りとるのひとりごと。
DiaryINDEXpastwill


2019年05月31日(金) 死にたがる親

母は若い頃から、「早く死にたい」が口癖だった。

いつもいつも、死にたい死にたい、
早く楽になりたい、生きててもしょうがない、
それが歳をとるにつれ、今年の夏は乗り越えられるか、
今度の年末はこの世にいるか、
毎回毎回そんな言葉ばかり聞かされ、
子供としては少々うんざりしていた。

いや、今もだから現在進行形だ。

親がそんなだから、私も生きている事に価値はないと、
子供の頃から思っていた。
早く死んだ方が楽なんだと。
生きていてもしょうがないと。

親の考えや環境って大事だなあと思う。

今は生きている事に日々感謝している。
死にたいとか楽になりたいなんて、
特に家族には絶対に言わない。
誰にも言わないしそもそも思ってないけど。

言われる家族の身にもなってほしいなと思う。

そりゃあ家族にこそ本音を言えるのだろうけども。

私も何となく、自分はきっと60で死ぬのだろうと思っていた。

母は離婚したため、年金収入がほとんどない。
別れた父に時折無心している。
生活費はほぼ私がまかなっている。
長い期間パートで働いたお金を貯めていれば、
そこそこの生活はできただろうが、
母はブランドバックを買いあさるなど、
給料をバンバン使い切ってしまった。

なぜブランドバックを買いまくるのか、以前聞いた事があるが、
「だって将来お金に困ったら売れば、お金になるでしょ」

…いくら売れるからって、買った時よりは安い値段だろうよ…。

なので、バッグを使おうとすると、
「使ったら売値が下がるからやめて」と言われた。

意味がわからない。

貯金をしない理由も聞いた事があるが、その答えは
すぐ死ぬから、だった。

私が結婚したら死ぬつもりだったと。

だけど私のダンナが死に、身重の私が一人残されたので、
死ぬ事ができなかった。

死ねなかったのはあなたのせいだ。

そう言われた時は目の前が真っ暗になる思いだった。

…。

何だか思いつくままつらつらと書いてしまったが。
私も息子に、

生きてるって楽しい!

より、

生きてるってしんどい。

と思わせているかもしれない。
本当に申し訳ない。
父も母も尊敬できない人間が、
一人前の人間を育てる事が果たして出来るのか。

反面教師とは言うけれど、
自分も父や母に似た部分が少なからずあるので、
まずは自分を変えていかないとと思う。

難しいけど。


2019年05月30日(木) 自分へのご褒美って何だ?

1週間ぶりに便が出たと思ったら下痢。

と、のっけから汚い話なんだけど…。

先週病院行ってからずっと整腸剤も飲んでいるのに
やっと排便したのが下痢ってなかなか辛い。

もちろん揚げ物などは一切食べず。
毎日野菜をクタクタに煮て食べてるのに。

やっぱり病院で言われたように、
胃ではなく腸の問題なのかもしれない。


昨日、抱えていた大きな仕事が一つ終わった。

それまでのプレッシャーはとてつもなかったので、
終わったことでかなり肩の荷が下りた。

でもまた、次から次へとやらなければならない事が出てくる。

必死に頑張ってるので、自分へのご褒美が欲しくなる。

むー。

私の場合、ご褒美は買い物になってしまうので
自分にダメだダメだと言い聞かせている。

美味しいもの食べるのは、胃腸が悪くてできないし。
マッサージとか、気持ちいいだろうけどその場しのぎだし。
アクセサリーを自分で買うのは虚しいし。

てことは、せいぜい化粧品か服かなと。
でもどちらも、たくさんあったってしょうがない。

本はもう置き場なし。
映画観に行くのも、観たいのがやってない。
ゲームはあまり関心なし。
スポーツは更に関心なし。
運転は緊張を伴うので、ドライブは楽しくない。

…八方塞がりだなー。


2019年05月27日(月) 食べて痩せるを目指したい!

まだ怖さがあるので、食事には気をつけている。

で、セールでスープジャーを買った。

冬じゃないから売れないのかな?

でも買ったものは冷たいフルーツ入れたりしても
冷たいまま保てるらしい。

早速お弁当はスープにおにぎり。

手羽元と野菜、キノコをコトコト煮たスープとか、
鶏肉のトマト煮とか。

明日は簡単に、野菜とキノコのコンソメスープ。

夜のうちに作っておき、朝温めてスープジャーに。

色々アレンジがきくのが嬉しい。
野菜の残り物を一掃できるし。

とりあえず、ニンニクとショウガを入れれば何とかなる。

この調子で料理上手になれると良いなあ。

何だか調子こいて、Amazonで料理本ポチってしまったし。

やっぱり健康の基本は食事と睡眠だな。うん。
この調子で皮下脂肪減りますようにー。


2019年05月25日(土) キャットウォッチング

リハビリ中につき、食事は
お粥
うどん
トースト
のローテーションなんだが、
みんな糖質の塊でないかい…。

まあそれはやむを得ないとして、
かかりつけの内科で処方された薬が一向に効かなかったのに対し、
胃腸科で処方された薬の効くこと効くこと。

同じような、胃薬とか整腸剤とかなんだけど。

かかりつけの先生、良い人なんだけど、
注射も点滴も効かなかったし、ちょっと残念だ…。

受診するのが主に高齢者な、小さな開業医だから
薬も弱めにしてるんかなー。

私は長年薬を飲んでいたせいか、
耐性ができてしまってるんじゃないかと思う。

我ながら厄介。
もっと早く気付くべきだったけど、遅いな。


ところで。
心の安寧を保つため、最近しているのは
「野良猫をガン見する」ことだ。

もちろん、目はジッと見ない。警戒されるんで。

家の裏とか、隣家の二階の手すりとかにいるので、
見つけたら、その佇まいをジッと見る。

ひたすら見る。

時折、妙な視線を感じるのか
毛づくろいしている時に不意にこっちに気付くことがある。

こちらは邪魔しないよう、そっと見てるんだけど。

気づいた猫は大概、「はうっ?」って顔でこっちを見る。

そしたら、ちょっとだけ目を合わせ、すぐそらす。
で、時折また目を合わせ、ゆっくり瞬きをする。

「あなたを攻撃するつもりは毛頭ございませんよー。
でも、あなたに関心あるんですよー。」の合図だ。

なので、最近は野良猫たちも私を見ても警戒しなくなった。

ちょっと離れたとこでゴロゴロ転がってお腹見せるほど。

でも手の届く距離までは近づいてこない。

暗黙のルールかな。

なので、うちの周囲は縄張り人気が高いようで、
よく猫同士が喧嘩をしている。

…仲良くしておくれー。


2019年05月24日(金) 猛暑なのに寒い…。

体調がなかなか戻らず
来週は仕事が忙しく休めないので、
本日は有給休暇をとった。

連休だあー。

…お粥しか食べられないけど(涙)。

なので、出かけてもコーヒーすら飲めない。

でも、そんな時に限って料理本とか欲しくなるんだなー。

おまけに体重もぜんっぜん減らないし。

食べてないせいか、
テレビで今日は猛暑だ猛暑だと騒いでいても、
寒くて上着を羽織ってしまった。

外に出ても、ちょっとあったかいなと思うくらいで
全く暑いと思わない。
車の中も程よい感じ。

ちょっと体感温度がおかしくなってるな。

いつもは布団を干した夜は、暑くて目がさめるのに
それも全く無し。


…おとなしく紙芝居の練習しよ。


2019年05月23日(木) 一進一退

順調に回復中!

…のはずなんだけど。

流石に6日目でお粥も飽きたので、
朝はトーストにしてみた。

大丈夫だった。

よしと思い、昼に肉じゃが食べてみた。

30分経たないうちにお腹がどんどん痛くなり、
トイレの住人に…。

うーん、お腹に力が入らないー。


そんな状態で胃腸科を受診。

1月に続いてということなので、
胃カメラの予約もとった。

体調が良い時の方が良いのでは、と先生に言われたが
んな事言ってたらいつ出来るか分かんないしね。

で、胃より腸の検査の方が良いかもとも言われた。

どうやら私は腸が弱々らしい…。

確かに胃カメラは何度か経験あるが、大腸の内視鏡は
経験がない。

自分は胃癌か大腸癌になりそうだと思っているので
近いうちに検査はした方が良いんだろうな。

検査は辛いが…耐えねば。


2019年05月21日(火) ゆっくりではあるけど回復中

地獄から甦ること3日目。

昨日からのお粥トライコースが順調だ。

ゼリーでお腹下した時はどうなることかと思ったが。

昼と夜、お粥少量で腹痛も下痢も吐き気もなし。

涙が出るほど嬉しい。
しつこいが、痛くないって本当に有難い。
吐き気が無いなんて天国にいるようだ。

地獄からようやく天国に…。
大げさな、とちょっと思うけど、でもそれくらい
違うものなのだ。

健康のありがたみをひしひしと感じる。

職場でお粥を作るのは無理なので、
(持っていける容器もない)
ゼリーで代用するかなあ。

しかし、
こんな辛い目にあったのだから、
お腹のタプタプが無くなってもいいのにー。
何でしつこく残ってるかなあ…(涙)。


2019年05月20日(月) 冬の地獄(胃腸炎)の再来

18日、夜中から明け方にかけてお腹に違和感があった。

朝、お腹がじんわり痛むなと思いつつ
お弁当を作って出勤。

次第に痛みが増し、さらに吐き気も出てきた。

謝って帰宅、かかりつけの病院へ。

病院では、もう歩けず立てずでベッドに寝かせてもらった。

それから地獄の時間。
痛みはお腹全体に広がり、のたうち回りたいほどに。
そして吐き気が一気に強まり、何度も嘔吐した。

朝、いちごを2粒ほど食べただけだったので
吐くといってもほぼ胃液。

もう苦しくて苦しくて、早く助けて…と小声で呟くのみ。

鎮痛剤打っても効かず。
吐き気止め点滴しても効かず。

先生が2本目の鎮痛剤は痛いからと躊躇していたので、
「お願いします!」と懇願してしまった。

で、お尻にさらに注射。
この副作用でまた嘔吐。

吐き気止めも2本目を手首から点滴で入れる。

次第に意識が朦朧としてきたところで、
超音波検査。

腸の炎症が見られるくらいで異常なし。

山程薬を処方され帰宅。


しかし本当の地獄はここからだった。

お腹の痛みふたたび。

とても普通に横になっていられない。

床に突っ伏している私を見て、息子が
普通に横になった方がいいよ、と言ってきたが、
んなもん、出来りゃとっくにしてるわい、と思うだけで
口に出せない。

そう、話すことも当然できない。

腹痛時の頓服、吐き気止めの頓服を飲んだ。

…効きゃしない!

解熱剤を飲む。最後の手段だ。

やっと治ってきた。
やっと眠れた。
ああなんて幸せなんだ。
痛くないって、素晴らしい。


で、昨日は当然一日中寝ていた。
口にするのは、薬以外はスポーツドリンクのみ。

そして今日。
朝、思い切ってウィダーインゼリーを摂った。

…お腹が下った。

出勤したものの、時折お腹が痛むのと、
何せ力が出なくてフラフラ。

午前中でギブアップして帰宅することに…。


何だかもう、回復までに時間かかるなあ(涙)。
仕事、忙しいんだけど…。
何より他の人に迷惑がかかるのが申し訳ない。

定期的に今後も来そうで怖い。


2019年05月17日(金) 調律代って高いのだ。

歳を感じる。

旅行後の体力の回復が遅い…。

情けないなー。


お弁当作りを頑張っている。
メニューはワンパターンの野菜炒めなんだけど。
超ヘルシー。

来月に健康診断あるから痩せないと。

だが、筋肉はつけなければ。

というのも、息子がピアノを弾きたいから教えてと言うので
久しぶりに少し弾いたのだけど、

腕の筋肉がないー。

指は当然固まっているからほぐすのだけど、
意外に大事なのは腕の力。

なおかつスタミナがないと一曲もたない。

途中で力尽きて弱々しい音になってしまう。

むむ、こりゃイカン。

1時間も経たないうちにに二の腕筋肉痛。

本当はもっと力を抜いて弾くのが良いのかもしれないが、
やはりど素人なので。

せっかくピアノがあるんだし、ちょっとずつやろうかな。

しかし、数年調律をサボっているので、
かなり音がおかしくなっている。

調律の技術欲しいなー。

ユーキャンで身につけられたら良いのに(笑)。


2019年05月15日(水) やっぱり飛行機が怖い

ゴールデンウィーク中に頑張って働いたんで、
自分への労いを込めて旅行に行っていた。

生まれて初めての九州。

今は格安空港があるから気軽に行けるなあ。

…しかし、もう飛行機なんて10回以上は
乗っているんだけど、

いまだに慣れない。
全然慣れない。

なんなんあの離陸時の恐怖感。
旋回時の恐怖感。
着陸前の恐怖感。
気流に入った時の恐怖感。

とにかくずーっと恐怖に耐えているのだ。
こんなん私だけかなあ…。

こんな大きな鉄の塊が空を飛ぶんだもの。
恐怖しかないし。

原理は分かってはいるものの。

同じ感じで、海にタンカーがいるのを見て思った。
あんな大きな鉄の塊が浮いてるよー。


てことで、ただでさえ恐怖に耐えてるのに、
今回は帰りの機内で近くのジジイがキレていて、
せっかくの楽しい旅行の締めが台無しになってしまった。

しかも些細なことでキレていて、
降りた後もしつこかった。
さらに隣の奥さんに高圧的な態度を取っていて、
いわゆる昭和のウザい頑固ジジイの典型だった。

こんな知らん人に旅行をぶち壊しにされるとは。

損害賠償請求したいくらい。

それでも記憶の上書きは不可能だ。

被害者が頑張って忘れるしかない。

なんかモヤモヤするけど、仕方ないのかなあ。


2019年05月12日(日) 手作りお弁当は良いね。

やっと私のゴールデンウィークの始まりー。

しかし暑い。
仕事しながら汗をかく。
今からこんなんでどーなるんだか。

去年の夏は今の業務ではなかったので
今年はちょっと覚悟が必要だ。

かなり過酷な事だけは聞いているので。

暑さ寒さに弱いので、もうへなへな。

しかし、今月からお弁当を作って持っていくようになり、
ちょっと食生活の乱れが改善したんじゃなかろうか。

弁当といっても手の込んだものは出来ないので、
ほうれん草、ピーマン、人参、豚肉、卵を
炒めて塩胡椒しただけのおかずに、
プチトマトをこれもかと詰め込むだけ。

やっぱり野菜をたくさん摂ると体調戻る気がする。

口の周りに馬鹿みたいに出来ていた吹出物が減ってきたし。

何より美味しい。
塩胡椒が多かったなーって事もあるけど、それでも美味しい。

コンビニのお弁当やおにぎりは、たまにだから良いんだなあ。

簡単なお弁当なのに作るの30分かかるけどね。

頑張って作ろうっと。


2019年05月11日(土) 失くして分かる大きな存在

癒しを求めてペットショップの不審者と化しているが、
譲渡会とかはハードル高くて行けないんだよなあ。

という事で、休みで出かけるとペットショップに
寄り道してしまう。

先日も、三毛のマンチカンがいて心を持っていかれそうに
なったが、その度に金額を見て現実に戻った。

だって57万円って…。

中古の軽自動車買えるやん。

他にもブリティッシュショートとかシンガプーラとか、
可愛いが満載だったのだが、金額が可愛くない。

アメショーが30万円以下だったので、一緒にいた息子が
アメショーって安いね、って言うくらい。

それでも高いかんね。

どちらにしても息子が猫アレルギーだしなあ。
息子が家を出たら飼うかもしれない。

ひとまず妄想しとく。


2019年05月10日(金) 今思えば普通の家庭ではなかった

色々参っている。

こんな時猫がいると気持ちが少し和らぐのだけど…。
動画で我慢するしかない。
そもそもペットは裕福でないとね…。

私は親失格だと思っているが、
考えてみれば、自分の両親もなかなかの「毒親」だと思う。

当人に言えば全力で否定してくるだろうけど。

子供の頃は、名作と言われる文学全集は
ずらっと買い揃えられて読むよう言われていたが、
漫画は読むのも買うのも禁止だった。

同情した親戚の人がこっそり買ってくれて、
その漫画はボロボロになるまで読んだものだ。

テレビも基本的禁止。
見て良いのは宿題が終わって夜7時から8時まで。
が、これも野球中継があればそちらが優先。
なので野球は反吐が出るほど嫌いだった。

見て良いのは健全なアニメ。
ドラえもんとか、名作アニメとか。
ドリフなんてもってのほかだった。

漫画を描くのが好きで、ノートによく描いていたのだが、
母にはくだらないと一蹴された。

叔父がよく、せっかく得意な事なのに叱るなんてと
母に注意していた。自分なら子どもの得意な事を伸ばしてあげたいと。

だが母は一言「漫画なんてくだらない」

私は無言でやり取りを聞いているだけだった。

父は育児を一切しないので、よく母を罵倒していた。

お前がちゃんとしつけしないからだぞ!
誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ!

まあ、昭和の悪しき父親そのものだったわけだ。

父の愛人に母と私がどれほど振り回されたか。

その女は父と再婚して間もなく癌で苦しみながら死んでいったらしい。

それでも私はその女を許すことはできない。


今は母と同居しているが、上手くいっていない。

母は堂々と私の息子に「私とあなたのお母さんは合わないのよ」と
言う人だ。この時はデリカシーの無い母を恨んだものだ。

母にイライラするので、母も私にイライラしている。
息子はその板挟みになっているかもしれず、申し訳ないと思う。

母がせん妄になった時、私は暴言を吐かれ心が折れた。
母はその記憶が一切ない。なのでタチが悪い。

先は長くない、最近の母の口癖だ。

呪詛のように聞こえる。

その時が来たら私はどうなるのか。
想像がつかない。


2019年05月09日(木) 一番聞きたくなかった言葉

息子が迷走していて、自暴自棄になっている。

そこをどう励まし、正しい道に導くのかが
親としての力量を問われるところだろうが…。

私は親として甚だ未熟なので、
結局息子を追い詰めるだけで全然何もできていない。

私が子どもを産んではいけなかった。
が、それを言うと息子の存在すら否定してしまうことになる。
なのでそう考えないようにしている。

全ては私の力不足。

でももう分からない。五里霧中。
一筋の光でも見えないものだろうか。


言い争うなかで息子がついに地雷を踏んだ。

「自殺したい」

息子は泣きながらそう言った。

気が遠くなった。と同時に堪えきれず…。


声をあげて泣くのはいつ以来だろうか。
人間ってこんなに涙が出るもんなのか。
身体全体がじっとできず、ブルブル震えながら泣いた。
鳴咽で喉が張り裂けそうになった。
目が潰れてしまうかと思った。

息子に死なれたらもうまともな精神状態ではいられないだろう。

息子も辛いし苦しんでる。
私も辛いし苦しんでる。


2019年05月08日(水) 心の安定をもたらす存在を渇望中。

愛猫達が亡くなって、ロスと必死に戦っているが
ちょっとくじけそうだ。

辛くても悲しくても苦しくても、
我が家の猫のお陰で腐らず済んだと思っている。

いつかは別れが来ると分かっていたものの、
その先までは考えていなかった。

お金も散々かかったし、粗相した時の臭いに
辟易したこともあったけど…。

病気や怪我で苦しんでる時は必ず枕元にいてくれて、
ずっと見守っていてくれた。

まだまだ悲しみからは抜け出せないようだ。

しょっちゅうブリーダーの販売状況を見たり、
ペットショップで固まったりしている。

猫もいいけど犬もいいなあと思ったり。

でもって、子犬の値段見て吐きそうになったり。

50万円ってなんなん。

もう富裕層のみに許された特権みたいな感じ。

まあペットは貧乏だと飼えないけど。


ネットで「犬と猫両方飼うとどっちも楽しい」という感じの
タイトルで漫画が流れてきたりするが、これの新作を見るのも
また楽しい。

生き物を飼う場合は最後まで大事にしなければならない。
相当の覚悟が必要なものだ。
色々迷うところはあるが、やっぱり欲しいなあ。


息子は猫アレルギーなんだけど。


2019年05月07日(火) 新緑に冷たい風が心地…よくない。寒い。

昨日の雷雨から一気に気温が下がり、
また季節が逆戻りだ。

寒いよー。

出勤してから、ヒートテック着てこれば良かったと後悔。

そう、寒いとはいえ5月。

職場は空調禁止期間。

4月から6月いっぱいくらいは、いくら寒かろうが
暑かろうが、空調をつけてはならないのだ。

全ては人間の知恵で、着るもの等で何とかしろ期間。

なので毎日予報の予想気温と睨めっこしつつ、
着るものをひたすら吟味する。

快適に仕事できるかどうかって、かなり大事だと思うので。

それでも今日みたいに失敗するんだよなあ。

てか、またフリース引っ張り出したぞ。

5月だぞ。

20年前の今頃は暑かった。
結婚式でダンナが汗だくだったのを思い出す。
牧師さんに、汗を拭くよう促されてたっけ。

んなこたどうでもいいのだが。
どうでもいい事はよく覚えてるもんだなあ。
我ながらアホかと思ってしまう。
もうダンナの事は記憶から消したい。


2019年05月06日(月) 2連休最終日です

テレビなどでは、ゴールデンウィーク最終日!と
やたら騒いでいるけど、何だかなあ。

空港でインタビューされた人は、
「休みすぎたので、早く仕事がしたい」とか言っていた。

殺意覚えるじゃないか。

小学生くらいの子どもが、
「ホテルの35階に泊まって屋上のプールに入ったあ」
のコメントに至っては、呪うしかない。

ま、私の心が貧しいだけなんで虚しいな。


うちは昨日甥っ子達が帰って、のんびり平和な状態。

久しぶりの2連休を満喫している。

以前はカレンダー通りの勤務だったので
だいたいが5日勤務の2連休だった。

月曜日が憂鬱だったもんだ。

今や曜日の感覚すらない。

だが連休が贅沢なものだってことは分かった。

大事にしなければならない。


そういえば、予想よりずっと早く、
絵付けの食器が届いた。

綺麗に仕上がっていて大満足。
明日職場に持っていって、早速コーヒー飲もうっと。


2019年05月05日(日) ゴールデンじゃないけど大事な連休。

やっと連休だああ。

今日と明日、貴重な休日。

ゴールデンウィーク中は、何とかトラブルもなく
乗り切った。
細かいミスはあるけど、まあ次からは無くすので。
ドンマイ自分。


で、昨日ついに、仕事で履いてた靴に大きな穴が。

かなり丈夫なスニーカーなんだけど、
約1年半の寿命であった。

特に今の職場に1年前異動になってからは
走り回る事が多いのでパンプスは履けなくなった。

玄関に放置されたパンプスはカビたり色が褪せていった。
箱にしまえよ、って感じなんだけど。

で、毎日同じスニーカーも逆に傷めてしまうので
もう一足購入。

次第にソールがすり減り傷みが激しくなってきたので
さらに追加購入したところでのご臨終。

デスクワークばっかりだった頃が懐かしい。

派遣で時給790円の交通費なしだったからなあ。
転職して正解だな。

でも今でもその派遣で仕事してる人がいる。
カレンダー通りの勤務なので、この10連休は痛いだろうなあ。

私はよくその人にいじめられたんで、どうでもいいけどね。


2019年05月04日(土) みんな頑張ってるんで…。

職場にクレームが入る事は珍しくない。

そうそう、私もそう思うという内容のものから、
ちょっとそれはないよ、というものまで幅広い。

今回は、対応した人に笑顔がない、愛想がない
仕事に恵まれているのだから笑顔でいろ、というもの。

中年の女性からだったが、だいたいこの世代の女性は
人に厳しい。
私も心の中だけで突っ込んだりしている。
心に余裕が無いからかも。

確かにニコリともしない人もいるが、
みんな真面目に働いている。
どうしても対応する時に緊張を伴うので、
顔つきも自然とぎこちなくなったりする。
でも、内心は精一杯頑張っているのだ。

生理前でお腹が痛くてたまらない時もあるだろうし、
そもそも、愛想を振りまくのが苦手な人だっているだろう。

あからさまに冷たい態度はダメだと思うが、
もう少し大目に見て欲しいなと思うわけで。

私もにゃんこが死んでしまってから、なかなか
立ち直れなかったし。
でも仕事中はなるべく口角を上げて、
印象良く見てもらう努力はしたけどね。

人によっては、仕事さえきちんとこなせば、
ニコニコしている必要なし、と思ったりもするだろう。

人と人との関わりは難しい。
お互い思いやりを持つのが大事かなと思う。


2019年05月03日(金) 飲んでた時は効果が分からなかったが

数日前からまた下腹部の痛みに悩まされている。

排卵痛からの下腹部痛プラス張りが酷くて
仕事中こらえてたら腰まで痛くなってしまった。

歩くのもすり足みたいになってみっともない。

このしんどさが2週間程続き生理に突入する。

でもって生理痛でまた辛い1週間。


で、ひょっとしてと思うのが、
漢方やめてから酷くなってないか?ってこと。

数年間ずっと漢方飲んでた頃には無かった症状だからだ。

これはケチらず飲んだ方がいいのかも。

とにかく仕事に集中出来ないし、いい事何もない。

よし、連休明けは久しぶりにかかりつけの病院行くかなあ。


2019年05月02日(木) 頼りない大黒柱

2日働き1日休み、1日働き1日休む。
今年のゴールデンウィークはそんな感じ。
連休はないけど、まあいいかと思う連休半ば。

混んでるかとショッピングモールに行っても
意外に空いていて肩透かし。

みんなどこにいるのかなあ。

私は晴れたという事もあり本日は洗濯祭り。

洗濯物を干していると近所の野良猫と目が合う。

猫はじっと目を見ると攻撃の証になるので、
見たい気持ちをグッとこらえて目をそらす。

でもって、チラチラと見る。
又はゆっくり瞬きしたり、目を細めて見る。

そうすると相手は私が襲ってこないと認識して
リラックスモードになる。

なんだろあのフォルム。
癒しの為に存在してるんだなあ。
野良猫にも感謝。
心が荒んでいても猫を見ると落ち着く。

なので、私のTwitterは猫か鳥の画像や動画ばかり
流れてくるんだよね。

生きてくために必要なものってあるんだな。
食料とか、寝る場所や、お金だけでなくて。

人によって違うけど、音楽とか、恋人とか。
子供とか、家族とか、仕事って人もいるだろう。

私は家族がいきなり死んだから、
そういった、突然の喪失ってのが怖くて…。

ちょっとビクビクしながら生きてるとこはあるかな。

息子も一時期不安定だったし、母もしかり。

なので、私は外身は強く見せなくてはいけない。
家の中では私は強くあらねばならない。
私が一家の大黒柱なので。
結局強がってるだけかもしれないけど。
内心ビクビクしてるんだし。

…頼りない大黒柱だなー。


2019年05月01日(水) 令和初日も働くのみ。

新元号になったものの、
家に貼ってあるカレンダーはどれもこれも西暦で
令和になった実感は全くない。

そりゃそうだ。
カレンダー業界の苦労の表れなんだし。


ということで。
平成最後の1日はちょっと遠出をした。

陶器の絵付をしたり、ドライブしたり。
甥っ子達と一緒だったのでタイトに動き回った訳ではないが
なかなか体力を消耗したようで、
令和に変わる瞬間まで到底起きていられなかった。

帰宅し入浴後すぐさま爆睡。

多分横でどんちゃん騒ぎされても起きなかっただろうなあ。

1日で100㎞以上移動すりゃそうなるかな。

絵付はマグカップにしたのだが、
しっかり日付も入れておいた。

平成最後の食事は焼肉。


今日は令和最初の仕事。
雨だし暇だといいなあ。
穏やかな時代の始まりであって欲しい。


りとる |MAILHomePage

My追加