魔法的日々の記録
管理人達の魔法的に不可解な日々の記録です。

2005年10月31日(月) ハロウィン

今日はハロウィンなんだね~。帰りがけに出会ったマコちゃんが「ハロウィンだよ~!」と言ってお菓子をくれました~。
すっかり慣例化されたクリスマスに比べてハロウィンはまだまだ日本ではなじみが薄いイベントですね。別に慣例化させる必要は全くないと思うけど。クリスマスも慣例化させる必要はなかったと思うんですが。だってクリスマスをキリストの誕生日として祝ってる人って日本にどれくらいいるの?
今日、教室で「ハロウィン!」と騒いでいた女の子たちはハロウィンがどういうものかわかってるのかな。ただ仮装してお菓子を貰いに行ったり配ったりするだけの行事だと思ってるんだろうな。
日本人は楽しければそれでいいんでしょうね。私も楽しいから、クリスマスもハロウィンも好きなんですけど(笑)でも、そうやってただ楽しむだけにしたって、その行事の意義を理解しておくことって必要だよね、と思ったり。

卒業アルバム用のクラス写真を撮りました。全員で並んで「6」の文字を作り、上から撮ってもらいました。なんで「6」かって言うとそりゃあまぁ、6組だからなんですが。
先日はグループ写真を撮ったし、こういうことすると卒業するんだよな、って思い出します(笑)だって普段卒業のことなんか考えてられないのよう!卒業しても入学できなきゃさ!…逆の可能性もあるのか…。ベクトルは今、教科書の問題を解くところからやってます……。



2005年10月30日(日) 油の臭い

私は今日一体何をしていたのか……。居眠りをしていなかったことは確かなんですが、記憶があやふやです、マズイ!!あ、でもマッキーに貸して貰ったマンガを読んだ。新婚さんいらっしゃい、を見ながらご飯を食べてアタック25を見た。…なんだ、ちゃんと覚えてたよ?正しい日曜日の過ごし方だね!!

一体何を思ったのか昼食後すぐに妹ちゃんがドーナツを作る、と急に言い出し、買い置いてあったホットケーキミックスでドーナツをたくさん作り始めまして。しばらくして家中に立ち込め始める油の臭い……!だんだん気持ち悪くなってきたので家の外へ避難!向かった先は……ゲーセン。あはっ;
帰宅したらば出来上がっていたのは丸いドーナツがたっぷり。こんなにどうするのかと思ったら明日学校に持っていって友だちと食べるのだそうで。私には焦がしてしまったドーナツをくれました。…ホンット優しい妹だわぁ!(笑)

明日また学校?なんか休日何もしないうちに、って感じだなぁ…。やっぱ学校行って勉強してるのが受験生の充実した日々ってことなのかなぁ…。
最近ウチのクラスでは受験する人しない人に関わらず、遅刻してきたり早退したりする人が増えてるんだけど、どういうことなんだろう。皆、家で勉強したいのかなぁ?私は学校来てた方が刺激が貰えて勉強できる気がするんだけどなぁ。…人それぞれですけども。



2005年10月29日(土) 助け合いで生きている

ここのところ母上の体調が芳しくないので皆で助け合おう、母上を休ませてあげよう、という動きになっています。普段何かと忙しい上に家事も、っていう毎日でお疲れになっているんだと思います。私も出来るだけ手伝ってるつもりだったんですが、やっぱり自分のことばっかりになりがちだったのでもっと協力しなくちゃね、と思いました。華夜ちゃんは受験生だから、って言ってくれたんですけど…まぁ、勉強はしたいですからその言葉に少しは甘えさせてもらうにしても、朝早くおきてご飯作るとか洗濯物干すとか、そういうことは出来るんで!
今日は珍しく父上が土曜日にお休みだったので(その代わり明日はお仕事らしいですが;)夕飯は父上が作ってくれました。…鍋だけど(笑)助け合いで生きているのです。家族ってものなのです。…母上、いつもありがとう。

「徳川十五代壁年表」を作りました。
家康から慶喜までの流れをB紙二枚にまとめたわけで。壁に貼っておきます。江戸時代は絶対出ますからね、入試に。書いた分量なんてたかが知れていますが十五代の流れを知ってるだけでも違うかな、と思って。たかが知れている量でも、B紙二枚分ですからね…、疲れたよ。マジックのシンナー臭で気持ち悪くなったし;でもまぁ、雨だから遊びに行けなかったし(晴れてても行くな)勉強する気分じゃなかったからちょうど良かったかな(コラ)



2005年10月28日(金) 生徒会執行部

火星が綺麗に見えてました~。今もう曇っちゃって見えないけど。

6人枠で3人欠員の状態で立会演説会なんかやるなよ…。ざわざわした中での「精一杯頑張りますのでよろしくお願いします」なんて月並みな挨拶にまばらな拍手、「カーディガン着用の許可を正式に出して見せます」なんていう公約なのか微妙な発言に急に大きくなる拍手の音量。3人の名前しか書かれていない信任投票用紙に適当に丸をつけて、ハイおしまい。
……なんだかなぁ。今更異議を唱える気などさらさらありませんが。やる気がない奴ばっかりの中で立候補した人たちっていうのは賞賛に値するのかもしれませんが、こんなんで選ばれた役員をこの学校の代表生徒と胸を張って呼べるのか?去年文化祭や何やらで生徒会執行部と仕事をしたときにはホント頼りなくて段取り悪くて代表とは名ばかりで中身が伴ってない気がしましたけどねぇ。今年はどうだか知りませんけど。「こんな生徒会ならない方がいいだろ」って言われないように頑張ってもらいたいものです。…中学時代に執行部の一員だった私はそれを理想にし過ぎているのかもしれないけれど;

9月と10月ってのは5月と6月に負けず劣らずのお誕生日ラッシュなのでした。今日も1人。明日も1人。お祝いするのは大好きです。お祝いメールを打つのは楽しいし。おめでと、おめでと!

明日と明後日は模試も何もない純粋なお休み(笑)…今度の祝日にはあるんだけどね;



2005年10月27日(木) チェーンメール

ルックチョコレートの和風アラモードが結構美味しい。黒ごまときな粉と抹茶と柚の4種類。白い箱のアーモンドのやつは、台所に置いておいたらまるごと妹ちゃんに食べられてしまいました。まだ売ってるかな…。一つも食べてないんだよ、なんせまるごと食べられちゃったんですから!

チェーンメールってやつは総じて不愉快ですが、今までもらった中でも1位2位を争う不愉快さのチェーンメールを受け取りました。要約、略説するとこんな感じ↓
『大宰府天満宮でお払いしてもらった携帯からのこのメールが来たアナタは受験合格間違いなし!ただし合格して欲しい友達5~7人に回さないとダメだよ☆』
…………なんだこれ。誰だ、こんな罰当たりなことするの。大宰府で携帯の御払いなんてしてくれるの?してくれたとしてもチェーンメールなんかに使っちゃダメでしょ。というか、チェーンメール1通で合否が左右されちゃたまったものじゃないし。もちろん回してません、私は。送って来た子にも文句は言わないけど、こんなメールに惑わされてちゃダメだよ。
ちょっと腹が立ったのでした。もの凄く不愉快になったのでした。

明日、後期の生徒会役員選挙があるらしく、体育館で演説を聞かなきゃいけないんですな。3年生は遠慮したいんですけど~っ。だって選挙なんて演説なんて名ばかり、全くもってたいしたこと言わねぇんだもん、例外なく。



2005年10月26日(水) 体育万歳!

暇人に任せておけ。

試合の回数を重ねるにつれてだいぶ動けるようになり、パスを落とす回数もまだまだ多いけど;だんだん減ってきて、パスもよく周りを見て出せるようになったんです、けど。役に立ってるとは言い難いんだなぁ;とかく奇行が多いのです、私のバスケットボールは。どうしてそこで取れんのだ、そしてこけるのだ、っていう…;それでも試合が終わった後には「お疲れ!」とか「よく動いたね!」とか言ってくれるのです、優しいチームメイトは…。ありがたいことですね。下手っぴなのにとにかく楽しいと思えるのは彼女たちの優しさも凄く関係していると思いますよ。凄く楽しいよ、体育。3年前じゃ考えられない発言なんだけども(笑)…頑張ろっ!
3年生になってからもの凄く実感したことですが、楽しく気持ちよく体を動かすのは本当に手っ取り早いストレス解消ですね!

10月だって言うのに蚊が多すぎるよ!!

友だちとお弁当を食べながら、「どんどん受験の日が近付いてくるのは凄くわかるのに、自分が進歩してるのかどうかはちっともわからないよね…」と話していて暗くなりました。英語なんかきっとそんなに力ついてないし、日本史だって覚えなきゃいけないこと山積みのままだし……。「現役はこれから伸びてくるよ」という先生の言葉を信じて、とにかくやるしかないんですけど!

幸福?不幸?
そんなことを考える余裕はない。



2005年10月25日(火) 超少年

どんどん寒くなっていくね!今日はついに冬服の上にカーディガンだよ!きっとブランケットの出動も遠くないでしょう。

長野まゆみ「超少年」を昨夜読み終わりました。
面白かったよ!素敵だった!読み終わってから、きゃ~っ、て一人でジタバタしてました。あれだね、このジタバタ感が一部の少女たちを熱狂させる長野まゆみの秘密なんだよね、きっと!ジタバタしながら眠りに落ちて、今日またぼんやりと考えてた。感情じゃない、システムなんだなんて言ってるけどカイトは絶対スワンのこと大好きだよね!とか、スワンはカイトのこと大好きだけどきっとαのことも忘れられないと思う!とか。……あはは;
それにしても、長野まゆみって人は違う世界を凄い勢いで本物として扱いますね。「人間の顔には目や口や鼻があります」みたいな感覚でファンタジーの文章書いちゃうんだもんね。読者が住んでいる世界ってやつをちっとも意識してないような書き方。それはとっても読者に優しくない文章なんだけど、戸惑いを通り越してしまえばこれほど自然な書き方はないかもしれない。……好き嫌いがはっきり分かれるところではあるんだけどさ。私も作品によるしね。でも今回は私としては当たりでした~。
受験だから本が読めない、本が読みたい、とか言ってる割に結構読んでますよね、私。これで今月たぶん6冊目くらいだし…;我慢しすぎると禁断症状出るんで(笑)ほどほどに……。



2005年10月24日(月) カニクリームコロッケの悲劇

悲劇は今朝、私が朝食を採っているときに訪れました。朝の定番メニュー、納豆ご飯と味噌汁を台所のテーブルで食べていたら、母上が焼きあがったばかりの冷凍カニクリームコロッケを油を取るためのキッチンペーパーに乗せて隣へやってきまして。あぁ、今日のお弁当のおかずなんだな、と思った次の瞬間!
「熱~~~~~~ッ!!!!」
私の手の上にカニクリームコロッケが振ってきた!衣を破って張り付くカニクリームの熱さといったら!!急いで水で洗い流しましたがしっかり火傷していました。ダイレクトに落とされた右手人差し指と、コロッケを払いのけた左手中指先端を負傷。幸い水ぶくれにまではならなかったものの、ひりひり痛むので登校するギリギリの時間まで保冷剤で冷やしていました。それでもまだ痛み、1時間目はずっと机の足やらブリキのペンケースやらに押し当ててしのぎました。どうやらそれで落ち着いたようで、特に不自由を感じることなく過ごせましたけど。
お昼にお弁当箱を開けて「あぁ火傷の原因が入ってるよ…」とか思ったり。…美味しかったけどねっ!
カニクリームコロッケで火傷なんて情けさなすぎる…。でもこれ私の所為じゃないよ~!私が過去にやった酷い火傷の中には、「グリルの悲劇」と「石油ストーブの悲劇」があるんですけど、ここで語るのはやめておきます;

今日返って来たテストは現国、古典、日本史。どれも満足とは言えないけれどまぁいいか、と言えるくらいの点は取れていたから、まぁいいか。



2005年10月23日(日) うふプリン

1泊2日で福島へ出張だった父上が、昨夜東京駅で買ってきたというお土産を持って帰ってきました。
キャトルの「うふプリン」です!卵の殻に入った可愛いプリンで、以前テレビで紹介されていたのを見ていた時に私と母上、妹ちゃんの3人で「可愛い!食べてみたいね!」と言っていたんですけど、父上はテレビで紹介されていたことなど知らずにちょっと変わったいいものがあるな、と思って買ってきたんだそうです。「皆驚くだろうと思って買ってきたのに、見せた瞬間『これ知ってる!』だもんなぁ…」と父上はちょっと悔しそうでした(笑)
せっかくなので、と昨日夕食後に紅茶を淹れて皆でいただきました。美味しかった~vうふvv卵の殻に入っているわけですから、分量としてはちょこっとなんだけど、プリンが濃厚なのでちょうど良く感じました。カップ1杯だったらちょっと食べられないかもしれない…;プレーンとかぼちゃの2種類で、かぼちゃの方はついさっき食べました。こっちも美味しかったv模試疲れを癒してくれたわ~うふv

うん、今日模試だったんだよね…。まだ自己採点してないけどあまり芳しくないという自信があるよ;国語、難しかったよ!!きっとさっぱり出来てない…。英語は私、前よか長文が読めるようになってきたんじゃないの、みたいな。点数に結びついてるかわからないけど。日本史は、あーなんだっけ思い出せないけど見たことある!みたいなのばっかりだったんで、しっかり覚えなきゃいけません。

今夜はお好み焼きだって~。自宅で鉄板で焼くのなんて何年振りかな…。



2005年10月22日(土) 風邪と攻防中

せっかくテストが終わったばかりだというのにテストを受けている夢を見ました。損した気分です、すっごくすっごく。

どうやらちょっと風邪をひいてしまったようです…。熱はありませんが喉が痛くて鼻がズビズビ…;はちみつゆず茶のど飴とティッシュ箱を常に傍らに控えさせていました。大活躍(笑)まだ風邪気味、という程度ではありますが油断は禁物!今のうちに早く治して、それから予防にも気を付けないといけませんね。というかこうなる前にしっかり気を付けておくべきだったんじゃないのか、私…!センターまで三か月切ったんだよね!うひゃあ!残り時間のことを考え出すと不安が追い払えなくなってしまうのであまり考えないようにしてるんですけど;

しかし、今日は寒かったなぁ。凄い風だったし。い、家が揺れる…;工事は依然として続いているのでその揺れも加わって我が家は今日、ぐらぐらしている時間の方が長いくらいだったんじゃなかろうか;うん、東海地震には確実に耐えられませんね!

明日は模試。今回はなんか気が重いなぁ。…いや、今までそんなウキウキ模試に出かけたことなんてないけど(笑)



2005年10月21日(金) ぺしゃんこ

朝、教室に入ってすぐに渡された記述模試の結果に泣きそうなほどのショックを受けて倒れました。
1時間目の体育は相変わらず試合で役に立てません。
2時間目のリーダーで返って来たテストに蹴飛ばされました。中途半端な点数で、もうちょっと取れたはずなのに、って思いました。
3時間目の数Ⅱは…、赤点でした……。これでもか、ってほどに踏みつけられました。はぁあ。100点の人もいたっていうのに、情けないこと。期末で挽回するしかないですね、先生にあっさり言われたように。ベクトルと数列かぁ…。
4時間目の数Aは期待より低かったものの、まぁこんなもんか、みたいな。踏みつけられたダメージは回復しませんでしたけど;
授業後にあったセンター英語のテストも全然ダメで、とどめに金タライを落とされた、って感じ。もうぺしゃんこ。
それにしても、占いって当たらないね。今日ふたご座1位だったんだよ!何をやっても上手く良く日だって言ってたんだよ!(笑)ま、中間テストは今日受けたわけじゃないけどね;
テスト終わったけど、明後日にまた模試なんだよ…。ってかこれからもうほとんど休みなしにテスト三昧なんだよなぁ。
頑張らなきゃ、頑張りましょう、頑張るよ。



2005年10月20日(木) 全国大会

日本史と生物でおしま~い!今回なかなか頑張ったよ、私。数Ⅱ以外はそこそこの悪くない点数が取れてるんじゃないかと期待してます。…数Ⅱ以外は…。

帰宅してご飯食べてゲーセン行ってきました(笑)
久しぶりにマジックアカデミー。ちょうど全国大会が開催中だったので初挑戦。面白かったよ、全国大会。最初なぜかスポーツばっかりで、イジメか?と思いましたが;わかんないよ、スポーツ!アニメ・ゲームの問題はドラクエ攻撃にあうと全滅です。絶対2・3問続けて出るもんなぁ…。でも今日の正解率はなかなか良かったのでは。お金もないし今度はいつ行けるかわかりませんがだいぶ充電できたんで当分は「やりた~い!」ってならないんじゃないかな;

ウチのすぐお向かいで工事が行われているんです、今。音はそんなに大きくないんですがそれよりも振動が…。でっかいショベルカーが移動するたびにお家がぐらんと揺れます。最初地震かと思いました。2階にいるとホントに大きな揺れで地震じゃないとわかっていてもまだ驚きますよ、私。トラックが通るだけで揺れる古いお家ですからねぇ…。早く終わんないかな、工事。

今日はまったりのんびりして明日からまた頑張ろうと思います~。…そうじゃん、明日まだ学校なんだ。しかも数学、AもⅡも返って来るし!………3割の望みにすがって赤点じゃないことを祈ってます;



2005年10月19日(水) イン・ザ・プール

リーダーと現国と数Ⅱ。数Ⅱ、きっとたぶんおそらく赤点。赤点かそうでないかを比率で表したら7:3くらい。…簡単だったらしいよ、皆にとってはね!私だって1週間以上前から勉強してたんだけどなー…。
職員室で数学の先生に会ったから「先生!私数Ⅱ赤点かも!」って言ったらあっさりと「次で挽回するしかないね」って…。そりゃそうだ…。次回の範囲は数B、ベクトル。もう明日から勉強しとくかぁ?学校では「単位一つくらい落としても卒業できるもんね!」とか大口叩いて来たけど、私は口ばっかりの小心者なのでそんなこと言って次のテストを0点にすることなんか出来ません。そりゃね、確かに卒業できるけどね。
明日は日本史と生物。ちなみに最終日。終わったら真っ直ぐ帰宅してゲーセンに行ってやる!

奥田英朗「イン・ザ・プール」を読み終わっちゃいました。…昨夜。んなことしてる場合だったわけ!?…いや、残り20ページくらいだったから…(言い訳;)
お、面白かったよ?この前ドラマになった時には「空中ブランコ」の方しか読んでなくて、それに入ってなかった話はオリジナルなのかな~、と思っていましたがこっちに入ってたんだね。ケータイの話は、あーこういう奴めっちゃたくさんいそうだな、ってずっと思いながら読みました。しかし、あの医者は最強だなー。



2005年10月18日(火) まるごと

数Aとライティング、終了。数学が予想以上に解けて嬉しい。書いたものが全部合ってることはまずないけども、そこそこいい点数が取れているんではないかと期待しています。きっと平均点も高いんだろうけど。ま、平均なんて関係ないっすよ。
明日はリーダーと現国と数Ⅱ。…山場です。だから、やる気が出ない、とか言って怠けてる場合じゃないんだけど机に向かってもどうしても進められない。今日も学校が閉まる時間まで図書室で勉強してこようと思っておにぎりを持参、しかもコンビニでおかずを買い足したりもしたのに、閉館二時間前に帰宅してしまいました。対数や微分の問題を前にぼーっとするばかりだったもので。だってもう面白さを感じないんだもの、テスト勉強なんて!だけどやらなきゃ結果は見えているのでなんとか取り組みたいと思います…。筋トレでもしてすっきりさせよう。

はちみつゆず茶のど飴、今年もまたお世話になります~。昨日から喉が痛くて。手元にあったラムネ味の喉飴を消費してしまい、買いに行ったら発見!喉にも良くて美味しいんです~。

この前からアップルパイが食べたいな~、と思っていたんです。それが伝わったのかどうかはわかりませんけども、昨夜父上がアップルパイを買ってきました!しかも林檎がまるごと包まれたアップルパイ、ってやつ。早速今日食べました~。大きかったんでまるごと1個は無理でしたけど;弟君と半分こ。めちゃうま~、ってわけじゃなかったんですけどアップルパイが食べたいと思っていただけに喜びは大きかったです♪
あああ、太る~(泣)



2005年10月17日(月) 不燃物です。

中間テスト1日目。今日は古典だけ。いつもより前日勉強をしたためでしょう、わりといつもより満足できる答案になってます。…いつも古典の前日勉強なんてホンットにしませんからね;八割は取れてる…といいなぁ。
明日は数Aとライティング。…あー、早く終わらないかなテスト(まだ1日目;)

図書室でお勉強中に消しゴムのスリーブを何気なく見たら、注意書きが目に入りまして。その一番最後に、
「消しカスは不燃物です」。
えぇっ!?ともの凄く驚いてしまった私。よく考えれば当たり前なんですよね、消しゴムってゴム製…じゃないや、プラスチック製なんですから。でもそうやって書かれてるとちょっと驚きません?何の疑いもなく紙くずなんかと一緒に可燃ゴミとして捨ててたものですもん。あ、もしかして分別しなくちゃダメなのかな。…ま、いいよね~。消しゴムのカスを燃やしてダイオキシンが出るほど焼却炉の温度は低くないだろ。

食欲の秋を実感。この前まで食べることに関する情熱をすっかり失っていた私が、最近食べたくて食べたくて仕方がない。その欲求にしたがって食べちゃうと体重はたちまちウナギのぼりですから頑張って控えてるんですけど!
秋に食べたくなるのって、本能なのかもしれない。冬を迎えるための。…もー、いいの、冬眠してる場合じゃないんだから私は!



2005年10月16日(日) お散歩日和

やっぱり、ケータイで書くのとキーボードで書くのとだいぶ感覚が違いますわー。スピードも違うしね。当然、ケータイの方が遅くなります。…私の年齢だと逆の人の方が多いのかな、もしかしたら。私、女子高生の月間メール送信平均値に達してなさそうだからなー。てか、そんな統計とってる人いないでしょう;

今日は朝お散歩して喫茶店で朝食にしたり、図書館まで歩いていったり、意識的に体を動かしてみました。肩こりも多少解消されたような。なにより、今日は快晴でしたんで気持ち良かったですね~。あちらこちらにある金木犀がホントにいい香りを撒き散らしてたし、百日紅も綺麗に咲いていたし。毎日学校へ行くときも図書館の前を通り、その喫茶店の近くも通るので見てるものはたいして変わらないんですけど、やっぱり自転車では気付けないものがだいぶあったりしておもしろい。
アスファルトや植え込みにたっくさん落ちていたドングリを片っ端から拾い集めたい衝動に駆られましたが我慢しました;拾えば良かったかなぁ。トトロに会えたかもしれない?(笑)お散歩中の鼻歌は「さんぽ」が定番です。
今日借りてきた本
■糸井重里「インターネット的」
■西尾維新「ニンギョウがニンギョウ」
明日から特別整理でしばらく図書館お休みだということだったんで、もっと借りようかと思ったんですけど、先日学校で奥田英朗の「イン・ザ・プール」を借りてきちゃったこととか、長野まゆみをまだ読んでないことだとか、友だちに借りっ放しの西尾維新の戯言シリーズをこの前読み出して読みかけになってることとかを思い出したのでやめました。…あははっ;



2005年10月15日(土) 脳は疲れない

今日の私?頑張ったよ、……そこそこ……多少は……;寝坊したんでスタートだいぶこけてますけど。昼寝もしましたけど(寝過ぎ)とりあえず引きこもってました(笑)

パソがちょっと使えない状況なんで初のケータイ記入。便利な世の中だ。

池谷裕二×糸井重里「海馬 脳は疲れない」を読みました。
最近、脳に興味がありまして。わかりやすそうな本だなぁ、って思って読んでみたんですが。これ、物凄く良かったです!研究者の池谷さんとライターの糸井さんとの対談形式の本だったんですけど。脳の仕組みも、もちろんわかりやすく説明してありましたが、それだけじゃなくて脳はどうしたら鍛えられるかとか、使えば使うほど発達していくんだとか、やる気を出すコツとか、前向きに生きられる良いことがたくさん話されていました。面白かったし、たくさん得られた気がします。ベストなタイミングでベストな本を引き当てたなぁ。
池谷さんと糸井さんという人個人にも興味がわきました。「ほぼ日イトイ新聞」は面白いです。時間があれば毎日もっとじっくり読むんですけど。

明日も引きこもり予定。あ、でも図書館には行きたいなぁ…。



2005年10月14日(金) 舌打ち注意

庶民的な外食がしたい。無性に。安くてがっつり食べれるやつ。ファミレスのハンバーグセットとか。ご飯大盛りでデザートはアップルパイ。
要約。お腹がすきました。

テストが近付いてきてます。しかし前回に比べてあまり焦りがないです。…前回はなー、数学が補充授業を受けることになるかならないかの瀬戸際だったからなー。目の色変えて数学ばっかりやってたけど。…まぁ今回も余裕があるわけじゃないので土日はきっと数学ばっかりやるでしょう。月曜日のテスト初日は幸か不幸か古典だけなので、日曜日もわりとほかの教科を勉強していられます。
土日は雨かー…。ちょうどいいね、引きこもってお勉強だわさ……。

舌打ちが癖になってきてしまいました。解いた答えが間違ってたり、目の前で信号が赤になったり、ペンを落としたり。そんなときに無意識にチッ、て…;妹ちゃんに聞かれて「怖~っ!」って言われました;こ、怖くないよう!
もの凄く下品だし気をつけなくちゃいけませんねぇ。何年か前にも一度癖になってて、意識して直した覚えがあるんですな。…あれもひょっとしたらちょうど受験の時期だったかも…?余裕のなさの表れなのかなぁ?最近はだいぶプラス思考なんだけどなぁ。



2005年10月13日(木) 花で夢見ごごち

ご飯とチョコレートで血糖値を上げて、机の前に座って決闘値を上げる。決闘相手はインテグラル!

学校の花壇は今とても賑やかです。薔薇とコスモスが隣あって綺麗に咲き誇っています。薔薇はもう終わりかけだけど。部室から図書室へ行く通路がちょうどその前を通るので、花々を見て志気を上げます。図書室から部室へ戻るときも同じところを通るので、今度は癒されます。薔薇とコスモスの反対側からは金木犀が香ってくるのでまさに夢見ごこちです。…スキップしません、さすがに(笑)

今日の弟君の宿題は月の観察らしいです。うん、今日の月は綺麗だよね。…別に美しさを観察するんじゃないだろうけどさ、理科の宿題だし;懐かしいなー、こういうことやったっけな~。当時はめんどくさいとか思ってた部分もあったけど;でも天文は好きでした。中学でやって更に好きになったです。
なので私、本当は理科は地学を選択したかったんですけど。希望者が少なくて閉講になっちゃったんですよ。まぁ確かに地学で受けれる大学って少ないし。ここ何年も開講されてないみたいだったしね。生物も好きですけど。……あー、今回の生物テスト大丈夫かな~。



2005年10月12日(水) ひとりじめ

ショパンの全てが欲しいくせに…!
このCM、好きだなぁ。でもホントひとりじめしたくなる美味しさのチョコレートです、ショパン。昨日初めて食べました。美味しい美味しい!…もの凄く甘いんですけどね。お紅茶が欲しくなります。ひとりじめだぞ、ひとりじめ!だって高いしさ(笑)

テスト勉強と受験勉強をどうやって両立させようか。…受験生の一番の関心はそこに向いているようです(ようです、って;)
そうだよねぇ。私もさ、数学やらなきゃ赤点だしそれだけやってたらテスト終わってから大変だし。昨日も同じようなこと書いた気がするけどさ。…適度、ってそれが最も難しいんだべ。
昼休み、友だちに誘われて他の教室を見て回ってみた。…うん、はっきり言って怪しいさ!文系の教室はまぁ似たり寄ったりだったんだけども、理系の教室は違う!どう、ってまず雰囲気が!威圧感があります、はっきりと。机に向かって勉強している人の数が文系と明らかに差がある。ちょっとはっとさせられたりとか。…で、だから明日から昼休みに勉強するのかっていうとそれはどうかわかんないけど!…なんだよう、昼休みってのはご飯食べる為にあるんだよう!

朝は高い高い青空、夕方は大きな大きな太陽。ふと目に入るものが全て秋らしくて美しい。ひとりじめ。



2005年10月11日(火) 道真公に願いを

連休明けの学校は、やっぱりしゃっきり出来なくていけません。

古典の先生は2年生の担当で、先日まで修学旅行に行っていたのですが。今日の授業で「大宰府のコースに付き添ったから」と言ってなんとお守りを買ってきてくれました!担任の先生でもないのに!お守りっていうか御札なのかな、大きいやつ。ここに置いときますね、と黒板の上に。良い先生だと思っててどちらかと言えば好きな先生だったけど、こんなことしてくれる人だとは思っていなかったので感謝より先に驚きが(笑)ありがとうございます!よし、私の教室は今日から菅原道真公に守られるのね!毎朝拝んどこうかな!受験生は星ではなく道真公に願わねばなりませんよ!

テスト週間に入っているのです。受験生が定期テストで慌てているようではダメダメなんですが;でもホント数学は今回もヤバイ感じです。志が低いと言われようがなんだろうが、とりあえず赤点を取らないように頑張らないといけません。…それだけでも大仕事だよ…。
あと生物とか受験に関係のないものは前日勉強で乗り切るつもりでいます★…数学でこの手が使えると楽なんですが、使えるくらいになってるなら赤点なんか取ってないって言うのよね;

今日の民俗学の番組はビデオにとります。千畝さんのドラマは相方さんが録画しておいてくれてると信じてます。



2005年10月10日(月) カフェオレ3杯

久しぶりに相方さんに会いました。ちょっと前からお茶したいね、って話をしてまして。ミスドでおしゃべりしてました。おかわり自由のカフェオレ、3杯ずつ;モトとれた気がしません?(笑)おしゃべりの内容はなんていうか、雑談なんですけど。近況報告とか。最初はラプソディアとか、幻水Ⅴの話とかをメインにするつもりだったんだけどね、二人共ね。でもほとんどしなかったです、結局;やっぱり受験の話とかになっちゃったり。相方さんの人間関係についてもだいぶ重きをおいて話したかな(笑うところ)…そういえば私は終始かなり大きな声だったような気がするんですが…。今更だけど。もしかしなくてもみ、店中に会話筒抜け?(滝汗)当分あそこのミスド行けないな…。というか私普段からもっと気を付けないと!!
相方さんに大量にマンガを貸し出したのは決して嫌がらせじゃありませんからっ★

今日は朝からお家に一人だったんです、私。母上は用事で外出。妹ちゃんと弟君、祖父母は連れ立って「チャーリーとチョコレート工場」を観に行ってたんです。祖父母は映画なんてホントめったに行かないんですけど、孫二人に誘われるとあっさり出かけてゆきました。どうやら全員とても楽しめたようで、よかったよかった。老若男女楽しめる映画ですもんね!えっへん!…なぜ私が威張るのかしら;

今日お誕生日を迎えた柚里さん、おめでとうございます♪
ケータイから贈ったお祝いメールは愛の告白でした(笑)お互い頑張りましょう。



2005年10月09日(日) ばっかりばっかり

遠足の日に日記が書けなかったのは疲れきってたからです。昨日はただのサボりです。…昨日何にもしてない。微熱に勝てなくてずっと寝てました。妹がビデオに撮ってた「赤い運命」をうっかり観ながら;く、暗すぎる…。

今日は模試。……へこむ……。国語もあれだけしか出来てないってヤバイよホントに。最近の勉強量に対する警告かなぁ。…っていうかただ単にそれに比例した結果が出てるだけなんだと思うけどね;明日で中間テスト一週間前だから数学とかやらないとマズイし…。あああ、落ちるなぁ気分。せっせと磨いて晴れやかにして頑張らなきゃ。……こればっかり。「頑張らなきゃ」ってこればっかり口ばっかり。もういっそ言わない方がいいのかもしれないですね、自分を重くするだけだから。でも、じゃあどうやって自分に発破かけたらいいんだろう。…わからなくなってきちゃったよ。あーあ、たった一人の小娘のたった4年間の未来を背負ってるだけだっていうのに情けないこと。「背負ってる」なんて言うのもおこがましいわ!

模試帰りに本屋さんで7冊…。一気買いの記録更新。予定外に新刊がたくさん出ていて珍しく余裕があった財布の中身はギリギリ。冷や汗かきましたわ(アホ)
チョコレート工場のサントラが手に入りました。やっぱいいです、この音楽。しばらくこれ聴いてると思います。

乙一「死にぞこないの青」を読みました。これね、理不尽だとか酷いとか怖いとかいう感想の前にね、「この主人公デカイ人間やなぁ!」って思いましたよ私。

遠足で買ってきた電球型の瓶入り金平糖がお気に入り。星入り電球だよ!うふふ。で、また入ってるのが美味しい金平糖なんだな~。



2005年10月06日(木) 抱負は世界征服

生物の授業で先生が「世界は誰が征服すると思う?」と話していて思わず「私!」と叫びそうになったです、マジで;小学校卒業時の抱負はまだ生きてます(笑)

私のクラスは全然受験って雰囲気じゃないです。むしろ浮き立ってる感じ、教室の空気が。ゼロハっちゃんのクラスは恐ろしくなるくらいの受験モードで近寄り難さすら感じるんですけど。私のクラスがそうならない理由は、専門学校を受ける子や就職する子が他のクラスに比べて多いから。それに加えて推薦を貰うつもりの子が多いから。…まぁ仕方ないんですけど、そのムードに流されないように私は頑張らないといけませんねぇ。
そういえば、今日の放課後に指定校推薦の会議があるらしく、結果を知らせてもらうために教室に残っていた子がだいぶいたようですが。申請した子全員とはいかずとも、そこそこの人数が貰えるでしょう。そうすると、もう合格が決まったも同然な子が出るわけで。…また受験モードから遠ざかるんでしょうか、私のクラスは…。

欲しい本の発売日がちょっとずつズレてるのって鬱陶しい!一気に全部買いたいじゃんよ、同じ日に出しなよ!(無茶言うな)

あれもこれも、とカゴに入れて、レジに持っていったら凄い値段になってた!良く考えなくても遠足にあんなにたくさんお菓子持って行けないよ?
場所は長浜。美味しいラーメンでも食べて帰ってくるさ~♪



2005年10月05日(水) こころ

雨の中、綻びかけた金木犀がしっとり薫る。甘くて重くて、頭の芯からくらりとさせるような香り。媚薬は金木犀を調合するがいいと思うよ。

夏目漱石「こころ」を読み終わりました。
いやー、これ高校生のうちに読んでよかったなぁ。去年、国語の授業で、一番の山場である「先生の過去」が完全に明かされたところをやってまして。だからもう種明かしの済んだ状態で読み始めたわけなんですけど、それでも凄く良かった~。胸に迫るものがあり、考えさせられました。人間って、人の心って難しい。
読んでいていつも思ったのは、文章の読ませる力が凄いな、ってこと。飾らない、一見難解に思われるけれどもぐいぐい読める。引き込むんです、有無を言わせず。読み始めたばっかりのとき、ゼロハっちゃんに「こころ、凄いよ、おもしろい!」って言ったら「だって夏目漱石だもん」って言われましたが、ホントにそう。…っていうか「おもしろい」っていう表現はどうなの私は;
今から巻末の「漱石の文学について」と「『こころ』について」を読みます~。しかし…いつものことだが貧相な感想だなぁ…。

この時期になると毎年思う。
男はやっぱり学ランだよね!!
衣替えの期間中で、だんだん学ランを着てくる男子生徒が多くなってきてて。やっぱこの黒い詰襟着てるのがいいよ、とかこっそり考えていたり(笑)



2005年10月04日(火) 神無月

今は10月なんですよ、って言うことを複数の先生から何度も聞かされました。もちろん、含みを持たせてね…。わかってるってばよ!

明日から妹ちゃんが修学旅行です。静かになります(笑)行く前に何を着ていこうかと悩み、買い物に行っていろいろ買い込んできたりしていて、その様子を見ながら去年を思い出しました。ただ、決定的に違うのが、彼女が見たいテレビ番組の録画予約を徹底的にやっているコト!すごーい……。私は考えもしませんでしたよ。見たい!と思う番組もあんまりなかったしなぁ。今もだけど。価値観の違いってやつですか。
ともかく、気を付けて行ってきて欲しいものです。お土産楽しみにしてるよ~♪

ノーベル賞が発表されましたねぇ。ピロリ菌、ピロリ菌!



2005年10月03日(月) アスベスト

ウチの学校の武道場が、今日から立ち入り禁止になりました。なんでも、天井部分にアスベスト(!)らしきものが使われている可能性があるらしく。学校施設にもアスベストが、っていうのはテレビとか出盛んに報道されてたんでしっていましたけども、他人事にようにふ~ん、って感じだったのでびっくりだよ~。まぁな、ウチの学校古いしな…。生徒の体には被害と言うほどの被害はきっとないと思いますけどね。で、そのアスベストが落ちてこないように板とか打ち付ける作業をするらしいんですが…今更じゃない?(笑)やらないよりマシかぁ。

ドラフト。高校生で指名されてるのは当然ながら私と同い年なわけで。彼らはもうここで卒業後の進路が決まって、これからはそこで活躍する為の努力をするんでしょうね。方向は違えど、卒業後のことを考えて頑張っていたということでは共通するものがあるので今までのドラフトとは違った思いでニュースを見ました。
私も指名されなくちゃ。

今週の金曜日は遠足。3年生なんか遠足行かなくて良いよ、なんて思ってましたけど、なんだか楽しみになってきました。カメラとお菓子を買ってこなくちゃ!



2005年10月02日(日) 国勢調査

勉強!?だからしてないってば!!土日は失敗するものとみなして気にしないことにしました!開き直り?そうさ、悪い!?…大丈夫、自棄になってはいないから;

国勢調査。我が家も母上が書いていましたが。父上の仕事内容を書く欄を見て「これどうやって書いたらいいのかな」ということだったんで父に直接訊いてみると。
「会社の仕事内容?機械の製造。僕個人の仕事内容?機械の設計」
う、うそ、そんなアバウトでいいんですか!?PCも機械なら時計も機械なんですけど父上!……国勢調査ってそんなもんなんですか。プライバシーの問題で難航しそうだって聞いていましたがこの程度なら心配ないんじゃないですか、奥さん。

CDショップに行って来ました。ハウルの予約は出来ましたが、チョコレート工場のサントラは売り切れていたので入荷待ちということに(泣)私、なんかこういうこと多いなぁ…。でもサントラが売り切れってすごいね!よっぽど売れたんだね。だってむっちゃ良かったもん、この映画の音楽。今日手に入れられなかったのは残念だけど売り切れ状態には妙に納得。

図書館に行って来ました。顔見知りの可愛い司書さんに久しぶりに会いしました。「久しぶりだねぇ、忙しかったの?」って訊かれたんで「はい、まぁ、受験生なもので…」と答えたらば「もう!?私も年をとるはずだね~、頑張ってね」って言ってくれました。…でもあの司書さん全然年取らないけどな…。いつ見ても綺麗で可愛くて若々しいけどな…。素敵。
今日借りてきた本
■池谷裕二×糸井重里「海馬 脳は疲れない」
■長野まゆみ「超少年」

林檎は丸かじりで食べるのがたまらなく美味しいです♪



2005年10月01日(土) ラッシュライフ

あれもこれも、もう効かなくなってきた気がするのです。

新しい話がポコポコ生まれたり、前から持っていたアイデアが膨らんできたり、つまりは書きたくて仕方がなくなってきたわけです。しかも二次作品でなくオリジナル。身を入れて書いて将来に繋げたい類の。…いや、二次作品に身を入れてないわけではないんですけど。困った困った。ここでそれに取り掛かるわけにはいかないのよう!
いくら頑張っても残り時間が短くなったり長くなったりするわけじゃあないが、これらを書く為に頑張ろうと、今思ったり。

で、そう思う前、今日の私は何をしてたかって言うと、読書;
数日前から読みかけにしてた、伊坂幸太郎「ラッシュライフ」を読みました。すごいね、これ!!まさに話自体がエッシャーの騙し絵、ずっと階段を上りつづける兵士たち。う~ん、たいした展開もなしに半分まで来てしまったぞ?なんて思いながら読んでたんでけど、無駄のないラストで。大げさな帯のアオリと伊坂幸太郎、というブランドで期待しすぎた感はありますけど、上手く作られた話だと思います。「高橋さん」についてはもっと知りたい、というか本人を知りたかった所ですが、そこが神秘感を醸し出しててまたいいのかも。一気読みするのにも毎日じっくり読むのにもいい本かと。…いい人生って何かな。
返却期限を大幅に過ぎていて、図書館から電話がかかってきたので急いで返さないといけません;

明日はCDショップに行ってこよう。ハウルの予約もしてこよう。

いい人生って、何かな。


 ≪BACK  INDEX  NEXT≫


華夜 [MAIL]

My追加