趣味の欄~ 完璧です~
 履歴書を連れてみゆき通りへ~


(みゆき通り?)(銀座よ)(勝手にいらっしゃれば!)

♪そこで会うのは 人事と店長
 王女はそこで~ 面接なの~~~


シルバー王女は 銀座の女になります!!
(銀座?)(遠すぎるわ?)(でも…劇場まで定期で通える!)

…何が言いたいのかと言うと。
9月から、銀座のとあるお洋服屋さんで、また働きます。
ちょっと前に決まったのですが、ここ数日食べ歩き日記がメインだったので
なんとなく書くタイミングを失っていました(笑)
ま、そんなわけで、夏休みを堪能いたします。。。
 




2009年07月28日(火)  騙し騙され…

本当は~…エリザを観に行きたかったんだけど。
チケが手に入りませんでしたので…
なのに、見込み発進で有給を取っちゃったS様(笑)
仕方が無いので、別の遊びをする事にしました。

ちなみに、12時に渋谷で待ち合わせ。
ご飯は食べてこようっていう約束だったのに
着くなり「私はお腹が空いているらしい」とほざくS様。
…ちょっとぉ…(ーー;)
そんなわけで、まずお茶。
東急のウエッジウッドのティールームに行きました。
いちじくのタルト
イチジクのタルトと
アップルティ♪
私は、タルト星人なのです★
タルト生地がしっかりしているのが好み。
だから、コムサカフェとか
ベリーカフェとか、キルフェボンとか
だぁ~~~~いすき♪

アップルティも、久しぶりに飲んだけれども
美味しかった~。



で、メイン。
ずっと行こう行こうと思いながら行ってなかった
bunkamuraの「奇想の王国~だまし絵展~」に行きました。
これがもっとカジュアルになると、トリックアートになるんだね♪

だまし絵は、色々な手法があるんですね~。
一番オーソドックスなのは、
額から飛び出しちゃってるとか、
壁に掛かった額絵なんだけど、その額とその壁すら絵だとか、
あるべきものを絵で済ませたり、ありえない事を絵で描いたり。

壁に状差し…の絵、というのも、すごく流行った手法らしく
壁に貼ったリボンから、そこに差してあるお手紙だの、日用品だのも全部絵。

ところで、このだまし絵の画家っていうのは…
奴らはかなり自己主張が激しい人達ですね(笑)
普通は、絵の端っこに自分のサインを入れるもんですが、
例えば、その状差しの絵だと、それを絵として見てもらっては意味が無いのですから、
その絵にサインを入れるわけにはいかないですよね?

どうするか?

よくよく見ると、状差しに挟まれたメモに自分の名前が書いてあったり
下げられたメダルに彫られた顔が、自画像だったり。
中には、「壁に貼った絵」という絵を描いてあるものは、
さらにその描かれた壁に、もう一つ小さなメダル状の人物がが貼ってあって、
…それが作者(笑)
なまじなサインより、ずっとわかりやすい…。

日本のだまし絵もありました。
掛軸の「描表装」という手法で、掛軸の、本来、布であるべきところも
全部描いちゃってる掛軸とか。
だから、「掛軸の絵」の部分から絵が飛び出しちゃったりなんてのもあり。
中には、滝がもう外から襲ってきちゃって、鯉がヒョエ~っと飛び跳ねちゃってる絵もありましたが、
「鯉は滝を力強く登っていくので、出世の象徴」という解説のわりに
「この鯉は滝の勢いに押し出され…」…とか言われちゃって。
…じゃ、この鯉は出世できないのね(笑)

洋の東西に関わらず、だまし絵画家っていうのは
人を騙すだけの、絵の技術力もさることながら
人をおちょくる才能にも長けていないとダメなんだな、
と思いました。

そうそう、前から見ると田園風景??…かな??という、横に細長い絵があります。
だけど、横から見ると「あ、横顔」っというのと、
同じ手法で描かれた、やはり前から見ると…風景画??
だけど、横から見ると「排泄をする男」に見えるっていう、
どこまでも人をおちょくった絵があります(笑)
よくよく見ると、ちゃんとブツがプリッと描いてある(^-^;
それが割とわかりにくいんだけど。
「え~?どこがどうなって?ここが顔かなぁ~?う~ん?」
…と、悩む人たちに、さすがにお声は掛けられませんわねぇ…
「ここがケ○で、ここがブツですよ」とは。。。。。

とにかく、面白おかしく、だけど妙に感心する展覧会です。
お勧め!!

なんて、じっくり見ていたら、お疲れモードになりました。
小腹も減りました。
bunnkamuraに向かう途中には…
「西村のフルーツパーラー」があるのです。
ここの、ガッツリフルーツパフェがこれまた…私の心をそそりますの。

というわけで、お茶第二弾♪
ステキ~♪角度を変えてもう一度、ステキ~♪

桃とプリンのパフェを食べましたの。
この、ドカンとしたプリン、ご覧くださいませ♪
プニュっとしたプリンと、あまぁい桃。
桃のシャーベットもさっぱりだけど、甘くって、美味しかったの~
満足♪♪

東京駅まで移動して、大丸を冷やかし
(さっきのパフェを無かった事にするべく)有楽町まで歩き、
お夕飯を食べて帰ってきました。
夕飯は、最近お気に入りの「蒸し物」のお店(笑)
少しでも、ヘルシーかと思いまして(^-^;

毎日こんなに食べ歩き。
…いいのかなぁ…。


あ、東京駅を出たところに、北海道のアンテナショップがあるのです。
一度、入ってみたかったの。
入ってみたからには、何か買ってみたかったの。
だからって、甘エビの燻製と…
鮭の皮を干して?味を付けた「さけっぴ」を買う私ってどうよ?
何処から見ても、酒のツマミだろ~っ!!オヤジかっ!

「でも私、甘エビの燻製イカ飯だから」←S様のお買い物

…あらふぉー踏み外して、
アラオヤジにならないよう、お気をつけあそばせ。

カワイイ(つもりの)シルバー王女ちゃんは、
トラピストのクッキーもラインナップに加えてお買い物しました。
↑ますます混乱振り激しい組み合わせ(笑)

…いいのかなぁ…毎日毎日…以下略(笑)



2009年07月26日(日)  舞台は生き物だね

本日、二度目のエリザ観劇。

前回は、東宝始まってすぐだったから…
ちょっと辛口なところが多かったけれども、
今日は素晴らしかったです!

やっぱりね、トップさんはね、いつでも水準以上はキープって事で。
やっぱり、アサコトートはかっこいい♪
まぁ、なんにしてもどちらにしても贔屓目で観るから(笑)
そこは深くは語る必要は無いでしょって事で。

で、かちゃシシィですよ。
まぁね、正直、決して歌やら芝居やら上手いとは思えない。
前回観た時は、それが全て悪い方向に作用しているように思いました。
「上手く歌おう」とか「間違えないようにしよう」みたいな、
そういう計算が伝わってきてしまって、
「全力シシィになってます!」ってのが見えなかったんだけれども、
今回は、上手くないよ?上手くないんだけど(^-^;
「必死」とか「とにかく、あたしシシィですけど!」っていう存在感とか
「声がひっくり返ったってしょうがないけど全力出します!」っていう
食らい付き感とか、そういうのがすごく伝わってきて、
若いだけに日々成長するんだろうなぁと
なんだか、お言葉嬉しく伺ってしまいましたわ(笑)
その必死さと、シシィの宮廷での必死さとが重なって、シシィにも厚みが出てきたし。
歌も本人比、すごく伸びてたし、お芝居も伝わるようになってきた。
とにかく必死にやってきた結果がこれなんだろうなぁ…
千秋楽まで頑張れ~~!!

今回見たのは、アヒルドルフ。
う~ん…本人辛い立場じゃないかなぁとは思いますが。
そして、申し訳ないが私的にも一押しはミリルドだったんだけど…
思わぬ収穫。←失礼な
アヒルドよかったわ~。
しずく小ルド→アヒルド、の流れに無理ありそう(^-^;…と思ってたんだけど
上手く、芝居で繋いだ感じがあります。
ママァと言ってた子供時代から、そのまま成長して
根底に母親に対する憧憬がどうしようもなく有る皇太子、
不安と自信、自分の正義と反逆罪への恐怖、死への恐怖と憧れ
行ったりきたりする心情を、とても上手く演じていて、引き込まれました。
ビジュアル的には、ミリルド一押しは変わらないけれども(笑)←え
お芝居は、アヒルドに一日の長有り。
そこは意地を見せなくちゃね、アヒ!

当然、アサコトート側のお芝居も違うんだけれども、
受けるアヒルドが濃いから、必然的にアサコトートの芝居もすごく濃くって
こちらも、アヒルド相手のほうが好みでした。
立ち姿もスッキリ、トート閣下との絡みを考えなければ、
あれはあれで素適なルドルフだと思います。
でもやっぱり、デカイな…アサコトートの腕からはみ出てるじゃん(笑)
…と思っていたら、本日最大の収穫がここに!!

アヒルドでっかいよね(・・;)
でっかいから…
トート閣下のキスが、下からになるの

…すっごい新鮮で萌え~~~~~~っ♪♪♪

当たり前だけど、いつもいつも上から被せるようなキスじゃない?
それが、メチャ男役のまんま、ちょっと下目線からのキス

キャーーー♪♪♪(#^.^#)
あの仕草いい!萌えぇ~♪♪
よくやった!アヒルド!!(まぁ多分、モリエルドでも同じだろうけど(笑))

余談ながら、終演後、「下からのキス」に萌えたの~っ♪♪
と熱く語る私に←そんな事語ってたのか
「まぁ、あなたの場合はありえないだろうけど」と言ったS様。
ちょ、ちょっとちょっと(^-^;
変な事言わないでよ。
なんでそこに私が出てくるの←私がルドルフになる事は一生無いんだから(笑)
↑…彼女には「ちっちゃい」発言の話はしていないのだが。
 (…口に出して言わないだけで、彼女もそう思ってるんだろうか…←疑心暗鬼発生(笑))

それから、ゾフィあいあい。
こちらも、そろそろ殻が破れてきたかなぁ…と思いました。
彼女も、かちゃと同じくらい体当たりで頑張ってると思いました。
手の出し方、足の出し方一つ、今までの路線娘役でやってきた事とは違うと思うけれども、
だから前回見た時は、なんだか違うぞ?
ゾフィそれじゃぁ、シシィにやられ返されちゃうぞ?
いや、もっともシシィ本人もあれじゃゾフィに勝てないけどね、
っていうか、2人とも
リヒテンシュタインにやられてしまうのでは?

…っていう迫力の無い対決に、物足りなさを感じていましたが。
今日は、前回との違いがはっきり見えて、頑張ってるなぁと思いました。

やっぱり舞台って生き物だね~。
頑張れ月組♪

ところで、サンケイリビングの貸切だったのですが。
(でも貸切だったのに組長挨拶なかったの(T_T)←そこを嘆く我ら)
中井美穂さん司会。
やっぱプロは違うよね(笑)
通り一遍じゃない答えを引き出してくれる中井さんの質問コーナー、好きです。
通り一遍じゃない答え…なんだけど…

今回、ハプング(笑)
トートの存在はシシィが生み出したもの、シシィあってこそのトートとか、
ルドルフの死は、でも全てがシシィに向かってるから
ルドルフを通して、シシィを見ているとか、
シシィとトートについて話が進んでいたのに
はねつけられた時は、どんな気持ちですか?」と中井さんに聞かれ
アサコ様の答え

「え?これ?今の?え?これですか?」
↑背負い羽を指して

…ち、違うよ(^-^;
ちがうよーっ!アサコちゃんっっ!!

「羽付けられた」じゃないよっっ
「撥ね付けられた」だってば!!!

大ボケかましてくれた、トート閣下でした(笑)
(そして、トート閣下のまんま
 「ちょっと、やだぁ(笑)」的にヒラヒラと手を振るアサコ様…
 黄泉の国が身近になりすぎるから、やめてください(笑))

大満足の観劇の後。
帰りに、また丸井で靴買っちゃった。。。。
イエローキャブが無くなっちゃうんですって(T_T)
エナメルの黒の靴がとっても可愛かったので、
黒とワインレッドと二色買いしてしまいました。
やけに安かったし、安い上にノベルティまでくれるから…
どうしたのかと思ったら、秋からお休みを頂きますって。
あーあ…不況の波がまた一つ…。

ろ~る♪


本日、シメの一品…

白桃と黒糖のロールケーキ。
世のブームに乗っかって
最近、ロールケーキが
マイブーム。

でも、これは
「集」で食べたので
(知ってる?チェーンの珈琲屋)
味はふつーでした。
おいしいロールケーキが
食べたいなぁ…





…反省の色なし(笑)



2009年07月25日(土)  夏だ!鰻だ!氷だ!浴衣だ!花火だ!

夏だね
夏だよ!
元気を出そう~っ!!!


…これ以上?←それは言わないお約束(笑)

本日は、Yちゃんのお誘いでお出かけ。
↑就職活動にかまけて、ほったらかしておいたらいい加減遊ぼうと噛み付かれた
あれ?今日って隅田川の花火の日じゃない?
というわけで、急遽出来上がったツアー

激戦区の浅草で鰻を食べて、雷門を通って仲見世を冷やかし
ワタアメを片手に、夜店の雰囲気を味わいつつ
人ごみの頭越しに、ちょっぴりの花火を観に行こう~!


どうです、この夏満喫なツアー(笑)
当然、花火ですから浴衣でGO!
今年初浴衣だ♪!(^^)!
さて、どの浴衣をどんな風に着て行きましょう?
浅草あたりで鰻を頂くにゃぁ…
兵児帯とかフワフワとかさせるよりも、
断然、ちょいと真面目に、粋に着て行きたいですわよね?

というわけで、ちょっとくすんだサーモンピンクのネコ柄の浴衣に
帯も黒のネコ柄を合わせ、抹茶色の帯締めで挿し色を。
半襟は赤地に桜の刺繍をチラと覗かせ、
それに合わせて、赤いぼかしに桜柄の鼻緒を挿げた、のめりの下駄をチョイス

(アタシ的に)完璧!(^^)!

まずはです。
「やっこ」というお店に食べに行きました。
理由は…店内が素適に大正浪漫風だったから(笑)
ちょっと贅沢に、メロンのデザートの付いたセットを頼みました。
鰻様
ホワッっとしてて美味しかったぁ
ちなみに、メロンは出てきたとたんに
パクパク食べ始めてしまったので
…ま、想像にお任せします(笑)
でも、甘くて美味しかった。

でね♪でね♪

デザートも食べて、お茶飲んでたら
やっこの給仕さんにね←当然お着物




「浴衣、上手に着てるわね
 どこかで着付けてもらったの?」


って、褒められたの~♪
わぁい♪毎日お着物着てる人に褒められたぁ♪
やはり、兵児帯フワフワはやめて正解。
「うちで、夏の間バイトする?」って言われちゃった(笑)
…やや、心が動かないでもない私(^-^;

しかし…外へ出てみるとなるほど。
あの給仕さんの言ってた事は…なるほど…そういう意味か…

さすが有名な隅田川の花火大会。
あちらからも、こちらからも、
あちらの国からも、こちらの国からも…
わんさと人が集まるのね。
当然、かなり怪しい着付けのお嬢様奥様が大発生!
それも、あぁ時間経って暑いし、着崩れてるよねっていうレベルではなく
帯?あぁ、垂れてるからって何?引きずってる?そりゃヤベェわ。
襟元?あぁ、はだけてるからって何?
見えてる?見えてない?じゃ、問題なくね?

…ってレベル…(ーー;)

毎年あんなのを大量に見ていたら…
ちょっとやそっと、着てるだけでも「あら上手」って思えてくるかもね

さてさて。
お次は「雷門を通って仲見世を冷やかし」です。
色んなもん売ってるねぇ…
浴衣の時に持って歩くのにちょうどいい、和柄のサブバッグをお一つ購入。
人形焼~…いや、昨日のロールケーキがまだ残ってる!
あげまんじゅう~…は、ちょと暑い(^-^;
色んな誘惑に打ち勝ちつつ、浅草寺でおまいりをして
(ちなみに、ただいま改修工事中で鉄骨鉄壁で覆われまくり、味も素っ気もないです)
暑くなったので、氷でも食べようかい、と「舟和」の喫茶に行きました。

こおり  氷宇治金時♪

ついでに、履物問屋も多くございましたので、下駄を一つ新調いたしました。
赤地に黒縞の塗りの下駄に、ぼかしの鼻緒で、今までのよりちょっと大人っぽいの。
浴衣を毎年着るようになってから、何年か経ちますが
その間、レースの縁取りが流行ったり、兵児帯が流行ったり…
一通りやってみましたが、あれも一通りやると…
やっぱりシンプルがいいかも。
レースでゴテゴテ着るよりも、ピシッっとカッコカワイく着たいな…
って思えてくるんですよね。
年齢のせいもあるのかなぁ…?(^-^;
というわけで、ちょっと大人の下駄が欲しくなったの。
アレレ、思わぬ散在(笑)

さて、仲見世も冷やかしました。ついでに氷で頭も冷えました。
お次のミッションは…

ここで重大な誤差が。

実は、計画当初、遅めのお昼を食べる予定だったのですが、
混んでるかもしれないしと、ちょっと早めに行ったのです。
ところが、13時に行ったらわりとすんなり入れちゃって。

時間が…
「ワタアメを片手に、夜店の雰囲気を味わいつつ」
…夜になってない(・・;)
おまけに、ワタアメって今流行らないのっ!?
ズラリと並ぶ屋台の中に、ワタアメの姿はなく…(T_T)

順調な「夏本番!浅草制覇」の計画に曇りが…
↑いつの間にツアータイトルが?

時間を持て余す私達。
少し遠くまで行って、ゆっくり花火を見られる位置を探そうかと言う計画も持ち上がりましたが

だって夜店でワタアメ…←諦め切れてない(笑)

ワタアメはともかく、花火までにまだ2時間以上ある。
仲見世はもう冷やかしちゃったし、う~ん…そこで思いつきましたの。

そうだ!Yちゃんも浴衣を着よう!

実は、Yちゃん、本日は(っていうか本日も)Gパンにカットソー。
ついでに、実はYちゃんの家はこの近くなのだ。(でも花火は見えない(笑))

浴衣持ってるけど自分で着られないし~腰紐もないし~
…と言うのを、本日何度か聞いていたので。
あるなら着よう!今からおうちに帰って着てくればちょうどいい時間だよ!
腰紐なんざ、その辺で数百円で売ってるし。
せっかくの花火だも~ん♪
というわけで、さらに計画追加

「Yちゃん浴衣デビュー」

腰紐を買って、Yちゃんちへ進路変更。←10分程度
さっそくシルバー王女の着付け教室←偉そうに(笑)

彼女の浴衣は、紺地にウサギさん。帯は黄色のトンボ柄。
…なんてスタンダード。
(そして、途中で値札が付いてる事に気付く…ほんっとに着てなかったのね!)
アタシも、紺地の浴衣欲しいなぁ…。

一度、着方を教えてあげて完成すると、意外にも大喜び。
さっそく写真を撮り、まだ時間があるからと、再度解いて自習。
ね?意外に簡単に着られるでしょ?

せっかく浴衣も着たことだし。
それじゃ、花火に向かってGO!

混んでるのわかってるよ?わかってるけど、
もう、こうなったら「穴場」とか探してないで、
真っ向勝負いこうぜっ!!と、花火順路に向かいました。

ほんっとにギュウギュウ(笑)
でもほら…「ミレナリオだと思えばこんなもんよね?」
この夏のさなかに、冬を思い出す私達(笑)

吾妻橋から見る隅田川の花火はとっても綺麗でした。
でも忙しいけど(笑)
ちょうど、第一会場と第二会場の両方が打ちあがる時間帯に橋を渡れたので、
橋の両脇で上がるんだもん!
あっち見てると、こっちも見てくれよ!とドンドン上げるし
こっち見てると、あっちでオォ~ッ!と歓声が上がるし。
あっちこっち首を振りながら、歓声を上げて。
満喫しました~♪

楽しかったね~っ!!!
今日のツアーは完璧だったね!

とってもご満悦のYちゃん。

そうだね~っ!!…アレ?そうだっけ?
…あ…

「ワタアメ…(T_T)」←まだ言うか!

吾妻橋を渡った先にも、夜店は出ていましたが。
ワタアメは無い様子。
じゃがバター?違うのっ!たこ焼き?違うのっ!!
ヤキソバじゃないの!!炭水化物じゃ嫌なのよぅ~っ!!
わたあめがいいんだよぅ~…(でも無いんだって)
…っていう我侭に、付き合ってくれるのがYちゃんなんだよね(笑)
↑高校からの付き合いで慣れているとも言う…

カラコロと歩くうちに…妥協点発見。

これ、これでいい♪

リンゴ飴~~~~~~~(#^.^#)
でっかい方♪


真っ赤なリンゴ飴(でっかい方)片手に、大変ご満悦の私(笑)
(私は小さい方ください、と言うYちゃん)

ワタアメはリンゴ飴に変わりましたが、
本日のミッションは全て終了。
夏を満喫しました~♪



2009年07月24日(金)  次は雪だるま

今日は、伯母とランチに行ってきました。
前に、せっかく行ったのに食べられなかった山猫軒のランチを食べに(笑)
わざわざ前日に予約をしてまで、行ってきましたよ。

前菜
まずは前菜盛り合わせ~。
マンゴーの生ハム巻き

グラスの中には
モッツアレラチーズと
フルーツトマトに
キュウリのソースが
下に詰まってました。
「キウイのソース」って
聞こえたから、
甘いのかと思って食べたら…
おや???(笑)

右下は
ビーンズにホタテちゃん
それにトリュフ様が♪
よいかほり~

お魚さんは
スズキさんでした。
温タマ様が
後ろに見え隠れ~。

お肉は牛のフィレに
上にはフォアグラが
プルプルとたっぷり(#^.^#)
濃厚な赤ワインソースでした。


スズキさんフォアグラ様とフィレ様

っていうかメイン(笑)
そしてでざぁと♪
チョコレートケーキと、
オレンジのマリネ
あとハーブティ
チョコレートとオレンジの
組み合わせって
どうしてこう…
生唾もんなのかしら!
ちなみに、伯母は
ピスタチオのクリームブリュレ
こちらも濃厚で
とっても美味しかったです。
でも…
見た目が地味だった(笑)





とってもゆっくり出てくるコースだったので、
たっぷりと時間をかけて、美味しく頂きました♪

その後、伯母と阿佐ヶ谷の商店街をブラリ。
どっかでお茶する~?
とかなんとかグダグダしている時に…伯母がポツリと呟く。

「そういえば、この先にね、サーティワンがあるのよ」



なんと!

サーティワンと言えば…
ただいま、チャレンジ・ザ・トリプルを終了して…

真夏の雪だるま大作戦!

を、やってるじゃないの!←またしても踊らされてる(笑)
えー、行こうよ~!サーティワン行こうよ~!
雪だるま食べたいんだよ~!
っていうか、何故サーティワンの話題なんて持ち出したの?(^-^;
というわけで、サーティワンへ。

…せっかくのチョコレートケーキもオレンジのマリネも台無し(笑)

雪だるま♪

ちっちゃいのが
ポッピングシャワーと
キングサ~イズは
ティ&スコーン
なんつー、
大人と子供な組み合わせ(笑)
ちょっと色的にも
この配色は…
雪だるまとしては失格ですね。
ま、美味しかったからいいか。


というわけで…
なんだか食べログのような今日この頃…
明日も…

…続く(・・;)






実は…
myオミヤに…
ロールケーキも買っちゃったんだよね



2009年07月23日(木)  予定通りにうまく…

ミリトート観劇。

ミリ単位のトート閣下じゃないよ(笑)
まぁ、大きくはないですが。
月組新公=ミリオトートを観てきました。

ミリオトートは、なんかこう…一途で
キュン♪♪としちゃうトートでした。
若いのかっていうと、そういうわけでもなく、
シシィ一直線で、その一途なところが…こう…ほっとけないトート(笑)
そのくせ、手の広げ方とか、板についてきて、
あれぇ~?いつの間にこんなかっこよくなったの?
まさか、みりおの腕に飛び込みたいと思う日が来るとは!!
はったり屋(褒めてます)アサコ様の型を踏襲できているのも
背があまりない、みりおちゃんにはよい事のように思います。
表情がとても、人を引き付けるトートでした。
昇天するトートなんてもう、手放しで一緒に喜んであげたくなっちゃったわ。
「手に入れた~!!」っていう幸せ感がすごく伝わってきました。
闇が広がるも、ミルクもすごくよかった♪

シシィしずくちゃんは…もう少し頑張りましょう。。。。
だって、同期のかちゃが、慣れない娘役であそこまでやってるんだよ???
手の出し方から学びなおさなきゃいけないわけじゃなし、
元祖娘のしずくちゃんは、もう少し出来てもいいんじゃないかしら。
可愛いけどね。
お芝居もいまひとつ…
前回の、浮舟の時はオドオドした様子が、浮舟っぽく初々しくてよかったけど
今回は、それじゃダメでしょ~!?って思うところが多々あり。
そんなオドオドしたシシィじゃあ、荒野を渡っていけないよ!
押し出しが弱いなぁ…と。
お歌ももう少し頑張りましょう。
肺活量が少ないのかな?ブツブツ切れるのが気になりました。
手に汗握っちゃったよ~。

その他の方々はよくよく知らないのですが。
ルキーニ君、頑張ってましたね。新公であのレベルはなかなか♪
キッチュのシーンで、女の子を苛めた男に掛けた
「ぅをいぃっ」が、めちゃツボった(笑)野郎魂ガンバレ!
ヘレネちゃんも可愛かったけど、シシィよりお姉さんに見えなかった…(^-^;
あと、気に入ったのはラウシャー大司教様♪
あの人を食ったお芝居、いいなぁ。まりんちゃんみたいになっておくれ♪

というわけで。
新公は満足。

それはさて置き。
本日、久しぶりにO様とM様にお会いしました。
久しぶりだね~♪♪
って、2人とも揃いも揃って会ったとたん、口を開いて言って頂いた事にゃ…

「あれ?ちっちゃくなっちゃった?」

…ちっちゃく…(・・;)

前回、ゴージャスに会ったときも…

「あれ?なんか一回りちっちゃくなった…
と言われた気が…

がうぅ~
「痩せたね♪」って言ってもらえるかと思ったのに←図々しい(笑)
予定通りにうまく運ぶわけがありません。
番狂わせは…面白くありません。

ちっちゃくなった…って…(T_T)
背は縮んでないっ!!←「死は逃げ場ではない」風に

と、一人ゴージャスに噛み付いてみても、
「怒りマークの動物沢山並べてウザっ」
と言われて終わる。。
あぁ、独り相撲…
…キーッチュ。。。。(T_T)



2009年07月22日(水)  日食

皆様、皆既だの部分だのの、日食は見られましたか?
私は見ましたよ。

…テレビで。

だぁって、全然太陽見えないんだもん!
朝、ラジオを目覚ましにして(半分)起きているのですが
「日食絶望的!」
というのを聞いて、今日は起きました。
なんて目覚めの悪い…(ーー;)

というわけで、おかげさまであちこちの局で、
あちこちの中継をしていたので、あちこちの皆既だの部分だのの日食を見ましたよ。
でも、あちこちも結局雨の曇りだのだったみたいですけれどもね…
中山ヒデちゃんが、中継リレーを見ながら
「なんだか、日食中継というより、台風中継みたいですね」
と言うのを聞いて、座布団差し上げたくなっちゃいましたよ(笑)
某島まで、何十時間と何十万を掛けて行かれた方々におかれましては
まこと…お悔やみ申し上げますってところですわね…。

というわけで、26年後に期待することにしましょう。
まだ、日本に生息していられる…と思います。

さて、思わぬところが皆既日食になっていました。
ディズニーのマジックキャッスルというサイトがあるんです。
町とお城があるサイトで、ゲームが出来るんですけれども…。
町の中は、時間によっていろいろイベントが違います。
出ている人が違ったり、開いているお店が違ったり。
もちろん、時間によって周囲の明るさも変わります。
夜は暗くなるの。冬は雪が降るし。
バレンタインにはミニーちゃんが現れたりと、
日にちによってもイベントが変わります。

で、本日お昼頃行ってみた所…

あれ?暗い…??(・・;)
モニターの故障かな??バグかな?
入りなおしてみたところ…やっぱり暗い。
…まさか!?

町の真ん中に居る、イエンシッドさんという主みたいなおじーさんに話しかけてみたところ
「今日は、何故か昼なのに暗いのう」
…的な事を言われました。
やっぱり…皆既日食?(^-^;
午後12時過ぎには、明るくなりました。
間違いなく日食だったのでしょう。
芸が細かすぎます(笑)

というわけで、26年後・・・・・・・・・・・・・・

「今日は日食を見ましたよ!」
という日記をここに書いているかどうかは…微妙ですが←微妙で済むのかよ!
楽しみに待ちましょう(笑)



2009年07月17日(金)  止まらないのは物欲だけ!?

本日は、有楽町に行っておりました。
用も済み、さて帰ろうかと思ったところ…

中央線が止まってる(ーー;)

むぅ…
そいじゃ、ちょっと時間をつぶしてから…
と、丸井へ入ったのが、すでにダメダメ(笑)

先日、プランタンで靴を見たのですが、いまいちピンと来なくって。
今日、丸井で見たら…めっちゃ可愛いあしながおじさんの靴があった!
これでしょ、これこれ♪と、ついつい…ご購入…
ついでに、遮光の日傘が欲しいと思い、日傘売り場をウロウロする。
遮光の日傘ってナンだってあんなに、ダサイのかしらね?
もう、うっかりすると
消防士の服を剥いできましたが?みたいなシロモノ!
そりゃぁないだろうと思いつつ、
だけど、東京湾の花火待ちには、絶対必要な気がする…と、結局購入。
靴と、傘…と、ワッフルを持って←なんか増えたぞ?
ようやく帰ろうかと思い、有楽町の駅を入ったら…

山手線が止まってる(ーー;)(ーー;)

ちょっとぉ~…
JR、やる気あんのっ!?

幸いにも、ホームから人が溢れる前に動き始めたので、
ぎゅうぎゅうと詰め込まれながら東京駅へ。
プリプリ怒りながら東京駅で乗り換え。
ロングロングなエスカレーターに乗り、
半ばぐらいに差し掛かったところ…
下でカンカンバリバリと、何やら不快な音が…???

…あ。
…と…止まった…(・・;)

誰かが何かを引っ掛けたらしく、エスカレーター緊急停止!

…ってぇ~~っ!!
えぇいっ!エスカレーターすら止まるか!!


そりゃ、お怪我が無くて何より(いや、怪我がないかどうかは知らないけど)
ですけれども、だけどだけど…

あと半分残ってるんですけど。

エスカレーターはすぐには動かない。
安全の確認が取れてからじゃないと動かない。
もちろん、待ってなんて居られない。
当然、歩く。
動いてないエスカレーターってのは、歩きにくい!

登頂成功の暁には、かなりお疲れ。

今日のJR、許すまじ!
(エスカレーターはJRのせいじゃないとかは、どうだっていい)
ちなみに
「中央線はいつ動くのよ!」と駅員に問いただした所
「総武線は動いてますよ」という返事が返ってきた。

あらそ。



…答えになってないだろ!

私は「中央線はいつ動くのか」と聞いてるんだから!
「いつです」という答え以外は、答えじゃないやいっ!
だいたいね、総武線が動いてると威張るんだったら…

総武線、武蔵小金井まで延長しなさいよねっ!
↑総武線は三鷹(武蔵小金井より3つ手前)までしか並走していないため
 総武線では、事が足りないのだ

やはり、JR許すまじ。



2009年07月15日(水)  暑くて脳が溶けてる…かも。

暑い…
サーティワン行っちゃおうかな…
もう、チャレンジ期間は終わってるけど…
アイス食べたい…暑い…

昨夜見た夢。
某OG様と、ローズガーデンに行く夢を見ました♪♪
その後、何故か井の頭公園へ(笑)←近っ!!
自然の中をお散歩して大満足…っていう、
とってもホノボノ、だけど、めちゃ嬉しかったのは覚えてる。

だけど、それ以上にびっくりしたのは
某元トップ様が御登場。
お散歩に行く前に、銀行に寄ってお金をおろそうと思ったのね←妙に現実的(笑)
ATMに向かってピコピコやっていたときに、ふと気付くと
ATMの横で一人リサイタルが始まっていました…(爆笑)
それも、エリザポスターの時の眉なしトートの格好で…(@_@)

多分、夢を構成した要因はわかってる。

某OG様が出てきたのは、その人の話題のメールを、お友達に昨夜送ってから寝たから。
ローズガーデンは…
(ローズガーデンっていうか、清里の萌木の村のシークレットガーデンだったんだけど)
多分、これまた別のOGさんのブログで、バラの写真を見たからじゃないかな。
自然の中のお散歩っていうのは、きっと「ちぃ散歩」見ちゃって
目黒川緑道?が、とっても綺麗だったから。

眉なしのトート様が出てきたのは、
月エリザのパンフを寝る前に見ていて、
歴代ポスターの中から…

「そういえば、眉なしだったんだよね…この人…」

って、まじまじと見ちゃったから(笑)
この方、ポスターだけ、何故か眉なしだったんだよね~…
本公演は綺麗だったけれども。

ただ…
何故、その眉なしトート様が
銀行のATMの隣で一人リサイタルをしていたのか?

片やローズガーデンで、片やATM、
この扱いの差はいったい??(笑)


…それは…
…わかりません(・・;)
某元トップ様のファンが怖いので、あえて伏字(笑)
それにしても同じトート様なら、現役ご贔屓様が出てきてもよさそうなもんなのに。
やっぱり眉なしが印象…以下略。。。。。。



2009年07月13日(月)  エリザ観たんだよ、そういえば。

ここ数日…
「リュウ様」の検索ワードで引っ掛かってる我が日記です(笑)
…気持ちはわかるよ。
リュウ様のパパは、ちはる兄貴のパパと同じくらいやばかった。

さて、初日明けて2日目でしたが。
11日にみりおルドでエリザを観て来ました。
VISAの貸切でしたので…

「え、それではここで越乃組長からご挨拶を…」

…組長にトキメキっ(笑)
思わず「パパ~っ!!」と掛け声を掛けたくなりました。
2階席でしたので…
銃のお手入れをするパパに…
銃口で狙い撃ちにされた日にゃ!

バキュンでドキュン←某S様談(笑)

おいおい、これからご贔屓トップ様が退団なさろうってのに
私ったらこんなんでいいのかしら!?

そんな本気はさて置き。

やっぱりアサコトート様はかっこいい~っっ
歌も良く伸びていて、これがかつてミ○、○ニと並び証された○痴だった人なのか!
(あの頃は三大○痴と言われたもんだよ…)
動きの一つ一つがエロいこと(笑)
あの鼻でモノ見るみたいな。
上から目線ですが何か??みたいな。
今までのトートとはちょっと違う…
永遠の命の間に火遊びを嗜むトート閣下
って感じでした。
エリザベートのタイを解くなんて仕草、今まであったっけ???
(解いて何するつもりだったのよ!!)
あのトートなら……子供くらい作れるかもね

みりおルドは思ったとおり、アサコトートとピッタリ!!
貴公子然とした佇まいが、とても自然でした。
しずく子ルドからの流れも自然だった(笑)
(プログラムだけ見ると、残りの2人は替え玉が間に何名か入ってるんじゃと思います)
私の中の歴代ルドルフナンバーワンはぶんちゃんなんだけど
あの、ストイックな思い詰め具合がもう少しあると、
かなり上位に来ると思います、みりおルド。
頑張れ♪

しかし…全体的になんて若い「エリザベート」!!
それは良し悪しは別として…ね。
フレッシュさはあってもいいと思うけど…。
「軽さ」は困るわけよ。
だから、あのフィナーレはどうよ?とも思うわけです。
あさこちゃんには、とっても似合ってる。
似合ってるけど、トートのままやられるとビミョ~…
そいえば、ズンコさんの時のボサノバ調ってのもビミョーだったけど…
普通で良いのに。
シンプルで良いのに。

このまま、各組、各回の差別化を図るために、
○○調ってのを網羅していくとネタが尽きるよね?
(色ネタですら、すでに尽きてる感があるし)
そのうち…

「中華調 私が踊る時」
♪テケテケテッテンツッテンテン
  (銅鑼ドシャーーーーン)

「雅楽調 最後のダンス」
♪ツィ~~~~ン ペケ~~~ン パ~プーーーー

…なんて事にならないように頼みますよ、イケコ先生。。。

でも、やっぱり月でやるのは早すぎると思います。
中堅どころなんて、右斜め上に役を動かした?ぐらいな感じだし。
前回は…って、思い出しちゃったりもするし。

アサコトートはカッコよかった。
最後に見られてよかった。


…という結論にしておきましょ。
あ、あとトートとパパがエロかった。


白と黒の輪舞ばーじょん2  あ、公演デザート食べたよ♪



2009年07月12日(日)  ♪か~な~ら~ず~

最後に愛は勝つ~♪…ふるっ(笑)

今、11時半AM
さっきまで、電話掛けしていました。
ZEROです。
情報番組の話じゃありません。
そう、アサコちゃんDSです!
前回は、もののみごとに振られたので、
最後の最後、今度こそ!!!

右手にケータイ、左手に家電話。
頑張った私!
コール音が聞こえた時には、
どっちから聞こえてるのか一瞬迷いましたとも。
慌てて、繋がってるほう切っちゃいかん!と。

慎重に慎重に、耳を当てて、ケータイを切りました。
繋がったのは家電話。
希望の日が取れました。
本当はディナーがよかったけど、ディナーはもう売り切れていました。
でも、ランチでもいい!見られれば。

というわけで。
ラストDS見られる事になった…様子。

ところで…
「みずほコーポレート銀行」と「みずほ銀行」って違いますの?(・・;)
↑振込先の案内



2009年07月09日(木)  食欲

某元宙トプ様のファンであらせられた、ゴージャスさんは
未だ、ご飯が喉を通らないらしい…

えっと。

直後に発表になった月トプ様の退団。
「わかってても寂しいよね」
と、慰めてくれるのはありがたいんだけど…

でも私、食欲と寂しさって別の次元にあるみたい(・・;)

チャレンジは達成したしぃ
今日は、父が北海道から帰ってきたので
お菓子が沢山~♪
六花亭のバターサンド~
札幌農学校のバタークッキー←これ、めっちゃうまいの!
昆布もち~
さくらんぼ~

うふ♪
おいしぃ♪♪


ちなみに、さくらんぼは、
どうやら、父が向こうからあちこち(うち以外)に送ったらしく
父は居ないのに、お礼の電話ばかりかかってくる…(-_-#)

「お礼の電話ばかりでつまんない!アタシにもおくれ!」

…と、リクエスト♪して←なんか違う?
買ってきてもらったものです(笑)

今日は、美容院行ってきました。
長さはほとんど変わらないんだけれども
黒く伸びてきたところをカラーリングして、
のび~~~~~てきていた前髪を切って
浴衣の時にスタイリングしやすいように、
だいぶ軽くしてもらって、スッキリしてきました。

はぁ~…夏だねぇ…



2009年07月08日(水)  チャレンジ達成

そいえば昨日。
チャレンジ達成して来ました♪

チャレンジ・ザ・トリプル!  だんだんだん♪

上から、
プリンアラモード
ロックンボールチョコレート
ツインベリーチーズケーキ

です。

プリンアラモードは、プリンとカラメルとフルーツソースの味がする(笑)
ほんとに、プリンアラモード。

ロックンボールチョコレートは、チョコボールが入ってるの~。
途中で、カリカリしてて美味しいよ。

ツインベリーチーズケーキは、まぁふつーだった(笑)
予想通りの味で、それ以上でもそれ以下でもなく。

カップにしますか?コーンにしますかって聞かれるんだけれど
え、だって。
このトリプルは、三つ縦並びなところに意義があると思うの。←そうか?
雪だるまの如き積み重ねに意義があるのでしょう?
カップではダメよ。
去年?は、店(サーティワン)から店(自分の店)まで遠かったので
持ち帰りにすると、どうしてもカップになってしまって悔しかったので。
当然…コーンにチャレンジです!

とはいえ。
ふつーのシュガーコーンでは、やはり心もとない(笑)
(コロリといきそうなんだもん~)
ちょっとでも支えのある気がするワッフルコーンにしました。
ワッフルコーンも好き♪

さて、どこで食べたのか。
それは…
灯台元暗し。
武蔵小金井駅に新しくできたイトーヨーカドーに入ってましたとさ(笑)

さ、気が済んだ(笑)



2009年07月07日(火)  白の威力

公演名が発表された時、
あぁ、とうとう…って思った。

だから、退団発表も今更涙も無く。
むしろ、公演名発表から今まで、生殺しみたいなもんだったし、
なんだか、わかってた事を今更言われても、なんだか現実味がなかった。

けど…

これが一番くるね。
白の千社札の貼ってあるご挨拶状。

今日、ポストに入っていました。

ホントなんだなぁ…って。
やっと理解した気がする。

残念なのは、最後まで相手役が決まらなかった事。
実験的要素はあったんだろうけれども、
それでも、タニウメ組を、トウコあすか組を見るにつけ、
「嫁」が居るっていうのは、やっぱりいいもんだなぁと。
まして、同時退団ともなれば、愛おしさは倍以上。
だからと言って、きっとかなみちゃんがここまで引っ張ったら叩かれたろうし、
(かなみちゃんの退団は、絶妙のタイミングだと思う)
同時退団までは望まないから、
これがうちの組のトップ娘ですっていう子が欲しかったなぁ…。
今からでもいいや!
あいあい、娘1にしてやってよ!
そら、気に入らないところもあったけど、
頑張ってる娘見てると、応援したくなっちゃうんだよね~…
(だって、今更ながらのあの扱いに、よく耐えてると思うよ~。
 専科に行った時のあすかちゃんみたいに。)

今日は七夕だけど。
彦星は一人で旅立つのね。

ところで。
DS発表になりましたが…姫3人??
野郎は居ないの?
…う~ん…ちょっと残念!!



2009年07月06日(月)  一つの時代

タニが卒業しちゃって…
余韻に浸る間もなく、アサコちゃんが退団発表。

私にとって、78期から81期ってなんか特別。
多分、同じ年代だからだと思う…。
中卒だと78期。
高卒だと81期。
アサコ期からユウカ期まで←そーゆー括り?(笑)

その人たちが、どんどん居なくなっていく。
特にタニは、マミリカ時代を謳歌していた私にとって、
(下手だとは思ってても)なんだか目に入ってくる存在だったから、
そのタニが(…ユウガなんて言えるか(笑)タニは昔からタニだったんだもん)
トップになって、そして退団していく…。
しみじみと、時代が流れていくのを感じます。
アサコちゃんも同じ。
私が初めて観たのは花組で、
もちろん、その頃には、初心者にはそんな下っ端わかるわけないけれど、
だけど、自分がどんどん宝塚にはまって行くのと一緒に
どんどん頭角を現してきて、惹かれたスターさん。
アサコ、ねったん、かしげの3人が集まっていた東京だけのTCAとか
懐かしいなぁ…(カンパネルラァの掛け声バトルが(笑))
みんな居なくなっちゃうんだねぇ…

…って。
あれ?(・_・?)

…いやいや。
い~やいやいや!!待て待て。

まだ、ユウヒ君が居るじゃないの!
たった今、トップになったユウヒ君が!

シューマッハーに居たユウヒ。
リカちゃんになんだか似ていた時もあったユウヒ。
やっぱり昔から見てるから、無条件に応援してしまう。
プログラムの写真が、階段降りが、
一つずつタニに抜かれ、そしてキリヤンに抜かれた時…
タニがとか、キリヤンがとかじゃなくって、
ただ単に、悲しかったなぁ…。

でもでも。
それは全部ステップだったって事で。

頑張れ新宙トップ!

まだまだ、懐古主義に走るのはちょっと早過ぎるかしらね。

おかしいな。
アサコちゃんに思いを馳せる予定の日記が
頑張れユウヒ日記になってしまった…(笑)



2009年07月04日(土)  かに地獄

朝、妹から悲鳴のような電話が。

「ちょっと!!
 カニッ!!!
 4匹も来たんだけどっっっ!!!!


…父よ…
一人暮らしの娘のところに、
カニを4匹も送ってどうするよ…

「冷蔵庫入んないんですけどっ!!!!」

…バナナより困った問題だね、そりゃ。

寮で出来るだけ分けて、
それでも余ったら、全部ほぐして冷凍したら?

…と、言うべきところを全部まとめると。

「今日一日カニの相手してたら?」

…返信はなかった…。

ちなみに、2日前に届いたうちですが。
今日は…カニトマトパスタでした。←まだ残ってた(笑)



2009年07月03日(金)  かにづくし~

ただいま、父、北海道に脱走中につき…

蟹が届いたよ♪

…ちょっと多いな(・・;)

昨日は、ひたすら、そのまま食べました。
あぁ、胸焼けするのよね…と思いつつ。
↑年に何度かの恒例となりつつある蟹胸焼け(笑)

今日は、面倒だ~!と思いつつ
甲羅を外して、味噌と身をかきだして、エリンギと卵黄とお酒と混ぜ混ぜして
甲羅に戻して、オーブンで焼いてみました。

うまぁ♪

足の残りは、やっぱりホグホグして、蟹ご飯に。

しかし、やっぱり多かった(笑)
蟹味噌エリンギ焼きが残っちゃったので、
蟹ご飯と混ぜ混ぜして
またもや甲羅に戻し、オーブンで焼く。

…明日、お出汁のお茶漬けにしようと思います(笑)
おいしそぉ~…



2009年07月02日(木)  

♪見覚えのあるレインコート~ 黄昏の駅で胸が震えた~

…というわけではありません。
ちなみに、私の頭の中では↑の歌は、明菜の今にも泣きそうな歌声です(笑)

今、うちの最寄り駅ったら工事中なのですよね。
中央線高架事業のため。
つまり、ガツンと上に上げるために、
昔の駅の姿とは似ても似つかぬ、
まったく別物になっていっているのです。
もう何年も前から工事しているので、
その「新(になりつつある)」駅をずいぶん使っているはずなのですが。

記憶って…
何だろうね…

夢に出てくる駅の姿は、いつも昔の駅の姿なのです。
それも、改札を入って右側の姿。
入って左ってどんなだったっけ?
あまり思い出せないのです。
社会人になってからは、ずっと左側を使っていたはずなんですけど。
右側を使っていたのは、高校から大学にかけて。

でも、毎日毎日毎日毎日…
それこそ、高校の頃は週5でコンスタントに使っていた記憶。
それが一番印象に残っているのでしょうね。
だから、夢に出てくる駅はいつも、昔の右側。

新駅は、どうもあまり印象に残っていない様子。
…毎日使ってたはずなんですけどね。
ま、そんな事言ってるうちに
工事はどんどん進んでいるんですけれども。
ある日、エスカレーターを上がってきたら
壁がなくなっていてびっくりしました(笑)

ある日、類友ちゃんからメール

「見た!?あのガラスの待合室!!
 ちょっと電車が止まろうもんなら、すぐ人が溢れるうちの駅に
 あんなもん、邪魔なだけじゃないっ!?」

…あぁ…
私たち…
いつまで、武蔵小金井駅について語り合っちゃってるのかしらね…
…語り合っちゃってていいのかしらね…(^-^;

福井に嫁に行った友達は、
帰ってくるたびに駅が激変しているので、
びっくりしております。



2009年07月01日(水)  MAX

いきなりどうでもいい話なんだけど。

タクシーの乗車人数って何人までだと思う?

私は…5人だと思ってたんだけど(・・;)
違うのかしら?

前に2人後ろに3人で、5人。
もちろん、運転手さんは除いてだよ。

私は、大学(一般教養課程)が駅からスクールバスが出るくらい山奥で(笑)
(専門課程は逆に皇居の近くという、あの時代流行の分離型)
スクールバスに乗り遅れると、当然授業に間に合わなくなるので、
仕方なく、お金を払ってタクシーに乗るのね。

で、そんな子が駅には沢山居るわけです(笑)
駅のタクシー乗り場には、うちの学生がわんさか。
タクシーが来ると、何も言わずに前から5人、乗り合いするのです。
前に並んでいる人から、後部座席に3人、それから、助手席に2人。
タクシーの助手席って、ちょっと広いんだよ。
だから、あれって2人用って意味だと思ってたんだけど…

…違いますの?

無言で5人乗り込むと、運転手さんも無言で車を出してくれます。
↑行き先とか言わないし、聞かれもしない(^-^;
たま~に、その流れに、何も知らないオバチャンとかが乗っちゃいそうになって、
おいおい、違いますわよって事になるんだけれど。

で、順番的に運ちゃんの隣に座っちゃった子が支払い係。
この支払い係ってのがミソ。
信号の止まり具合なのか何なのか。
960円の時もあれば、1050円の場合もあるのです。

960円の場合は…一人、200円ずつ出してお釣りは支払い係りがいただき。
1050円の場合は…慌てて10円ずつ徴収しますが、
たまに「え~細かいのない~」とか言うヤツが居て
そいつの分を被ったりもする。

ま、誰もが一度や二度、貰ったり被ったりの経験があるので、
そこは深く追求しない。
ラッキー~だったり、あ~あ…チッっと思ったり。

それはさて置き。
そんなわけで、タクシーMAXは5人だと思っていたのですが。

…違いますの?

まぁ…女子大だからこその荒業だったのかもしれない…。
と、自分の常識の非常識を考える今日この頃。
でも、5人グループだったら、やっぱり1台で済ませちゃえ!
…と思うだろうな~~~~~…(笑)


 < 過去    未来 >


シルバー王女

My追加